ご無沙汰しておりますw まだ次の引き取り手が見つかっていないのですが、車検を切らしてしまうと何かと面倒なので、とりあえずユーザー車検に行って参りました!も...
トライアンフ・スラクストンの乗り方、いじり方(メンテから改造まで)を紹介しています。
これまで色々な車にもバイクにも乗りましたが、行き着いたのは空冷二気筒でした。10年ほどハーレーも乗りましたが、自分でいじるとなるとトラの2気筒はサンデーメカニックにも最適で楽しめますよ!
ご無沙汰しておりますw まだ次の引き取り手が見つかっていないのですが、車検を切らしてしまうと何かと面倒なので、とりあえずユーザー車検に行って参りました!も...
好調に筑波のラップタイムも削ってきて、これからと言うタイミングではあったのですが愛車のスラクストンをお譲りする事にしました。もうここに至るまでには苦渋の決...
土曜日の朝はまだ路面もビショビショでダメかと思いましたが、どんより曇っていたものの雨はほとんど降っていなかったのでダメ元で筑波に向かいました。で、高速を走...
ダイネーゼはブーツインのツナギとブーツで有名ですが、一時期グローブもINにしようとしていました。普通のOUTグローブは特にレーシングタイプだとちょっと派手...
セパハンバイクの腰痛を克服!正しいライディングフォームのススメ
僕はかれこれ高校時代から30年以上もセパハンバイクの腰痛に悩まされて来たのですが、最近になってようやく腰痛を克服したので今回はその記事っす。そもそも僕がバ...
と言う訳で、スポーク修理の確認も兼ねて8月も筑波に練習に行ってきました。この日もメッチャ暑かったですけど、先月から導入したタナックスのシートバッグ2のおか...
スラクストンのスポークが折れてしまったので、他のスポークに負荷がかかって更に折れる前に修理をしなければならない訳ですが、スポーク交換はホイールからタイヤを...
週末は8月のサーキット走行に備えてブレーキフルードの交換をしました。やっぱ真夏のシングルディスクは負担が大きいようで、沸点の高いブレンボのLCF-600 ...
今日は2か月ぶりの筑波の練習走行でした。去年の真夏に自走で筑波に行った時はツナギを着て自走したので、早朝にも関わらず家を出た瞬間に大量の汗が背中を流れ、サ...
去年は少し早めにオフに入りハイカムを投入した訳ですが、今年も3月からサーキット走行をスタートしようとした所、予約が取れた日がことごとく雨・・・昨日、ようや...
ちょいと体調を崩したり、発注してた部品が届かなかったりでブログの更新が滞っておりましたが、ようやく作業も終わったのでチェーンの520コンバート記事で御座い...
もうそろそろバイクシーズンが始まりますので毎週チビチビと整備を進めていますが、この週末は今シーズンのサーキット走行に備えてフォークプロテクターを装着しまし...
新年の走り初めに行ってきました。交換したカムのレッドゾーン辺りを試したかったので第三京浜へ。少し寒かったけど、バイクが調子いいと気分もサイコー!今年もよろ...
ハイカム交換後、アイドリングが少し不安定だったのでキャブレターの同調作業をしました。FCRは強制開閉なので基本的にキャブを取り外してスロットル開度を計って...
ようやく先週、注文していたシムが入荷したので、週末にハイカムの取り付け後半を行いました。と言っても同じような作業の繰り返しなんで特に写真はないですけどw ...
以前から少しずつパーツを集めていましたが、全てのパーツやツール類も揃い、サーキット走行も少し早いシーズンオフに入りましたので、ようやく重い腰を上げてハイカ...
週末に少し早い今年のサーキット走り納めに行って参りました。天気予報は曇ときどき晴れだったんですが、サーキットに到着すると何故か筑波周辺だけが雨・・・この日...
この所、ずっと雨が続いていたので今月の走行は無理かと思っていたのですが、なんと昨日だけ見事な晴天に恵まれたので予定通りバネレート変更後のスプリングのテスト...
