京都芦生にある赤崎中尾根に登った(2020/08/11)。佐々里峠の石室前に駐車した。コースは、佐々里峠から北上し、灰野分岐を右に北東に進み、さらに東へと尾根を歩き、雷杉の生えるピークへ。ここからさらに東に行けば、小野村割岳なのだが、来た
越前にある杣山492mに登った(2020/08/01)。花ハス公園の駐車場に駐車した。コースは、花ハス温泉奥のスポーツセンター脇から散策道に入り、登山道へ、南に稜線を登り、東西に延びる尾根へ。そこから西へ、尾根を登り。杣山山頂へ。 山頂か
杣山 の登山記の続きです。今回の杣山 の登山コースです(クリック拡大)。(コースタイム)駐車場10:30 → 11:20尾根出会い11:30 → 11:50杣山山頂12:20 → 西御殿跡12:25 → 姫穴12:45 → 登山口13:2
越前にある杣山492mに登った(2020/08/01)。花ハス公園の駐車場に駐車した。コースは、花ハス温泉奥のスポーツセンター脇から散策道に入り、登山道へ、南に稜線を登り、東西に延びる尾根へ。そこから西へ、尾根を登り。杣山山頂へ。 山頂か
丹後半島の中央部にある金剛童子山614mに登った(2020/07/22)。狭い府道655号線を長々と走り、ガラシャ荘の少し手前にある登山口横の駐車場に駐車した。コースは、登山口から北西に沢沿いに登り、沢から離れて尾根に登り、金剛童子山山頂
金剛童子山 の登山記の続きです。今回の金剛童子山 の登山コースです(クリック拡大)。(コースタイム)駐車場11:45 → 12:35金剛童子山山頂12:45 → 12:50展望所13:20 → 14:20ガラシャ女城跡14:25 → 駐
丹後半島の中央部にある金剛童子山614mに登った(2020/07/22)。狭い府道655号線を長々と走り、ガラシャ荘の少し手前にある登山口横の駐車場に駐車した。コースは、登山口から北西に沢沿いに登り、沢から離れて尾根に登り、金剛童子山山頂
丹後半島の中央部にある太鼓山683mに登った(2020/07/22)。スイス村のスキー場前の駐車スペースに駐車した。コースは、ゲレンデの西側の道を登り、リフト手前で東側に草原の中を進み横断、ゲレンデの東端に進んで、リフト小屋へ。そこが、太
太鼓山 の登山記の続きです。今回の太鼓山 の登山コースです(クリック拡大)。(コースタイム)駐車場10:20 → 太鼓山山頂10:40 → 駐車場11:00太鼓山 で出会った樹木は、さすがに無しですね。
「ブログリーダー」を活用して、月灯り 探歩さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。