chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tetujin
フォロー
住所
市原市
出身
益子町
ブログ村参加

2014/05/05

arrow_drop_down
  • Hanalei Bay

    てっきり、DVDを観た時は村上春樹氏の原作を読んでいないと思った。ところが、原作の英語訳を手に入れて読んだら、日本語で読んだことがある短編だった。それぐらい、原作の主題と映画(DVD)は、主張するところが違っていた。もっとも、ぼくも"Nah,I'mlikeachicken:threesteps,andmymind'saablank."読んだら内容をきれいさっぱり忘れているから、たぶん、日本語で再読したとしても、初めて読んだ後と同じ感覚を持つかもしれない。小説の方は「東京奇譚集」とあるとおり、怪奇小説に村上ワールドがさく裂したものだ。サチは最愛の息子が自分の前に現れてくれなかったことで、理不尽さを感じて泣き明かす。そうやって、自分の気持ちを整理していくのだ。彼女の旅は終わらない。ハナレイ・ベイで彼女を待ち続けてい...HanaleiBay

  • ハナレイ

    春のあたたかな日曜日の午前中。プールに行く前に理容室でもと思ったら、激混み。2時間半待ち。潔く諦めて、中級レッスンが始まるまで、駅前の喫茶店で読書。こんな春の日があふれる午前は、カフェじゃなくて喫茶店だ。泳ぎつかれて帰ってきて、宅配のDVDで届いていた「ハナレイ・ベイ」を観ることにした。残念ながら原作は未読。肉親の理不尽な死別。大切なものを突然に奪われた女性。多くの失意の中から、人はいかにして前に進んでいくのだろうか。“ハナレイ・ベイ”は、人口約67,000人の、別名「ガーデン・アイランド」と呼ばれる箱庭のように美しいカウアイ島にある湾。原作者は“死”は自然の循環の一部であると説く。映像を見終わった感想は、なんだかモヤモヤの感じだ。大切なメッセージを受け取ったようで、それがなにかはっきりとしない。・・・原作を読...ハナレイ

  • 青色は空、黄色は小麦

    ヨーロッパの穀倉、ウクライナ。ドニエプル川をはじめ、幾筋もの河川が大地を横切る。小麦、ライ麦、雑穀入りなど、ハード系のパンの味は大陸屈指だ。小麦以外にも肉、川魚、乳製品と恵み豊かな土地。特に野菜。野菜をふんだんに使ったヘルシーな料理が有名だ。冬はビーツと冬野菜をたっぷり使ったおなじみ深紅のボルシチ。手製のパンをくりぬいて作った器にボルシチを注ぐ。塊肉からブイヨンをとり、野菜を加えてじっくり煮込んだシチューだ。栄養満点で体が芯からポカポカになる。パンの器をちぎり、スープに浸してゆっくり味わう。ウクライナの国旗、青色は空、黄色は小麦を表すという説と、青色は水、黄色は火という説がある。青色は空、黄色は小麦

  • 一日一膳

    パンとか、麵類は一膳と数えるのだろうか?ダイエットのためなら・・・(^ω^)・・・という話ではなくて。一日一善。一つ良いことをし続ければ、世の中は少しずつ良くなっていくはずだという話。プールでコースには一人。っていうか、5コースのうち、2コースがスクールで使われていて、1コースはウォーキング用だ。残り2コースに、スイマーはぼくだけ。つまり、2コースを独り占めして泳いでいた。スイム・スクールが終わって、コース替え。ウォーキング・コースのコース・ロープが隣のコースへ移されて、ウォーキング部分の拡大が行われる。んで、スタッフの女性がコースロープを緩めていたので、コースの反対側でロープの移動を手伝ってあげた。そのお礼なのだろうか、プールから上がる時に、手短に個人レッスン。彼女の言うには「腰が痛いでしょ」。まあ、その通り...一日一膳

