わたくしモッティ、現在38歳。5年前に結婚し1歳の子どもがいます。 投資の開始は2014年、31歳の時。 当時…
株価を自動取得できる資産配分ポートフォリオ管理ツールを作りました!
投資している株式や仮想通貨の価格を自動取得して、最新の資産配分&ポートフォリオ、資産額や損益を表示できるエクセ…
【運用状況】仮想通貨バンザイ。2021年3月パフォーマンス。
2021年3月末時点の運用パフォーマンス報告です。 昨年3月のコロナショックからほぼ1年続いた大上昇相場はこの…
【月間運用パフォーマンス】株価好調で前月比240万円のプラスに!
2020年5月の運用パフォーマンス報告です。 コロナ禍で全世界的に影響が出始めていますが、経済の先行指標である…
【月間運用パフォーマンス報告】株価回復で爆上げ!インデックスに勝利。
全世界的に経済はズタボロですが、株価は一旦3月に底打ちして回復の途上です。 このままずっと上昇を続けるのか・・…
コロナで人生詰むことがないように!今こそ金融資本を強化せよ!
ひとは誰しもが、人的資本、金融資本、社会資本という三大資本を持っており、この多寡とバランスが「幸福」を左右する…
コロナウィルスが厄介なのは強すぎもせず、かと言って弱すぎる訳でもない事にあるそうで、 あまりに毒性が強ければ感…
運用パフォーマンス3月。コロナショックで-300万円超え!でも意外と・・・
先月2月の運用パフォーマンス測定を「激動のコロナショック!」というタイトルでお伝えしましたが、どうやら今月3月…
運用パフォーマンス測定、激動の2020年2月コロナショック!
さてさて、上昇時なら楽しい楽しい月間パフォーマンス測定ですが下落時は戦々恐々。 恐怖の時間となります。 特に今…
【貴重体験】コロナショック。猛スピードで急落する相場を目の当たりにして。
先月2月下旬まで最高値更新の連続だった米国株式市場でしたが、ついに新型コロナウィルス感染が米国国内に及び始めた…
2ヶ月ほどあいてしまいましたが、月間運用パフォーマンス報告です。 ここ2ヶ月ほどの間に保有資産に大きな動きがあ…
SOXLというヤバいレバレッジ3倍ETFを見つけてしまった。
レバレッジ3倍ETFといえばS&P500の3倍を目指すSPXLが有名ですが、 そのSPXLのパフォーマ…
昨年11月の中頃にふと思い立って当時史上最高値圏内にあった米国株インデックス銘柄を複数売却しました。 額にする…
月間運用パフォーマンス報告。10月は150万円以上のプラスに!
さてさて、10月度の運用パフォーマンス報告です。 上がっては下がり、下がっては上がるボックス相場がしばらく続い…
保有するテスラ(TSLA)株が急上昇も長期ではインデックスに負け。
これだから個別株投資に惹きつけられちゃうんですよね。。 以前から投資している米テスラ株(TSLA)が四半期決算…
個別株投資の失敗銘柄「エーアイ(4388)」は-54.4%の含み損。
最高値更新も見えてきた好調な米国株。それにつられて日本株も好調に推移している昨今ですが、ここでわたくしモッティ…
集中的に高配当株に投資する戦略を取っているわけではありませんが、今月も保有資産から配当金の入金がありました。 …
大きく下げもせず、かといって大幅な上昇もない静かな一ヶ月でしたが、平和で何より。 収益は微増。こんな月がずーっ…
配当利回り8%に達した米タバコ株、アルトリア(MO)に新規投資!
こんにちは、雑食投資家のモッティです。 キャピタルゲインを狙うのか、インカムゲインを狙うのか。 米国株に集中す…
年収600万円世帯のふたり暮らし家計簿。8月は貯蓄率68.3%を達成!
