chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山歩クラブ http://fom-club.seesaa.net/

山、自然、季節の移ろいはからだとこころの大切な糧。今日もお山歩会にウオーキング。仲間といっしょ。

今日も眩しい光に当たって、上機嫌で楽しげに、山並みとお喋り !

ヤッホー
フォロー
住所
江東区
出身
天童市
ブログ村参加

2014/05/02

arrow_drop_down
  • 都電プロレス

    2024年6月29日、プロレス団体『DDTプロレスリング』が、東京さくらトラム(都電荒川線)の電車内で史上初の「都電プロレス」(鈴木みのるvs.高木三四郎)を開催。 そこに、7月7日投開票の東京都知事選で3選を目指す小池百合子知事が登場したことで、ネットがざわついた。 「29日で、東京都知事選の告示から9日。主要候補が連日、街頭で有権者にアピールするなか、小池知事はこの日まで、八…

  • 豊洲の女「ダイバーシティ」

    豊洲の女 https://www.youtube.com/watch?v=XBlUEeTdHTk https://www.youtube.com/watch?v=fWt68nfd1eQ ♪ 化粧だけでは隠しきれない今の私は豊洲の女 ♪と歌い出す、しっとりとした歌謡曲「豊洲の女」が話題を集めている。 歌われているのは、かつての華やかだった時代に思いをはせる女性の悲哀。 CDジャケットやミュージックビデオには、豊洲や東京都庁のあたり…

  • 政権にしっぽを振る上級国民

    女性初の検察トップ誕生へ 畝本直美氏が検事総長に就任決定(2024年6月28日) https://www.youtube.com/watch?v=GS-tNBJKmAw いやはや、びっくりするやら、ため息をつくやら…… 「新しい検事総長に女性として初めて」と聞いて喜んでよいものやら、なんかあるな、とかんぐりたくなるような…… 森友学園に関する公文書の改ざんを指示されたことを苦に近畿財務局の職…

  • 都議会に響く「嘘つき!」の声

    都知事選候補者たちによる公開討論会が話題になっている。 政治資金パーティーや、豊洲に移転した築地市場をめぐっては小池百合子に質問が集中。 案の定、小池は逃げ回り、はぐらかし、関係のない話を始めて、けむに巻いた。 先日は2回目の刑事告発を受けた小池だが、数々の疑惑はなにひとつ解明されていない。 東京都民はいつまでこの古狸の暴走を許…

  • 市民178人が小池知事を刑事告発

    東京都知事選挙 ネット討論会 主催:公益社団法人東京青年会議所 https://www.youtube.com/watch?v=7-4UuLwg0Fo&t=2770s 現在、有権者の政治意識は三つのカテゴリーへの分化が誘導されているように見える。 第一のカテゴリーは既得権死守。 政治権力は財政資金配分権力である。 国家予算では約90兆円もの金額の配分権が国家に付与されている。その3分の2は社会保…

  • 若年性アルツハイマー型認知症

    仙台市に住む丹野智文さんは2013年、39歳のときに若年性アルツハイマー型認知症と診断された。当時、大手系列の自動車販売会社の営業職で、成績はトップクラスだった。「これでクビになるのではないか」。そんな不安が襲ったが、会社の理解のもと、事務職に移り、今も勤務を続けている。 認知症になって会社を辞めざるを得ない人がたくさんいる。会社を辞めれば生きがいがなくなってしまう。危…

  • 山歩クラブ映画鑑賞会

    そうなんです、ヤッホーくんたち山歩クラブは8名で昨日、6月25日(火)映画鑑賞の日だったんですゥ〜。 選んだ映画が『オレンジ・ランプ』だったんだすゥ〜。 監督:三原光尋(みはら みつひろ、1964年生まれ)、主演:貫地谷(かんじや )しほり(1985年生まれ)、和田正人(1979年生まれ)。 映画『オレンジ・ランプ』予告編 https://www.youtube.com/watch?v=_MXsVb8qD18&t=2s 公式サ…