  • ロシア侵攻

    正しくはウクライナ侵攻となる。ここ数日、GoogleニュースのUSA版のトップは、ウクライナの記事で埋め尽くされていた。アメリカは、正確にロシアの軍事侵攻を見抜いていたわけだ。それでも、何もできなかったのは、軸足が対中国にあるということ。それを見越してプーチン大統領は、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟阻止のための強行だが、真の目的は隣国を意のままにする「力」の誇示でもありそう。NATOもまた強く出れないとすれば、ロシアの軍事侵攻はウクライナ全土におよぶ。G7加盟国が強力な経済包囲網を築いたとしても、中国の抜け道がある。平和解決の唯一の方法は、ウクライナを永久的な中立国にすることだが、どの世界を見渡してもそれを指導できる国はない。こうした覇権主義は、いずれ中国へも飛び火する。その際、日本は戦火に巻き込...ロシア侵攻

  • 東京

    湯島天神の梅は、まだ、1分咲き。例年なら、梅祭りでにぎわっているころだが、今年は、寒い日がつつき、開花も足踏みしているようだ。月曜日と火曜日は、所用があって東京へ。思い出すのも苦労するほどの久しぶりの東京だ。それで思ったのは、都内は、なんだかんだで歩く歩数がやたら増えるということ。千葉から京葉線で東京だ、ほとんど有楽町の地下から、10分以上歩いて地下鉄への連絡。もっと、効率的な連絡があるのかもしれないが、「乗換案内」によれば、京葉線から丸の内線が安く、しかも、早いらしい。時間があるので、前に行ったことのあるカフェとか行こうとすると、やはり駅前から10分以上歩くことになる。なんだかんだで、2日間で2万歩以上歩いた感じだ。久しぶりの長距離歩行ということで、昨日はプールでフクラハギがつったが、昨夜は寝ていて、また内股...東京

  • アクアビクス

    先週、顔が合った瞬間、誘われたアクアビクス。いっぱい泳いで疲れ果てた後だったことと、時間的に遅い時間だったので、睡眠時間を削らなきゃいけないことから、「帰ってオリンピック見なくちゃ・・・・」とか言い訳をして逃げたわけだが。。明日が休日とあれば、帰りが遅くなろうと、筋肉痛で起き上がれなくなろうと、誘いを断る理由はない。朝から全力で時間調整をして、アクアビクスの始まる時間にスポーツジムにチェックインできる体勢を整えた。このブログで、”絶対、今週はアクアビクスをやる!”と宣言したのが、一番の動機だ。さて、アクアビクス。動きについて行かれない。右手を上げるのか左手をあげるのか、考えているとリズムにうまく乗れない。水中で見えないことをいいことに、思いっきり手抜きをするも、息が続かない。終わったらヘトヘト。シメにバッタで泳...アクアビクス

  • 一年ぶり?

    いつ以来か思い出せない。コロナ禍がはじめって、ぴたりと止めた東京通い。思えば、しばらく千葉から出ていなかった・・・ような気がする。国家資格の講習会があり出かけた池袋方面。通勤の時間帯の電車は、気になるほどは混んでおらず、さすがにまん延防止下であることを思い出させる。春休みなのだろう。中高生の姿もほとんど見えない。講習会は、キャンセル待ちの順番が繰り上がってのものだ。おおよその会社は、まん延防止下の出張や外出は禁止なのだろう。しかも、講習会会場を密にしないため、参加人数をかなり絞っている。世の中は、こうしてコロナと共生の時代になってきている。外食も、孤食でしかも黙食。これがポストコロナの世界。一年ぶり?

  • 乃木坂

    なつかしの(?)大河ドラマ「坂の上の雲」。第11回「203高地」まで来た。レゲエ好きならお馴染みのカクタスのすぐ近くにあるのが乃木神社。陸軍大将乃木希典が祀られてる。司馬遼太郎氏も乃木大将については、やや辛口の立場にいるように思える。森鴎外の阿部一族もまた、乃木大将の殉死に対するアンチテーゼで書かれたとされる。明治天皇崩御の際に、奥さんと一緒に追い腹切って自害した。生前はボンクラ呼ばわりしていたマスコミは、論調を180°変えて「軍神」やら「真の武士」やら、さんざん褒め称えた。乃木希典、児玉源太郎という長州閥の将軍。司馬遼太郎氏は乃木大将を愚将と評す。司馬氏は現実の歴史に肉薄しているのだろうか。それとも、娯楽小説に過ぎないのだろうか。歴史を辿ることは未来を見据えることだ。現代でも繰り返しドラマが繰り広げられている...乃木坂

