chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猿一匹 酔って候 https://liveupworks.hatenablog.jp/

介護の現場で働く人たちのための応援マガジン「Live-up Worker」(リブアップワーカー)編集長のブログ。

介護の現場で働く人たちのための応援WEBマガジン「Live-up Worker」(リブアップワーカー)編集長大西のブログ。活動記録や日々思ったことなど綴っていきます。

リブアップ・ワークス
フォロー
住所
練馬区
出身
松戸市
ブログ村参加

2014/05/09

arrow_drop_down
  • 擬似認知症体験!?

    ゴールデンウィーク終了直後に少し体調を崩して、丸2日間何も食べられない状態が続いていました。水分はしっかりととっていたのですが、飯を作る気にも、食べる気にもなりませんでした。それでも、仕事や家事などはしっかりとこなしていたのですが、やはり頭が働かず、信じられないようなミス連発をしました。 簡単な数をカウントできない(理解力・判断力の低下) 18本のマグロをカウントするのに、なぜか14本しか数えられない。これだけの数って、たぶん小学生くらいでも簡単にできるはず。それでも自分の中では、きちんと18本を数え切ったつもりでいる。 直前にやった動作を思い出せない(記憶障害) 体に染みついたルーティンがあ…

  • 日本製鉄のUSスチール買収計画に思う

    日本製鉄による米USスチールの買収計画。動向が気になるところでしたが、US社の臨時株主総会で承認されたのとことで、買収はほぼ決定的になると思います。 僕もかつては旧新日鉄関連の仕事をしていたのですが、今回の買収計画にはどうも疑問符が付きます。遡ること16~17年ほど前になりますが、当時新日鉄は、鉄鋼世界最大手のアルセロール・ミッタル社に敵対的TOBを叩きつけられ、旧住友金属と神戸製鋼との3社間で相互株式保有をすることで、買収を阻止した過去があるからです。 このとき、社内からは「モノづくりに注力してきた日本の産業を、簡単に外資に売り渡すことはできない」という声が少なからず聞こえてきました。アルセ…

  • たこ焼き論

    この手のスタンプカードは、なかなかスタンプが貯まらない上、財布の無駄な肥やしになってしまう。そんな僕にしては珍しく「築地 銀だこ」(以下、銀だこ)のスタンプだけは順調に貯めることができ、赤→銀→金と『○長 島耕作』ばりに順調にステップアップを果たしました。 関東圏でたこ焼きチェーンと言えば、ほぼ「銀だこ」一強。銀だこの売りと言えば、外側を高温で一気に焼き上げ、外はカリカリ、中はジュワ~ といった具合に、食感のコントラストを楽しめるところだと思います。 でも僕は言いたい。「なんで“表面がカリカリのタコ焼きが標準”みたいな風潮になってんだよォ??」と。 僕が小学生のころ、地元の駅の階段を降りると、…

  • Official鼻毛男dism

    近年、脱毛エステの広告を目にする機会が増えてきました。特に電車の中吊り広告。美容外科なども含めると、車内広告の約半分くらいは美容・エステ系で埋め尽くされているような気すら感じます。男性も女性並みに外見の気遣いを求められているということでしょうか。 脱毛というと、僕自身とても気になる部位があります。それは「鼻毛」です。以前のブログでも書きましたが、僕は高校生のころガソリンスタンドでバイトをしていました。成長期にこんな排気ガスまみれの環境に身を置いたせいか、鼻毛の伸びが異様に早いのです。悪い空気を遮断しようとする防衛本能が働いたのでしょう。今でも、出勤前にきちんと鏡を見て、鼻毛が飛び出ていないか確…

  • 俺流デジタルデトックス

    もはや現代人の生活に欠かせない物となったスマートフォン。そんなスマホの濫用に警鐘を鳴らす1冊。 脳が形成される幼少期にスマホを多用すると、宿題など学習する時間をスマホに奪われてしまうだけでなく、スマホの使い過ぎによる睡眠不足から来る記憶力の低下を招きます。また、きちんと勉強している子でも、LINEなどの着信音に気を取られてしまうため、結果的に学習効率を大きく妨げるようです。コロナ禍以降、オンラインによるコミュニケーションがより浸透してきましたが、“見えない”相手との交流は、情操教育に悪影響を及ぼすようです。最終的には、若年期に健全に脳を鍛えなかった影響が、老後に認知症などの形で表れることが判明…

  • 2024年 マグロの初競り

    2024年の幕開けは、元旦から能登半島が大きな地震に見舞われるという、悲劇からスタートしました。改めて、被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げると同時に、犠牲になった方々にお悔み申し上げます。一日でも早く日常生活が取り戻せるとようにお祈り申し上げます。 さて、このような被害の直後だったことで、毎年恒例となっている、豊洲市場のマグロの初競りは各社辞退するのかなと予想していました。結果は、すでにニュースでも報じられているとおり、大間産の一番マグロには1億1424万円の高値が付きました。キロ単価で48万円。去年の一番マグロがキロ17万円だったことを考えると、大幅アップです。 一部から「高値が出る初競…

  • 心に刺さった、あるストリートパフォーマーの言葉

    先日、JR有楽町駅前でスプレー画家によるストリートパフォーマンスが行われていたので、立ち止まってしばらく見ていました。この手のパフォーマンスは、決まって目の前にお金を入れる箱みたいなものが置かれています。 パフォーマンスが終わったあと、このアーティストが放った一言に衝撃的を受けました。 「気に入ったらお金を入れてくれるのはありがたい。でも“いくらでもよい”と言うと、決まって5円、10円入れていく人がいます。批判を覚悟で言いますが、この程度の金額を入れるくらいならお金は頂かなくて結構。自分を含めアーティストが必至でやったものが、コンビニで売っている水より安い金額だなんて傷つきます」と。 チェッカ…

  • Coldplay 日本公演行ってきたよ

    11月7日に東京ドームで開催されたColdplay(コールドプレイ)のコンサートに行ってきました。 職場の同僚が奥さんと一緒に行く予定だったのですが、都合が悪くなったみたいで僕が代わりに1枚分チケットを買い取りました。オープニングアクトの「YOASOBI」も観てみたかったので、ちょうどよい機会となりました。 イギリスに留学経験のある僕ですが、音楽に関しては正直UK(イギリス)よりUS(アメリカ)の方が好みなんです。言葉にするのは野暮だとは承知していますが、単純にパフォーマンスも含めた音のダイナミズムや、楽曲のわかりやすさなどが好み。でも今回の公演で、UKロックの真髄(←この表現も野暮ったいけど…

  • 政府「ホタテ食え!」。 でも値段は依然高いという事実

    中国による日本の海産物の輸入禁止措置が発令されて早1カ月。たびたびニュースで取り上げられていますが、特に「ホタテ」へのダメージの大きさが注目されています。 これまでの中国(香港含む)への輸出品目を見ても、ホタテは他の魚介類を圧倒していることがわかります(詳しくは以下URL参照)。 https://www.foods-ch.com/shokuhin/1694493318325/ 今回の輸入禁止措置を受けて、日本政府は慌てて販路拡大に躍起になっていますが、市井で暮らす我々にとって、その恩恵を預かっているとは言い難いもの。スーパーなどの量販店で生ホタテの貝柱を目にする機会はあるものの、一向に価格が安…

  • 繁盛店のヒミツ

    こないだ銀座の一等地にある某ラーメン屋(有名店ですがここでは店名を伏せておきます)に行った時の話。僕が高校生くらいのころから都内各地にあるラーメン屋で、やや空いていたこともあり久々に入ってみることにしました。 ラーメンが到着して、まずは一口。 ウン、美味い!! エースコック「スーパーカップとんこつ味」と同じ味がして美味い! この店、なかなか繁盛していて、銀座という好立地も手伝ってか外国人観光客の姿が目立ちました。それもそのはず。実は遡ること数日前に、某ハリウッドスターが来店し、お店で食事したときの様子を自らのSNSにアップしていたのです。ラーメンの値段は大体一杯1000円くらい。でも日本で生活…

  • 高校生のときバイトしていたガソリンスタンドの話

    なーんとなくですが、高校生のときにやっていたアルバイトの話でもしようかと思います。(トップ画像はあくまでイメージで本文とは一切関係がございません) 高校生のころ、家の近所のガソリンスタンド(以下、GS)で約2年間ほどアルバイトをしていました。この会社はすでに廃業してかれこれ10年は経ちます。いい加減もう時効だと思うので、その店で起きた信じられないエピソードでも紹介していこうと思います。 無資格どころか無免許の高校生バイトに車の点検をさせる このGSは各自にノルマがあって、それは社員だけでなくアルバイトにも同様に課せられていました。実はGSは、ガソリンだけを売っていても大きな利益にはならず、車検…

  • エレベーターの開閉ボタン

    エレベーターの開閉ボタン。瞬間的な判断で押すことが多いと思うのですが、ボタンの種類によって押し間違えることが多々あるように思います。 ●ボタンの表示が「開」「閉」の場合 感じの部首が一緒なので字面的に似ている。視力が弱い人はとっさにどちらを押していいのかわからなくなる。 ●ボタンの表示が、マーク「◁|▷」「▷|◁」の場合 これもわかりにくい。三角マークの向きを確認するのに一瞬考えてしまう。 一番判断に迷わないのは、やはり色分けではないでしょうか。エレベーターの場合、「開(ひらく)」の文字は緑色、「閉(とじる)」の文字は灰色が一般的かなと思います。 色での識別というと、信号機も三色で示しています…

