第6~4位。「チェリー・ブラッサム」はマツコのお気に入り。松田聖子伝説の幕開けを感じさせるイントロ。中森明菜対決。チャカチャーン! vs テレレ、レーレレレ第4位 Romanticが止まらない/C-C-B極楽鳥のようなヘアカラーが懐かしい。3~2位。マツコのイントロ第1位は石狩
「昭和ポップスの世界」の案内人は”平成生まれの昭和ポップス育ち”高橋昌太郎さん(28)、さにーさん(27)。高校生にも見えるし、30過ぎにも見える。昭和と平成のテレビ番組編成の一番大きな違いかもしれない。今メジャーな生の歌番組はMステぐらい?世代を問わず「昭和ポ
タモリ倶楽部 4月24日放送~祝1800回 タモリ倶楽部を足がかりにしていった芸人達
毎度おなじみタモリ倶楽部でございます。即、野上アナカットイン。今日は野上慎平アナ傑作選?シャツ-1グランプリでプロレスラーにワイシャツを引き裂かれる野上アナ。1800回を迎えたタモリ倶楽部。今ではメインMCをやる人気芸人たちもタモリ倶楽部には数多く出演しています
マツコの知らない世界 4月21日放送~スマートスピーカーの世界
「スマートスピーカーの世界」の案内人は、”9台のスマートスピーカーを使いこなす超面倒くさがり屋”太田百合子さん。マツコの第一印象w太田さんの家にある9台のスマートスピーカー。それぞれ役割が違うスマートスピーカーたち。筋金入りの面倒くさがり屋。何から何まで機
斉明天皇の国造りの痕跡は、水時計の他にもありました。ここは字石神。明治時代に田んぼから出土されました。酒を飲む男と後ろから抱きつく女。飛鳥時代は迎賓館の噴水だった。本物は別の場所に。こっちはハリボテ。石神から500mほど離れた田園風景。ここに何がある?この列
ここは明日香村。歴史上は”飛鳥”と書いて「あすか」。現在位置確認。旅のお題は「なぜ飛鳥は日本の国の礎となったのか?」。案内人は、奈良大学の相原嘉之先生。確かに歴史で飛鳥時代はあったけど、何を習ったか覚えていない。大昔だから、わからないことも多いんだろうな
タモリ倶楽部 4月17日放送~タモリ電車クラブ結成15年目突入記念 番組鉄道史をスイッチバック!
今回は諸般の事情によりまして、総集編、あるいは傑作選、あるいはベストセレクション(笑)、こういったものはお送りさせていただきます。今年はタモリ電車クラブ結成15年目のアニバーサリー・イヤー。今回はタモリ電車クラブの栄光の歴史を振り返ります。タイトル。結成前
水曜日のダウンタウン 4月15日放送~説教食らっている最中に 後ろから笑かしてくる子供の頃のおふざけ 大人になった今でも笑っちゃう説
プレゼンターはケンドーコバヤシさん。パネラーは、岡田圭右さん、hitomiさん、モーリー・ロバートソンさん、ファーストサマーウイカさん(左から)。説はこちら。一組目の仕掛け人は、ダチョウ倶楽部の上島竜兵とデンジャラスの安田和博。上島はおふざけ役、安田は説教役。
月曜から夜ふかし 4月13日放送~2時間SP フェフ姉さん横綱への道
北海道の女相撲大会で1回戦敗退。親方とがっぷり四つwあの日から相撲にハマったフェフ姉さん。シリーズ企画、フェフ姉さん横綱への道。ただのデブでは相撲に勝てない。キックボクシングで体を絞ります。目標は12歳の女の子へのリベンジwローラも通っていた恵比寿のキックボ
月曜から夜ふかし 4月13日放送~2時間SP 半年ぶりに桐谷さんに密着
新型コロナウイルスのため、テレビ局も緊急事態体勢。とうとう二人の姿もなくなり、音声のみ。音声はこんな感じで録っているw美容室にもいけないので、髪のお手入れができない二人。よく考えてみれば、中年のオジサン二人w 半年ぶりに桐谷さんに密着した件70歳になった桐
