chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BB
フォロー
住所
菊陽町
出身
苅田町
ブログ村参加

2014/04/25

arrow_drop_down
  • ちょっとスイーツが欲しいときのシャトレーゼ

    なんかちょっと甘いものが無性に食べたくなることってないですか?その甘いものも、チョコレートじゃないんだよね、大福餅とかシュークリーム、とかとか。ロイズの板チョコが写っていますが、これは「お菓子の家だよBB家は」というのを表現したくて(笑)で、ちょっとなにかスイーツ、って時に重宝するのがシャトレーゼではないでしょうか。ケーキ、エクレアなどの洋菓子や大福やおはぎ、団子やあられ等々、いろいろな種類が手軽に手...

  • にゅうめん(煮麺)を作った

    にゅうめん(煮麺)を作りました。具は、シイタケ、しめじ、白菜に豚肉、九条ネギをトッピングしました。出汁は久原のあごだし入り白だしを使いました。いただきます。麺は揖保乃糸の赤帯です。自画自賛ですが、美味しい。これ、もしかしたら店で出せるかも(^^♪味の決め手はもちろん久原なんですが、あ、出汁以外は何も加えていません、それにしても美味しすぎ。そして麺。にゅうめんにすると煮すぎて粉っぽくなったりしますが、似...

  • 回復、そしてビタミンかすていら

    昨日は「鬼の霍乱」に対して沢山の優しいお見舞いのコメントありがとうございました。おかげで寝込むこともなく、まだちょっとだけのどが痛いですが、回復しました(^^)本当に、ありがとうございます。風邪にはビタミン補給がいいと言われています。ということで、北海道民は誰でもが知っている?「ビタミンかすていら「」をおやつに食べました。おやつを食べるくらいの元気があるなら心配して損したなんて言わないでくださいね(笑)...

  • 鬼の霍乱のようです

    予約投稿です。この記事がアップされるということは寝込んでいます(笑)たまには風邪もひくよね。この記事を書いているときは、たぶんですが、38度くらいの熱だと思います。急に寒くなります。どうか体調管理に気を付けてくださいPOI...

  • 大道産子市協賛というピザ生地包み焼き

    ピザ生地包み焼きというのを食べた。鶴屋百貨店の5階にある窯焼きピッツァのレストランでいただきました。初訪問なのですが、訪れた理由はコチラ。鶴屋で開催されていた「大道産子市」の協賛メニューというのがあったから。こういう期間限定とかの特別なものに弱いんですよね(^^♪メニューは2種類あって、ジンギスカンスパゲティ、そして今回食べたピザ生地包み焼き。ジンギスカンは北海道名物だから「協賛」というのはなんとなく理...

  • なんまらうまい、ジャンボいかめし

    鶴屋百貨店で開催されていた大道産子市、前期と後期がありましたが数回訪れました。そして最後に買ったのがイカ飯です。美味しそうでしょう。そして大きいでしょう。「ジャンボ」とついている意味が分かります。でもこのイカ飯、サイズは一番小さい「中」なんです。他には「マグナム」という特大のものもありました。ジャンボいかめしマグナム、これ本当にでかかったです。たぶん一人じゃ食べられないだろうと買うのをやめました。...

  • 半端ない日替わり定食 肉食堂よかよか

    日替わり定食を食べた。ミートスパゲティーと酢豚という、何とも奇妙な組み合わせの定食です。食べたのはこちら。「肉食堂 よかよか」です。暖簾が見えるでしょう。「肉が減らん」 その横は隠れて見えないけど「鬼盛り」って書かれています。そうなんです、このお店は熊本では有名な、「ハラペコさん、大食い猛者、いつもの量じゃ物足りない!」そんなあなたに贈る盛り盛りメニューが勢ぞろいの店なのです(^^♪あか牛丼のメニュー...

  • 金のチーズハンバーグを食べた セブンプレミアムゴールド

    セブンプレミアムゴールドの金のチーズハンバーグが「買って、買って、美味しいから、買って」って訴えてきたので手に取ってしまった(^^♪セブンイレブンの商品説明には、”牛肉の旨みと豚肉の甘みを感じる、弾力のあるふっくらジューシーな食感に仕上げました。チーズソースには、ゴーダ、チェダー、クリームチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノの4種類のチーズをブレンドしたハンバーグです。”とのこと。美味しそうじゃぁ、あー...

  • 小樽からやってきたアップルパイ

    小樽からやってきたアップルパイを食べた。熊本の百貨店鶴屋で開催されている大道産子市第2弾で出店している小樽洋菓子舗ルタオのものです。大きいままパクリと食べてもいいけど、一人で食べるには大きすぎ。いやいや「BBさんならいけるでしょう」って声が聴こえてきますが(^^♪でも、小樽からやってきたスイーツ、ぜひ家内にも食べてもらいたいと切りました。おぉ、これは初体験のアップルパイではないでしょうか。なんとカスター...

  • 札幌からやってきた多聞天の海鮮丼

    札幌からやってきた海鮮弁当を食べた。美味しそうでしょう(^^)デパートで開催されている大道産子市で購入しました。お店は「北の味処 多聞天」です。新鮮な魚介類をたっぷり盛り付けた海鮮丼のテイクアウト専門店だそうです。専門店だからこそでしょう、持った瞬間、ずしりと重さが伝わってきました。ネタもまるで宝石のように輝いています。まずはホタテからいただきます。醤油をちょっぴりつけてパクリ。肉厚で食べ応えがあり、...