  • カラオケでよく見かけるあの建物が…

    普段の犬の散歩の何気ない日常風景。ずっと気付かなかったのですが、ずっと視界に入っていたあの建物が解体されているではないですか! 建物の名前は「晴海客船ターミナル」。国内外から来る客船の発着場として、またはテレビドラマや特撮物の撮影スポットとして定着していた場所です。 僕はよくカラオケに行くのですが、カラオケの映像シーンでよく目にしていたので、それの印象が強いです。 バブル経済が終わりを告げようとしていた1991年に竣工。建物の老朽化に加え、客船の大型化。近隣の青海に「東京国際クルーズターミナル」が開業したことなどが重なり、今年2月にはすでに閉業していたようです。 遠くから眺めていただけで、実際…

  • 電子マネー、種類多すぎ

    私「支払い、楽天Edyでお願いします」 店員「あ、すみません、ウチEdy使えないんですよ」 上記やりとりをこの2~3年で何回したことか。 もしくは…… 私「Edy使えますか?」 店員「大丈夫ですよ! 」 私「あれ、読み取らないですね」 店員「あ、iD(アイディ)じゃなくて、Edyですか? それなら使えません」 こんな調子。 楽天Edyは、代表的なところだと、AEON(イオン系)店舗、スタバやドトールなどのコーヒーショップ、NewDaysなど駅構内にあるJR系店舗が軒並み対応していません。 それなら他の電子マネーにすればいいじゃん、と思うかもしれませんが、最寄りのスーパーの会員カードが楽天Edy…

  • 居酒屋

    最近家に居づらいと感じることが多くなりました。年齢的なものなのかな…? そんなこんなで、都内をぶらっとしながら、居酒屋などで軽く食事をして帰宅するというルーティンができつつあります。 そんな中、読んだ一冊『超・居酒屋入門』(太田和彦著 新潮文庫)。https://www.shinchosha.co.jp/book/133334/ 酒好きの著者が、おすすめの居酒屋の紹介にはじまり、好きな酒と肴、店内での振る舞いといった作法的なことを綴ったエッセイです。たいていこういう本は、独断と偏見に満ちた、説教臭い内容になりがちですが、それでも本格的に一人飲みを始めた僕にとって、モチベーションを上げるにはぴっ…

  • 日本語のインパクト

    イギリスのオーディション番組で、一躍世界でも有名になった「とにかく明るい安村」。 過去にも日本の芸人が何度か出演したことがある番組なので、さほど驚きはありませんでしたが、彼の自己紹介のシーンで、ちょっと気になったことがありました。 自己紹介の場面で、自分の名前である「安村(Yasumura)」ではなく、「とにかく(Tonikaku)」とだけ紹介していたことです。その後、審査員たちからは「トニー」とか呼ばれていたみたいですが、このアピールは実に見事というか、戦略的だなと思いました。 意外と日本語の単語って、外国人相手でも通用する場面が多いのです。イギリスにいたときの話ですが、「Sake(日本酒)…

  • 「ちゃん」付けは本当に失礼なのか?

    昨年末の話になりますが、大みそかにテレビ東京で放送される『年忘れにっぽんの歌』の公開収録を観にいきました。友だちが株主優待でチケットを2枚持っていたので招待されました。 去年の放送では、表舞台から一線を引くようになった北島三郎が参加。弟子たちに囲まれながら車いすでステージに登場しました。 印象深かったのが、「『サブちゃん』という愛称で呼ばれるのは幸せ。こないだ見ず知らずの小さな子に『サブちゃん!』と声をかけてもらえて、すごくうれしかった」というエピソードを語ってくれたことです。 一般的に、年上の人に対して「ちゃん」を付けて名前を言うのは失礼にあたります。この「ちゃん付け呼び」は介護業界でもたび…

  • ヘビーローテーション

    3大会ぶりにWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を制した日本代表。皆さんも連日連夜テレビの前で釘付けになったことでしょう。そんな興奮の中、コラムで同大会の放映コンテンツに苦言を呈する人が出てきました。 それはテレビ中継で使用された楽曲『Separate Ways(セパレート・ウェイズ)』に対するものでした。この曲はアメリカのロックバンドJourney(ジャーニー)の代表曲の一つで、勇ましいメロディとは対照的に、そのタイトルからもわかるように、男女の別れを歌った歌詞に批判が集まったようです。 https://spread-sports.jp/archives/188784 上記コラム以外…

  • 簡単な仕事って何だろう?

    先日、家電量販店に入ったときのこと。普段我が家でごはんを炊くときに使用している調理器具「Vermicular(バーミキュラ)」の特販コーナーがあったので、近寄ってみたところ、販売員の男性に声をかけられました。 https://www.vermicular.jp/products/ricepot/ もちろん使用中ゆえ新たに買う意思なんかまったくありません。その旨を告げたところ、 「使っていて何かお困りの点はありませんか?」と聞かれました。 実は一度、本体にある電熱ポイントに蛇口の水を跳ねて浸してしまったことがあり、それが原因でメーカーに修理に出したことがありました。その点をなるべく丁寧に説明する…

  • 本のプレゼント その2

    先日、仕事で付き合いのあった方から約1年ぶりに連絡がきました。その方は4月に定年退職するのですが、退職後、引っ越しに伴い溜まった大量の本を処分したいので、読みたい本があったらぜひ引き取ってほしいとのことでした。 どんな本を持っているのか聞いたところ、エクセルで作成した本のリスト一覧が送られてきました。 今まで考えたこともなかったのですが、こうやってリスト化(見える化)して、誰かにあげるのもよいアイデアだと思いました。捨ててしまうのはもったいないし、古本屋に持って行っても二束三文なのは明白。自分も読まなくなった本がたくさんあるので、こうやってリストを作って誰かにもらってもらおうかな? アイデアの…

  • おまかせ(Omakase)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e5ac5ba086bcde50fbad66999e8983b038ac555a このYahooの記事に書かれているとおり、「おまかせ(Omakase)」はすでに外国人相手にでもそのまま伝わる日本語になりつつあります。 今年1月末に豊洲市場で「World Sushi Cup Japan 2022」(ワールド・スシ・カップ)という、世界で活躍する外国人すし職人の技能や知識を競うコンテストが開催されました。僕も取材で同席しました。出場選手はブラジル、フランス、チェコ、シンガポールなど全員外国籍の選手なので、大会を通して常時英語によ…

  • 誤字だヨ! 全員集合

    ① STAFF ONRY はい、これは日本人あるあるですね。英語の「L」と「R」を間違えるパターン。英語圏の人からしたら信じられないスペルミスかもしれませんが、日本ではよくあることかも。でもここまでデカデカと書かれると、やはり目立つものです。 ② 味噌ラメーン これはテプラかなにかでテキスト入力したはいいが、そのまま気づかずのパターンですね。秋葉原の昭和通り沿いにある某ラーメン屋です。あと関係ないけど、この券売機の真横に、なぜかラルクアンシエルのKENモデルのギターが飾ってありました。 ③ ワルイドに突っ走れ! ゲイリー・ムーアのアルバム『After The War』に収録されている『Livi…

  • 本のプレゼント

    先日本棚を整理していたら、こんな本が出てきました。 『奇跡のリンゴ』石川拓治著 幻冬舎 青森県でリンゴ農家を営む木村秋則さんの半生を綴った書籍。2013年には映画化もされ、この本の存在は多くの人に知られることとなりました。 ざっくりとした内容は、リンゴの害虫に悩まされていた木村さんが、あることがきっかけで、従来当たり前とされていた農薬使用を一切止めて、厳しい自然環境の下、植物本来が持つ自然の力を引き出して、リンゴの栽培を軌道に乗せた… というサクセスストーリーです。本の表紙の人懐っこい笑顔が印象的な木村さんですが、実際のところ、いくら試行錯誤してもリンゴ栽培がうまくいかず、自殺の一歩手前まで追…

  • 初めてのふるさと納税

    何らかの機会があれば始めようと思っていた「ふるさと納税」。このたび高知県に寄付させていただくこととしました。 そのきっかけについてですが、以前当ブログでも取り上げた、ヤイカファクトリー代表の井川愛さんの呼びかけによるものでした。井川さんは野良猫の保護活動に尽力されていますが、こちらについて詳しくは以下に記しておきますので、過去記事等をご覧いただければと思います。 さて、「ふるさと納税」と言えば、まず思い浮かべるのは「返礼品」だと思います。ですが、僕は今回のふるさと納税では、あえて返礼品ナシで申し込みをしました。 そもそも「納税」なのに、リターンがあること自体なんかヘンだと思うんです。リターンが…

  • ピークの持っていき方

    先日のサッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦。ドイツに勝利し、勢いそのままにしっかりと勝利を収めてくれるのかと思いきや、後半終了近くにゴールを許し敗戦。この敗北を機に、一切にマスコミは敗因分析という名の代表チーム批判に転じました(手のひらクル~というやつね)。 集められた批判の内容に目を通してみると、「守備的にいった」「主力を温存した」など消極的な采配を挙げているものが目立ちました。ケガ人が多数出ている現実もありますが、要は相手をナメていた節があるということ。そしてその隙を突くかのようにチームは点を取ることなく敗れてしまいました。3戦目に、これまた強豪のスペイン戦を控えていたこともあり、3…

