chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Heart Forest https://blog.goo.ne.jp/yuugarden

日々の生活の中で楽しみを見つけるのが好きです。毎日カードリーディングもしています。

庭を彩る花々や樹木、散歩途中に寄ったカフェ、大好きな読書の感想など日常生活の中で楽しみを見つけ、日々カードリーディングをしながら自分を癒しています。

エル
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2014/06/16

arrow_drop_down
  • 二度寝、駄目!絶対!!

    おはようございます。エルです。今朝は確かに目覚ましで起きて、アラームを止めた記憶があるのですがハハに声をかけられるまで眠っていました。その間20分。今日の良いこと・としては、ターボで身支度して電車に間に合ったことですね(笑)!仕事の日はこんな失敗をしてなかったのだけどなあ。忙しいとはいえ、確実にお客様は減少傾向なので、言い訳出来ませぬ。そういえば帰られるお客様に「マスクをしていない人がいます!!」とのご指摘を受けましたが、いかんせんここは飲食店。食べたり飲んだりするのでどの方かわからず。一口飲んではマスクをつけ、一口食べてはマスクをつけ、とやる人などおりませんから。テーブルにマスクが置いてなくても、むしろマスクケースにしまってバッグに入れてる方も多いかと。何時まで続くのかなあ皆様に幸運を!二度寝、駄目!絶対!!

  • ジム・ジャームッシュとか、オバケとか

    こんにちは。エルです。今日の良いこと・実際には昨日になりますが、またまたデイケアでの入浴をサボった父を母と2人でシャワー洗いの刑に(笑)。夏だから出来ることですね。冬は湯船に入れるのが難しいと思います。頭から洗いましたけど、髪があまり無いのでシャンプーがラクでした。ボディソープは私の好みでメントール入りのスーっとするやつだった為不評。さて、タイトル。某Amazonプライムでふとゾンビ映画に行き当たったら、監督がジム・ジャームッシュでした。昔、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』を1人で映画館で2回観ました。めっちゃcool!って思ったんだ。この人の映画って音楽なんだなあーと改めて思う。今回もトム・ウェイツ。『ストレンジャー~』の時に、トム・ウェイツのアルバムを買ったのだけど、さっぱり理解出来なかった。サントラに...ジム・ジャームッシュとか、オバケとか

  • survive

    こんにちは。エルです。暫く、仕事と家の往復に楽しみを見出だせず仕事帰りに野菜等を買うことすら鬱陶しく感じていました。野菜は私が一番食べるのですが。父の好きなデザートを買ってこいとか、母はかき氷が好きだとか、意外にコンビニには無いことがあるし、スーパーまで行くのが辛いなあと思う時もある。あ、さて南京玉すだれ…ではなくタイトル。機能不全家族という言葉も、毒親という言葉も嫌いなのですが(美しくない)使った方がイメージしやすそうな本を読みました。武田綾乃『愛されなくても別に』同時進行で読み始めた、窪美澄『朔が満ちる』もテーマは同じようです。こちらはまだ読み終えていません。『愛されなくても別に』は、母親にめちゃくちゃ搾取されてるじゃん!と、読者は思うけど、ヒロインは強い。健気という言葉は合わなくて、感情の起伏を抑えること...survive

  • デリートしたいこのだるさ

    おはようございます。エルです。自分の休みの2日間はほぼ寝てました。もちろんお盆ですからお墓参りはしましたが、雨が降り続き、迎え火が焚けない。お隣の真似をして植木鉢で昨日は火を燃やしました。その後、母が、火が危ないから雨の中に出せと言うのでそうしたけれど今朝になってずぶぬれの植木鉢を見て←当然そうなるわな~ああ、そもそもうちは自分も入れてアフォだったと実感。今日の良いこと・朝は仕方ないけど、午後は一応雨が止む予報です。それにしてもなんというのですかね?先週の後半はアリナミンを飲んで仕事してましたが、仕事が終わって帰宅後も休みの日も、眠くてしょうがない。リズムを崩してはイケナイとよく言われますが、休日も遅くても7時前には起きてます。それでも本を読みはじめては眠り、無料の英語アプリをはじめては眠りで、個人的にヤバさが...デリートしたいこのだるさ

  • 濃霧のなかのトリプトファン

    こんにちは。エルです。情けないですが、家も仕事もダウンすれすれで凌いでおります。お陰様で、父の「肩が痛くなったから歩けない」病は治まりました。ホントに意味不明ですが、何処かが痛むとなにもしたくなくなるのかもしれません。台所に座り込んで食事もしないというのには焦りましたが、プロの手をお借りしてなんとかなりました。今度はいつも通ってきてくれている姉が昨日転んで脚を痛めたので、暫く実家に行けない、とのメール。母が、脚が痛い!と言ってからは、良くなっても姉頼みだったので、同居している自分がもっと頑張るべきかと。掃除するのは構わないので、母が家に友達を呼んでお茶を出させたり、そういうのは苦手です。父方の叔母も父の様子が分かっているのに娘(従姉妹)を連れてやってくるのは勘弁←私が非道?職場では、名札を付けているため名前を呼...濃霧のなかのトリプトファン