前回の練習走行でようやく転倒のスランプから立ち直った訳ですが、以前と同等のラップタイムで走っていてもリアのストロークが十分に使い切れていませんでした。なん...
この週末も筑波に練習に行ってきました。梅雨ですからキャンセル覚悟だったんですが、日が近付くにつれて予報が良くなって行き、当日はキレイな五月晴れ!湿度が高か...
ようやく今年初のサーキット走行に行って参りました。先のブログにも書きましたが、今年は春先に引っ越しをしとりまして、ギリギリまで新居が決まらず仮住まいも申し...
引っ越しのバタバタでバイク弄りどころかチョイ乗りすら出来ない日々が続いておりましたが、1ヶ月程経ってようやく少し落ち着いてきました。で、まずやったのが長年...
と言う訳で、そろそろ車検の期限が来るので、またまたユーザー車検に行ってきました。本当は来月なんですが、3月に引っ越しを予定していまして、多分、バタバタで車...
新年明けましておめでとう御座います。この年末年始はお休みが短かった上に、途中、何度か仕事が入ったのでバタバタだったのですが、合間を見て近所のお台場まで初乗...
数年前にサーキットで転倒したのを心配したお友達が、何故かついこの間wバイク用のエアバッグをプレゼントしてくれました!Hit-airのネック用と言う製品のよ...
少し前になりますが、11月終わり頃に今年のサーキット走り納めに行って参りました。この日はめちゃめちゃ天気は良かったものの、前日から一転して急に寒くなり、1...
僕のスラクストンのリアショックは、全長362mmの純正から375mm(+10mm延長可)のオーリンズに換装した上、スプリングはGセンスさんの22Nのシング...
週末は久しぶりにライダースクラブ主催のライパに参加してきました。天気は絶好の秋晴れで、気温も暑過ぎず寒すぎず、本当に気持ちの良い一日になりました!ちょっと...
今月は筑波の走行枠が1枠しか取れなかったのでキャンセルしようかとも思ったんですが、先月の練習でちょっと感覚を取り戻しつつある感じがしたので、調子に乗って2...
この間、リアのブレーキキャリパーの取り付け位置をスイングアーム下から上に変更しましたが、ブレーキラインが微妙にキャリパーに接触してしまったので、少し斜めに...
この週末は久しぶりに筑波に練習走行に行ってきました。で、当日告知だったにも関わらず、ブログつながりのaojunさんも合流してくれて写真まで撮ってくれました...
暫くサーキット走行の予定も空いていたので、手元に集まっていたパーツを使ってリア周りのメンテ&アップグレードを行いました。が、なかなかに一筋縄ではいかなかっ...
な~んて書いてみましたが、僕もこのザ・モリワキブックの存在を知ったのはつい最近です。昔は有名なレーシングチームなんてヨシムラかモリワキくらいでしたから、も...
8月は筑波の走行が1枠しか取れなかったので、潔くキャンセルして懸念だったセルモーターからのオイル漏れ修理をしました。今のところ、じんわりと滲むような漏れだ...
またまたブログをサボってましたが、前回のブログに載せたステアリングダンパーはすぐに装着してありました。が、我が家はオリンピック会場から目と鼻の先にあるので...
最近、ようやくサーキットでも転倒前のように走れるようになってきたのですが、そうなればなったでまた調子に乗って転倒と言うリスクが高まりますw そこで同じ轍を...
先週は、ずーーーーと雨。なんで、人生初の1日3枠取れていた練習走行もキャンセルかなぁ・・・なんて思っていたら直前になってナント晴れ予報に変わりました!俺、...
DUNLOP SPORTMAX α-14 サーキット走行時の空気圧について
まぁ、空冷トラでサーキット走ってるモノ好きがどの位いるのか分かりませんが、DUNLOPっつーか住友ゴムに問い合わせた「サーキット走行時の推奨空気圧」をアッ...