  • ジーパンの寿命

    先日、中学2年のときに買ったジーパンを超久々にはいてみました(写真左)。 見た目はかなり色あせていますが、生地がしっかりとしているので快適にはけてます。このことを人に話したところ、「えっ、中学の時のサイズでも大丈夫なの⁉」と驚かれました。当時(1995年ごろ)ジーパンの裾を折り曲げてはくのが流行っていたので、僕も店で購入したとき裾上げせずに折ってはいていたんですね。大人になった今、裾を買った当時の長さに伸ばしているので、長さ的にはちょうどよくなりました(ただしウエストはベルトなしでギリ入る感じです(汗))。 リーバイスのジーンズですが、モノが良いので何年経ってもはけます。ただし、写真右側のヤツ…

  • 手塚治虫の功罪

    たびたびこのブログに読書レビューを載せていますが、久々に心の底から「面白い!」と思える一冊に出会えました。 サンデーとマガジン (光文社新書) 大野茂 本 通販 Amazon 少年漫画雑誌の両雄『少年サンデー』(小学館)と『少年マガジン』(講談社)。1959年(昭和34)に同時に産声を上げたこの少年2誌は、互いに強力なライバルと認めながら、より多くの読者を取り込み、売上部数を確保しようとする戦いを繰り広げてきた歴史があります。 僕の世代(1980年生まれ)だと『少年ジャンプ』(集英社)一択なのですが、藤子不二雄、赤塚不二夫、ちばてつや、梶原一騎など誰もが知っている著名な漫画家たち…

  • 知らなかった! 自転車のNGな乗り方

    約10年間乗った自転車を買い替えることにしました。 約半年前に、今の自転車をメンテナンスに出しに行ったときのこと。まだまだ頑丈かと思っていたのですが、店員いわく、ペダルの軸の部分が相当劣化が進んでいるみたいで、もはや修理では対応できないレベルにまで達しているとのことでした。もともと中古で買った自転車なので、その点も踏まえると、やはり替え時なのかなあと納得しました。 経年劣化もありますが、最たる理由は自転車の「立ち漕ぎ」にあるようです。通常は左右両ペダルとサドルで体重を支える構造になっていますが、立ち漕ぎすると全体重をペダルだけで支えることになるので、ガタが早く来るみたい。大事に長く乗りたいので…

  • No more 人工甘味料

    近所のスーパーでペットボトル入りのフルーツ牛乳が特売されていたので1本買って帰りました。「フルーツ牛乳」と言えば、コーヒー、イチゴと並ぶ「3大フレーバーミルク」と言えるのではないでしょうか。ひと昔前は瓶入り、最近でも紙パック入りのモノが主流で、風呂上がりの楽しみでもありますね! そんな牛乳がペット入りになったのも時代の流れなのでしょうか。あまり細かいことを気にせず口に入れた瞬間、衝撃が走りました。 ク ソ マ ズ イ まず、味が薄い。フルーツ(と言っても香料だけど)の香りもしない。そして致命的なのが「甘さ」。果物や砂糖の甘さではなく、人工甘味料(ステビア)の甘さしか感じないのです。 メーカーは…

  • スイカ嫌いな子どもだっているんです

    僕が介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を取得したときのエピソードを一つ。 グループを組んで「食事を食べようとしない入居者にどうやったら食べてもらえるようになるか」というロールプレイをしました。介護士役の僕は「○○さん、ごはんができましたよ。熱いうちに食べないと美味しくないですよ~」と言ったところ、講師はこう言いました。 「それってあなたの感想ですよね(byひろ○き)」 確かに「熱い=美味しい」というのは勝手な思い込みです。僕の弟なんか、天ぷらは揚げたてのカリっとしているものより、コンビニ弁当などに入った衣がしなしなの方が好みだと言っていました。相手のことを知ろうとせずに、ステレオタイプ…

  • 『非正規介護職員ヨボヨボ日記』を読んで

    還暦を迎えた著者が初めて就いた「介護の仕事」で覚えた悲喜こもごもを綴ったノンフィクション。リストラなどで仕事を失い、同年代で介護の道を志した人も多いことかと思います。共感できたところ。反面、大きくギモンに思ったことなどがあったので感想文として記しておこうと思います。 就職前のミスマッチを回避する意味では読んでおきたい 著者は認知症グループホームに勤務していると思われるが、実際の入居者(認知症高齢者)とのやりとりがかなり具体的に描かれているため、「介護はこんな仕事」「認知症への対応方法」という予備知識を得るにはよい内容だと思います。介護職には興味あるけど、実際の仕事内容がよくわからず不安。という…

  • 久々の更新です

    長らく更新していませんでした。 1月の下旬に例の感染症に罹患し、1か月ほどその後遺症に苦しんでおりました。すぐさま2月には、ロシアのウクライナ侵攻がスタートし、なんとも重苦しい気持ちに包まれていました。 写真の本は4~5年前に購入した本ですが、改めて読み返してみることにしました。 他人(他国)を非難するのは簡単なこと。でもその背景にあるものを知らずして、安易に他者を非難するのはフェアではない気がします。本一冊読んだところで得られる知識なんて、たかが知れているでしょうが、世界情勢を少しでも理解する上では決して無駄にはならないはずです。 いかなる理由があっても殺人はダメ。「軍事侵攻」なんて言葉が用…

  • モノマネの進化系

    たけし「ダンカンばかやろう」は「言ったことが1回もない」 https://www.sanspo.com/article/20210328-RRUZ57K4S5LSZJOIZEZU7VY4VE/ 松村邦洋はじめ、ビートたけしのモノマネをする人は多数いますが、例のお決まりのセリフは一度も言ったことがないとのこと。 こういった例が広がるのは、TV番組『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』の影響が大きいような気がします。番組常連である古賀シュウのネタなどが顕著で、以前なぎら健壱のモノマネで「チンカチンカのルービーで(「カチンカチンに冷えたビールください」の意)」と言ったあと、某スポーツ紙のコラムでなぎら…

  • 漢字 カタカナ ひらがなの使い分け

    年末と年明けにヤボ用があって逗子・葉山(神奈川県)の方に行ってきました。道中で介護サービス事業者の広告や送迎者をたびたび目にしたのですが、こんな名前の事業所がありました。 「櫻」 「櫻」は旧字体。よく言えば凛としていて格式高いイメージ。悪く言えば、お堅くどこか古臭いイメージが抜けないかなという気がします。「桜」の名前を冠している会社は介護系以外にもゴマンとあります。 ただ、最近はひらがなで「さくら」と書く所が多いのではないでしょうか? やはりひらがなだと、どこか親しみやすく優しい、柔らかいイメージが生まれます。もちろん漢字がダメということはないですが、福祉・介護の業態で言うと、ひらがなを選択す…

  • 「かみつきばあちゃん」で何も学ばず大人になった

    「大人買い」なんて言葉がありますが、最近このBACARDIのモヒートを買っています。実はただいまキャンペーン中で、抽選で折りたたみのアウトドア用チェアが当たります。このチェアでもよいのですが、6口(ボトル6本分)応募すると応募者全員にサーモマグが当たります。どちらかと言うと、このサーモマグが欲しい(笑)。てなわけで、あと3本、大人買いしてマグをゲットしてやろうと思います。 僕の世代だと、この手のキャンペーンで思い出すのが「かみつきばあちゃん」シリーズ。「かみつきばあちゃん」は、三菱鉛筆のシャーペン芯を買うと当たるオマケで、200円(300円のもあったみたい)の商品を一つ買うと一回くじが引けて、…

  • 100歳の誕生日

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、1月3日は僕の祖父の誕生日。僕が中学2年生のときに他界しているのですが、もし生きていたら100歳の誕生日を迎えたことになります。 亡くなる数年前に脳出血を起こしてしまい、その後リハビリを重ね、大好きだったお酒も絶ち、順調に回復してきました。しばらくの間、気分転換も兼ねて我が家で暮らしてもらうことになりました。 そんなある日、TVでアニメを観ていてなかなか風呂に入らない僕に対して、「啓介、お風呂できたぞ。入ってきな」と繰り返す祖父。「ちょっと待ってよ、いまいいところだから」と断ると、そのまた数分後に同じことを繰り返す。…

  • 五感で感じる回想法

    認知症の進行緩和に効果があると言われる「回想法」。NHKでは過去の懐かしの映像を集めたコンテンツを提供中です。 回想法ライブラリー(NHKアーカイブス)https://www.nhk.or.jp/archives/kaisou/ こういったコンテンツは、当然目で見て(視覚で)当時に思いを馳せることになります。個人的な意見ですが、視力が衰えている高齢者も多くいることから、「視覚」だけに頼らないコンテンツもあったらよいな、と思います。 人間は、視覚のほか「聴覚・嗅覚・味覚・触覚」を含めた五感が備わっています。せっかくならばそれらをフルに活用したいところ。 突然ですが、上の写真は伊豆近海で獲れたキハ…

