【2025年69杯目】本日は以前から気になっていた「俺流塩らーめん」の池袋東口店に初訪問した。「俺流塩らーめん」は、小林健・代表取締役の株式会社らーめんワールドが運営するお店で、年々規模が拡大している。(https://oreryushio.co.jp/ )お店に到着するとまずは軒先にあ
日々食べ歩いてマスとデジタルメディアの中の人。食べログレビュアー。
2014/6/1開設。それ以前はFacebookに投稿していたものを遡っております。 インタラクティブ・セールスマンが、セールス「メン(=麺)」となり、麺類などの食べ歩きを紹介しています。
【2024年95杯目】ラーメン餃子館 小次郎 池袋店・初訪問
【2024年95杯目】本日は以前から気になっていた「ラーメン餃子館 小次郎」の池袋店へ初訪問してきた。コチラのお店は都内の「池袋」「両国」「歌舞伎町」で展開している。 http://www.kojiro-ramen.com/ 尚、池袋店は24時間営業。お店は池袋駅の西口側にある。店内に入ると
【2024年94杯目】陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所(赤坂見附)・今年2回目
【2024年94杯目】久々に刺激がある麺を食べたくなり、赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ約5か月ぶりに再訪問してきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81%AE%E5%8F%B0%E6%89%80/※陳
【2024年93杯目】熱烈中華食堂日高屋 赤坂一ツ木通店・赤坂初訪問
【2024年93杯目】今年の春に日高屋で【期間限定】チゲ味噌ラーメンを食べてみたら想像以上の美味しさで今シーズンも始まったそうなので食べてきた。赤坂には何年も働いているが「赤坂一ツ木通店」は初訪問だった。https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/detail/801.ht
【2024年92杯目】町屋の「天元」の鶏油(チーユ)が効いたシンプルなラーメンが食べたくなり、約7か月ぶりに再訪問をしてきた。地元に愛されている町中華である。※お店のInstagram:https://www.instagram.com/tengen_machiya/今回はあっさり正油ラーメン(大盛)を注文。5分程
【2024年91杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年5回目
【2024年91杯目】本日は野菜&麺&汁物をサクッと食べたい気分だったので、港区赤坂の「中華料理 かおたん」に行ってきた。長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 12:30に到着すると、待ち客がゼロで奇跡的に入店できた。その後は行列が
【2024年90杯目】トルネコパーパ(沖縄県那覇市)・初訪問
【2024年90杯目】沖縄出張で前夜は、沖縄料理店でしこたま食べて飲んで、その余韻を引き継ぎながら翌朝になり、汁物が食べたいと思ったので、ネットで調べたところ、10:30からラーメンを提供している県庁前の「トルネコパーパ」というお店に訪問した。お店のインスタグラム:
【2024年89杯目】空港ラーメン 天鳳(羽田空港)・初訪問
【2024年89杯目】出張で羽田空港の第一ターミナルにやって来た。搭乗と移動時間が日中だった為、羽田空港で食事をしようと以前から気になっていた「空港ラーメン 天鳳」に初訪問した。株式会社稲穂という企業が運営している。( http://www.shokuno-inaho.co.jp/restaurant/te
東京ディズニーシーの帰りに深川ギャザリアレストラン街にある「陳建一麻婆豆腐店 木場店」に寄ることにした。こちらのお店は2023年に亡くなった陳健一さんが率いた四川飯店グループで、現在はご子息の陳 建太郎さんが代表取締役を務めている。https://www.sisen.jp/shop/kib
【2024年88杯目】荒川区町屋にある家系の「麺家 千祥」に、ネット情報で店主が代わって、メニューも変わったとあったので久々に再訪問をしてきた。券売機を見ると確かにメニューが変わっていた。人気No.1のシールが貼ってあった、、、特選ラーメンの食券で大盛を購入。1,100
【2024年87杯目】本日は以前から気になっていた西池袋(要町)の「中華そば しながわ」へ初訪問してきた。池袋駅からは徒歩10分以上の場所にある。以前は、ミシュランのビブグルマンを獲得した実績のある名店。Xのアカウント:https://x.com/shinachuuインスタグラムのアカウン
【2024年86杯目】本日は以前から気になっていた池袋西口の「秋刀魚中華そば生粋」へ初訪問してきた。お店の紹介ページ:https://kissui-club.com/shop_post/kissui/上記のページから辿っていくと「株式会社オービス」という企業が展開している企業との事である。店内に入ると
【2024年85杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年4回目
【2024年85杯目】一気に寒くなって来たので今日は暖かい麺が食べたくなったので、同僚と3名で赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年4回目の訪問をした。コチラのお店は赤坂で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークは
【2024年84杯目】同僚を連れて約11か月ぶりに六本木の「天鳳」へ再訪問をしてきた。自分がトップクラスに大好きな一杯である。※備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%A4%A9%E9%B3%B312時過ぎに到着すると、営業時間中はビルの入り口付近にあったドラム
【2024年83杯目】ラーメンショップ 七福本店(高島平)・初訪問
【2024年83杯目】ゴルフの練習で高島平までやって来た。練習の前にランチで、事前リサーチをしていた「ラーメンショップ 七福本店」へ初訪問した。お店のホームページを見ると、高島平で30年以上やっているとの事。https://www.ramen-729.com/お店の目の前にパーキングメータ
「ブログリーダー」を活用して、インタラクティブ・セールス麺さんをフォローしませんか?
