chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
viewru3103
フォロー
住所
狛江市
出身
狛江市
ブログ村参加

2014/05/05

arrow_drop_down
  • ふたご座の足元、モンキー星雲

    明日が年度末ですね。今年度業務も一応、明日で締めです。AMはお世話になった施設が閉鎖になるということで預けていた備品の回収&ご挨拶、PMは顧客との打ち合わせと明日で変わられる担当者へのご挨拶となりました。暖かな気候と桜、本日の業務は春を感じる1日でした。さて、本日は、3/19に久しぶりに訪れた妙義山での撮影画像です。薄明直後ということでまだまだ冬の対象が撮影できるので筒を向けたのはモンキー星雲。ふたご座の...

  • 夜桜

    在宅勤務が終わってから、ジョギングで多摩川を走ってきました。多摩川沿いの桜のスポットではライトアップが。土日の雨でもう終わったかと思っていた桜がまだまだ見ごろ。しかもライトアップで夜桜が美しい。ちょっと得した気分。皆さんにもご覧いただければ。にほんブログ村...

  • 王者、オリオン大星雲

    少し肌寒いですね。土日の両日が雨というのはあまりないかも。家で静かにしています。本日は、全天で最も明るく大きなオリオン大星雲です。冬の星座も西に傾く、3/12に撮影したものです。オリオン大星雲は明るくてよく写る対象ですが、明るすぎるため、中心は飽和してしまいます。多段階の露光した画像をコンポジットすることが必要となります。今回は、6段階の露出を変化させて画像を取得しました。ここまで露出を変えた画像を取...

  • 冬の名残り、馬頭星雲と燃える木星雲

    雨の週末を迎えました。昨日は、娘の中学の卒業式でした。そして、夕方からは所属している合唱部の定期演奏会でした。時差勤務のおかげで定期演奏会に間に合いました。毎年聞いていますが、中高生200人弱の同性合唱はとても素晴らしかったです。全国制覇を成し遂げた彼女たちの歌声は最高でした!この天気では、天体撮影もダメ、野鳥撮影もダメ、花の撮影もダメ、桜を撮影できていないので、このまま散ってしまうのでは。なんて残...

  • 夏の天の川の季節がやってきました!

    週末は、土曜日に遠征を予定していましたが、風が強く断念しました。20時のGPVでは、雲が出る予報に変更になり、行かなくてよかったと思いました。翌日は、北関東が晴れる予報に。風も弱く良さそう。翌日は仕事ですが、24時までと決めて妙義山への遠征となりました。駐車場には、同志の仲間が20組はいたでしょうか。大盛況の妙義山です。空は予報通り快晴となり、星見を楽しむことができました。現地では、しばらくお会いでき...

  • NGC4725、とても腕の長い銀河だ。

    昨晩は、夜半から晴れの予報。遠征に行きたかったのですが、風が強く、そして直前で雲が出る予報に。泣く泣く断念して、今日のGPVは晴れそう。明日仕事だけど出かけようと思ってます。本日は、2/17に撮影したNGC4725です。初めて撮影した銀河ですが、なかなか、おもしろいですね。腕が長く、グルっと周りを巻き込んでいます。周りには小さな銀河が3個もあって、とても面白い領域です。宇宙空間を宇宙船で旅して銀河に近づいたとき...

  • 危なく坊主。カワセミの狩場は毎日違う?!

    先週も早起きしてカワセミを狙いに行きました。いつものポイントで待てども来ません。ポイントについたときに前を通過したのは確認したのですが、全く来ません。1時間半粘って、帰る途中に違うポイントで発見。そこで少し撮影できました。この日は狩りのポイントが少し違ったようです。対岸からのため、少し距離があり、これが精いっぱい。飛翔も狙ったのですが、シャッタースピードも遅く、ブレブレ。まだまだ修業が必要そうです...