  • 手帳

    フリーランスの仕事を始めた2012年以来、手帳を持ち続けています。 最近はスマホや携帯タブレットでスケジュール管理をするのがスタンダードになってきていますが、僕は一貫して手書き。そして「高橋書店」の手帳一筋。 酒は温めの燗がいい 肴は炙った烏賊でいい 手帳は手ごろな高橋がいい 仕事もプライベートでの予定もコレ一冊に書き込んでいますが、コロナ禍になってからというもの、取材や人と会う予定がめっきり減ってしまい、中身が真っ白。丸々1か月何ひとつ文字が書いてない月もあったくらいです。 10冊で10年間分。たまに過去の手帳を見返してみると「ああ、あのとき懐かしいな」「みんなで旅行に行ったな」など、過去を…

  • フツーです

    先日、ちょっと気になる芸能ニュースを目にしました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8743e4f6e930f3494f18d027b6456b99f81b4aab 「ゴッホより~、普通に~、ラッセンが好き~」という持ちネタでおなじみの永野。記事を読むと、この「普通に」という一言が本家(?)ラッセンは気に食わなかったもよう。 この記事を読んで、昔かつての上司とのやりとりを思い出しました。 大西「あそこのカレー屋行きましたよ!」上司「おいしかった?」大西「はい、普通においしかったです」上司「『普通』ってことは、そこまででもないってことだね」 自分は「普通に○○…

  • 広告に与えるべき議論の時間

    最近、“炎上”ブームというか、他人の行動やSNSなどの投稿内容にむやみやたらに噛みつく人が増えてきたと思います。新型コロナウイルス感染拡大のせいもあってか、とにかく心に余裕がないような気がします。 広告についても、その内容にクレームが入ると、企業側が広告の即時取り下げ→謝罪という一連の流れがパターン化してきました。 写真の品川駅のデジタルサイネージ広告もその一つでしょう。 「今日の仕事は、楽しみですか。」 確かに写真を一瞥するだけでは、他人行儀で冷たい印象を受けます。実はこれ、数秒ごとにディスプレイが切り替わる仕組みになっていて、前後のコピーやボディ文も含めて一つの広告として完成しているものな…

  • 納得いかない評価

    遅ればせながら、昨日新型コロナワクチン2回目の接種を終えてきました。住まいのある江東区では結局予約が取れず、お隣・中央区の整形外科で接種することになりました。職場の人からの紹介で申し込んだのですが、枠は毎週水曜日に5人だけ。何とか滑り込むことができたのですが、おそらく「整形外科」というのが盲点で、この病院で予防接種を受け付けていることがあまり知られていなかったのが、スムーズに予約を取れた要因だと思います。 予約する前に病院の場所等をネットで調べたのですが、Googleの星の評価がありますよね。そこの病院は院長先生の評判が良く、おおむね評価は高かったもののいくつか低い星の数を付けているユーザーも…

  • いまだに見る悪夢

    ああ、9月は一度も更新することなく10月も月半ば。特にネタもないんですよねぇ… ところで、皆さん「夢」って頻繁に見るものなのでしょうか? 僕はよく見ます! でも夢から覚めれば内容はほぼ覚えてません(笑)。ここでは書けないようなムフフな夢(?)を見ることも稀にありますが、たいていは恐怖に戦く夢ばかりです。 若いころから現在まで、不思議と決まって見るのは、歴代の「仕事」の夢。高校のころのバイトのガソリンスタンドに始まり、現在の豊洲市場までまんべんなくです。もともと僕は編集畑なのですが…… 同僚「ああ、大西君、例のアレどうなった? 今日が締切だよ」 私「えっ!? (困ったまったく手を付けてない)」 …

  • 高校時代の英語の課題の話

    8月31日。小中学生だったころを思い出せば、1年の中でもっとも憂鬱な一日(笑)夏休みの宿題・課題を後回しにたツケを払う時期でもあります。でも自分の学生時代を振り返ると、課題にずっと追われていた時期もありました。 それは高校生のとき。自分はインターナショナルスクールに通っていたのですが、入学時から2年生の2学期ころまで、NHKのラジオ英会話のダイアログを丸暗記して、担当の先生と対面で会話をする課題が毎週ありました。 毎週4ページ分を丸暗記するのがとにかく苦痛でした。4ページ中、先生が選んだ2ページのみを会話するので、ヤマを張って1ページだけ覚えてこないとか、とにかくいかにしてサボるかを考えていま…

  • 失われた季節の匂い

    晴れた朝、洗濯物を干しにベランダに出ました。もちろん自宅なのでマスクを付けなかったのですが、いざノーマスクで外に出てみると色々な匂いが鼻孔を駆け抜けていきます。今まで当たり前過ぎて気付かなかっただけなんだろうけど、マスクなしだと「匂い」が実にさまざまな情報をインプットしているんだと実感。 小さいころ、なんでも匂いをかぐ癖があった僕を、両親は「行儀が悪い」と叱りました。今夏真っ盛りですが、強い日差し、流れる汗、セミの鳴き声、ビルやコンクリートからの輻射熱といった情報以外にも“匂い”から得られる夏の特徴ってあると思うんです。それがコロナのせいで、マスクのせいで失われてしまうのは実にもったいないこと…

  • 福利厚生について ~フェラーリから竹トンボまで

    豊洲市場に出入りしている業者のトラックの後部に、こんなステッカーが貼られています。 「業界最大の福利厚生 フェラーリにいつでも乗れる」https://www.kaetsu01.com/ これは千葉県千葉市美浜区に本社を置く「株式会社加悦」という運送業者で、フェラーリのほか会社が保有する高級車、クルーザーなどを好きな時に乗れるという特典を用意。ほかにも、食事食べ放題や保養所の無料利用など実にバブリーな福利厚生が目白押しです。 でも「福利厚生」って、こんな華々しいものばかりではないのが現実。今から10年ほど前、「Benefit One」(トップ写真)の編集と進行管理の仕事をやっていました。 ベネフ…

  • このカウントダウン、誰が望むのか?

    東京オリンピック・パラリンピックの開幕まであと数日。僕の家の近所も大会に向けて人の流れが活発になり、警備も厳重になってきました。ウチの近所の小学校では、こんな日めくり(トップ写真)も用意しています。 本来ならば待ちに待った五輪を、子どもたちがワクワク胸をときめかせながら1日1枚日付を減らしていったことでしょう。ところが新型コロナウイルスの感染が収束しないまま、半ば強硬開催となった現状を鑑みると、このような子どもたちの心情を無視したカウントダウンは控えるべきと思います。 コロナで職を失った保護者がいるかもしれません。全国の学校では運動会、修学旅行といった学校行事を自粛した所もたくさんあります。そ…

  • コロナワクチンの予期せぬ副作用?

    知人の義理の母親が先日亡くなりました。 死因は溺死。入浴中、なかなか風呂から出てこないことを不審に思った旦那さんが風呂場を覗いたところ、すでに頭半分を湯船に沈めた状態だったとのことです。 この女性は数日前に新型コロナウイルスのワクチンを接種したあと体調不良に陥り、同じ風呂場で転倒して頭を打撲。入院しある程度快方に向かったため、退院し、日常生活を取り戻した矢先に起きた悲劇だったそうです。 ヒートショックなども含めて、浴室には大きな危険が潜んでいることは介護経験者ならば誰もが知っているところでしょう。コロナワクチンの予期せぬ副作用は、特に女性に多く、2回目の摂取後に何らかの症状が出る可能性が高いと…

  • 喉が渇く原因

    このような気温になってくると水分は欠かせないものになりますが、塩辛いものや酢飯を食べた後も、決まって喉が渇きますよね? 塩分を過剰に摂取した後ならば喉が渇くのは当然だと思っていましたが、ある程度年齢を重ねてくると(=体が老いてくると)、実は塩分よりももっと別の要因で喉が渇いてくることがわかりました。 それは、食べ物に含まれている化学調味料と添加物です。 僕は「家系ラーメン」が好きでよく食べるのですが、店舗でスープを作っているお店のラーメンを食べたあとは、さほど喉は渇きません。体感上、ある程度スープがしょっぱくても、あとで飲み物を買ってガブ飲みするレベルにはありません。一方、「ラーメン〇月」や「…

  • スーパー

    今年4月1日からスタートした「総額表示義務化」。従来、売り手側の判断で、税抜きの本体価格または税込み価格好きな方を表示してよかったのですが、今後は税込み価格を必ず表示しなくてはなりません。 ただし、きちんと税込み価格を表記していれば税抜き価格を併記することは可能です。この法改正を受けて、全国にあるスーパーマーケットも税込み価格表記のみに切り替わるものだと思っていましたが、 結局変わっていない(汗)。違反にならないよう、きちんと税込み価格は記されてはいるものの、あくまで税抜き価格がメインで、目立たないよう申し訳ない程度に税込み価格が記されています。 法令順守って、何かね? スーパーマーケット側と…