さて、前月8月分の家計簿を取りまとめます。 毎年8月は往々にして貯蓄率が上がる傾向にあり、今年も例年通りの着地…
現在、基本アセットアロケーションを 米国株 50% 日本株 25% 新興国株 25% に設定しているわたくしモ…
運用パフォーマンス報告。8月は−144万円のマイナス収益でした。
2019年8月度の運用パフォーマンス報告です。 9月に入りリスクオンの傾向が見て取れますが、8月は全保有銘柄が…
スマホ決済+JCBカードで激アツ20%還元キャンペーンが実施中です。
昨年末からのpaypayキャンペーンを発端に、各種決済にて「20%還元」キャンペーンが引き続き盛況です。 Pa…
年収600万円ふたり暮らし世帯の家計簿。7月は18万円の貯蓄。
続いて2019年7月度の家計報告です。 投資(金融資本)の収益と、家計(人的資本)の収益。この両輪を適切に回す…
運用パフォーマンス報告。7月の収益は1.14%で約28万円の微増でした。
7月度の運用パフォーマンス報告です。 史上最高値を更新した米国株ですが、再びの米中貿易摩擦で8月に入ってから小…
20代30代はなんでもいいから投票に行って世代別投票率上げろ。
国政選挙の投票日が近づいています。 すでに様々な媒体で若者の投票率が低すぎることが論じられていますが、30代の…
マネックス証券、楽天証券、SBI証券の三大ネット証券にて米国株式手数料改定の動きがありました。 先行したのはマ…
2019年6月度の運用資産パフォーマンス測定です。 先月5月は再びの−300万円台と大きくマイナスしました。 …
年収600万円世帯の家計簿2019年5月は貯蓄率が平均以下に!
2019年5月度の家計簿です。 先月は上々の内容だった我が家計ですが、、今月5月は少々厳しめの結果に。 自動車…
喧々諤々の論争を巻き起こしている「老後2,000万円問題」。 金融庁が出した当該レポートの内容は至極まっとうで…
「老後までに2,000万円」でマネーリテラシーの有無があぶり出された。
「老後、65歳までに2,000万円の貯蓄が必要」 という衝撃的な(?)ニュースが駆け巡り、Twitter界隈は…
-328万円の赤字!!5月の運用パフォーマンスは大幅悪化しました。
2018年10月、12月、そして2019年5月・・ またまた大幅下落がやってきましたと。 今年に入って順調に資…
いや〜またまたやってしまいましたね〜! 高配当ADRのウエストパック銀行(WBK)とブリティッシュ・アメリカン…
【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ株を37.3ドルで78万円分買付け!
再びの個別株投資案件。 先日のウエストパック銀行(WBK)の投資、 に続いて、同じく高配当銘柄ADRであるブリ…
【WBK】ウエストパック銀行を18.77ドルで73万円分買付け!
初のオーストラリア株式を購入しました。 銘柄は、かねてから「いつか買いたいなぁ」と夢想していた【WBK】ウエス…
年収600万円世帯の家計簿。4月はなんとか貯蓄20万円超えを維持。
2019年4月の家計簿を取りまとめます。 収入の減少により依然として厳しい状況が続いています。年間の貯蓄目標は…
運用パフォーマンス集計。4月は95万円のプラス収益でホクホク!
2019年4月度の運用パフォーマンスを集計します。 タイトルの通り、今月は世界的な株高に助けられて大幅に収益増…
SBI証券のIPOチャレンジポイントを使ってSS級IPO銘柄を当てたい。
SBI証券のIPOブックビルディングで抽選にはずれた時にもらえるIPOチャレンジポイント。 2014年から参戦…
年収600万円世帯の家計簿2019年3月。またクルマにお金を使ってしまった!!
2019年3月度の家計簿報告です。 今月のトピックは・・ クルマのタイヤ新調 です。 これにより当然ながらクル…
月間運用パフォーマンス。3月は45万円のプラス収益!これくらいで充分・・
2019年3月度の月間運用パフォーマンス報告です。 1月、2月ほどの大幅な上昇はありませんでしたが、堅調に資産…
年収600万円世帯の家計簿。2019年2月は貯蓄率50%達成!