  • ココナッツサブレ

    ほのかな香りと甘さ。小さい頃から好きだった。パッケージには「Since1965」とあり、古い歴史を感じる。懐かしい昭和の思い出。レトロなパッケージ。ラインナップは、オーソドックスなバター風味から、香りのよい発酵バターまで。ココナッツフレーバーは使わずココナッツにこだわってる。ポテチみたいに、フレーバーで目先を変えるのじゃなく、王道で勝負している感じだ。変わらないのは味だけではなく、価格も。ロングセラーの秘訣は「あえて変えない」らしい。原材料や製法をほとんど変えることなく、毎年6億枚以上を製造。だが、この春は「ニューレトロ」をテーマにした期間限定の「まろやかコーヒー牛乳味」がでるらしい。なんでも、昨年も期間限定でニューレトロの何種かを販売し、好評を博したらしい。銭湯で、風呂あがりに飲むコーヒー牛乳の味わいをイメー...ココナッツサブレ

  • 顔から転ぶ

    アウチ!https://the-ans.jp/beijing-olympics-2022/221986/2/実は学生のころ、友達と出かけたスケートリンクですっころんで、顔を4針縫う怪我をしたことがあった。スキー、それも、モーグルに近いのをやってたから、スピードが出れば出るほど前傾に。より地面が近くなってもスピードに堪える自信があった。混んだスケートリンクでトップスピードに乗った時、近づいてくる製氷車にクラクションを鳴らされてあわてた。次の瞬間、目から火花。転倒。額を強打し皮膚がパックリ割れた。顔のケガはかなり出血する。顔から転ぶのは、咄嗟に出ない腕の問題だと思っている人が多い。実は猫背の姿勢で腕を上に挙げることが出来ない、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)らしい。赤ちゃんの頃のハイハイが足りない事が原因の...顔から転ぶ

  • 運転手になって♪

    ♪ItoldagirlIcanstartrightawayAndshesaid,"listen,babe,IgotsomethingtosayIgotnocarandit'sbreakingmyheartButI'vefoundadriverandthat'sastart運転手になって!と言っている映画スター志望の女の子。"baby,it'sunderstoodWorkingforpeanutsisallveryfineButIcanshowyouabettertime地道な仕事もいいんじゃない。でも、もっと楽しい人生を教えてあげる・・車が無くて心が折れちゃうけど、ドライバーは見つけた。出発しよっ💛・・・そういえば、キヨシローさんが「こんな夜に発射できないなんて〜」って歌ってたな♪すぐにイイ音させてどこまでも飛...運転手になって♪

  • ドライブ・マイ・カー

    映画は第94回米アカデミー賞で作品賞など4部門にノミネート。米国でもなかなかの評判のようだ。なので、村上春樹氏の原作を英語の翻訳で読んだ。映画の方は、いろんなテーマが盛りだくさんで、主となるテーマが色あせてしまってる気がしないでもないが、原作は「寝取られた旦那」の独白。シンプルで非常に重たい内容だが、軽妙な語り口から、むしろさわやかな印象すら覚える。なんでドライブ・マイ・カーか言うと、あの車内の狭い空間に居合わせる人々は必然的に話をせざるを得ない。あまり美人とは言えない若い女性と、40過ぎのおっさんが重たい話をするとなると、必然的に若い女性のドライバーでおっさんがナビゲーターシートとなる。考えられたシチュエーションだ。似たような設定で、魅力的な若い女性の家事代行とか家政婦といった話になれば、それはまた別の展開に...ドライブ・マイ・カー