  • 映画『オレンジ・ランプ』

    この映画『オレンジ・ランプ』(2023年)は39歳の時に若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文さん(1974年宮城県生まれ、※1)一家の実話をもとにしています。晃一(和田正人)は自動車販売のトップ営業マンでした。ところが得意先との商談の約束をすっぽかして社長に𠮟られるなど、前にはなかった失敗が続きます。医師から病名を告げられた晃一は妻の真央(貫地谷しほり)と2人の娘…

  • 仲間友佑『これから』

    沖縄県糸満市の県平和祈念公園で2024年6月23日にあった今年の戦没者追悼式典では、県立宮古高校3年、仲間友佑(ゆうすけ)さん(18)が、「平和の詩」に選ばれた「これから」を朗読した。歴史と向き合い、未来に希望をもてる世界にしたいと言葉を紡いだ。 平和の詩の応募は34回目。仲間さんの詩は、県内の児童・生徒の計879作品から選ばれた。 原動力となったのは、各地で続く戦争への…

  • 6月23日は79年目の慰霊の日

    沖縄戦最後の激戦地で見つかった遺骨 沖縄戦の実相を後世に伝えたい (沖縄テレビ)2024/6/21 https://www.youtube.com/watch?v=SnnrPFfK6iQ 慰霊の日ドキュメント2024 沖縄 (琉球新報) https://www.youtube.com/watch?v=v7TP-O3A2QE 太平洋戦争の沖縄戦から79年の「慰霊の日」。 住民たちが追い込まれ…

  • 私の笠智衆がここにいます

    映画『PERFECT DAYS』予告編(ビム・ベンダース監督作品×役所広司主演)2023年 https://www.youtube.com/watch?v=15crm4zuB04 https://www.perfectdays-movie.jp/ 1992年の秋、俳優の笠智衆(1904-1993)さんの自宅へうかがう機会があった。監督・小津安二郎(1903-1963)との思い出を穏やかに語ったあと、居間の壁に飾られた絵を指さした。 「ベン…

  • 笠智衆さん生誕120年

    ヤッホーくん、2024年6月20日(木)「鎌倉さんぽ」の続きは、笠智衆(1904-1993)への墓参。 松下由樹さん、笠兼三さんが玉名市(た まなし)に!! TKU(テレビ熊本)「名優 笠智衆〜春風のあるがごとし〜」制作発表記者会見 https://www.youtube.com/watch?v=oOHAcgh3sOM https://www.youtube.com/watch?v=EtRzvAL3p5M https://www.youtube.com/watch?v=KQEopvtC5Iw https://www.youtube.com…

  • 鎌倉の「岩船地蔵堂」

    ヤッホーくん、2024年6月20日(木)は「鎌倉さんぽ」、「足利尊氏公ゆかりの寺」長寿寺の続きです。 「岩船地蔵堂」が源頼朝・政子は長女「大姫」をもうけており、その子を祀っているとあり、びっくり! 源頼朝の息女 大姫(※)の念持仏と伝えられている場所。 日本三大岩船地蔵(※)の一つだ。 1197(建久8)年に20歳の若さで亡くなった。 哀れな死をいたむ北条・三浦・梶原な…

  • 親に捨てられた私の元から消えた愛猫

    親に捨てられた私は愛猫「ミーコ」を捨てた 9歳のとき家業が没落して、一家離散の憂き目に遭った。 物心ついてからそれまでの暮しが豪奢をきわめていたので、突然の没落に何が何やらさっぱりわからぬまま、私とすぐ上の兄は遠縁の家に引き取られたのであった。 自家用車などというものは全くない時代に、私は運転手つきのダッジに乗り、お付き女中にランドセルを持…