ここ数年ずっと探していたものの程度の良い物が見つからなかったのですが、ようやく790㏄用カムシャフトを手に入れました!ジャーナル部分に少しスジが見えますが...
途中、転倒による空白期間があったとは言え、サーキット走行バンバンしてレースにも使ったタイヤを2年も温存してしまいましたので、今年はシーズン前にシッカリ交換...
調子に乗って前後サスをオーバーホールに出してしまったので、かれこれ1ヶ月近くもバイクに乗れない生活をしていましたが、ようやくこの週末に取り付けが完了して少...
今年の新年の抱負に「前後サスのオーバーホール」と言うのがあるんです。で、リアはこないだGセンスさんでシングルレートスプリング入れてセッティングも出したばっ...
この週末は、去年から注文していたスプリングが入荷したとの連絡を受けて横浜のGセンスさんにお邪魔してきました!数少ないサスペンション専門ショップで、初めてお...
と言う訳で、先週タイムアップとなってしまったオルタネーターカバーとピックアップコイル交換の続きです。既にカバーの取り付けまで済んでいたので、残りはピックア...
去年、サーキットでの転倒で傷ついたままだったオルタネーターカバーですが、そろそろ禊も終わったかなと思いますので毎年年末年始のお休みでやっている重整備の一環...
先週、モリヤマエンジニアリングでスロットル開度別の空燃比を確認して貰い、1/2ちょい下が薄いと言う事でしたので、今週はセッティングの仕上げをしました。と、...
公道でセッティングからサーキット走行での確認まで終わり概ねFCRのセッティングも完了しましたので、素人セッティングの確認をモリヤマエンジニアリングさんにお...
この週末はちょっと早いサーキットの走り納め(公道は年中無休で走ってます)と、その前に前回の反省を踏まえた突貫作業をしました。まずはハングオフすると外足が届...
この週末は久しぶりに筑波に行ってきました。夏まではコロナでサーキットが閉鎖されていましたし、その後は週末になると雨ばっかでしたからね。でも、この週末は本当...
コロナの影響でバイクに乗れない日が続き、思わずFCRを導入した訳ですが、よく考えたら(昔の)バイク三種の神器揃っとりましたw昔からバイクに乗ってた人なら分...
と言う訳で、FCRセッティングの続きいきます!と言うか、備忘録兼ねて最初からのセッティングプロセス書いときます(自分用)まずは、BITO R&Dの...
この所、週末になると雨なので、ちょっと前から一部で話題だったアライのレーシングスポイラーの取り付けをしました。空冷トライアンフはカウルがある訳でもなく、最...
この所、雨ばっかでしたけど、ようやく日曜からはしばらく良い天気になりそうっすね!と言う訳で、この週末も本格的な秋のバイクシーズンに向けてメンテとセッティン...
すっかりご無沙汰していましたが何もしてなかった訳じゃないんですよ。ただ、緊急宣言中にゴミカートに突っ込まれた件の保険修理をオザワR&Dの小澤さんに...
と言う訳で、この週末は雨の上がるタイミングがあったのでFCRのセッティングをスタートしました。ビトーR&Dのオリジナルセッティングは企業秘密のよう...
注文から1か月以上待って、ようやく先週FCRが届いた訳ですが、いつまでも我慢できるはずもなく早速この週末に取り付け作業を行いました。車種専用設計なので特に...
ほんとはCVKのセッティングも決まって「もうこのままでいいかな」なんて思ってたんですが、新型コロナでサーキットは閉鎖されてるし、街乗りすら白い目で見られる...
【厳禁】マネしちゃダメよ!ダイネーゼグローブとチャイネーゼ比較
去年の筑波での転倒でメットやツナギはボロボロになってしまいましたが、当然ながらグローブも酷いダメージを受けていた訳で、その時に付けていたグローブはゴミ箱直...