2019年2月度の家計簿記事です。 今月は自動車保険の支払い以外には特に目立つトピックはなく、その結果上々の貯…
運用パフォーマンス2月は160万円の大幅プラス!インデックスも上回る!
2019年2月どの月間運用パフォーマンス測定です。 昨年10月から12月にかけての大きな下落で含み益は綺麗サッ…
NISAやiDeCoなど非課税口座の活用と「アセット・ロケーション」
前回記事↓に引き続き今回もTさんとのTwitterDMやり取りの内容をご紹介。 後編はずばり「アセット・ロケー…
通常NISA 2019年以降の非課税投資分はロールオーバー出来ない!!
今頃気付いたのですが、割と衝撃だったので共有します。 今回のお話しは2パターンあるNISAの内、2014年から…
今回もTwitter DMにて22歳、会社員の男性Tさんより資産形成に関する質問を頂きました。 前回のアドバイ…
年収600万円世帯の2019年1月家計簿。目標額に届かず貯蓄15万円。
2019年一発目、1月度の家計報告です。 タイトルの「年収600万円」は世帯として。二馬力分の稼ぎです。完全な…
月間投資パフォーマンスを測定。2019年1月は140万円プラス!
昨年6月からスタートした投資パフォーマンス測定。前月1月分を集計しました。 集計にあたっては「修正ディーツ法」…
FUNDINNO(ファンディーノ)でスタートアップ未公開株に投資する。
起業したい人、なにかを作りたい人、なにかを始めたい人の資金調達手段のひとつとして市民権を得たクラウドファンディ…
20歳代独身、年収350万円からの投資。「どうやってお金を稼げばいいですか?」
本ブログにしては珍しく(?)、Twitter DMにて読者の方から資産形成に関する質問を頂きました。 自分とし…
確定申告シーズンの到来です。 米国株式および米国ETFへの投資を行ってる場合には、サラリーマンであっても確定申…
年収600万円世帯の2018年12月家計簿!お金を「どう使ったか」が大事。
遅れ馳せなら先月、2018年12月の家計状況を報告したいと思います。 追って2018年、1年間の家計簿も〆たい…
1億円貯めるのに必要な時間と積立投資額。環境や収入は関係ない!
1億円を貯める。 途方もないゴールにも思えますが、しかし一般的サラリーマンにとってもやり方によっては決して不可…
昨年10月以降の米国株を始めとする株安は、直近高値から-20%に迫る下落を見せています。 上昇相場の中で投資を…
2018年10月以降の弱気相場は年初来パフォーマンスをマイナスに押し下げるほどの威力を持っていました。 結果的…
【フルボッコ!】運用パフォーマンス測定12月。ひと月で−340万円の下落!!
2014年に投資を初めて以来、恐らく「初めて」の大きな下落相場。 振り返れば2015年のチャイナ・ショックもあ…
年収600万円世帯の2018年11月家計簿。なんと1年半ぶりに赤字転落!!
2018年も残すところ数日ですが遅ればせながらまずは先月の家計簿を〆。 10月度の家計簿をまとめた時点で予想し…
「クソダサい投資家」 と言えば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの米国株ブロガー「バフェット太郎」氏の決め台詞ですが、彼…
11月の運用パフォーマンスはS&P500に肉薄!約40万円のプラス!
11月度の月間運用パフォーマンス測定を致しましたので早速。 前回10月がなんと言っても大幅下落で、率にして−1…
集中投資とは言え世界時価総額の半分以上を占める米国の500社に投資するわけだから充分に分散投資と言えるのかもし…
他人、と言っても見ず知らずの赤の「他人」ではなくて、例えば古くからの友人や親戚、妹夫婦など、ごく親しい間柄の「…
「ブログリーダー」を活用して、money-mottoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。