  • ネットカフェ難民が都内に約4000人

    小池百合子最初の街頭演説は、2024年6月22日(土)、八丈島なんだって・・・八丈島まで行かないと、いろいろ怖くて街宣に出られないんでしょうかね・・・ 問われているのは日本の主権者の矜持。 「矜持」という言葉の意味は、「自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。自負。プライド」。 都知事選での投票は岸田自民に対する主権者の評決の意味を持つ。 自民党は小池百合子氏…

  • お父さんが、来年からカイロ大学の2年生に編入できるように取り計らってくれているの

    任期満了に伴う東京都知事選が6月20日に告示され、3選を目指して出馬した現職の小池百合子氏(71)。生成AIを使った「AIゆりこ」で実績をアピールした映像が話題になったいっぽう、Xに投稿した“ある動画”が波紋を呼んでいた。 小池氏のアカウントでは、19日までにキャスター時代にアラビア語でインタビューを行う映像が投稿されていた。だが直後に、削除されてしまったのだ。 削除さ…

  • やる気なし 使命感なし 執着なし

    直木賞作家 垣根涼介さんに単独インタヴュー 歴史小説『極楽征夷大将軍』(2023年5月)が生まれた理由と、語ったふるさとへの思い。 KTNテレビ長崎 https://www.youtube.com/watch?v=AdZG2Q9INLs 生き馬の目を抜くような戦乱の世において、向上心も野望もなく、周囲に流されるままの人間が天下を取ってしまった——。 不思議な武将・足利尊氏を新たに読み解いた「極…

  • 鎌倉に足利尊氏の墓所が

    今からおよそ800年前、源頼朝によって開かれた鎌倉幕府は、武士をまとめ、武士による政治を行っていました。 1333年、足利尊氏は後醍醐天皇とともに、鎌倉幕府をたおしました。 その結果、政治の中心は鎌倉から京都に移ります。 しかし、後醍醐天皇による政治に、多くの武士が不満を持つようになります。 足利尊氏は鎌倉幕府をたおしてわずか3年後、新しい天皇を即位させ、京都に幕…

  • 政権忖度コメンテーターの印象操作

    今年2024年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。 日本経済団体連合会(経団連)も、十倉雅和会長が「(金融政策を)早く正常化すべき」と発言。実質的に、アベノミクスを否定したことになる。 〈大胆な金融政策〉〈機動的な財政政策〉〈民間投資を喚起する成長戦略〉の「3本の矢」を柱とし…

  • 二人

    エジプトの名門「カイロ大学」を卒業したのは本当なのか──。 元側近の告発によって、 東京都の小池百合子知事の学歴詐称疑惑が再燃している。 知事は相変わらず「 カイロ大が卒業を認めている」の一点張りだが、認定は妥当なのか。 1990年代にカイロ大に通い、独自調査で大学の体質を知り尽くしているのがこの人。 改めて小池の学歴詐称疑惑につい…

  • 落選運動

    小池百合子氏落選運動「夕刊紙風チラシ」も完成!都内全域に拡散を!! https://www.youtube.com/watch?v=L9Jp9CkKapg 郷原信郎は、さまざまな選挙において、落選運動を展開しています。 https://www.gohara-compliance.com/information/rakusenn 総選挙で立憲民主党の江田憲司・代表代行と自民党の甘利明・前幹事長への落選運動を実践した元東京地検…

  • 登山を愛する3人の西洋人

    カラフルなウェアで山登りを楽しむ「山ガール」の登場、「富士山—信仰の対象と芸術の源泉」のユネスコ世界文化遺産への登録、2016(平成28)年施行予定の祝日「山の日」(8月11日)など、近年「山」をめぐる話題に事欠きません。 老若男女が身近なレジャーとして登山を楽しみ、山を賑わしています。 古来日本では、山は信仰の対象とされ、神社仏閣が建てられるなど、聖地とされてきまし…