  • ズーハー

    近所にあるBBQ会場。レインボーブリッジを眺めながら優雅に食事できる素敵な場所なのですが、先日犬の散歩で横を通ったときに、ライブ演奏のリハーサルの音が聞こえてきました。 米米CLUBの『君がいるだけで』をカバーしていたのですが、歌をよく聴いていると…… ♪たとえば 君がいるだけで 心が強くなれること何より大切なものを 気付かせてくれたね ズーハー 伝えられない ズーハー わかってズーハー 見えないものを ズーハー 見つめて ドンピシャのアラフォー世代の御仁はお分かりかとは思いますが、上記「ズーハー」は正しくは「True Heart」と言っています。歌詞カードにそう書いてあります。ところがカール…

  • ナルシストは強い ~とある介護士YouTuberの話

    ヒマな時間にYouTubeを観ることが多いのですが、最近、介護福祉士の子が開設しているチャンネルをよく観ます。 30歳少し出前の男性で、内容的には休日の過ごし方と自炊の様子がメインで、コンプライアンスの問題を気にしているせいか仕事に関する話はほとんど出てきません(当たり前か)。僕もよく料理をするので自炊の様子は何気に参考になります。 この男性はとても甘いマスクで、動画の撮り方や話の内容からすると、結構自分のルックスに自信を持っている子なんだと推測。フォロワーの数も多く、寄せられたコメントを見てみると「笑顔に癒される」「こんなイケメンがいる職場で働きたい」と某J事務所アイドルさながらの人気っぷり…

  • 無作法

    普段ほとんどテレビは観ないのですが、先日たまたま『1億3000万人のSHOWチャンネル』(日本テレビ)という番組を観ました。 ゲストの歌手・広瀬香美が、今話題の女子高生シンガーAdoの『うっせえわ』をカバーして、ピアノで弾き語りするという内容だったのですが…… このオバサン、足でピアノ弾いとる! Σ( ̄□ ̄ ) その昔、梶原一騎原作の『柔道一直線』というドラマの中で、主人公が足で『猫踏んじゃった』を弾くシーンがあったと思うのですが、アレは、まあギャグとして許される範囲でしょう。ただ、プロのミュージシャンが公の前でピアノの上に足を乗せるなんて、あまりに恥ずべき行為で教育上良くない。不快に思っ…

  • 10年

    東日本大震災から早10年。 地震発生当時、僕は都内・新宿御苑近くにある出版社にいました。あまりの揺れにビルの外に退避しましたが、同じようにオフィスビルの中から次々と人が逃げ出してきたのを思い出します。 その後電車も動かず、アルバイトでいた大学生の子と歌舞伎町にあるゲームセンターでひたすら時間をつぶしました。その後、地下鉄大江戸線が22時ごろ運転再開するという情報を聞きつけ、乗車するために長蛇の列に並びました。電車に乗るためだけに3時間半も並んで待ったのは生まれて初めて。当時住んでいた、練馬区にある終点の駅まで電車に乗り、自宅に着いたときは夜中の2時になっていました。 嫁は展示会の仕事で千葉にあ…

  • ひな人形の正しい位置はどっち?

    ひな人形を模したかわいいイラスト(Yahoo!JAPANの公式キャラクター「けんさくとえんじん」)。このイラストを見た人が、twitterに「男女の座り位置が逆ではないか?」と指摘していました。 確かに男びなが下座(向かって左側)で、女びなが上座(同、右側)が一般的なイメージでしょうか。 実はこのイラストの座り位置、日本の伝統から言えば“正しい”ものです。 古くから日本では上座が上席とされ、身分が上の人が鎮座する場所と決まっています。そのため、公家が夫婦で並ぶ際は男性が(向かって)右側、その妻が左側と決まっていたようです。実はこのひな人形の座り位置については、かつて僕が運営していた『Live-…

  • 赤ワインとキムチの相性

    おととしのブログで以下のような記事を書きました。 商品の良し悪しを吟味せず、有名人や社会的に影響力のある人が安易に広告塔になるのは無責任ではないか? という内容だったのですが、 於スーパーマーケット。有名なワインソムリエである田崎真也さんがキムチのパッケージになっていました。 実はワタクシ、かつて安居酒屋で赤ワインのアテにキムチを食したことがあるのですが、 クソ合わない なんでも、赤ワインに含まれる渋み成分タンニンとキムチの辛味成分であるカプサイシンが反発しているからだそうです。 この商品のパッケージを見た人は、当然のように「ワインのつまみにキムチ」と想像するでしょうし、実際に田崎さんも「ワイ…

  • 高校サッカー選手権の決勝に思う

    2021年全国高校サッカーの決勝戦。家で仕事しながらテレビ観戦していました。 優勝候補NO.1の青森山田高校(青森)と11年ぶりの優勝をねらう山梨学院(山梨)との対戦になりました。気合を前面に出す青森山田に対し山梨学院は常に冷静に相手をいなすといった印象。絶対的な優勝候補を前に防戦一方ながら、特にディフェンスラインを低くして守備する形でもなかったので、サイドの深い位置へひっきりなしにボールを放り込まれ苦しい展開が続いていました。それでも山梨学院は少ないチャンスをモノにしてスコアは2-2のまま延長戦へ。そしてPK戦へともつれこみました。 正直僕はサッカー経験者でもなく、まったくのド素人なんですが…

  • 起きる必要がない差別

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今年の正月はSTAY HOMEしていたこともあり、例年よりもテレビをよく観ていました。当然CMを目にする機会も多くなりますが、企業のイメージ広告で、「違うものを認めよう」と多様性(ダイバーシティ)の尊重を主張するCMがいくつか見受けられました。 ダイバーシティが叫ばれるようになって久しいですが、2011年の福島原発事故、そして去年から続く新型コロナウイルスの感染もこういったCMに影響を与えているような気がします。 人種、性別、宗教などによる差別は世界各国に存在します。出生や長い歴史に基づく「事実」は決して変え…

  • 2020年を振り返る

    2020年も残りわずか。今年は新型コロナウイルスの感染によって、全人類の行動が制限され、誰もが我慢の1年だったと思います。そんな味気ない1年でしたが、僕にとっての2020年をサラッと振り返ってみたいと思います。 1月 食器棚の角に足の薬指をぶつけて骨折。本格的な骨折は人生初。診察してくれる病院がなかなかみつからず、大昔に医療事務として勤務したことがある総合病院まで行きました。 2月 40歳の誕生日ということで盛大に祝おうと思ったのですが、友だちがまったく集まらず、一人で飲んだくれ、明け方には一人“すしざんまい”でした。温かいお茶が胃袋にしみました。 5月 先輩の会社が主催するオンラインミーティ…

  • 複合型施設

    うちの近所にある某大手カーディーラーの建物がいつのまにか解体されていて、跡地には有料老人ホームが建設されるようです。 ただ看板をよく見ると、診療所や保育所、物販店舗とも記されていることから、いろいろな業態が入居したマンションタイプの建物になるようです。 10年以上前に、某大手コンビニチェーンを取材したときに、これからの時代、人口の少ない地方部はコンビニと併せて、クリニック、薬局、郵便局、床屋、クリーニング店など、お店が集結した場所が求められる、と言っていたのを思い出します。 車の自動運転がいつ実用化されるかわからない現状を踏まえると、地方部では高齢者を中心に、なるべく少ない移動距離で事を済ませ…

  • マスクの意味を全く理解していない人

    マスク着用求められ威圧的言動、市議が辞職「この問題を一日も早く解決したかった」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 検体を提出に来た先の施設で、マスクの着用を求めた職員に対して暴言を浴びせた上、検体の入った袋を投げつけたとのこと。 ↑なんかね、文字を打っているだけでムカついてきましたよ。当の本人は「しゃべりに来たわけではないからマスクは不要だろ!」と言い放ったそうです。 コロナ禍のいま、全国各地どこでもマスクを着用することが当たり前になってきました。正直あの薄っぺらい布一枚でどこまで感染防止に効果があるのか、僕もわかりません。そして、市中感染がこれだけ広がっていることを考えると、マ…

  • 最近都内でよく見かけるアレ

    東京都に住んでいる人、または仕事や遊びでよく来る人ならば誰もが見たことのあるこの表示。新型コロナウイルスの感染防止に取り組んでいる事業者が表示するポスターなのですが、この表示ある・なしでコロナへの感染リスクが低減できると考えている方も多いのではないでしょうか? 実はこの表示。都のホームページから、必要項目を読みチェックを入れるだけで誰でもダウンロード(つまり認証)できるのです。本当に至る所で目にする機会が多いので、果たしてどれだけの事業者、団体が感染防止に徹底しているのかちょっと眉唾モノですよね? 実際にこの提示をしている店からクラスターが出たケースもありました。 ここまで安易に入手できてしま…

  • 恥ずかしながら帰って参りました

    恥ずかしながら帰って参りました。 本日より「猿一匹、酔って候」復活です。 今年の4月に、「note」の方へ移行したのですが、あまりアクセス数が伸びなかったことに加え、同SNS自体、自分にはしっくり来なかったのが主な要因です。 どう「しっくり来なかった」かというと、noteそのものが、より不特定多数の人が執筆・閲覧している媒体で、自分としてもいつしか「書かされている」感覚に襲われ、マイペースに言いたいことが言えなくなってしまった気がしました。 例えるならば、大型ショッピングモールに出店したために日々のノルマに頭を抱える店長さんのような感覚とでも言いましょうか。私的には、住み慣れた地元で常連客メイ…

