chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tetujin
フォロー
住所
市原市
出身
益子町
ブログ村参加

2014/05/05

arrow_drop_down
  • 人前でやるかどうかは別だよ

    今の日本で、自分の愛する人への強引な取材に対し出版社に殴り込みをかけたら、そしてその暴力に対し懲役刑が執行されたら、社会から抹殺されるのだろうか。「暴力は絶対にダメ」とか偽善者の言い分には、なにか首をかしげざるを得ない。所詮、他人のもめ事を楽しんでるヤカラなんだろうと。暴力が嫌なら、暴力沙汰を扱うニュースを見なければいい。人の殺し合いを喜々として放映する某大河ドラマなど、見なければいい。関西のどつき漫才など持ってものほかだ。そうしたものに興味津々で、訳知り顔で「暴力は何時も許されない」などと言うのは笑止千万だ。言葉の暴力がある。できればこうした暴言を聞かされたくないと思う。そして暴言に対し、暴力で対抗せざるを得ないような状況は避けたいと思う。そう思うのは、言葉の暴力に対して、ぼくは自分を抑えられないことを自覚し...人前でやるかどうかは別だよ

  • 4月になれば彼女は

    今日を最後にジムを変える。変える理由は特にない。ただ、なんとなく、休日の午前中、プールのコースが混んでいて、しかも低速で回るため、泳いでいてストレスがたまること。それと、休日に電車に乗ってジムに行くのがおっくうになったからだろうか。あえて理由をあげるならばの話だ。なので今日がラストスイム。泳いだついでに、いつも受けてたアクアダンスのレッスンも受ける。レッスンが終わって、プールのウォーキングコースを歩いていたら、プールサイドから呼びかけられた。受けつけの際に名前を書くことになっているから、それでぼくの名前を知ったのかもしれない。・・・4月からもよろしくと笑顔で言われると、なんだか心が痛む。3月は別れのシーズンだ。そして4月から新しい生活が始まる。前を向いて行く。ダメだったら戻ってくればいい。「4月になれば彼女は♪...4月になれば彼女は

  • 僚友

    ここ数年間、旅の写真を写してきたマイクロフォーサーズのカメラ。その後、新しい機種が出ると気になって買い足しとかしていたのだが、旅に持っていくのはいつも決まって最初に買ったカメラ。もう、シャッター回数は10万回に届いているだろう。それでも、一度もメカ周りは壊れなかった。モンゴルで星空をインターバル撮影中、犬がじゃれついて三脚が倒れ、カメラのバックモニターがうまく戻せなくなった。また、沖縄諸島を旅してた時、バッテリーの裏ブタが外れてどっかにいってしまい、パーツだけを取り寄せて修繕もした。それが去年からのコロナ禍で、ぱったり旅行に行くことがなくなって、マイクロフォーサーズの出番は遠のいた。家で、料理の写真はもっぱらコンデジ。ホコリを嫌うイチデジは、すべてドライキャビネットで出番を待つことになっていた。久しぶりにドライ...僚友

  • TOP GUN

    ウラジオストクの約300km北東、チュグエフカ基地から飛び立ったMiG-25のうちの一機が、突如コースを外れ低空飛行で日本の領空を侵犯。日本のレーダーサイトは直ちに捉え、10分後、航空自衛隊千歳基地のF15がスクランブル。単機のMiG-25と、これを捉えたF15の2機。・・・まるで、1986年の映画「TOPGUN」の冒頭のような話だが、米ソ冷戦時代の1976年に実際にあった話だ。乗っていたソビエト連邦軍将校が函館空港に強行着陸し、亡命を求めた事件だ。滑走路に強行着陸した時は、燃料は約30秒分しか残っていなかったという。空中で領空侵犯した外国の戦闘機と遭遇した場合、日本側の警告を無視すれば撃墜を含めた強制措置を取ることになる。ロシアのみならず、中国機もだ。防空識別圏から市街地まで、このわずかな時間の中で「攻撃」か...TOPGUN