【2025年69杯目】本日は以前から気になっていた「俺流塩らーめん」の池袋東口店に初訪問した。「俺流塩らーめん」は、小林健・代表取締役の株式会社らーめんワールドが運営するお店で、年々規模が拡大している。(https://oreryushio.co.jp/ )お店に到着するとまずは軒先にあ
【2025年68杯目】カレーとラーメンの両方が食べたい気分になったので、赤坂の「麺酒房 実之和」へ今年2回目の再訪問をしてきた。ランチメニューは、かれー麺以外に、定食などもあるが、かれー麺(大盛)+ネギバカ無料半ライスを注文した。トータルで1,100円+200円=1,300円也
【2025年67杯目】連日の酷暑で相当バテ気味だったので「中華料理 かおたん」へ今年7回目の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:https://x.gd/FvMEUランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は14時過ぎに行ってもそこそ
【2025年66杯目】連日暑い日々が続くのでランチはサッパリしたいものが食べたくなり、荒川区町屋二丁目の「おきなそば屋」へ約11か月ぶりの再訪問してきた。こちらのお店は「量が多く」「美味しく」「コスパが良く」の3拍子で、地元民に愛されているお店である。※これまでの
【2025年65杯目】今日は二郎系のラーメンが食べたかったので、今年1月にオープンの「ラーメンNO.ONE 萬 町屋店」に初訪問してきた。お店のインスタグラム:https://www.instagram.com/ramen_no.one/※このお店は駅近で、二郎系の「自家製麺 毘舎利」があった場所である。店内
【2025年64杯目】今日は冷たい蕎麦が食べたくなったので以前から気になっていた町屋の「江戸前天麩羅 天堂」へ初訪問してきた。店内はテーブル席のみの構成で、2人掛けに案内された。メニューを見ると非常豊富。どれにしようか悩んだが、カツ丼+とろろ蕎麦(冷)を注文した。7
【2025年63杯目】本日は以前から気になっていた西池袋の「麺舗 十六」に初訪問した。お店は池袋駅西口から約10分程度の場所にある。到着すると店内は満席だったが5分ほどで入店できた。待っている間に店員さんがオーダーを取りに来たので、外に貼ってあったメニューを見ると
ガッツリとした料理が食べたかったので「中華料理 かおたん」へ今年6回目の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:https://x.gd/FvMEU今日は14時過ぎに訪問したがまだ行列しており入店までに10分ほどかかった。今回は以前から気にな
【2025年62杯目】荒川区町屋の「中華そば 虎桜」に久々の訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。これまでに30回以上は通っている。★これまでの備忘録:https://x.gd/eSHqc※Instagramアカウント:https://www.insta
【2024年26杯目】久々に濃厚な味噌ラーメンが食べたくなり「萬馬軒 橙 池袋店」へ2024年4月以来、1年2か月ぶりに再訪問をしてきた。※当時の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88463546.html12:20頃に到着。店内を見てみると数席空いていたので即入店し
【2025年61杯目】今回も株主優待券があったので「横浜家系ラーメン 町屋商店」に行ってきた。株式会社ギフトホールディングスが運営するチェーン店で「●●商店」と●●にその場所の地域名を入れて展開している。 https://www.gift-group.co.jp/株式上場をしており年2回の株
【2025年60杯目】今日は赤坂で以前から気になっていた「赤坂ランラン」に初訪問してきた。ネットで調べると運営会社は分からなかった。ランチタイムを避けて14時頃に入店店内はカウンター席とテーブル席がある。それほど広くはない。店員さんは外国の方が2名。水はセルフサー
【2025年59杯目】給油(=背脂注入)がしたくなり、池袋の「こってりらーめん なりたけ」に再訪問をしてきた。今回は、、、みそめんまらーめん(背油普通)+もやし大盛りの食券を購入。(1,250円+100円=1,250円)食券を店員さんに渡すときに、薬味ネギ「多め」で注文。席はカウン