  • チェンバレンが翻訳、能<羽衣>

    能「羽衣」 https://www.youtube.com/watch?v=67qcKXVMbGw https://www.youtube.com/watch?v=jiStgK3gbKo https://www.youtube.com/watch?v=CeYu0rse1Fk チェンバレンの来日に先立つこと11年。 1862(文久2)年9月、英国よりひとりの外交官が通訳見習いとして来日しました。 その人の名は「アーネスト・サトウ Ernest Satow 1843-1929」といい、当時弱冠19歳の若者…

  • アーネスト・サトウゆかりの屋敷跡の銘板

    山歩クラブの街んなか徘徊、先月の5月26日日曜日、水道橋〜市ヶ谷、「駅から駅まで」ウオーキング。 ヤッホーくんたちは、アーネスト・サトウ(Ernest Satow、1843-1929)とばったり出会ったのです。 それは富士見坂を歩いていたときのことでした、ヤッホーくん、体が身震いするほど興奮していました。 「ほら、ほら、来て、来て、見て、見て」と叫んでおりました: 市ケ谷キャンパ…

  • アーネスト・サトウの次男、武田久吉は日本山岳会の発起人

    横浜開港資料館のお宝たち「アーネスト・サトウ2冊のアルバム」 https://www.youtube.com/watch?v=it7_3Oahezc 武田久吉は、幕末に19歳の若さで来日し、最後は駐日、駐清公使を務めたイギリスの外交官、アーネスト・サトウの次男である。 久吉は、1883(明治16)年に東京に生まれ、東京府立第一中学校(現都立日比谷高等学校)、東京外国語大学に学…

  • AI ゆりこ

    ・・・フリーランスを締め出している都庁クラブの都知事の記者会見では、6月14日(金)もどの社も都知事選の重要な争点となる外苑再開発の質問をせず。酷い会見だった・・・ ・・・金曜、小池都知事の定例記者会見は ”八百長会見” に名前変えたらどうだ?金曜日は小池氏の主張をまんま好意的に報じるメディアの記者が登場!『こりゃ絶対に指名されるだろうな』と思ったら、案の定、小池都知事はその記者を指名した(笑)・・…

  • 小池さんはカイロ大を卒業していない

    「2024年6月12(水)21:45〜小池百合子知事、逃亡会見の恥 (会見ノーカット版)/朝堂院...に激しく動揺した小池氏」の動画はどうでしたか? 現職の小池百合子知事が2024年6月12日に、東京都知事選の3選出馬を正式表明する意向だ。 「小池氏は、もともと都議会定例会が開会する5月29日に立候補を表明すると見られていました。ですが、表明するのは、約半月遅れの6月12日に。遅れた理由は…

  • 嘘つきを都知事にしてはいけない

    問題は「学歴」ではない。学歴の「詐称」が問題なのだ。 この点を間違えてはいけない。 「学歴」を問題にする場合は、どのような学歴を有しているのかが焦点になる。 他方、「詐称」を問題にする場合は、当該人物が「ウソをつかない人物=信頼できる人間」であるのかどうかが焦点になる。 2020年5月に刊行された『女帝小池百合子』(文藝春秋社)著者の石井妙子氏が参考になるエ…

  • 高橋是清と2.26事件

    〓 挿絵・菊池倫之 第二次護憲運動によって成立した護憲三派(憲政会、立憲政友会、革新倶楽部)による加藤高明内閣(1924<大正13…

  • 抱きつき男

    ここにきて一段と蓮舫たたき、立憲共産党などと権力に忖度しているマスゴミからのバッシングが激しさを増しているよね、と感じているヤッホーくんです。目くらましにあわないよう気を付けないと…… テレビ番組での発言で名誉を傷つけられたとして旧統一教会(現世界平和統一家庭連合)が弁護士やジャーナリスト、放送したテレビ局を相手に起こした2022年夏から秋の統一教会めぐる多額の損…