  • ブログ引っ越しのお知らせ

    このたびブログを引っ越ししました。 今後は以下「note」内に日記などを綴っていきたいと思います。すでの同メディアを利用しているクリエイターや読者の方は、フォローしていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします(2020年4月15日記)。 https://note.com/liveupworks

  • 『ボクはやっと認知症のことがわかった』を読んで

    認知症研究の第一人者である長谷川和夫氏。認知症診断のツールにもなっている「長谷川式簡易知能評価スケール」の考案者でもあり、その名前は高齢者を抱えている家族の人ならば、おそらくみな知っていることだと思います。 その長谷川氏の近著ですが、つい先日NHKスペシャルの番組でも取り上げられたとおり、長谷川氏自身も3年前に認知症と診断されました。医師として第一線からは退いてはいるものの、いまなお精力的に講演活動などを続けられています。 書籍の内容は、長谷川氏の生い立ちから若手時代のエピソード、キリスト教との出会い、長谷川式スケールを制作する上での苦労話、円熟期を迎え国際会議でホストを務めたときの話など、こ…

  • 児童相談所門前払いのニュースについて思うこと

    先日神戸で、夜間帯に助けを求めた小学生女児を児童相談所の職員が追い返すというニュースが報道されました。 https://www.fnn.jp/posts/00050360HDK/202002191905_livenewsit_HDK かなり大々的に報道されてますね。個人的にこのニュースを見て問題と思ったことは、‟追い返した”以前に、”直接面と向かわず”にインターホン越しに事を済ませてしまったことではないでしょうか? 小学生の女の子が真夜中に助けを求め訪問してきたこと自体異常です。当事者でない僕から見ても切迫していたのがわかります。直接会って、顔色をうかがって、とりあえず話を聞く。万が一事件性が…

  • 回転寿司は英語で何てーの?

    先日「東大生が考えるクイズ」という類の本を立ち読みして、偶然開いたページでなんと全問正解しました。ですから、今日から1か月くらいは東大卒を自称してもバチは当たらないよね、俺?? …さてさて、そのページに書かれていたのが「次の英語群の中で和製英語はどれでしょう?」という問題でした。「サラリーマン」とか「Yシャツ」とか勝手に日本人が作った和製英語って結構存在するんですよね。ところが、そういったワードは当然英語圏の人には通じないので、実際英語では何て言うのかを知る必要があります。こういった具合に、英語で何て説明するのか悩む言葉のひとつが、ずばり「回転寿司」ではないかと思います。 実際のところ「回転寿…

  • 骨折しました (涙)

    先日、足の指を骨折してしまいまして、歩くのにやや不自由している状態です。 骨折箇所をかばうようにして歩くので、見た目歩き方がヘンなばかりか、体の左右のバランス感覚がおかしくなり、いつもより疲労を感じます。靴を左右違うものを履くのも体によくなさそうです。 医師によれば完治には2か月近くはかかるとのこと。そのとき、歩き方に変なクセがついていなければいいが… なにしろ本格的な骨折は人生初なので、どのように養生すべきかよくわからんのです。リハビリとか必要なのかなぁ? とりあえずは今年一発目の試練だと思って安全第一および健康第一(←結局どっち?)に努めたいと思います!!

  • 年の瀬にクソな話ですみません

    去る12月29日、東京・豊洲市場の周辺エリアを、近隣マンション住人や豊洲市場で働く人たちが合同で清掃活動を行ったそうです。 https://toyosu.tokyo/event/toyosu-market-skyz-gomihiroi/ レポートの結果から、タバコの吸い殻が大量に捨てられていたことがわかりました。僕もこの近くに住んでいて、犬の散歩でちょくちょく市場近くまで来るので吸い殻が大量に捨てられているのは知っていました。 この記事では触れていませんが、市場近くの橋や緑地に、吸い殻のみならず「ある物」もよく落ちているのです。 ハイ、それはウンコです。 犬が何やらクンクンと地面に落ちている何…

  • 時は金なり

    今年も残すところあと1か月と少々。齢を取ると時間が経つのが早く感じるとは言いますが、2019年はホントに矢の如しで過ぎて行った気がします。 「時間」と言えば、先日ネット記事でホリエモンこと堀江貴文が、時間を無駄にすることに対する嫌悪感をあらわにしていました。過去も今も、超多忙な生活を送っていると思うので、経営者というか一事業主としてスケジュール管理が厳格なのは当たり前ですよね。正直、この人のコメントは「本当に人の血が通っているのか!?」「てめぇの血は何色だー!?(←これは言い過ぎ)」と思えるほど冷酷で無慈悲(良く言えば合理的なんだけど)なものですが、成功者の一意見として耳を傾ける価値はあるかと…

  • 愛される日本

    ラグビーW杯で大盛り上がりの日本ですが、昨夜のスコットランド戦に勝利して4連勝! 初の決勝トーナメント進出を決めました。 この試合をイングリッシュパブあたりでライブ観戦しようと新橋まで出かけたのですが、どこも満席で仕方なく韓国系焼肉屋のスクリーンで観ることにしました(笑)。 僕らの横の席には歳の離れた外国の男性ふたり。話しかけてみると、年配の方はかつて教師として日本に住んでいたことがあるイギリス(イングランド)人で、今回のW杯のために息子と来日したとのこと。二人とも日本がトライを決めるたびに大はしゃぎ。ただ一つ気になったのが、イングランド出身ならば同じイギリスのスコットランドを応援しないのかと…

  • 弁当男子始めました

    最近、職場に手作りの弁当を持って行くようにしています。 元から夕食は自炊することが多かったのですが、弁当とまでなると面倒くさくて… それでもだいぶ安上がりですし、添加物の多い出来上がりの物を食べるよりも飽きが来なくて健康的です。 そんな自宅での調理について、僕はよくマグロの切り身を買うのですが、通常ブロックで買うので、皮がくっついています。以前は皮だけうまく包丁ではがして捨てていたのですが、どうしても皮に身がこびり付くのでずっともったいないと思っていたんですね。 そこで、包丁を使って皮に付いた身の部分を少しずつ削り落とし、みじん切りにした玉ねぎやナスと一緒にトマトソースで炒める。また、生のまま…

  • 時代おくれの男になりたい

    1年くらい前の話ですが、主婦の方3名とお話し(というかグループディスカッション)する機会がありました。その中の1人のエピソードで、亡くなった舅が昔堅気の人で洗濯物を洗濯機で洗うことを好まなかったため、極力素手で洗うようにしていたそうです。 その話を聞いたとき、僕は反射的に「いやーマジありえないんですけどー」的なリアクションをしてしまったのですが、今となってはあまりに無知というか軽率なことを言ってしまったと反省しています。 洗濯機に限らず、あらゆる電化製品、文明の利器というものは人の手を省く目的で作られました。便利さゆえその発明品に飛びつく人もいれば、なじまずに人手で済ます人もいます。考えてみた…

  • 猿一匹、巨大権力に立ち向かう

    行ってきました。署名しました。今年4月に東京・池袋で起きた自動車暴走事故。前後して同じような高齢者の運転による事故が起きていますが、なんでこのケースだけ逮捕されないのかまったく理解できません。 照りつける太陽の中、写真からもわかるように多くの人が飯塚に厳罰を与えるよう署名に訪れていました。 何の罪もない親子が死んでるんだぞ。このままでいいはずがない。

  • 東京は誇れる町なのか?

    東京オリンピック・パラリンピックまでいよいよ1年を切りました。インバウンドも相変わらず活気づいており、これからさらに旅行などで来日する人も増えることかと思います。 豊かな自然、歴史的建造物、温泉においしい和食など魅力が盛りだくさんな日本ですが、首都東京はどうでしょうか? 狭いエリアに観光スポットが密集していて、移動も便利で食べる所にも困らない。旅行で来日する外国人のほぼ100%が訪れるであろう東京ですが、特に初めて来日する人に対して、ちょっとした不安を覚えるところがあります。 2年前、留学時代に仲良くなったスペイン人の友だちが新婚旅行を兼ねて来日しました。広島から京都、そして最後に東京を選んで…

  • 安易な名前貸しはキケン!?

