福井市にてお菓子教室を主宰しています。 ご家庭でも作りやすいレッスンを心掛けています。
※10月お菓子教室のご案内はコチラ・和紅茶のロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ・抹茶のオペラ今日はレモンのタルトのレッスンでした♪タルト生地は私が朝早くに途中まで敷き込みをしていた時はとてもやりやすく、今日は大丈夫だわ~と思っていたのですが...かなりお部屋もクーラーを効かせて寒いくらいにしていたのですが、皆さんが敷き込みをした11時頃には手早くしないとまた生地がだれてきてしまいましたーまだ日中は暑いですからね、まだかなり手早くしないとですね。何とか無事タルトをオーブンに入れて焼いている間に、レモンクリームを作ったりの作業。休む間もなく次々と、黙々作業でしたね~無事作り終えた、ヘーゼルナッツのキャラメリゼと予めご用意しておいた塩キャラメル。レモンクリームを入れて~イタリアンメレンゲを絞り、粉糖をかけてまたまたオ...9月レッスン終了しました♪
※10月お菓子教室のご案内はコチラ・和紅茶のシフォンロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ・抹茶のオペラあっという間に4連休も終わってしまいましたねーニュースでは観光地などかなり混雑していたと言っていましたよね。連休中に、私もバーベキュー用のお肉を買いにエルパに行ったのですが、まだ10時半頃だというのに、ものスゴイ人混みでビックリしました~コロナはどこへ???というくらいの人混み。お肉だけ買ったら、すぐ退散しましたよ~抹茶のオペラの試作をしていたのですが、ようやく完成しました♪中々納得いかず、諦めかけていたのですが、ようやく完成♪抹茶とガナッシュ、粒あんがとっても美味しいしっとり抹茶のオペラになりました。ですので、10月のレッスンに追加です!10月お菓子教室は、和風のお菓子です~♪抹茶のオペラ完成♪
※10月お菓子教室のご案内はコチラ・和紅茶のロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ4連休ですね~我が家は夫があまり仕事を休めないようで、特に予定はなしまあ4連休だったとしても、まだ遠出をする気には中々なれないですが。今日は、ずっと気になっていた畑を耕して、大根とニラの種まきをしました。10月に植える予定の玉ねぎの分の畝も作ってしまいました。絶対明日は肩こり&頭痛が酷いような気がします...実家からまたイチジクを貰ったので、イチジクを使ってお菓子作り。まずはたくさんあったので、コンフィチュール作り。ヨーグルトにいれるのが好きなのです♪スコーンにも♪こちらはタルト。久々に作ったタルト。結構面倒だからとあまり作る事のなかったタルトでしたが、久々に作ってみて思ったのは、「あれ??簡単...なんで今まで面倒だと思っていたんだ...イチジクのお菓子♪
10月お菓子教室のご案内です。【和紅茶のシフォンロールケーキ】7カット分【きなこと米粉のサブレ】約14個分10月は、私の大好きな和紅茶、鹿児島産の和紅茶を使ったロールケーキを作ります。生地はシフォン生地をロールケーキにして、モチモチしっとりとした生地に。和紅茶と米粉、きび砂糖、太白胡麻油を使用しますよ。クリームにも、和紅茶をしっかりと抽出し、思う存分和紅茶を楽しめます♪もう1種類は、サクホロ食感の簡単サブレを作ります。材料を混ぜて丸めて焼くだけのサブレです。そして美味しい!きなこがとっても美味しいですよ。2種類とも、少し涼しくなってきた季節に食べたい、ほっこりするお菓子ですよ。和紅茶は勿論、緑茶にも合いそうなお菓子です。レッスン料6,500円(7カット分・サブレ約14個分お持ち帰り・ご試食込)時間10時~13時...10月お菓子教室のご案内
今週はレモンのレアチーズケーキのレッスンでした♪レモンのタルトとはうって変わって、お喋りしながらのレッスンでしたよ。組立てているところ。ここまで出来たら後は冷やし固めるだけ♪最後は、残しておいたレモンクリームを絞って模様描き。皆さん自由に描かれていましたよ♪仕上げにナパージュを塗って出来上がり♪色んな模様のレアチーズが出来上がりました♪ご試食。レモンのアイスとサブレ。たくさんお喋りしながらだったので、和やかなレッスンでしたね~♪レアチーズは大好評でしたよ。「先生のはどれも本当にバランスが絶妙で美味しいです!」などなど嬉しいお言葉も♪さっぱりしているので、この画像は15cmホールの6/1カット分ですが、「もう一切れいけます!」と皆さんおっしゃっていました。酸味も効いてさっぱりとしているので、いくらでも食べれてしま...9月お菓子教室レモンのレアチーズレッスン♪