  • 板谷敏彦

    書評:板谷敏彦『国家の命運は金融にあり、高橋是清の生涯』(新潮社、2024年4月) 板谷敏彦(1955年、西宮市生まれ)が描く高橋是清伝は、著者の圧倒的な筆力のおかげで、上下巻の大部なものにもかかわらず、興奮をしながら、一挙に読んだ。板谷は、是清を取り巻く事実を正確に淡々と描くことに注力して、評価や評論をさしはさむことはめったにしない。それにもか…

  • ダルマ宰相、高橋是清

    ヤッホーくんのこのブログ、いまからもう10年も前のこと? 2015年12月13日付け日記「GDP600兆円」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/431099835.html 「戦前の蔵相、高橋是清(今から170年も前、ペリーの黒船来航の翌年1854年生まれ)をモデルに思い切って財政を出動した麻生太郎。だが、失業率が下がり、景気が回復し始めると、財政再建に重点をおくようになった。 麻生はある事…

  • 工藤夕貴は井沢八郎の長女

    「あゝ上野駅」(1964<昭和39>年) 歌:井沢八郎(1937-2007)、作詞:関口義明(1940-2012)、作曲:荒井英一(1924-1990) https://www.youtube.com/watch?v=X7CpkSQuVZM どこかに故郷の香りをのせて 入る列車のなつかしさ 上野は俺らの心の駅だ くじけちゃならない人生が あの日ここから始まった (セリフ) 『父ち…

  • 自民が支援した候補は敗れている

    8年ぶりの選挙戦となった広島県府中町長選で2024年5月26日深夜、無所属新顔で前町議の寺尾光司氏(65)が初当選を決めた。 自民、公明が推薦し、岸田文雄首相の長男も応援に駆けつけた無所属新顔候補は大差で敗れた。 何が明暗を分けたのか。 当選を確実にした午後11時すぎ、寺尾氏は選挙事務所に集まった支持者らを前に、こうお礼の言葉を述…

  • 天安門事件の記憶は東京へ

    せわしなく人や車が行き交う首都が日暮れを迎え、街灯の中に浮かび上がる広場。建国の父・毛沢東の巨大な肖像画が、そんな人々の営みを見つめる。 今は東京に暮らす浦効禹さん(30)は子どもの頃、毎年6月3日の夜に、父母に連れられて北京の天安門広場を訪れた。 遊具もなくて、つまらない。幼かった自分にとっては、そんな印象しかなかった。それでも、父は嫌がる息子の手を引いて、…

  • 1989年6月4日、北京で発生した天安門事件から35年

    ヤッホーくんのこのブログ、2010年10月09日付け日記「天安門広場」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227583.html そうですかぁ、あれはもう35年前のこと……ですかぁ 学生や市民が民主化を要求 2024年6月4日、中国の天安門事件から35年がたちました。 日本や台湾では追悼行事が開かれました。…

  • 柴又ラムネ

    消えゆくガラス製ラムネ瓶 都内では柴又だけ https://www.youtube.com/watch?v=YH7DAx493fo https://www.youtube.com/watch?v=hBUi9tZ3dNU 地ビールならぬ、地ラムネ・サイダーの人気がひそかに高まっているらしい。 地域の特産品を生かした新しい風味の商品もあれば、古くから地元で愛され続けている商品もある。 その一つ、東京都葛飾区柴又で60年近くも、「柴…

  • 檀ふみは『火宅の人』作者の娘

    柴又の帝釈天は「彫刻の寺」でもありました。始めて観てきてびっくり〜 ヤッホーくんの足が止まったのは「三車火宅の図」(彫刻:木嶋江運)! この世界には、安心出来る所は何処にも無い。 言ってみれば我々は燃えている家の中に住んでいるようなものである。 いろいろな苦しみばかり多くて、まったく恐ろしい限りである。 此の世に生まれてもやがて老い、病にかか…