  • アクアビクス

    (・・・アクアビスクじゃないっすよね。)ジムのプールの受付になんか見たことのある女性・・・とか思ったら、最近、参加している日曜日の中級水泳レッスンのコーチだった。「珍しいわね」とか言われたが、それはこっちのセリフだ。いつもプールに顔を出す平日の7時頃の時間帯。そこで彼女の姿を見たのは初めてだ。いつも、スイムスーツ姿を見ているから、トレーニングウェア姿は初めて。急には分からなかったのも無理はない。。。誰だっけ???と。ということで、火曜日の20時からのアクアビクスを誘われる。この歳でだ。まあ、エアロビクスにしろアクアビクスにしろ、年齢は関係ないのかもしれない。今日の所は、「オリンピックが気になって・・・」とか言って逃げてきたが、来週の火曜日には顔を出してみよう。思うように動けなかったら、そこまで。年相応は大切だ。アクアビクス

  • 雪なし

    政府が気を利かせて「テレワーク要請」までしたのだが、積雪なし。いつも乗る始発のバスは、やや混んでいたものの電車も含めて順調な通勤。関東平野部では雨が中心となり、多くの地域で積雪は見られなかったもよう。まずは、積もらなかったので、通勤通学に影響なくて良かった。これに懲りて、政府、および、気象庁も降雪予報を控えるのはやめてほしい。雪か雨かなんて神のみぞ知る。今回は降らなかったからといっても、次は降るかもしれない。雪の予報は難しい。しかし、降雪に備えての対応は簡単だ。テレワークすればいい。。雪なし

  • テレワーク要請

    関東甲信を中心に予想されている大雪の影響で、連休明けはテレワークを活用するよう国土交通省から「通達?」があった。東京23区は「警報級」の大雪になるらしい。千葉は明日の早朝に雪にかわる予報だ。平地の降雪量は、前回10日よりも多くなる見込みらしい。千葉の北西部で5センチの予報だ。・・・なんとなく微妙。(^ω^)・・・JRは、早めに運転を諦める。始発から運転を見合わせて、雪が止む8時頃から運転再開となるのだろう。明日の予報は晴れ。青空に雪景色が広がることになる。明日は6時台の電車はあきらめ、フレックスを使って午後、出社とするか。出勤途上で見るであろう日に輝く雪景色が楽しみ。。警報級の楽しみだ。。。テレワーク要請

  • オミクロン

    感染者は、前週土曜日が21122人であったのに対し、およそ半分に。検査数がわかっいないので三連休だからなのかもしれないが、感染者数が増えているという状況は考えにくいように思える。一日当たりの死者はすでにデルタ株の最大時を上回り、重症者も増え続けているが、ワクチンのブースター接種も進んでいるようだ。南アのピークまでの日数や、ピークアウト後の急減の例もある。南アは日本と比べると高齢者が少ないうえ、さらに昨年末までは夜間外出禁止令を出しており、現在もロックダウンレベル1だ。感染リスクが高い大人数・大声で換気の悪い場所での会食は、今後も当面の間、避けて、いまの基本的な感染対策を徹底させて継続するしかない。待てば海路の日和あり。。かも。オミクロン

  • 動機

    動機は何だ?と問われれば、昨年、ふとしたことで小耳にはさんだ「Toeic990点」。つまり、満点を取ったやつが身近にいたことによる。それで火が付いたわけではないが、せめて自分の点数を、人に告げられる程度の数字を残したく、いろいろと勉強方法をネットで漁り、攻略法のテキストを片っ端から購入してたことによる。冷静に考えると、大学受験の頃から、英単語の丸暗記が大嫌いだった。5000語程度覚えておけば日常会話には苦労しない。。。とか、英単語から逃げまくっていたら、長文読解が当時から全く進歩しなかった。Toeic試験では、いつも、Readinngでつまづき、時間切れで半分も解答できなかった。今更だが、Toeic試験のreadingの攻略はボキャブラリーを増やすことに他ならない。雪が降った3連休の初日。家から一歩も出ずに、A...動機