少し前になりますが、3月21日に久しぶりのライパに参加してきました!3月とは思えない暖かな一日で、この頃は既にコロナの影響も出ていましたが、普通に考えてバ...
こないだの車検の時にスパークプラグを交換しました。前に燃調もシャーシダイナモでチェックしてあったので焼けは概ね良好。でも、左右の同調も取ってあったにも関わ...
この間、車検受けたと思ったら、もう2年経ってしまいました。ふと気付いたら残り1ヶ月を切っていたので、慌てて午前休を取って行って参りました。と言っても、前回...
本格的なバイクシーズンの到来前に、去年入れたオーリンズのセッティング確認をしておきました。サスセッティングは前後のバランスが重要な訳で、僕のスラクストンは...
去年の9月に筑波のダンロップ2つ目で転倒した訳ですが、すっかりバイクも体も治っていたものの、なかなか予定や天気と走行枠とが合わず、ようやく先週土曜日に復帰...
練習走行での転倒後、バイクも体も治り、ヘルメットも新調しまして、最後にようやくツナギの修理も完了しました。これでサーキット復帰の準備がようやく整いました。...
そんな訳で、転倒からの修理は予想以上に順調に終わった訳ですが、修理ついでにちょびっと改良もしましたので、一応そちらの記録も残しときます。まず、今回良かった...
こないだ転倒で傷ついたマフラーを板金で直して貰った訳ですが、折角マフラーが外れてますし、あんまりキレイに直して貰ったのもあるのでついでにエキパイの焼け取り...
色々と悩んだんですが、やっぱマフラーは板金をお願いする事にしました。手元にあるボンネビルのエキパイ+スポーツマフラーに戻すのも手だったんですが、やはり馬力...
結局、お盆休みは取れないでいるのですが、週末は酷暑の中、反省の意味も込めて修理しておりました(笑)で、既に捨ててしまった破損部品もあるのですが、転倒でぶっ...
前回はフロントブレーキのマスターシリンダーと言う大物をやった訳ですが、今回は主に補器類のペイント中心の地味な記事でございます。とは言え、補器類なしでは公道...
と言う訳で、これから暫くはバイクの修理日記となる訳ですが、この週末は中でも一番の大物、フロントマスターシリンダーを修理しました。と言っても、修理できる状態...
バイクに乗ってればとまでは言いませんが、バイクでサーキット走ったりレースしたりしていれば、いつか転倒する事がある事は分かっていましたが、ついにやらかしてし...
レース本番を2週間後に控え、恒例の油脂類の交換をしました。どうせ雨で乗れないですし。ちなみに、オイルは前回から泣く子も黙るモチュール300V(10W40)...
昨晩、アメリカでバイク屋さんを営む友人から懐かしい写真が送られてきました。かれこれ20年以上前ですが、アメリカのオクラホマ州に住んでいた頃、彼のお店から地...
この週末は筑波の走行枠が2つ取れていたので練習走行に行ってきました。天気も良くて最高のサーキット日和でした!今回は新しくしたリチウムイオンバッテリーとレギ...
令和、最初の投稿は新しいバッテリーについてです!今回入手したのは、KTMも純正採用していると言うスカイリッチのリチウムイオンバッテリーです。みなさん、よく...
筑波のスポーツ走行に行く途中で、まさかのエンジンストップに見舞われたスラクストン。幸いバイク王のみなさんに助けられて事なきを得た訳ですが、その時に譲って貰...
3月末のレースを終えてからまだ2週間ですが、たまたま週末に筑波の走行が2本取れていたので練習に行って参りました。1本目は13時55分からだったので昼の12...
2019 CLUBMANロードレース 第1戦(レース中の写真)
先日のレース、写真が上がってきました。こう見るとバッチリ走ってる感じなんですけどねぇ・・・実際はヒザが路面に接するのと同時くらいにアンダーカウルも接地して...
去年は台風で流れてしまったレース復帰計画ですが、ついに復帰戦に出て参りました!出場したのは、MCFAJ CLUBMANロードレースのMax10グループ(M...
