...
ネットワークはD-SX7と同じものに変更。フルレンジ+コンデンサ一つのツイーター構成。ウーハーのコーンは、色画用紙ばかりのスピーカーもなんだかなということで、今回は今までの経験上2番目に良い、ダイソーケント紙にした。口径の大きさやツイーターがあるなどを考慮してで、2倍に薄めた木工ボンドで2枚張り合わせにした。センターキャップは色画用紙にして、少しだけ紙くささをプラス。なかなか、紙の癖が程よい感じでよく...
「ブログリーダー」を活用して、オニール大佐さんをフォローしませんか?
ネットワークはD-SX7と同じものに変更。フルレンジ+コンデンサ一つのツイーター構成。ウーハーのコーンは、色画用紙ばかりのスピーカーもなんだかなということで、今回は今までの経験上2番目に良い、ダイソーケント紙にした。口径の大きさやツイーターがあるなどを考慮してで、2倍に薄めた木工ボンドで2枚張り合わせにした。センターキャップは色画用紙にして、少しだけ紙くささをプラス。なかなか、紙の癖が程よい感じでよく...
これもハードオフで1100円で購入。前回のD-SX7と同様に吸音材は変質して粉になって、機能していない、ただこいつは、ウーハーに貫通穴がないタイプなので、異音等はなかった。左がD-SX7で貫通穴ありのタイプ。いろいろ改良したんだろうね。前回とおなじようなもんなので、ちゃちゃっとメンテして試聴。整った音で変な音はしないがなんとも味気ない音である。パッシブネットワークの自作とか経験豊富な人なら、ろくなコイル使...
少なくとも対応リストには載ってないという事で、情報が錯そう中で色々なうわさもあり、戦々恐々です。まあそう遠くないうちには対応しなくなる可能性は高いでしょうねえ。専門家が言うセキュリティ云々とかよりも、自分の独自見解では、責任範囲を狭めることと、検証の効率を高めることだと思うね、あとプログラムの簡素化。ブルスク多発して、飛行機のシステムが止まって、大混乱になったのは記憶に新しいが、あれは、業務用セキ...
今のところWIN10は来年の10月でサポートが切れる、現在のパソコンは3代目で15年ぐらい前のもの、当然WIN11は正規対応ではない、一応無理やりWIN11を入れて試してはみたが、動作は重いし、不安定で、事実上使えないことがわかった。今の時代ほとんどのことはスマホでできるので、昔ほどはパソコンは使わなくなった、なので、まともなデスクトップパソコンをあまり買う気にはなれない。選択肢としては安い新品ミニPCを買う、中...