  • クリティカルは悪者じゃない

    おはようございます。エルです。以前読んだ心理学の本に「クリティカルペアレント」という文言が出てきました。「批判的な親」という意味です。まあ、各家庭によるのでしょうが、何をやってもほめられない子供時代を過ごしました。そりゃ、ほめられることもしてないですが(笑)。ドラマなんかで100点をとった子供の親が、「あら、頑張ったわねえ!今日はハンバーグを作ってあげるね。」なんてのを目にすると羨ましかったものです。クリティカル(批判的な)というのもエスカレートすると自己肯定感が滅茶苦茶低い、あるいは皆無の子供が出来上がります。まあね、成人したら(今は18才か)自分の不甲斐なさを親のせいには出来ませんね。それでも、「お前には出来ない」「他の子に出来ることでもお前は失敗する」この呪いはなかなか解けません。社会人から一人暮らしとい...クリティカルは悪者じゃない

  • 大人を助けてくれない

    こんにちは。エルです。今日の良いこと・朝からウグイスが近くで鳴いていました。なかなか上手いじゃないか?とおもったら、緒とを外したりね。ふふ。市町村や県によって違いはあるのかもしれないのですが、…例えば私の場合、仕事に関する障害者向けの支援サービスを受けてます。毎月、そこの担当者が職場に面談に来ます。でも、仕事以外のことはピシッと線引きされており、お住まいの市役所で支援事業所を紹介してもらってくださいと言われます。以前自立支援A型作業所で働いていた頃は、市の支援センターにも登録しており、順番的には、先に支援センターに電話→そこからの紹介でA型作業所です。こちらは月に1度自分で支援センターに通っていました。精神科デイ・ケア時代に知り合った精神保健福祉士さんが支援センターに居たので助けて随分貰いました。今はその方は退...大人を助けてくれない

  • そんなこんなのてんやわんや

    こんにちは。エルです。昨日の良いこと・テーブルを拭いてまわっていたら、女性のお客様に話しかけられる。「ねえ、この床のコレ、虫かしら?」慌ててパパっと取って「ゴミでした。申し訳ありません。」「私ねえ、本なんて読んでるのよ。長居してご免なさいね、小さくなって読んでるの。」「わたくしも本は好きです。ごゆっくりどうぞ!」今日の良いこと・喫煙ブースの灰皿が一杯だとの苦情が(めっちゃすみません)。ガガガっと取り除く(←私、雑なのかな)。すっかり忘れてたのに、お帰りの時、わざわざ丁寧に「先程は有り難うございました」と言われた!ラッキー。お客様が良い人なんですよ。そして職場ってえのは、まあ旧い施設で設備もガタが来て、このところ修理業者さんがよく来ます。バックヤード?が狭いのでもう皿洗いも大変。今日は突如現れた本社の人からオマエ...そんなこんなのてんやわんや

  • 間取りが好き

    こんにちは。エルです。今日入手した本。大竹昭子『間取りと妄想』間取りから物語が生まれるという方式になっております。本の中に各間取りが描かれたリーフレットが入っているので、読みながら間取りを確認して、また読むという素敵な体験が出来ます。元々間取りを眺めるのが好きで、フリーの賃貸雑誌を眺めたりしておりました。不動産屋さんの窓に貼り出された物件も足が止まります。声を掛けられても困るので、定休日の時などに眺めたり(笑)。それぞれの間取りに物語がついた素敵な本。お薦めです。そういえば、何か忘れてると思っていたら「今日の良いこと」ですね。いや、色々やさぐれすぎていて。あ、でも今日の良いこと・パソコンオンチの私、有給を取った後の申請(先ず申請→上司の了解→取りました→上司の確認→本社へ申請)が個人的に出来なくて、自分の休憩時...間取りが好き

  • ワタシと本以外

    こんにちは。エルです。このところの天気はカアーッと照り付けながらも突然曇る。雷様ゴロゴロです。今日もそんな感じ。8月になっちゃいましたね。おっと、カレンダーがそのままでした。好きなことだけして生きたいな~。買った本と借りた本。なぞり書きの禅語も写真に混ざっておりますが。学生時代は悪筆でしたので、字の練習も好きです。時代はPCでプリントアウトですが。カリグラフィも興味があります。その前は作詞の勉強も数年間やってました。音に言葉を乗せるのはパズルみたいで楽しい。言葉が綺麗でもメロディーの関係で汚なく聴こえちゃうというNGもありますね。でもあの頃はヘンな言葉の区切り方をするなと教わったけど、今はドコで言葉が切れても、それが雰囲気あるだの、エモい(好きな言葉じゃない!)だのと言われるのでその自由さも音楽なのでしょう。あ...ワタシと本以外

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルさん
ブログタイトル
Heart Forest
フォロー
Heart Forest

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用