日本の歴史と日本人の心を撮るのが目標。 合成写真を作るのも好き。 歴史や民俗学の謎にも挑戦中。
京都・奈良・大阪・滋賀の写真が多いです。
勝持寺 2020年11月15日 撮影 勝持寺は大原野神社の別当寺(神社を管理する寺)でした。大原野神社の紅葉はこちらを見てね。→ 大原野神社 紅葉 鳥羽上皇に仕えていた北面の士 佐藤藤兵衛義清は、1140年、この寺で出家して西行と名を改めました。西行には不思議な伝説がたくさん残されています。①『西行物語絵巻』には「親しい友の死を理由に北面を辞した」『源平盛衰記』には、高貴な上臈女房と逢瀬を持ったが「あこぎ」...
大原野神社にやってきた。 鯉沢池。文徳天皇が作ったという。 瀬和井(せがい) 清和天皇が産湯を使ったという。清和天皇は文徳天皇の第四皇子ですね。 拝殿前には雌雄の鹿の像。雄鹿は巻物を加えています。 雌鹿の頭に乗っているのはどんぐりのヘタ?えーーっ、もしかして、大原野神社に祀られているのは文徳天皇の第一皇子の惟喬親王?(清和天皇との皇位争いに敗れた)驚きの発見に心臓...
「ブログリーダー」を活用して、佳音 (yu asada)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。