福山市新市町金丸花屋で家庭菜園をはじめました。 英語の家庭教師もやっております。
福山市新市町金丸花屋で家庭菜園をはじめました。失敗することもあると思いますが、健康増進を目指しながら家庭菜園を楽しみたいと思います。 参加を希望される方はコメントを残して下さい。英語関連の記事もアップします。 ブログ管理人の仕事は医学翻訳業です(木村翻訳事務所)。 英語の家庭教師もやっております。
とうとう・・・血液が沸騰するかんじ・・・
今月も忙しくさせて頂きました・・・感謝来月のテーマは3つ・・・
7月も忙しくなりそう・・・感謝です・・・
今一度・・・
7月も忙しくなります気合を入れて乗り切りますよ・・・
月末までに何らかの成果を・・・
もうすぐ終わろうとしています・・・貴重な半年になりました生きるとは学ぶ・・・経験を積む・・・変化を厭わない・・・チャレンジを続ける・・・
我が家の野菜を買いたい人が複数来られましたそのなかには出会いもあれば、再会もありましたみんな私の大切な先生です
6月も早い・・・月末までの目標が3つ定まりましたいずれもすごい内容新たなアイデアが欲しい
人生において一番重要なことかも・・・
その柔軟性を身につけつつあります・・・
何万回でも言います・・・
ジャガイモ、トマト、キュウリ、ピーマン、レタス・・・感動!!!
無駄なことをした後ほど虚しいことはない無駄だと思えることは容赦なく切れ!!!
仕事を楽しみましょう
3つの重要課題に道筋を・・・
お疲れ様でした・・・ボリュームの割に・・・という印象今日は早めに休みましょう・・・
日本人は技術を磨き、信用を得て商売するのは上手いけど・・・教育者と政治家が日本の恥部・・・反面教師として国民に恥をさらしてくれている国民の総意として・・あんな無能な愚か者が・・・だから日本国民は賢明な人が多い
月曜の朝に納品したら、次を迎え撃ちます気合は十分・・・昔は6~7月は苦手は時期でしたが
学生時代に親しかった1人の男が言った言葉を今でも鮮明に覚えています「自分が本が好きだから本に係る仕事がしたい・・」実際に彼は就活で地元の書店に面接に行っていました本当に好きかどうかもわからないのに、研究、研究といった周囲の雰囲気のなかで・・・今振り返って
過去に在籍した研究室の指導者の学歴を能力順に並べると・・・1.島根大学2.大阪大学3.九州大学4.東京大学人生は長い・・・それだけのこと
札幌市東区などの市街地に18日未明から出没し、4人にケガをさせたクマ…18日午前11時11分から、丘珠空港近くの茂みで猟友会のハンターがライフルで撃ち、駆除しました。 18日午前3時20分すぎ、札幌市東区北31条東19丁目でクマを目撃したという付近の住民からの110番通報
二方向の進化・・・今月も貴重な月になりました
昼飯を食べると襲ってきます・・・眠くて集中できないくらいなら、外で運動した方がまし
学生時代は図書館だけ・・・今は図書館&インターネット&私に関係するすべての人々
人生の愉しみ・・・
超一流に触れること・・・マンネリ化したもの(基礎医学論文)を避ける・・・他人の意見よりも事実を重視すること・・・ジャンルを問わず技術向上に関するもの(自然農法、DIY)・・・感動のあるもの・・・人生の時間は有限だから
教育機関が弱すぎる・・・それに他のアジアの若者は日本の若者よりアグレッシブだしね・・どうしてここまで落ちたのだろう・・・
臨床医学系ジャーナルに軸足を・・・そして英文学、日本文学基礎医学系ジャーナルは卒業・・・時間は有限だから
接種するとしても、グローバルな人体実験がもっと進んでからでしょうね・・・長期データがないからね・・・恐ろしいものに飛びつく人の多さに唖然・・・
臨床系だけで良いと思う基礎系は不要・・・読んでも面白くないし、パターン化していて頭が悪くなりそう臨床系ジャーナルの拡充
死ぬときにすべてを失います・・・自分で自分を裏切るような生き方だけはしないように猪木氏 腸捻転を発症 5月に手術「元気になって“元気ですか!”を送りたい」6/13(日) 5:30配信112YouTubeチャンネルでメッセージを伝えるアントニオ猪木(アントニオ猪木「最後の闘魂」