    ずっと前にスペイン産のにんにくを買ったのですが、すりおろしてみると下水みたいなニオイで「もう二度と買うか!」と思ったことがあります。それでもしばらくして「たまたま不良品が混じっていただけだよな」と言い聞かせて、もう一度試してみることにしました。 結果… ウン、前よりは幾分マシに感じますが、どうしても水っぽさは拭えない。ハッキリ言いますが、中国産のほうがはるかに質がいいです。 品物を見ると、某有名シェフの「私がオススメします」と書かれたラベルが付いている。本当に品定めをしているのでしょうか? レストランで使っているのでしょうか? 少々値段が張っても国産品が一番良いとは思いますけどね! シェフに限…

  • 「死にたい」と言われたら

    先月の登戸の殺傷事件後に、「死ぬなら一人で」論争が巻き起こりましたね。誰かを巻き込むこと自体論外ですが、毎日のように電車の人身事故のニュースを耳にしていると、自分の命を粗末にするような人は他人の命すらも軽んじてしまうのでしょう。 「もうこれ以上長生きしたくない。早く死んでしまいたい」 高齢者の多くが言うセリフ。こう言われた場合、恐らく周囲にいる9割の人は「そんなこと言わないでください。まだまだ長生きしてください」と答えるでしょう。 その返しは無難であり、やさしさに満ちた回答と言えるかもしれません。 しかし、年齢を重ねて「死にたい」と感じるのは、何十年も生きてきたその人の境地であり、安易に周囲が…

  • 8%のままか、10%でいくのか

    ご存知のとおり、今年10月から消費税が8%から10%にアップします。 基本的に大体の商品やサービスは10%課税となるのですが、最低限の生活を保障するために必要な一部の商品については据え置き8%のままとなります。これを「軽減税率」と言い、米、野菜、鮮魚、精肉、飲料水といった食料品や新聞の定期購読費などが該当します。 有料老人ホームの場合、「食費」が軽減税率の適用範囲になる予定ですが、以下の条件があるようです。 ①1食の食費が640円以下であること ②1日3食(おやつなどの軽食も含む)の合計額が1920円以下であること 上記2つに該当すれば消費税は8%のままですが、どちらかでも超えてしまうと10%…

  • 新しい時代へ

    元号が「令和」に変わって10日あまり。今回の改元にあたり、天皇制に強く起因することなどから、元号を用いること自体反対する声も聞かれましたね。周囲には「西暦はなじまないから普段から元号を使う」という人もいれば「現自民党政権の思想を汲んでいるから元号は使わず西暦でいく」なんて人もいます。個人的には「そんなつまらない意地なんてはってどーするの?」といった感じですが…… 元号を用いることで、時代を「括る(くくる)」ということが可能になります。実は僕の創作活動や嗜好、性格の一部はひとつ前の元号「昭和」で括られた思想や発見が大きなルーツになっていると感じるのです。 その昔、父親が「昭和の名曲全集」みたいな…

  • 高知・矢井賀探訪記 その③

    前回からの続き http://liveupworks.hatenablog.jp/entry/2019/04/11/183506 翌朝目が覚め、玄関を出ると雲一つない快晴。冷めきった空気が頬を伝う中、かすかに刺す太陽の暖かな光は、訪れるには早い春をどことなく感じさせてくれるものでした。 小嶋さんと「おやまどり」の前で記念撮影。左は奥さんが野菜を育てている畑 大人数で宿泊する場合、ゲストは前日に食材を買い込んで自炊するケースが多いみたいですが、一人旅ではそこまでやる気力も湧かず、もう一つ山を越えた志和(しわ)の町へ、小嶋さんと一緒に朝食を食べに行くことになりました。前にも書きましたが、矢井賀には…

  • 高知・矢井賀探訪記 その②

    前回からの続き http://liveupworks.hatenablog.jp/entry/2019/04/08/144804 前日の夜行バスでの移動で疲れていたのか、この夜は非常にグッスリ眠れました。朝の高知市内は雨がパラつくあいにくの天気。とまり木ホステルを後にして午前中は市内観光。路面電車の1日券を購入し高知城へ。 高知城と天守閣からの景色 目的地に着いたころには、すっかり雨も止み晴れ空に。バリアフリーとはおよそ縁遠い急な階段(というよりはしごに近い…)を登り天守閣へ。日本各地の城へは何度か行ったことはありますが、恐らく天守閣まで登ったのは今回が初めてのような…… いずれにしろ素晴らし…

  • 高知・矢井賀探訪記 その①

    1月半ばにまとまった休みが取れたので、久しぶりに一人旅に行ってきました。かなり間が空いてしまいましたが、ここで改めて旅の振り返りをしようと思います。 今回訪れたのは高知県。高知を選んだ理由は次回お伝えしますが、初めての場所なのでとてもワクワクしました(←もったいぶんなよ)。 金曜の夜に東京ディズニーランドを出発する夜行バスに乗り、翌朝岡山に到着。そこから鉄道で瀬戸大橋を渡り高知入りするルートです。高知駅を降りたのが昼の12時近く。当日の予定をまったく立てていなかったので駅前にある観光案内所で情報を集め、坂本龍馬ゆかりの「桂浜」へ向かうことに。 路線バスの1日券をゲットし揺られること30分。海辺…

  • Live-up Worker サイト閉鎖のお知らせ

    皆さま このたび諸般の事情により「Live-up Worker」WEBサイトを閉鎖させていただく運びとなりました。 2013年のサイトオープン以来、さまざまな方のご協力を得て運営してまいりましたが、この2年間、実質的な更新ができなかったこと、また私自身、福祉・介護系の仕事が減り、別業界の仕事が多くなってきたことも閉鎖の原因にあります。 開店休業状態の媒体をこのまま放置しておくのは中途半端になると思い、今回の決断に至りました。なお、ドメインの契約が4月中に切れるため、それまではサイトを閲覧することは可能です。 これまでご協力、ご指導をいただいた皆さまに対して感謝の念は尽きません。皆さまのご尽力な…

  • 改めて心がけたいこと2019

    あけましておめでとうございます! あっ、1か月ズレてましたね(←安定のボケ)。まあ年明けて1発目の投稿なのでね。テンション高く行きましょう。 そんな新年に毎度聞かれる「今年の抱負」。僕個人的には 自分が"できる"ことを人に強いない ということです。自分の"当たり前"はその人にとっては決して当たり前でない、ということ。 こんな事を書くと「はあテメエ、Perfect Human気取りかよ!?」と言われそうですが、思い出してみてください。新入社員のころ、誰しもが右も左もわからず先輩に色々と教わって成長してきたはずです。そして時を経て、今度は自分が若い世代に物事を教える立場になってくると思います。自分…

  • ”84年組”アイドルの完成形

    年末のシーズンになると色々なところで出店が見受けられますね。先日、JR新橋駅のSL広場で古本のお店が多数出店していたので何冊か購入しました。 そのとき購入した『ラブ・ソングの記号学』(藤田宣永著 角川文庫)の中で気になったページを取り上げたいと思います。 「これはかなり売れるんじゃないかと思った」 1985年(昭和60)に出版された本で、長らく仕事で日本を不在にしていた著者が日本の歌謡曲(このころはまだJ‐POPという言葉すらない)を題材に、当時の流行や比較文化を交えながら、歌詞やアレンジに垣間見えてくる流行歌の傾向、作者や歌い手の心情を掘り下げてみる… といった内容。 その中で、出版された前…

  • ある福祉大学生の話

    「どうなルノー? NISSAN」という『AERA』の一行コピーがありましたが、しばらくこのネタで盛り上がれそうですね。ハイ、大西です。 先日、福祉系の大学に通う男の子と知り合いになりました。最近は大学生のインターンシップはめずらしいものではなくなりましたが、その彼は福祉系の施設でなく家具の配送の仕事をインターンシップで選びました。 福祉系の大学や専門学校だと、卒業と同時に社会福祉士の資格を取れるカリキュラムが組まれることは多いのですが、彼は福祉施設でなく配送(家具レンタル、通販)の仕事を選んだ。なぜ畑違いの仕事を選んだのかと聞いてみたところ、(福祉施設に)就職してからだと、その世界以外の業界を…

  • 『介護再編』を読んで

    最近あまり介護・福祉系の本を読んでいなかったので久々に新冊を購入。 高齢化社会を迎えるにあたり、介護事業者はどのようなイノベーションや人材育成に努めていけばよいのか、そういった指南が書かれた一冊。 もともと介護は、介護保険制度がスタートする2000年前までは医療法人や社会福祉法人といった団体の専売特許であったのですが、2000年以降民間(株式会社)の参入が認められ今や玉石混交。もともと営利団体でない法人は人材育成や競争感覚に鈍感であり、新たに参入した株式会社は介護事業のノウハウに長けた所ばかりではなく、事業撤退も後を絶たない状態です。 今改めて、法整備はもとより、法人・株式会社問わず介護事業所…

  • 「大手だから安心」実は危ない説

    有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅のポータルサイトに関する仕事をいただくようになってからずいぶんと経ちます。どんなキーワードを入れて検索しても、上位に来るのはやはり大手資本のところが多い。大手は当然広告費にお金がかけられますからね。 これから終の棲家を探す世代は、高度経済成長期にバリバリだった世代。そういった年代の人たちは、一部上場企業の肩書に弱いところがあり、“名前の通っている大手系列のホームだったら安心”という先入観もあると思います。しかし色々な方面の人に話を聞くと「大手=良質な介護、サービス」とは限らないみたいです。 閑話休題。先日東京の五反田で起きた、遊休地買い上げの巨額詐欺事…

  • コントの復権

    何やらビートたけしが新しい試みを始めるみたい。 headlines.yahoo.co.jp 「コント番組」の制作ですか。確かにここ数年、しっかりと作り込んだコント番組があまりなかったような気がします。いや、もしかしたら存在していたのかもしれませんが、僕自身すっかりテレビを観なくなったこともあり、さほど世間から注目を集めることなく打ち切りになっていった番組も数多あることでしょう。 僕の中で「コント」と言えば、やはり『ドリフ大爆笑』。前身の『8時だョ!全員集合』が終了したのが1985年なので、こちらはギリギリ記憶にあるくらい。当時はスマホだのワンセグだの無かった時代。夕食の時間帯に家族そろって観て…