タモリさんたちは東院伽藍のすぐ近くにやってきました。ここで見るべきポイントは高低差。住所は法隆寺北。東院伽藍から西院伽藍に向かって歩いています。西院伽藍の五重塔が高い場所にあるように見える。法隆寺は地盤がしっかりしている尾根を削って建てられている。地盤が
今日は奈良の法隆寺。浅野里香アナ。積極的に距離をつめてくるタイプ。タモリから見れば生まれたて。法隆寺は飛鳥時代、607年創建とされる。旅のお題は「なぜ法隆寺は1400年愛され続けるのか?」案内人は斑鳩町教育委員会の平田政彦さん。法隆寺は誰が作った?1万円札の顔が
タモリ倶楽部 4月11日放送~ダムファン・海岸ファン・下水道ファン必見!TV初公開 国交省セクション別バンザイ
今日は国土交通省というところに来てますが、一昔前は建設省とか運輸省とか、4つの省庁が合併して国土交通省になった、というとこですね。ゲストは、ビビる大木さん、市川紗椰さん、ジャン・ケン・ジョニーさん。バンザイといえば、両手を天に向かって挙げるのが普通ですが…
水曜日のダウンタウン 4月8日放送~どれだけ運動神経が良くても 未経験から一発で棒高跳びは不可能説
プレゼンターは小籔千豊さん。パネラーは、藤本敏史さん、西野未姫さん、タクヤさん、YOUさん(左から)。説はこちら。最初の挑戦者はティモンティの前田裕太と高岸宏行。プロでも速球派の球速。いつも同じようなことを言ってる。ここにポールを突っ込んで、跳ぶ。高岸のチャ
マツコの知らない世界 4月7日放送~アレンジグルメの世界(カップ麺、卵焼き、チーズ、カニカマ、HM、こしょう、ちくわぶ、チョコミント)
カップ麺のアレンジグルメは、「カップラーメンの世界」を御覧ください。マニア考案の絶品アレンジグルメ卵焼きのアレンジグルメは「お弁当おかずの世界」を御覧ください。チーズのアレンジグルメは「チーズの世界②」を御覧ください。「カニカマの世界」の案内人、カニカマ
月曜から夜ふかし 4月6日放送~誰もやらなかった調査(息が吸える野菜、日本語と韓国語、青山めぐ)、子供に読み聞かせたい童話
誰もやらなかった調査をやってみた件~PART4 息が吸える野菜調査博多万能ねぎでは空気不足。次はくうしん菜。成功。笛はやる前からわかるだろw鍵盤ハーモニカ、成功。吹き上げパイプも成功。ピロピロ笛。新しい空気が入ってこないのでムリ。掃除機は匂いがダメ。ヘッドを
月曜から夜ふかし 4月6日放送~全国のご当地問題(東口と西口、ダチョウ村、ロココ、パンツ犬、足つぼロード)
全国のご当地問題を調査してみた件 山形県・駅の東口と西口で格差ありすぎ問題JR高畠駅東口。中には売店やレストラン、温泉まである。西口は、茶色のプレハブ。新幹線の開通とともに東口を開発するために駅舎を建てる。はしゃいで建ててみたものの…。もともとの街は西口
月曜から夜ふかし 4月6日放送~島のニュース・小笠原諸島(KFC、風俗がない、急患、固有種と外来種、浮気症、モリンガ、ドクタードS、体重計、コウモリ、カカ、ゲーマー)
今回も無観客収録です。 島で個人的ニュースを聞いてみた件世界自然遺産の東京都・小笠原諸島。交通手段は週1度のフェリー船、片道24時間。フェリー船乗客の7割は観光客。 20回超えのベテランベテラン・リピーター。 KFCはご馳走ケンタッキーフライドチキンは本州から帰っ
タモリ倶楽部 4月3日放送~「猫カフェはキャバクラだ」 by ハライチ岩井 No.1かわい子ちゃんの落とし方
今日は新宿の歌舞伎町に来てますが、このへん、朝からやってる朝キャバとか昼キャバがあって、結構人通りが多いんです。ゲストは、劇団ひとりさん、岩井勇気さん、六角精児さん。岩井「お触りも、ニャンニャンもできるお店があるんです」ご時勢とは関係なく…。猫、猫、猫…
「ブログリーダー」を活用して、halohaloさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。