  • 暴力に対抗するすべ

    ロシアの一方的なウクライナへの侵攻。核兵器や生物・化学兵器の使用をチラつかせた国際法を完全に無視した残虐非道な攻撃。そして、米国は武器を供与するだけで直接対決を避けている。米国やNATOは、今後、ロシアが核兵器を使ったとしても、武力介入しないつもりだ。このウクライナ戦争で世界が劇的に変わった。暴力が支配しかねない世界へと。日本はロシアだけでなく、中国や北朝鮮のような専制主義・独裁国家に周囲を囲まれている。中国が台湾に武力侵攻しても、米軍は来援しないことが危惧される。沖縄県・尖閣諸島が、そしてロシアから北海道が攻め込まれたとき、日本はどうするのだろうか。原子力発電所への給電を断たれ、そして、施設が攻撃されたら、核を持ちいなくても、たやすく国土は焦土となる。「日本は攻めこまないから、こちらを攻めないで」というロジッ...暴力に対抗するすべ

  • 今度、良かったら一緒に

    金曜日の夜のジムのプール。普段と比べて、人はまばら。各コースに一人の専用コースになる。年度末だから忙しいのかしら・・・。と、プールの監視についた美人のヨガインストラクターが言う。年度末はそうでもないよ・・・と返事してみたものの、その後の会話で彼女がまだ学生で、来年、就職ということを聞き出した。バイトでインストラクターをやるため、相当、練習を積んだらしい。そのおかげで硬かった関節が柔らかくなったとのことだ。ヨガにはそんな効果もある。とか話していたら、どんどん人が返り始め、プールには彼女と2人きり。プールの中から、プールサイドで監視している彼女との会話だ。笑わせようとして、天井から吊り下げられているロープの使い道を尋ねたら、イベントで子供たちにプールを開放するときの、ターザンごっこ用のロープとのこと。まじっすか?冗...今度、良かったら一緒に

  • 自滅

    北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、北海道の西約150キロの排他的経済水域(EEZ)に落下した。今年4発目の「暴挙」。高い角度で飛ぶロフテッド軌道で発射。ミサイルが飛翔した時間は、過去最長のおよそ71分間。日本側は、落下地点を見切ったのか、ミサイル警報はスルー。いざという時に、弾道をしっかりとつかんでいることを相手に知らせないための対応なのだろう。高度6000㎞に及んだミサイルは、明らかにアメリカ本土への到達を示すものであり、アメリカへ対する挑発だ。それには、国際社会が、ウクライナ情勢の対応に追われているので、今であれば北朝鮮への制裁はないと考えてのことだろう。またそこには、たとえ弾道計算が狂って日本に着弾することがあっても、日本からの反撃はないという公算もあってのことだろう。いつまでも専守防衛の考え方でいいのだろう...自滅

  • オンライン演説

    ゼレンスキー大統領の国会で演説をネットで見た。平和を守るための協力を呼び掛けた訴えは、ロシアを一方的に非難するのではなく、多くの人に共感を求める思いが伝わってくる内容だった。子どもたちの未来を守るための努力が必要だと本当に思う。街は破壊され、殺された家族をまともに葬ることさえできない。それは対岸の火事ではない。その一方で、「侵略を止められるようなツールが必要だ」という言葉には、もちろん賛成だが、実際にそれを実現するとなると様々な障害が待ち受けている。しかしながら、我々人類は、その実現に向けて地道な一歩づつの努力をしていかなくてはならないと感じた。世界中でこの戦争をいかに収めるか、いろいろ知恵を絞っていく必要がある。そして、その後にしなければならないのは、素早い復興への惜しみない協力だ。日本も、もちろんのこと、E...オンライン演説