【2025年58杯目】久々に要町駅近くの「味噌専門 ラーメン味來」へ再訪問をしてきた。コスパが良くボリューム満点のラーメン店である。※これまでの備忘録: https://x.gd/WuGsj今回は、ネギみそラーメン+バターの食券を購入。(1,030円+100円=1,130円也)席はカウンター席と
【2025年57杯目】巣鴨の「とげぬき地蔵尊高岩寺」の参拝を終えて、ランチを取ろうと、参道を歩いたが4の日が付く縁日だったので、どこも混雑していたが、その中でもそこまで行列が出来ていなかった「地蔵そば 大橋屋」に入った。※お店のホームページ:https://www.soba-ooha
【2025年56杯目】先週に引き続き、赤坂の「四川雅園」へ行ってきた。※過去の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%9B%9B%E5%B7%9D%E9%9B%85%E5%9C%92人気店でいつも混んでいるが回転が早いので並んでいても10分以内に入れる。いつもは濃厚な「坦々麺
【2025年55杯目】池袋に用事があったので「ひろちゃんラーメン!」へ今年2回目の訪問をしてきた。定期的に食べたくなるラーメンである。都内に「〇〇ちゃん」系のラーメン店が急増しており、その「ちゃんのれん組合」が急拡大中である。 https://chan-noren-kumiai.com/※これ
【2025年54杯目】会社の若手を連れて溜池山王・赤坂の「支那麺 はしご」に訪問してきた。都内に「はしご」の店舗はいくつもあるが、コチラは後方に首相官邸があり、周囲には警備の警察官が多いので、恐らく日本でトップクラスに治安の安全なラーメン店だろうw※これまでの備
【2025年53杯目】熊本出張で最後の食事は、熊本空港内の「味千×桂花」にした。コチラのお店は保安検査の先にある。熊本発の二大ラーメンチェーン店であるこの「味千×桂花」の関係性であるが、味千が桂花の再生事業をしたことに繋がる。「味千」か「桂花」のどちらにしよう
【2025年52杯目】熊本出張のランチは取引先が市内の繫華街にあるラーメン店の「ライフ イズ ジャーニー」へ連れて行ってくれた。お店の場所は路地の奥にあり、初めてであれば見つけるのが難しい。11:30の開店と同時に入店。その後は続々とお客さんが入って来た。店内はカウン
【2024年51杯目】今日は灼熱の日だったので刺激的な麺が食べたくなり、荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約3か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※Instagram
【2024年50杯目】今年も早々に暑くてバテる日々が続くので刺激のある麺が食べたくなり、赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ11か月ぶりに行ってきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81
東京メトロ千代田線・町屋駅/京成電鉄・町屋駅(荒川区)から近くの「ハンバーグレストランまつもと」へ約2年ぶりに行ってきた。・お店のHP:http://humburg-matsumoto.tokyo.jp/・お店のX:https://twitter.com/mogomakun・お店のInstagram:https://www.instagram.com/hambu
【2024年49杯目】本日のランチは野菜をガッツリと摂りたかったので「福しん」のバス通り店@池袋に訪問した。「福しん」は池袋や城北地区で展開している中華チェーン店で、コスパが良いので度々利用していたが、コチラの場所は初めてだった。https://fuku-sin.co.jp/店内に入
【2024年48杯目】青森出張2日目もグルメな先方の担当者がラーメン店に連れてきてくれた。今回は「西中華そば店」というお店で、青森駅から約1.5kmの場所だった。12時前に到着。店内に入るとカウンター席と座敷があり、座敷席が一卓だけ空いていたので、そちらに着席。その後
【2024年47杯目】青森県に出張でやって来た。初日は会食の後、二軒目は〆のラーメンで、青森駅から1.2kmの場所にある「中華そば横山」というお店に案内された。ネットで調べると夜のみ営業で深夜まで開いているとの事だった。メニューを見ると、中華そばにいくつかの種類があ
【2024年46杯目】品川に行く用事があり、せっかくなので「ラーメン二郎 品川店」へ約5年9か月ぶりに訪問してきた。当時の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/77007285.htmlお店のXカウント:https://twitter.com/shinagawa26自分の人生で初二郎はこの「