いよいよ今年のMCFAJクラブマンロードレース・Max10開幕戦が今度の週末に迫って参りましたので、スラクストンをレース仕様にしました。本当は去年の最終戦...
そにゃにゃ訳で、平日にお休みを取って筑波サーキットに練習走行に行ってきました。土日だと1枠しか取れないし、3月の土日の走行枠が後半しかなかったので、そのタ...
たまには普通の方にも役立つブログを(笑)今回はホームセンター等で売っているジョイント金物を使ったステーを制作しました。と言うのも、去年のレースに向けてオイ...
またまた例によって普通にボンネビルやスラクストンに乗っている方には全く役に立たないブログで御座います。レース参戦とまではいかなくても、サーキットを走ってい...
タイトル見ると何の事だか分からないですね。僕のスラクストンは公道走行に合わせて、前後のスプロケを19:41に変更していたんですが、これを17:41に変更し...
新年あけましておめでとう御座います。今年も安全運転でバイクライフを楽しみましょう!で、俺は今年からレースに本格参戦する予定ですので、年末年始のお休みは将来...
ブレーキもブレンボにしましたし、何と言っても年明け3月のレースに向けて走り込みが全然足りていないので、行ってきましたよ、筑波サーキット。案の定、めちゃめち...
そにゃにゃ訳で、ついにスラクストンにブレンボキャリパーを奢った訳ですが、タイヤを空転させた時のローターの振れが少し気になっていました。測ってみると0.25...
前回まででブレンボキャリパー取り付けの前準備をしましたので、この週末に最終的な取り付けをしました。と書くと順調に取り付けが終わったような感じですが、やはり...
そんな訳で、ついに僕のスラクストンにもブレンボキャリパーを奢ろうと準備している訳ですが、対向キャリパーは厚みがあってスポークと干渉してしまう為、ブレーキロ...
9月末のレースは中止になってしまいましたが、レースの為の走り込みをしていると、もっと速く走りたい欲求が高まります。そして、サーキット走行でタイムアップする...
7月末頃にレース復帰を決意して、かれこれ2ヶ月程、ライセンスの取得から始まり、レーサー作りや走り込みと準備をしてきましたが、9月29日の朝に主催者さんから...
と言う訳で、Max10レース開催まで残すところ5日となりましたが、バイク作りはなんとか完了しました!このブログの副題では「カフェレーサーの創り方」などと書...
ぜんぜんアップする余裕がなかったのですが、ちゃんと進めてます。なんとか月末に間に合いそう!で、とりあえず先日、前部ステーを取り付けたアンダーカウルの後部ス...
レースまで残り20日を切る中、今年は夏休みを取っていなかったので平日休みを取って筑波に2回目の練習走行に行ってきました。30年ぶりの筑波に慣れるのもそうで...
月末のレースの出場許可証が届きました!ゼッケンは50番!いやー、いよいよって感じがしてきました。が、よく見るとヘルメットの所にレギュレーションにはなかった...
今月末に迫ったレース参戦に向けてバイクの準備は少しずつ進んでいますが、それより何より人間の準備をしなければなりません!なんと言っても、最後に筑波サーキット...
アンダーカウルのフィッティング途中ですが、面倒くさそうだったワイヤリングの穴開け作業を平行して進めました。なーんて書くと簡単に聞こえますが、もう二度とやり...
と言う訳で、レースレギュレーションに沿ったオイル受け機能のある汎用アンダーカウルを探したのですが、これがなかなか見つからない!ドゥカティやアプリリア等のス...
スラクストンレーサー制作:サイドスタンドスイッチのキャンセル
そんな訳でチマチマとスラクストンをレーサーに仕立てる作業をしているのですが、今回はサイドスタンドスイッチキャンセラーをこさえました。レースレギュレーション...