  • フライパンへのこだわり

    自分は結構料理好きなのですが、よく居酒屋などで出てきたメニューを見よう見まねで作り自分のレパートリーに加えています。写真は、先日仕事の打ち合わせで先輩と行ったカフェで出てきたボウル(と言うとオシャンティですが、まあ丼ですね…)を自作で作ったものです。 ごはんの上にサニーレタス、軽く焼いたベーコン、きんぴらごぼう、アボカドを乗せ、その上からごま油をサッと垂らします。撮った写真を先輩に見せたところ(←女子か!?)、「なんか汚い、インスタ映えしない」と言われる始末…… 写真を見てもらえばわかると思うのですが、きんぴらごぼうの色合いが全体的にくすんでいて、これではちょっと食欲そそられませんね。でも、実…

  • 東南アジアから来たヘルパーさん

    今年のお盆も家族で集まりました。甥っ子が順調に成長して部屋を走り回るようになったり、弟のベトナム転勤が決まったりと平凡な暮らしの中でも毎年何かしらの変化が生まれているものです。 有料老人ホームに入居している祖母も帰ってきていました。やはり普段の食事で生魚が出ないせいか、刺身に手を出し満足そうでした。僕は隣にいて皿を手渡したり、食べ物を細かく切ってあげたりしていたのですが、何かをするたびに祖母は「ああどうもすいません!」と恐縮しきりで、僕が孫であるという認識はもうないのでしょうね(笑)。 横に座る祖母の箸が止まるたびに「あ、ほらヘルパーさん、ばあちゃん助けてあげて」と言う母と妹。僕は最近髪型を七…

  • 第一発見者の憂うつ

    先日、大相撲元小結の板井圭介さんが自宅で死亡しているニュースが報道されました。引退後、相撲協会に残れなくて八百長を告発した人ですね。 板井さんは一人暮らしで、本人と連絡が取れずに不審に思った元付き人が自宅を訪ねたところ、倒れている板井さんを発見したそうです。何でも水道の水が出しっぱなしだったことから急死の可能性が高いのではと言われています。 今年4月に僕の友人の結婚式があり、そこで中学時代の友だちから聞かされた話。中学時代、同学年だったA君。ある日別の友だちがA君の住むアパートを訪れたところ、首を吊って死んでいるA君の姿を発見したのだと。 病気・自殺の違いはあれども、第一発見者のショックは言葉…

  • ケイスケと名の付く男は逆境に強い(多分)

    おはようございます! 連日のサッカー・ワールドカップの観戦で寝不足気味です。 日本ですが、初戦のコロンビア戦を2-1で勝利。続くセネガル戦も2-2で引き分けとかなり絶好調なのではないでしょうか。 日本は大会前にハリルホジッチ監督を解任し、本番直前の練習試合でも結果が出ずに針のむしろ状態だったと思います。それでも味方を信じ、自分を信じてここまで良い成績を残しています。スポーツは結果が全て。失うものはないのでこのままひたすら突き進んでほしいですね! そういえば過去の大会を振り返ると、 98年フランス → グループ予選敗退02年日韓 → ベスト1606年ドイツ → グループ予選敗退10年南アフリカ …

  • 人生100年時代ってマジですか…?

    最近「人生100年時代」という言葉をよく耳にします。 医療や衛生環境、食生活が大きく改善されたことにより、日本人の平均寿命は男女とも80歳を超えました。長寿命化にともない、長くなった余生を充実かつ安心して乗り切るために、金融や保険も「人生100年時代」を謳い文句にあの手この手で商品を展開し始めています。首相官邸のHPでも大きく紹介されていますね。 www.kantei.go.jp 確かに平均寿命が延びているのは事実でしょうが、正直「100年」という数値には疑問を抱いてしまいます。今現在の高齢者は、多くが戦争もしくは戦後の貧しい時期を経験している人たちで、粗食で健康な体づくりに努め、ガンなどの病…

  • 振り込め詐欺防止 …なるか?

    先日仕事である家に電話をかけたところ、冒頭のガイダンスで「この電話は振り込め詐欺防止のため、会話を録音しています」と流れました。 こんなケースはまったく初めてのことだったのでちょっと戸惑いましたが、こういったサービスというか措置もあるんですね。 mainichi.jp 100%の防止策ではないにしろ、このガイダンスであわてて電話を切るやつも出てきそう。犯罪防止に少しでもつながればいいのですが、あまり世に周知されてないのも事実。特に高齢者だけで暮らす世帯にはなるべく普及してほしいものです。 そういえばまだ実家で暮らしていたころ、妹を名乗る者からオレオレ詐欺の電話を受けたことがあります。 「〇〇(…

  • お互いが「ありがとう」

    いよいよGW突入! 気候も暖かくなりのんびり過ごす良い季節となりましたね。 さて、僕は今のマンションに引っ越してきてから路線バスを使う機会が増えました。最寄駅まで少々距離があるのと、電車の初乗り運賃が高いこともありバスをよく使います。1本で自宅ー銀座~東京駅まで行けるので便利なんです。 ここ数年、バスに乗っていて思うのですが、運転手の接客態度が格段に良くなったような気がします。停留所に着いて扉を開けるとき「お待たせしました」とか、「急停車します、ご注意ください」とか、次の停留所を知らせる自動ガイダンスに加えわざわざ口頭で「次は〇〇です」「降りる方はいらっしゃいませんか?」と付け加えたりとか… …

  • 不動産広告とデイサービス

    このところ毎年取り沙汰されていますが、介護事業者の倒産件数が過去最多を更新したようです。 競争の激化で淘汰が加速 介護事業者の倒産、過去最多を更新 昨年度 いま仕事で不動産関連の広告を目にする機会が多いのですが…… 1. 最寄駅から徒歩10分以上の住宅地 2. ビルの1階または平屋 この2つの条件に合致する空き家のほぼ半数以上、およそ80%くらいはデイサービスや訪問介護ステーションが撤退した後の区画です。介護でダメだったのにも関わらず「デイサービスに最適!」なんて広告の謳い文句が書いてあるのには辟易しますが、貸す側としては居抜き(前テナントが使っていた設備や残置物をそのまま流用する)ほうが都合…

  • ヒーローの条件

    一昨日の春分の日、妹の新築祝いに行ってきました。今年で2歳になる甥っ子は「アンパンマン」が大好き。旦那さん方のいとこからいただいた、初期のアンパンマンの絵本を見つけました。 表紙を見ると、なんともさえない顔つきで、今のかわいらしいアニメの描写とは似ても似つきません。 ストーリーは、砂漠の中でさまよう旅人に顔を分け与え、次のお腹を空かせて困っている人にも顔を与えて、最後はパン工場のエントツに逃げ込んでジャムおじさん(ただしこのころは名前なし)に新しい顔を作ってもらう、といった内容。現在のアニメでも顔を分け与えるシーンは出てきますが、顔の一部をちぎって渡すレベルではなく、一人目の旅人には顔の約半分…

  • 映画『サファリ』を観て

    先日の久々の休みの日、渋谷までドキュメンタリーの映画を観に行ってきました。最近はアウトプットばかりでいい加減スッカラカンのカッピカピ状態になってきていたので、よいリフレッシュになりました(笑)。 『サファリ』はオーストリアのウルリヒ・ザイドル監督が手がけた作品で2016年に公開されました。今回日本で上映された経緯ですが、高校時代の友人である配給元のサニーフィルム代表の有田君(写真左)が直接制作サイドにオファーを出してやっと日本での上映が実現したようです。僕は正直映画ビジネスに関しては疎いのですが、一つの作品を上映するまでに多大な時間とコスト、マンパワーを要することは知っています。「どうしても日…

  • 守るべきものはお金? それとも命?

    長かった。ただ長かった。 1月中はほとんど無休で、本日2月2日にやっと1日フルでお休みですよ。 疲れた体をリフレッシュするため温泉でもいきたいなー。泊まりはお金もかかるし、日帰りで行けるところとか探そうかなと。 今の世の中、交通網も発達してきて、例えば小1時間あれば新幹線で名古屋や仙台あたりにアクセスできますからね。現在リニア中央新幹線が計画中で、開通したらもっと早く名古屋にアクセスできるだろうし、温泉へ行くにも山梨で途中下車や、名古屋から岐阜へ北上するのもグッと時間短縮できそう。 さてリニア新幹線と言うと、建設にからんだ大手ゼネコンが談合の容疑をかけられていますね。疑いをかけられた4社は、予…

  • 正月 里帰り

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 昨年末から年初まで、特に遠出することなくいつも以上に質素な正月を過ごしておりました… 僕は3日の日に松戸の実家に里帰り(と言っても自宅から電車で小一時間の距離だけど)しました。祖母も施設から戻ってきていて、いつも以上に楽しく家族の輪の中に入っていたような気がします。 食欲もあり、「あれ食べたいから取ってくれ」と積極的にコミュニケーションも取れるようなので少し安心しました。トイレや施設への送り迎えのときは僕がおんぶして移動介助したのですが、去年一度転倒して腰を骨折しているのでやはり気を遣います。骨折は一番の寝たきりの原因ですからね。 母と二人で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リブアップ・ワークスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リブアップ・ワークスさん
ブログタイトル
猿一匹 酔って候
フォロー
猿一匹 酔って候

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用