  • 同志

    みぞれ混じりの氷雨の夜。さぞかし、ジムは空いているかと思いきや、スタジオは満杯の様子。あの美人トレーナーが教えるヨガのコースは大人気だ。スタジオとプールは隣接していて、子供たちの泳ぐ姿を観察するPTAのスペース越しに、ヨガをやっているスタジオが見える。でも、いざ、ヨガのレッスンが始まると、スタジオのカーテンは閉められ、スタジオ内の灯りも半減する。・・・何やってるんだろう????プールで泳いでいるシロートのぼくは、良からぬことを考える。あの美人インストラクターが、あんな格好をしたり、もう、目のやり場に困る格好をしたり・・・とか。あの密室の中でなにがどうなっているんだろうと興味津々だ。泳ぎながらあらぬ方向ばかり見ているから、ジムのスタッフが不思議がる。なので、なんでスタジオのカーテンを閉めるのか聞いたところ・・・集...同志

  • なごり雪

    明日の千葉の予報は雨。96%。冷たい雨になりそうだ。関東の北では降雪も。降り積もる予報だ。あちこちで開花を迎えたサクラも氷雨に凍えそうな気温だ。日本の南を前線を伴った低気圧が進む。房総半島沖に発生した低気圧に向かって、寒気が吹き込む。上空1500メートル付近で0℃のラインは関東の沿岸部まで南下する予想。書斎の電気ストーブもしまい込むのはもう少しさきになりそう。なごり雪

  • ひまわり

    キエフから南へ500キロメートルほど行ったヘルソン州にあるひまわり畑。大戦時代の多くの兵士たちがこのひまわりの下に眠っている畑だ。原題IGirasoli。・・・地平線にまで及ぶ画面一面のひまわり畑に行ってみたかったな。日本では反戦映画として名高いイタリアの映画だが、描いているのは戦争によって理不尽に引き裂かれた夫婦の愛の物語だ。無数の墓標が並ぶ丘には、ソ連の詩人ミハイル・スヴェトロフの詩が石碑に刻まれている。「ナポリに生まれし若者よ!ロシアの平原に君は何か残していたのか?なぜ幸福になれなかったのだ、故郷の名高い湾を見下ろしながら。」反戦の映画なら、もっと心にストレートに迫る映画もある。独裁者の狂気を描いたもの、終戦前後の混乱の中を幼い兄妹が無残な死に至るもの。果てしない暴力に「怒り」と「恐怖」を覚えるもの。反戦...ひまわり

  • 怒りと絶望と

    StingのDVDを観た。9.11に行われたイタリア・トスカーナのプライベート・コンサートのDVDだ。Allthistime.2001年9月11日朝。自爆攻撃を計画した実行犯グループがアメリカの旅客機4機をハイジャックし、ニューヨークの高層ビルと米国防総省に突入した。その時のコンサートの様子だ。ミュージシャンたちは、歌えない・演奏できないとつぶやく。皆で話し合って、自分たちにできること。一曲だけ演奏しようということになった。フラジャイル。壊れやすいと言う曲だ。今また、ロシアのウクライナ侵攻で、多くの人々が怒りと無力感を感じている。人のはかなさ暴力の非道さ。爆撃の恐怖におののく市民の様子がテレビ映像で流れ、ある男の子が、被害に遭っている自分たちのことを忘れないでほしいと訴えていた。こうした惨事は歴史の中で嫌という...怒りと絶望と

  • 冬に逆戻り

    桜の開花もまもなくとのことだが、冷たい雨に見舞われた北日本~関東。激しい風雨にもかかわらず、相変わらず目がかゆい。花粉も飛んでいそう。16日夜に東北地方で最大震度6強を観測した地震。被害に遭われた方たちに心よりお見舞い申し上げます。地震は、海側の太平洋プレートの内部で起きた破壊によって発生(スラブ内地震)したようだ。大きな地震が起きた後は、同程度の強い揺れの地震が再び発生する可能性がある。なによりも、地震で地盤が緩んでいるとことに、この週末の大雨。くれぐれも気を付けて、安全な場所に避難してください。冬に逆戻り