「ブログリーダー」を活用して、thruxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ご無沙汰しておりますw まだ次の引き取り手が見つかっていないのですが、車検を切らしてしまうと何かと面倒なので、とりあえずユーザー車検に行って参りました!も...
好調に筑波のラップタイムも削ってきて、これからと言うタイミングではあったのですが愛車のスラクストンをお譲りする事にしました。もうここに至るまでには苦渋の決...
土曜日の朝はまだ路面もビショビショでダメかと思いましたが、どんより曇っていたものの雨はほとんど降っていなかったのでダメ元で筑波に向かいました。で、高速を走...
ダイネーゼはブーツインのツナギとブーツで有名ですが、一時期グローブもINにしようとしていました。普通のOUTグローブは特にレーシングタイプだとちょっと派手...
僕はかれこれ高校時代から30年以上もセパハンバイクの腰痛に悩まされて来たのですが、最近になってようやく腰痛を克服したので今回はその記事っす。そもそも僕がバ...
と言う訳で、スポーク修理の確認も兼ねて8月も筑波に練習に行ってきました。この日もメッチャ暑かったですけど、先月から導入したタナックスのシートバッグ2のおか...
スラクストンのスポークが折れてしまったので、他のスポークに負荷がかかって更に折れる前に修理をしなければならない訳ですが、スポーク交換はホイールからタイヤを...
週末は8月のサーキット走行に備えてブレーキフルードの交換をしました。やっぱ真夏のシングルディスクは負担が大きいようで、沸点の高いブレンボのLCF-600 ...
今日は2か月ぶりの筑波の練習走行でした。去年の真夏に自走で筑波に行った時はツナギを着て自走したので、早朝にも関わらず家を出た瞬間に大量の汗が背中を流れ、サ...
去年は少し早めにオフに入りハイカムを投入した訳ですが、今年も3月からサーキット走行をスタートしようとした所、予約が取れた日がことごとく雨・・・昨日、ようや...
ちょいと体調を崩したり、発注してた部品が届かなかったりでブログの更新が滞っておりましたが、ようやく作業も終わったのでチェーンの520コンバート記事で御座い...
もうそろそろバイクシーズンが始まりますので毎週チビチビと整備を進めていますが、この週末は今シーズンのサーキット走行に備えてフォークプロテクターを装着しまし...
新年の走り初めに行ってきました。交換したカムのレッドゾーン辺りを試したかったので第三京浜へ。少し寒かったけど、バイクが調子いいと気分もサイコー!今年もよろ...
ハイカム交換後、アイドリングが少し不安定だったのでキャブレターの同調作業をしました。FCRは強制開閉なので基本的にキャブを取り外してスロットル開度を計って...
ようやく先週、注文していたシムが入荷したので、週末にハイカムの取り付け後半を行いました。と言っても同じような作業の繰り返しなんで特に写真はないですけどw ...
以前から少しずつパーツを集めていましたが、全てのパーツやツール類も揃い、サーキット走行も少し早いシーズンオフに入りましたので、ようやく重い腰を上げてハイカ...
週末に少し早い今年のサーキット走り納めに行って参りました。天気予報は曇ときどき晴れだったんですが、サーキットに到着すると何故か筑波周辺だけが雨・・・この日...
この所、ずっと雨が続いていたので今月の走行は無理かと思っていたのですが、なんと昨日だけ見事な晴天に恵まれたので予定通りバネレート変更後のスプリングのテスト...
前回の練習走行でようやく転倒のスランプから立ち直った訳ですが、以前と同等のラップタイムで走っていてもリアのストロークが十分に使い切れていませんでした。なん...
この週末も筑波に練習に行ってきました。梅雨ですからキャンセル覚悟だったんですが、日が近付くにつれて予報が良くなって行き、当日はキレイな五月晴れ!湿度が高か...
ご無沙汰しておりますw まだ次の引き取り手が見つかっていないのですが、車検を切らしてしまうと何かと面倒なので、とりあえずユーザー車検に行って参りました!も...