  • マルカリアンチェーン

    新月に近づいてきて今週末から撮影ができそうです。天気はどうだろう?夜もだいぶ暖かくなってきたので快適に撮影できるのではと思っています。本日は、1/28に撮影したマルカリアンチェーンです。小さな銀河が弧を描くように並んでいます。いったいいくつの銀河があるのだろうか。個人的に気になるのは、弧を描くマルカリアンチェーンの先にあるM88です。このM88は、小さいのですが、きれいな渦巻き銀河なので、今度大きく撮ってみ...

  • 月のないわずかな時間でZTF彗星の撮影と月夜の電子観望

    昨晩は月齢19の月が21時半ごろ昇ってくる夜でしたが、みずがき湖の観測所にお邪魔して、月が出るまでの短い時間での撮影、月が出てからは電子観望をやってきました。花粉の影響なのか、春霞なのか空が白っぽかったでしたが、風も弱く、雲一つない快晴でした。薄明終了とともに、まずは、リゲルの西にあるZTF彗星に筒を向けました。尾は短いながらも彗星らしい姿は健在で、この晩はNGC1637という銀河の傍にあり、画角に収まるほどの...

  • 再び、ウメジローに会いに府中郷土の森

    2/26にも府中郷土の森に行ってきました。この日は天気も良く、多摩川沿いの園内からは富士山も良く見えました。だいぶ梅の開花も進み、花のついている木が多くなってきたことから、ウメジローは忙しく色々な木を飛び回っていました。...

  • お月見。

    今日は満月。ちょっとボワッとした空でしたが撮影。寒さも緩み、心地よいお月見でした。撮影機材:ASI385MC 直焦、 Solomon SDT80 Vixen SXD2撮影データ:2023/3/7 21:42 60動画、GAIN100撮影地:自宅画像調整:ASIVideoStack、 トリミング、リサイズ...

  • 冬の有名なばら星雲

    暖かくなってきましたね。今日は薄日の差す、曇りがちの天気でした。朝一で、生田緑地に野鳥の撮影に行ってきたのですが、特に対象を絞らず、森の中を散策しながらでしたので、いくつかの鳥を見ることができましたが、うまく撮影ができませんでした。目的をはっきりさせて、それに合わせた場所に出かける必要があることが改めて分かりました。新月期でもなく、晴れてもいないので、未処理の画像を処理しました。1/25に撮影したばら...

  • SIGMA100-400投入、さっそく、カワセミ撮影へ

    本日は、早起きをしてカワセミを狙いに近くの川に行ってきました。昨日届いたSIGMA100~400mmをさっそく投入です。6時ごろから現地入りしましたが、まだ、暗いです。SSに稼ぐにはISO6400まで上げる必要があり、ノイジーな画像を覚悟して撮影開始です。現着してから5分ほどでカワセミが姿を見せてくれました。久しぶりのカワセミ撮影でしたので、やはり、羽の色合いの美しさにうっとりです。太陽が昇り、光が当たると一層、その美し...

  • 5枚しかないけど、処理したトリオ銀河

    本日はマップカメラから注文していた機材が届きました。Sigma100-400mmのFマウント用レンズです。最近、野鳥の撮影をしているのですが、250mmではちょっと足らないので、レンズを物色していました。Zマウントの純正品は30万近くするのでとてもじゃないけど無理。FTZを持っているので、Fマウントレンズで我慢です。ここでもNikon80-400mmや200-500mmとさんざん悩んだのですが、コストパフォーマンスでこのレンズにしました。さっそ...

  • 砧公園に野鳥を探しに

    日曜日の朝、早起きをして近くの砧公園まで行ってきました。目的は野鳥を見ること。砧公園には野鳥の観察場所してバードサンクチュアリがあります。今まで行ったことがなく、ワクワクしていってみました。小窓から観察するのですが、池の水が少なくて野鳥は見られませんでした。そこで公園内で野鳥を探しに、公園内を流れる川の周辺を中心に巡りました。そうすると、5種類もの野鳥に出会うことができました。野鳥の観察は始めたば...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、viewru3103さんをフォローしませんか?

ハンドル名
viewru3103さん
ブログタイトル
星空に惹かれて
フォロー
星空に惹かれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用