  • 破れたパンツ

    今日、水着に着替えた時、毎日、交代ではいているサーフパンツの股の部分の糸がほつれているのを発見。もう、かれこれ10年以上はいているパンツの一枚だ。ダイブマスターの認定試験の一つに、フィンをつけないもので400mのタイムトライアルがある。タイムによって得点が変わり、確か、4分を切れば20点。タイムが遅くなるにつれて得点が減り、一番、低い得点は5点。途中、一度でも足がプールの底につけば試験落第となる。実は、ダイブマスターを取るまで400mをノンストップで泳ぐなんて、別の世界の話だった。中学校の時に25m泳げなくて、それっきり。早く言えば、限りなく金づちに近い状態だった。ダイブマスターの試験に向けて、猛特訓のためジムのプールに通い出した。それが15年ほど前。その時のコーチに、1ヵ月で400m泳げるようにと頼み込んだ。...破れたパンツ

  • ヘイ・フィーバー

    ヘイ!・・・ではなくて。”hay”=「千草」、”fever”=「熱」。パリの地下鉄に乗ってたら、車内を流しのバンドがポップスを演奏していた。車両を廻って、投げ銭を得ているようだ。たまたま、ぼくの乗った車両には、「花粉症?」の中年の男性が乗っていて、演奏と男性のくしゃみとの二重奏。男性もなんとかくしゃみを止めようと焦っているようだが、出物腫物、所かまわずだ。車内を廻って演奏をしていたバンドも、男性のくしゃみの連続に演奏の邪魔をされて苦笑い。この時、パリの街中にも「花粉症」があることを知った。その昔、千草(hay)が原因でアレルギーが広まった地域で使われてから、現在はいろいろの種類の草(千草)以外の樹木の花粉に対しても使われるようになったらしい。フランスには、日本のような花粉症対策グッズというのは、あまりない。しか...ヘイ・フィーバー

  • アクアダンス

    週の初めに、お腹一杯のアクアダンス。終わって駅の階段を登る足取りが重い。もう何年も味わったことがなかった疲労感だ。というよりも、週の前半で体力を消耗する運動をたくさんやるのは生まれて初めてのこと。また明日から、朝、目覚まし時計が鳴っても起きられない生活が続く。週末に向かって疲れを癒し、ジムが休みの月曜日を挟んでまた火曜日がやってくる。今月はあと2回。アクアダンス自体は水中で見えないことをいいことにごまかして動いているから、運動量はさほどではないのだが、それが始まるまでの1時間の待ち時間を、プールで歩き通しだ。地上でさえ、そんなに歩いてないのに、水中を1時間歩くと、さすがに全身疲労。帰り道のつらさを思うと、痩せるような想いだ。なんてね。アクアダンス

  • 経済制裁の効果

    キエフの人達は戦い抜く覚悟がありありだ。ロシア軍が、キエフへの侵略ルートの拠点にしようとしたスムイを、ウクライナの人々は死守。そこを迂回するロシア軍に対し、あちこちで攻撃をしかけている。一方、ロシアは総攻撃の準備に入っているもよう。後少しでキエフが陥落するのかもしれない。ロシア・ウクライナの4回目停戦交渉が始まったが、停戦もロシア軍の撤退も難しそうだ。なんとしても、ロシアに核を使わせないようにさせることが何よりも重要だ。今後のロシア経済の瓦解を考えれば、ウクライナを統治下に置こうとも経済制裁は続く。ロシアはこの先、国内の不満を抑えることが果たしてできるのだろうか。経済制裁の効果