ゆっくりと文学作品を楽しみながら、のんびりと自然農法を楽しむ・・・理想ですが・・・まだまだ先ですね
第2の人生を謳歌しますよ・・・どんどん新しいことを取り込んでいきます
5~6月にかけていろいろアイデアがでてきましたが・・・飽き性な私としては既に不満足に・・・常に新しいアイデアを量産しては捨て、改善し・・・
自分が恐ろしい・・・
企業秘密で書けませんが・・・身震いしています
丈夫な身体に感謝です・・・今まで経験した大きな病気やケガは皆無・・・体調はすこぶる良いです・・・とにかく感謝です
20日納期ですが今週中に一通り訳し終えたい・・・あとはじっくりとチェック・・・
近づいています・・手ごたえ十分・・・
今年は多い気がします・・例年よりも環境が改善されているのでしょうか
明確になっています特に今年に入ってから・・・
一度きりの人生彼の勇気には驚かされます
何年やってても慣れませんね・・・大型案件を抱えているので必要悪の決断ですが・・・悔しい・・・
自分自身との勝負・・・妥協しないこと
臨床医学系を拡大させましょう・・・基礎医学はCellとNatureだけで十分
見直しましょう・・・活用できていない財産が多数・・・
豪雨の再来・・・非情に降り注ぐ雨により次々に家が流されていきました・・・今年はそんな気配はまだありませんが・・・
答えがみえつつあります・・・結局は・・・間違いなくできる
5月に1つ、そして今月もう1つ・・・着実に改革は進んでいます・・・
己の弱さに猛省・・・
1つ反省すべきことがあります・・・あれが足りなかった・・・あれが・・・
6月は猛烈に飛ばしております・・・生きている実感をひしひしと感じつつ
上手く組み合わせていきますよ・・・目指すは本物の翻訳・・・
対象は定まりました・・・
今月のテーマは「本物中の本物を目指す」
「ブログリーダー」を活用して、バイオさんをフォローしませんか?
例の方法で論理性を磨く
重要イベントの真っ只中・・・やりたいことは明確です
楽しみながら伸びる
いかに楽しむか
身体にこたえます・・・昔が懐かしい
生活が一変しましたので・・・
動く、読む、育てる
大きなイベントが多かった6月・・・反省会をしないと・・・7月も大切な月になりそうですが、しっかりと・・・
人生を変えるような出来事になるかも・・・
下半期のルーティンに
納品前のチェックは好きです明日、明後日と大型案件の納品が続きます大変ですが、楽しませてもらいます
本物の条件・・・そこに心はあるか
体験学習は貴重
存在を知る読書
図書館でも・・
今年必ず・・・新たな展開が期待できる
プロフェッショナル&自然志向対照的な方向に居心地の良さを見出す
ダニに投資してはダメ・・・過去の反省本気で戦っている者に投資しないとね
この考え方を意識する私にとっては読書かな・・・
合言葉に
一息ついて再び進撃・・・
継続させます
2024年後半のテーマは・・・体験を拡大させる
3つ追加・・・
研究者の世界は小粒ばかりだけど孫さんは別世界の人間、いや、比べたら孫さんに失礼ヘラクレスオオカブトとダニくらいちがう
人生で何度かありましたが・・昨日も1つ・・・垣根での作業中、私が支えていた竹がもう少しで嫁の目に刺さるところでした・・・車の運転でも過去に数回・・・いずれも回避運が良いのでしょうけどすべての事故が何時起こってもおかしくないと考えましょう
不安定要素がたくさん・・・まず天候、そして害虫や病気の発生、さらには販路の変化、取引先の閉店・・・そもそも儲からない・・・でも、これ以上に健全なビジネスはない複数の研究室で、くだらない研究しながら血税をすする多くのダニをみてきましたから・・・保身のための
思い浮かびました仕事に革命を起こすかも・・・
今年後半の最重要課題ですね月末までに戦略を・・
雑用の多い週で・・・忘れないように
確立しつつあります・・
週末は少し落ちつきそう・・・雑用を片付けたり、体制を整えましょう
狙いを明確に
この流れを加速させろ
すべてが教材