  • 山川草木への感謝と願いと畏敬の念

    ヤッホーくんのこのブログ、2024年05月26日付け日記「神田警察通り街路樹伐採」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/503451120.html 生命に感謝する心と共同体の存在 草木塔は、採取した草木の命に感謝し、供養する気持ちから建立された石塔だ。 「草木塔」「草木供養塔」「草木国土悉皆成仏(そうもくこくどしっかいじょうぶつ)…

  • 映画『三里塚に生きる』

    映画『三里塚に生きる』予告編 成田空港建設反対闘争を追ったドキュメンタリー! https://www.youtube.com/watch?v=ST8lMKIjsqA 農林水産省のシンクタンク・農林水産政策研究所に異色の研究者がいると知り、話を聞いた。 主任研究専門員の須田文明さん(64)だ。 「成長産業化」が声高に語られる中、今や知る人も少なくなった社…

  • 街を浄化したい、貧しい人を遠ざけたい

    書評:イ・ヘミ『搾取都市、ソウル——韓国最底辺住宅街の人びと』(筑摩書房、2022年3月) 2019年、韓国の全国紙『韓国日報』に「地屋考の下、チョッパン」「学生街の新チョッパン」と題する連載記事が掲載された。本書は、著者のイ・ヘミ(韓国日報記者。1989年釡山生まれ)氏がこれらの記事をもとに書き上げたルポルタージュである。チョッパンとは、狭苦しい…

  • 深田久弥、高橋和己が旅立った1971年

    1971年…… あの深田久弥や高橋和己が去った年のレコード大賞は『また逢う日まで』 https://www.youtube.com/watch?v=-4OJ78bZVsA 歌:尾崎紀世彦(1943-2012、肝臓癌のため東京都内の病院で死去、69歳没)、 作詞:阿久悠(1937-2007、尿管癌のため東京都内の病院で死去、70歳没)、 作曲:筒美京平(1940 -2020、誤嚥性肺炎のため東京都内の自宅で死去。80歳没)。

  • 辺見庸の眼光

    辺見庸(1944年宮城県石巻市南浜町出身)。 ヤッホーくんのこのブログ、2011年04月11日付け日記「われら青春!」をお読みください: http://fom-club.seesaa.net/article/390227791.html 辺見庸さん(79)の近作『入り江の幻影、新たな「戦時下」にて』(毎日新聞出版、2023年、※)に「感情体」という言葉がある。 <犬というのはわれわれが想像する以上に敏感な…

  • 港区長選で自公推薦の現職を破った清家愛さん

    [官房長官会見]望月衣塑子東京新聞記者 質問(2024/06/03 午後)・・・メモ待ち・・・ https://www.youtube.com/watch?v=SvfgKeIWYpk [清家あい]最終街頭演説 港区長選挙2024 https://www.youtube.com/watch?v=19Ypi78Zw8E 2024年6月2日に投開票された東京・港区長選で、無所属新人の元区議の清家愛さん(49)が、6期目を目指す現職の武井雅昭さ…

  • なぜ今、人びとはこんなにも「貧乏くさい」のだろうか

    「生産性のない人間は去れ」よく耳にする言葉であるが、1950年生まれの思想家・内田樹氏によると、これはバブルが終わり、日本の国力が下がってきた近年になって使われ始めた言葉だという。 「生産性の高い社会」の排他性 若い経済学者、成田悠輔(1985年生まれ)が��高齢化�≠ノついて「唯一の解決策ははっきりしている」として、「高齢者の集団自決」を提言したことが話題となった。 「人間は引き際…

  • 正義の罠。排除、不寛容でなく、共存を!