  • 守るべき祖国

    ロシアが力による現状変更を日本に対して行ってきたらどうなるのだろう。多くの日本人は、アメリカが守ってくれるから、ロシアは攻めてこないと回答するだろう。アメリカがするであろうことは、核兵器を搭載して飛んでくる飛行機の撃退までだ。それは、ロシア本土への攻撃が、世界大戦を引き起こすきっかけとなるからだ。中国も、隙に乗じて攻めてこよう。日本近海でロシア原潜から発射されたミサイルは、その狙いが米軍基地でない限り、撃ち落とすことはしないかもしれない。米国は口先だけかもしれない。米国が応戦すれば、核戦争とならざるをえない。つまり、日本は生贄とならざるを得ない。どこまで奪われるかが、ロシアとアメリカで話し合いが行われるのだろう。台湾も然り。アメリカは台湾関係法の範囲で台湾に武器は供与する。しかし、中国との交戦はできる限り避けた...守るべき祖国

  • 誇り高き男たち

    キエフは3方向からロシア軍によって侵略されている。3月11日には、南東部の都市のフョドロウ市長がロシア兵に拉致。キエフもロシア軍があと10kmまで迫っている。なんとか持ちこたえてほしい。そして、ロシアにたいする各国の経済制裁が、ロシアの戦意を早急に喪失させることを心から祈る。プーチン大統領は当初、ウクライナへの侵攻は民間人を標的にしないとしていたが、その後の攻撃は複数の町や都市を無差別に爆撃し、病院、アパート、孤児院を襲っている。ロシア側のかなりの焦りがそこに見えている。ロシアでも、モスクワ、サンクトペテルブルク、エカテリンブルクなどロシアの主要都市66都市で反戦デモ。一方、ロシア政府はロシア国民が違法なウクライナ戦争の真実を知るのを妨げようと必死だ。また、ロシア軍はウクライナの通信インフラを標的に、人々がイン...誇り高き男たち

  • 絶対ムリムリムリ

    プールで一番よく話しかけてくれるインストラクター。プールサイドにいる時フィットネス・スタジオにいる時とで、ウェアが違うので見違えてしまう。ナイキの3イン1トップのウエアーが似合う彼女は、フィットネス系のインストラクターだ。プールから上がって、帰りがけに、ばったりスタジオの前で出くわした。何のレッスンか聞くと「ダイエット・サーキット」とのこと。なんでも有酸素運動主体のエクササイズらしい。「やってく?」と聞かれたが、こちとら、プールでしごかれてヘトヘト。もう、足が攣りそうでムリムリムリ。「ダイエット・サーキット」とか、知らない英単語に出くわすと、最近、ネットで調べる癖がついた。youtubeにあったそれは、もろに筋肉トレーニング系。スクワットやらプッシュアップやら・・・一人でやっていると絶対続かないコースだ。それで...絶対ムリムリムリ

  • 交渉条件

    北大西洋条約(NATO)の第5条は、集団防衛。「1つの締約国への攻撃は全締約国への攻撃とみなす」とある。つまり、NATOとの締約国にロシアが核攻撃をしかけようものなら、全面戦争ということだ。NATO加盟国で核兵器を保有しているのはアメリカとフランスとイギリスの3カ国。加えて加盟国の多くは、核用戦術航空機(DCA)を装備している。つまり、NATOがロシアに核を使わせないための抑止力として、アメリカが欧州に展開する核兵器、そして、それぞれの国で核兵器を空輸する能力だ。それがNATOの核抑止ミッションの中核。ただし、これはもろ刃の刃で、ロシアの恐怖心の中心がNATOの核でもある。国境が2万キロを超えるロシアは攻撃より防衛が重要と考えている。ロシアが核で攻撃されないためには、ロシアが核をちらつかせないことだ。この膠着状...交渉条件