  • 女性が泣いている姿は撮らないこと

    Googleニュースのアメリカ版。高梨沙羅選手については何にも書かれていないと昨日かいたばかりだが、今日のGoogleニュースのアメリカ版にはCNNによる記事が載っていた。https://edition.cnn.com/2022/02/09/sport/ski-jumping-women-disqualified-olympics-spt-intl/index.html曰く、SaraTakanashihasissuedanemotionalapology"IamverysorrythatthechanceofwinningamedalhasbeentakenawayfromtheJapaneseteam,""Itisanundeniablefactthatmydisqualificationchangedeve...女性が泣いている姿は撮らないこと

  • 泣くなよ

    どんな書き方をしても人格を疑われてしまうだろう。それでも、あえて書く。Googleニュースのアメリカ版。こちらは北京冬季オリンピックの話題は殆どないのだが、さすがにノルディックスキー・ジャンプ混合団体の不可解なジャッジ、スーツに関する厳しいルールについては記事があった。残念なのは、オーストリアのダニエラ・イラシュコシュトルツ選手、ドイツのカタリナ・アルトハウス選手、ノルウェーのクリスチャン・メイヤーコーチの怒りの声が記載されていたものの、高梨沙羅選手については何にも書かれていないことだ。その一方、日本のメディアは沙羅選手の意地と涙を大きく取り上げている。外から冷静に見れば、外国のメディアが沙羅選手のことを書かないのは「確信犯」と捉えているからだと思う。ジャンプのスーツは大きくなるほど揚力を得られて飛距離が出やす...泣くなよ

  • 緊急事態

    ネットで「日本の新型コロナウイルスのワクチン接種はなぜ遅いのか」と調べると、“自治体任せで混乱”とか、”国による自治体へのワクチンの配布方法”とか、”国のシステム不備”とか、”準備不足”とか、専門家のいろんな意見が目につく。しかしながら、どの意見も責任の所在を追求するものはない。日本は、知ってのとおり、東大卒の高級官僚が、国政の大筋を決めていく。これが前例のある事ならば、官僚たちは得意だ。外国の真似をしてでも精力的に立案・推進していく。ただし、コロナウィルスなど、いまだかつて誰も経験したことのない国家の緊急事態においては思考が停止し、なにをやっていいのかわからない状態になるらしい。挙句の果て、責任のなすり合い。あるいは責任逃れだ。緊急事態において必要なのは、即断即決。かつての明治の政治家たちは、大胆な決断を瞬時...緊急事態

  • 南岸低気圧

    今週、9日(水)から10日(木)にかけて、日本の南海上を低気圧が東に進む。関東に大雪をもたらす気圧のパターン。秋から春にかけてよく発生する。進行方向(東側)の温暖前線、西側の寒冷前線を引き連れ、それぞれが低気圧の周りを反時計回りに回転する。南岸低気圧が招いた山での悲劇として、那須岳雪崩事故が記憶に新しい。南岸低気圧は、大雪をもたすだけではなく、山では雪崩遭難を起こす厄介者だ。雪崩のリスクを事前に予測することは不可能ではない。表層雪崩の原因となる弱層(結合力の弱い雪の層)は、雪の結晶が比較的大型の板状の結晶であり、雪粒の付着が少ない。つまり、水蒸気量が多く、かつ、上空寒気が強い時にできやすい。そこに短時間で強い降雪があれば表層は滑り出す。くれぐれも、冬山登山を含め、週末のウィンタースポーツは気を付ける必要がある。南岸低気圧

  • かなりやばいかも

    東京都で新たに1万7526人の感染確認。日曜日としては過去最多だ。オミクロン株に感染した人たちは、「軽症でもつらい」と訴える人もいるようだ。のどの痛みやせき、倦怠感以外に「筋肉痛」「関節痛」というように、オミクロン株はデルタ株より症状の種類が多い傾向がある。国内の感染者数は、厚生省のまとめて今日現在、3,207,724名。2021年8月時点での日本の総人口は、1億2563万3千人。感染者の割合は3,207,724/12,5633,000=0.026つまり2.6%の人が感染していることになる。通勤電車”は、1両あたりの定員がおおよそ140人~160人。朝の通勤ラッシュで定員の1.5倍の人が乗るとして1車両当たり240人。その中に無症状の患者が一人いてもおかしくない状況だ。かなり、感染が身近な問題になってきつつあるかなりやばいかも