【2024年45杯目】久々に「三井アウトレットパーク 入間」へ初めてやって来た。買い物の前にランチを食べようとフードコートに行くと大混雑だったが、比較的空いていた「頑者 illmatic」へ約2年ぶりに食べる事にした。http://www.ganja.co.jp/まずはフードコート内の席を確保
【2024年44杯目】暑い季節続きスパイシーなものが食べたくなったので、池袋の名店「中国家庭料理 楊 別館」に行ってきた。コチラのお店は各種メディアでも多く取り上げられている。楊は「汁なし担々麺」が有名だが、一緒に来たメンバーがメニューに記載が無く、裏メニューに
【2024年43杯目】本日はチームメンバーと港区赤坂の「中華料理 かおたん」へ約5か月ぶりに行ってきた。コチラのお店は長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は13時過ぎに行ってみる
【2024年42杯目】北海道1泊2日の強硬スケジュールは最終便1本前で帰京するために、20:20頃に新千歳空港に到着した。ラーメンを食べて帰ろうと思って、案内板を見るとラストオーダーが20:30、21:00閉店となっていたので、「国内線旅客ターミナルビル 3F 北海道ラーメン道場」
【2024年41杯目】出張で6年ぶりに北海道へやって来た。ランチは先方が食べさせたい料理が是非あると言って「北海道議会 食堂」へ連れてきてくれた。到着して着席してメニューを見ると種類が豊富だったが、食べさせたいのは北海道産「蕎麦」のデカ盛りとの事で、中特ざるそば
【2024年40杯目】久々に西日暮里の「中華そば つけそば 伊蔵八本店」へ約7か月ぶりに再訪問してきた。コチラは西日暮里駅改札口から間近のガード下にあり、料理の提供が早いためサクメシで重宝している。※これまでの備忘録:http://urx.red/YgQgこちらは「つけめんTETSU」創
【2024年39杯目】東京メトロ・都電荒川線・京成本線の「町屋駅」から徒歩5分にある「町屋大勝軒 孤珀」に、昨年12月以来、約5か月ぶりに再訪問した。お店のInstagram:https://www.instagram.com/kohaku_12_28/平日13:30頃に到着。ピークタイムは過ぎていたので空いていた。
【2024年38杯目】年初に社食がリニューアルオープンしたので、外食することは最近かなり減ってしまったが、久々に濃厚な「担々麺」が食べたくなったので、今年初の赤坂「四川雅園」に行ってきた。※過去の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%9B%9B%E
【2024年37杯目】東陽町のディーラーに車の点検をお願いしている間、時間があったので、以前から気になっていた「らぁ麺やまぐち 辣式 本店」に初訪問してきた。コチラは現在「焼きあご塩らー麺たかはし」を展開する株式会社ヒカリッチアソシエイツが運営している。https://h
【2024年36杯目】先日、要町駅近くの「味噌専門 ラーメン味來」へ初訪問した時に味&コスパがとても良かったので3週間ぶりに再び訪れた。まずは店内に入ると券売機があり、今回は、ネギみそラーメン+コーンの食券を購入。(1,030円+100円=1,030円也)前回は「辛ネギみそラー
【2024年35杯目】日本橋で映画を見に来たので、その前に「京都銀閣寺ますたにラーメン」が食べたくて「室町店」へ1年4か月ぶりに行ってきた。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/87005812.html再開発で移転する前の店舗には十数年以上通っており
【2024年34杯目】所要があり神田に来たので、ネットでラーメン店を調べたところ、「ラーメン大戦争」という気になるネーミングだったので訪問してみた。後から調べてみると、「人類みな麺類」を展開している「UNCHI」だった。https://ramen-daisenso.com/※Xのアカウント:ht
【2024年33杯目】約1か月前に池袋の「にしき之中華ソバ」に初訪問して美味しかったので、今回は塩を食べてみたくなり再訪問してきた。※前回の備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88486676.htmlXのアカウント:https://twitter.com/nsk_nochukasobaInstag