  • 腹をくくれ

    地上戦では互角以上の戦いを展開しているのに、戦闘機の保有数では圧倒的に見劣りする。このままでは、大規模な空爆も始まるだろう。ロシアが必死に恫喝するのは、制空権を奪えなかったら、そのまま敗戦につながるからだ。逆に言うと、制空権を保持し、ロシアの敗戦に導くためには、ウクライナが使い慣れた数多くの戦闘機を配備する必要があるわけだ。戦争を阻止するための戦闘機。ポーランドの決定がロシアの恨みを買うとすればポーランドは尻込みする。なんのためのNATOなんだろう。欧州で連結して戦闘機を提供する姿勢を見せれば、ロシアはもう少し大人しくなるだろう。いろんな国への核攻撃は、いくらなんでもあり得ない。そろそろNATOは腹をくくる時だ。行動が供わなくてもいい。その意志さえ見せれば局面は変わる。それが政治。日露戦争も、いざとなっておじけ...腹をくくれ

  • アクアビクスじゃないのか

    プールでなんか雰囲気がおかしい。ジュニアたちのスイムスクールは相変わらずハードな泳ぎぷりだが、それ以外のコースがまばら。今日はなんかあったんだっけ?とよく考えてみたら、アクアビクスのレッスンの開始時間を間違えてプールに入ってた。レッスン開始まで1時間以上だ。どうしよう。とにかく、あのハードなレッスンに向けて体力を温存。ということで、ゆっくりとウォーキング。ときどき、ゆっくりクロール。さらにときどき、バッタ。ようやく開始時間間際になって、コーチが登場。声を掛けられた。「参加する?」もちろん、参加するために1時間も時間をつぶしていたわけだが。そこで初めて知った。「アクアビクス」じゃなくて「アクアダンス」だった。どう違うのかよくわからないが。。。聞いても、似たようなもんとかしか教えてもらえなかったが。。。終われば、ま...アクアビクスじゃないのか

  • 一目ぼれ

    電車の中で見て・・・その・・・ひとめぼれしました・・・・宅配のDVD。いつ頼んだかさえも覚えていない。「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」のワンシーン。見たことがある女性だよな。と、気になって仕方がなかった。テレビを全く観ないぼくは、日本人の女優を見るのは、もっぱらDVDの映画。だが、どの映画で彼女を観たのか思い出せない。こんな時はwiki。調べたら、まだ若いのにめちゃくちゃ有名な女優さんだ。数多くの映画に出ているけど、どれも未見・・・かも。観た可能性があるのは、2016年のマーティン・スコセッシ監督の「沈黙-サイレンス-」ぐらいのもの。。。その「沈黙-サイレンス-」さえ、果たして本当に観たのかどうかすら思い出せない。一日中考えて、思い当たったのが、Vaundyの「踊り子」のPV。あのスタイリッシュな映像に引...一目ぼれ

  • その後の副反応

    昨日の午前中にモデルナの交互接種。昨日の段階では発熱はなし。それが一変。今朝は体中の節々が痛い。寝起きのベッドで体温を計ったら37.2℃。ファイザー・ファイザーの2回目の副反応の時よりは、幾分か低い。朝食を食べてバッファリン発動。しばらくすると平熱36.4℃になった。不調さは特段感じられない。それをいいことに、プールに出かけバッタのレッスン。頭痛薬が切れ始めた午後から、また調子が悪くなってきた。関節が痛み出し、頭もフラフラに。熱を測ると再び37.2℃に逆戻り。外国製のバッファリンだからか、効き目は十分。だけど飲み込むのも大変なほど、錠剤のサイスがでかい。安全を取って、夕食の食後に本日の2錠目。←今ココ。体温が37.4℃にあがっている。なめてプールなんか行かずに大人しくしておけばよかった。後悔は常に先に立たない。その後の副反応