    すごい映画を観た。 それは代島治彦監督『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』(2024年、ノンデライコ配給)。 今から約半世紀前、早稲田大学の文学部キャンパスで20歳の学生が約8時間にわたるリンチの果てに殺されたことを、どれくらいの人が知っているだろう? 私、雨宮処凛(あまみや かりん、1975年生まれ)がそれを知ったのは、2021年に出版された樋田毅著『彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永…

  • 映画『ゲバルトの杜』

    『ゲバルトの杜 〜彼は早稲田で死んだ〜』本予告編 https://www.youtube.com/watch?v=5mpXoHv79-E http://gewalt-no-mori.com/#modal 深田は久弥は、1971年3月21日、山梨県の茅ケ岳(1704メートル)で登山中に急逝しました。脳卒中でした。 高橋和己は、1971年5月3日、結腸癌のため東京女子医科大学病院で死去しています。39歳でした。5月9日、青山斎場で告別式…

  • 高橋たか子『天の湖』

    J.S.バッハ:6つのコラール集(シューブラー・コラール集) https://www.youtube.com/watch?v=9h21mBGrz8E ヤッホーくんが読んだのは、高橋たか子『天の湖』(新潮社、1977年12月、現:新潮文庫)! 『人間の根源的な孤独に救いはあるのか?両親に疎まれ、愛に渇き、熱病のような不安を胸に生の意味を求めて焦る兄、勲平。天稟に恵まれながら、すべてに無感動、自分の…

  • 石沢麻依さんを今も魅了しているのが高橋たか子

    石沢麻依(いしざわ・まい、1980年、仙台市生まれ)だって…… またどうして?ヤッホーくん!突然すぎる…… 高橋たか子との絡みで、とボソッとヤッホーくん。 なになに?高橋たか子って、「夫の高橋和巳の存在によって隠された、ある意味、時代の犠牲者だった」…… 石沢麻衣が高橋たか子を手にとったのは高校1年のころ、なんだけど、森まゆみは「1971年、私は高校2年で・・5月3日、高橋和巳…

  • 石沢麻依は楽しみな作家

    ひやりと埃(ほこり)っぽい空気の中、シルエットが二つ、小さな木製の本棚を前に静かに言葉を交わしていた。 ドイツ西部の小さな街、レーダウィーデンブリュックにある夫Cの実家は、古い時間の気配を色濃く漂わせている。 日当たりの良い場所に、あるいは影に沈んだ場所に、今はいない人たちの記憶が密(ひそ)やかに眠っているのだ。 その一つ、幾つも古い家具が収まる空き部屋で、C…

  • 自民党ウラガネ・ 脱税を許さない会

    毎月約1億円、年間約12億円もの税金の使途が“ブラックボックス”になっている── それが「官房機密費」だ。国会で「政治とカネ」の改革を掲げて必死にアピールする岸田文雄・首相も、そこには決して手をつけようとしない。 官房機密費が大きな注目を集めたのは、2010年4月のこと。小渕恵三内閣で官房長官を務めた野中広務氏がTBSのテレビ番組内で、在任中(1998〜1999年)に複数の評論家…

  • 望月衣塑子氏が危ぶむ小池都知事の“独裁化”

    連合の芳野友子会長は31日、立憲民主党や共産党などに推される形で都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で立候補する意向を表明した立民の蓮舫参院議員について、「連合は共産党とは考え方が全く違う。そこの考え方を再度、立憲民主党には申し上げることになる」と述べた。 2020年の前回都知事選で連合東京は、立民や共産などが擁立した元日弁…

  • 深田久弥、茅ヶ岳山頂近くで脳卒中のため亡くなる

    高橋和己(1931-1971)は、1971年5月3日、結腸癌のため東京女子医科大学病院で死去しています。 39歳でした。 5月9日、青山斎場で告別式、葬儀委員長は埴谷雄高(1909-1997)が務めました…… そうでしたか…… 1971年に亡くなった著名なひとは、他にもあの深田久弥(1903-1971)! ヤッホーくんのこのブログ、2017年04月16日付け日記「週刊『日本百…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤッホーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤッホーさん
ブログタイトル
山歩クラブ
フォロー
山歩クラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用