  • 立春を過ぎてなお

    寒い日が続いているが、暦の上では春。耳を澄まし、目をこらせば、身の回りの生けるものたちが春を教えてくれる時期になった。啓蟄はまだまだだが、夜明け前の早朝に今年もちゃりんこ族が湧きだしている。例年なら、3月の春休みの頃まで、日の出が早くなって朝の明るさが増すとともにちゃりの数も一気に増えていく。ところで、上空には寒気が居座り、この時期としては気温の低い状態がしばらく続きそうだ。北陸・東海中心に大雪注意報。日本海側は広く雪で、太平洋側は晴れるものの寒さは厳しそう。この週末、新雪の中でのスキーやスノーボードは、コース外滑走には自粛が必要。ツリーホールなどに転落すれば、板を外して歩くことはきわめて困難だ。思わぬ落とし穴。もがけばもがくほど、体力が急速に失われていく。立春を過ぎてなお

  • デビュー

    スポーツジムの水泳レッスン。中級コースデビュー。先週、おっかなびっくりで中級コースのレッスンを初めて受けた。種目はバック。あの一生、泳がないと決めているバックだ。いきなり背浮。そして沈没。水をお腹一杯飲んだ。もう、夕ご飯が食べられないくらい。沈没しまくって、落ちこぼれしまくって、レッスン終了。まあ、ダイバーだからね。沈むのは慣れている。一応、中級コースに出席してもいいというコーチからのお言葉をもらって、今日の正式デビューとなったわけだ。本日の種目はフリー。・・・なんか、みんなとストロークのリズムが違う。他のレッスン生が4ビートの高速クロール系で泳いでる中、ひとりだけツービート。とりあえず、沈まないで泳げたからOKかな。デビュー

  • オリンピック

    北京オリンピックが始まる。といってもネットは冷静だ。お祭り騒ぎで国民をあおっているのはテレビなどのメディアだ。放映料を払っているからなのだろうか?それとも、中国への忖度か?日本のメディアと違って、アメリカのgoogleニュースはいたって冷静だ。中立であるべき放送メディアが、先頭を切って浮かれているのはなんだか目に余ると感じる。オリンピックで中国の人権問題が世界に認められたということがあってはならない。まさにオリンピックを政治の道具に使うべきではない。日本の放送メディアはきちんとそうしたことも放送すべきだ。特に視聴料を取っている某国営放送は、すぐにでも反省すべきだ。オリンピック

  • 1メートル

    今日は秒速1mの話じゃなくて。。。理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」を使ってシミュレーション(シュミレーション?)した結果、オミクロン株による感染リスクは、マスクをしていても話している人の50センチ以内に入るとリスクが高くなるという結果らしい。常に1メートルほどの距離を空ける必要があるようだ。この1メートルは、人によって感覚が違う。バス停なんかで待っていると、左側を1メートル空けてても、右側50センチに人が詰めてくる。スーパーのレジ待ちには、床に1メートル間隔の線が引いてあるが、中年以上のおばちゃんたちは気にもかけずに詰めてくる。プールのコースエンドでちょっとだけ休んでいると、50センチよりもさらに密になるのもなんだか。。。ところで、simulation。日本語では「シミュレーション」だと思うけど、ど...1メートル

  • 太陽族

    石原慎太郎氏が亡くなった。89歳だった。一橋大在学中の56年に小説「太陽の季節」で文壇デビュー。芥川賞を受賞。作家としての氏の印象はあまりない。映画化された「狂った果実」は観ているのだが、著作は読んだことがない。68年に自民党から出馬し参議院議員、72年からは衆議院議員。途中都知事就任などを経て計9期当選。都知事時代の歯にモノを着せない、はっきりとしたものの言いようが強く印象に残っている。たびたび物議をかもしたが、言っていることはごく自然に理解でき、納得もした。なによりも、中国に媚びを売らないもの言いに、胸がスカッとした。太陽族

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetujinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetujinさん
ブログタイトル
tetujin's blog
フォロー
tetujin's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用