  • 体温計

    新型コロナワクチンの3回目接種をした。3回目の接種で2回目までと異なるメーカーのワクチンを打つ「交互接種」。厚生労働省の研究班が分析では、3回目の接種から1か月後の抗体量は、ファイザー・ファイザー・ファイザーは54.1倍、ファイザー・ファイザー・モデルナは67.9倍。「交互接種」で抗体増加するらしい。だが、今日打ったモデルナは半量。半量(50マイクログラム)ではどうなんだろう。ちなみに、モデルナ3回目全量(100マイクログラム)の研究では、モデルナ・モデルナ・モデルナは10.2倍、モデルナ・モデルナ・ファイザーは11.5倍。半量(50マイクログラム)の接種のためか、副反応はいたっておだやか。手元の体温計で34.7℃。これっていくらなんでも低すぎね?体温計が壊れているんだろうということで、家じゅうを探して見つけた...体温計

  • 情報戦

    ロシア軍によるウクライナのザポロジエ原発に対する攻撃。その一方で、ロシア側は原発付近で、ウクライナ側が挑発行為を仕掛けようとしたと主張。今のところ情報戦としては、国際社会からのロシアへの批判がさらに高まっており、ウクライナ側の筋書き通りの効果だ。これが戦争だ。だが、ザポロジエ原発はロシアの支配下にあるのは事実だ。エネルギーを抑えて相手国の戦力を低減する。今、ウクライナはそうした状況にある。長期戦になれば、ロシア側が有利になってくる可能性もある。いずれにせよ、ロシアが冷静さと自制を保ち、核施設の安全を確保しつつ最悪の状況にならないこと、一刻も早くロシアが和平を求めて撤退することを祈るしかない。愚かな行為は、皆の不幸をまねくだけだ。すぐれた指導者であるのならば、それに気づけるはずだ。情報戦

  • 一日一膳

    といっても、なんにも良い行いはしていないのだが。先週、ぼくの泳ぎが腰の痛みのせいで非効率的になっていることを教えてくれた女性スタッフ。今日は顔をあわせるなり、「腰の状態はどうですか?」と気遣ってくれた。・・・覚えていてくれたんだ!先週、指摘された頭の向き。呼吸と時に顔が立つと抵抗が増えてスピードが落ちてしまう。とりあえず、頭の動きだけ気を付けてクロールから、ブレスト、そしてバッタ。3種の泳法を終えた時点で、また、ワンポンとアドバイス。クロールの手のプッシュの最後の部分。腰が痛いからいい加減になっていた。最後までプッシュすることで、スピードもあがる。そしてターン。こちらも腰の痛みのせいで、振り向くのが緩慢になっていた。バッタは、どうやらキックの際に、膝が曲がりすぎてて下半身のしなりが十分にできていなかった。などな...一日一膳

  • Triangle

    ♪都心を少し外れた小さなこの部屋からどんなに目を凝らせど見えないものばかりだウクライナはプーチン大統領が思っていたより、ずっと強力な反撃をみせている。ウクライナはしぶとく、西側諸国の反応は想定外に激しい。ロシア経済には深刻な影響が。例えば、遠い空に誰かが祈っていたり例えば、身を潜めてキミが怯えてたりすべてに満ち足りた明日の日を求め彷徨う亡者の影破壊でしか見出せない未来の世界を愛せないよ僕の目がキミの手が僕らの声がそれぞれ異なっているようにTriangle

  • アクアビクス

    来週もまじめに出るように釘をさされたアクアビクス。レッスンが終わって、プールのウォーキングコースを歩いていたら声をかけられた。「どうだった?」どうもこうもない。途中で足があがらなくなるし、例によって右と左を間違えて、隣で踊っている男性とまじまじと見つめ合ってしまったり。。。小さい頃は左利きだった。幼稚園にあがるころ、右手を「箸を持つ方の手」といろんな人から言われ、混乱が始まった。今は何をするのも右。右手をあげてというと、瞬時、右手をあげることができる・・・はずだ。にしても、アクアビクスで「右」、「左」と言われると、ことごとく間違うのはなんでだろう。うあぱ、性格がひねくれているからかも。アクアビクス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetujinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetujinさん
ブログタイトル
tetujin's blog
フォロー
tetujin's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用