※9月お菓子教室のご案内はコチラ・ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト・レモンのレアチーズ今日は和紅茶のロールケーキの試作をしました。生地も変えて、モチモチしっとり食感のシフォン生地に変えてみました。生地はこちらの方がいいかな♪リンゴも最近お手頃価格になってきたので、リンゴを使ってみました。キャラメリゼにしてみたのですが、もう少しこれは作り方を考えないといけないかなーもう少し美味しく出来そう。まだ改良しなければいけませんが、この組み合わせ、思った通りいいですっ♪リンゴのキャラメリゼがゴロゴロ、いい感じです♡生地と生クリームに使用しているのはこの和紅茶♪昨年夏に、鹿児島旅行に行った時に立ち寄ったお店「知覧農園」さんの和紅茶。お茶といえば、私は静岡県、京都をまず思い浮かべるのですが、実は鹿児島の知覧は、国内生産...和紅茶とキャラメル林檎のロールケーキ♪
※9月お菓子教室のご案内はコチラ・ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト・レモンのレアチーズ今日から9月お菓子教室がはじまりました。台風が去ったと思ったらまた雨。いきなり猛暑も終わり、朝晩は大分涼しくなりましたね。今日も朝から雨。ムシムシしていますね。そんな中始まった今日のレッスン。タルト生地は、予めご用意したものをお使いいただきましたが、生地がだれるのが早くて苦労しましたね~クーラーもかなり効かせていたのですが、かなり手早く敷き込みをしないといけませんでしたね。そこが一番大変だったかもしれないです。私の方も、お手伝いや洗い物でバタバタで、作業中の様子を一枚も撮る事が出来ませんでした。それくらいバッタバタでしたよー(^^;)ご試食の様子。テーブルランナーもよれてしまっているけれど、直す気力もなし~、でした(^...9月お菓子教室始まりました♪
※9月お菓子教室のご案内はコチラ・ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト・レモンのレアチーズ今日は風が強い中、バラの夏剪定をしてしまいました。長雨と猛暑のせいで、すっかりお疲れ気味の我が家の庭...日差しが強過ぎるせいなのか、暑さに強いはずの草花が、もうすっかり茶色く変色し枯れてしまっていたり...宿根草なのに...。もう少し暑さが和らいだら、秋の花の苗を植えなくては...バラも夏バテで、葉を落としてしまっているバラもありましたが、何とか夏剪定を終えました。これで10月中旬頃から秋バラが咲いてくれるはず!咲くかな~壁に誘引しているバラだけまだですが...それは週末頑張ろう...抹茶のオペラ。ガナッシュと今回は粒あんも加えてみましたが、もう少し粒あんがあった方がいいかなー抹茶の風味を出すのが中々難しい...けれ...抹茶のオペラ♪
※9月お菓子教室のご案内はコチラ・ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト・レモンのレアチーズ今日は風が強いですね。福井は明日は、曇り時々雨の予報。台風大丈夫かな...風が強いので、飛んでいきそうなものがないか確認しておいたりしました。今朝起きたら、玄関先に置いてある鉢植えのバラが一つ、倒れて割れていました...朝から暑い中、瞬間接着剤で補修しました~もうこれ以上何もないといいのですが...まだ心配です。試作中だったサンマルク、完成しましたよ~♪綺麗に出来たのでたくさん写真を載せますよ♪こんなふうに2層になっています。チョコレートムース、ヴァニラムース、ジョコンド生地です。なるべく簡単に出来るように工夫してみました。ただ少し難しく感じるかもしれないのは、パータ・ボンブを作る事かな、と。けれど、慣れてしまえばいた...サンマルク完成♪
※9月お菓子教室のご案内はコチラ・ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト・レモンのレアチーズもう9月ですね!もう少しでこの猛暑も終わるのでしょうか...こちらが以前少しブログにも書いていた、サンマルクというフランス菓子。とってもシンプルなお菓子で、コルドンブルーでも中級クラスで習った事はありました。が、それ以降作った事はなくすっかり忘れていたお菓子でした。それがここ最近ずっと気になっていて、ようやく作ってみたのでした。とてもシンプルなお菓子で、チョコレートムースとヴァニラムース、ジョコンド生地で出来ています。表面はキャラメリゼしてパリパリに♪ムースも色々なレシピがありますが、ただ混ぜるだけではイマイチなので、私はパータ・ボンブを加えてみました。まだ試作中ですが、とりあえず形にはなったので載せてみました(^^;...サンマルク試作中♪
「ブログリーダー」を活用して、kanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。