  • 大分の高級豆菓子「まめ秀」

    別府の義弟から珍しいものが送られてきた。煎豆屋まめ秀の高級豆菓子。加工者の住所を見ると別府市駅前本町になっているけど、え?別府にこんな店があった?知らないなぁ。調べたら、別府市出身の創業者が豊後高田市で始めた店だそうで、別府には「ふるさと大分の百貨店トキハ別府店」に店舗があるようです。まだ創業して10年足らずの店だけど、なんか人気があるようで、県外にも出店しているらしい。30種以上の豆菓子を販売してい...

  • 西日本のスタバ制覇、そして福岡県のスタンプが何か?

    11月10日から始めた四国のスタバ制覇の旅でしたが、なんと一昨日、山口県防府店を訪れて、西日本制覇になりました。残りは中部地方(山梨、静岡)、関東全域、そして東北6県です。ちょうど一年前、東北6県すべて訪問したのにスタバに立ち寄らなかった。というか、龍飛岬や男鹿半島、十和田湖や下北にはスタバはないもんね。東北は暖かくなったらまた訪問したいと思います。問題は中部地方で、静岡と山梨ですね。どうやってクリア...

  • 錦帯橋と白蛇、そして防府のスタバ

    昨日、無事に熊本に帰ってきました。最終日の宿泊は山口県岩国市でした。ここにした理由は宮島に近かった(もみじ饅頭を買うために)のが理由ですが、岩国って米軍基地があります。ということはスタバがあるはず。なんて考えていたのが大間違い、ありませんでした(>_...

  • 昨日はスタバに行かずひたすら買い物、そして尾道ラーメン

    昨日はまず倉敷美観地区にあるCafe BISCUITへビスケットを買いに。8時からオープンしているのがいいですね。前回はここでホットサンドを朝食に食べたのですが、今回はホテルで朝食を食べたのでビスケット購入だけ。そして美観地区には見向きもせずに次の目的地へ。それがこちら。岡山といえば「大手まんぢゅう」。小売店もありますが工場に行き、出来立てホヤホヤを手に入れました。そしてここから次の目的地、鞆の浦へ。鞆の浦の...

  • 大阪府のスタバと長距離ドライブ、そしてコンビニ

    奈良の宿は夕飯が「お品書き」があるようなものだったので朝食も個別配膳だと思っていたらバイキングでした。ということで、サラダ、ヨーグルト等々。いつも朝食バイキングで思うけど、自分を含め、よく食べますよね(^^;)同年代か高齢の方が、パン食べてご飯食べてデザート食べて、凄すぎます。さて、ちょっと食べすぎて大黒様のような腹になりハンドルがお腹につくんじゃないかという状態で大阪のスタバへ。茨城真砂店です。奈良...

  • 和歌山から奈良へスタバの旅

    串本で宿泊したホテルの朝食は、和食、洋食、とても充実していました。焼きたてパンケーキには数種類のソースが用意され小倉餡をチョイス。ベーコンはカリッカリで、パンケーキとともにアメリカーン。なんだけど小倉餡(^◇^;)美味しい朝食を食べて和歌山県内のスタバへ。残念ながら串本衣周辺にはないので高速道路で約2時間、スタバに到着。和歌山岩出店です。「もっちりボール」の試食をいただきました。少しのスイーツでもパワー...

  • 岐阜と三重のスタバ、そして紀伊半島

    昨日は岐阜羽島駅近くのスタバでモーニングコーヒー。ホテルで朝食時にコーヒーは飲まず、散歩がてらにスタバへ行きました。これで岐阜県制覇です。スタバから戻ってチェックアウトし、次の目的地へドライブ。到着したのは三重県久居にあるスタバです。ハム&マリボーチーズ石窯フィローネでちょっと早めのランチ。これで三重県のスタバをクリア(^ ^)お腹を満たしてひたすらドライブ。と、ここで、え?伊勢神宮は?って声が聞こえ...

  • 鳴門と明石海峡を渡り京都、そして滋賀のスタバ

    昨日は徳島を出発しこの橋を渡りました。徳島県鳴門と淡路島をつなぐ大鳴門橋です。眼下には渦潮、運転中は見えませんが(^_^;)淡路島は「おのころ島」なんです。イザナギノミコトとイザナミノミコトが海をかき回して出来た最初の島ですよね。ここから日本が始まったのです。そんな淡路島と兵庫県神戸市の間をつなぐ明石海峡大橋を渡って本州へ。そして向かったのが京都です。京都といえば、「たかばしラーメン」でしょう。九条ネギ...

  • 室戸岬、そして徳島のスタバ。

    前夜の雨は朝には止んでいて、青空が広がった高知。南国土佐の太陽の光を浴び、太平洋を見ながら室戸岬へ。およそ2時間のドライブで到着。室戸岬灯台です。なんとここは「恋人の聖地」。聖地には似合わないジジィ1人(笑)太平洋が一望で地球の丸さが実感できます。そしてこの写真ではわかりづらいのですが、足摺岬もはるか遠くに確認できました。天気が良くて本当に良かった。日頃の行いがいいから?(^◇^;)この灯台がある場所には...

  • 怪獣レモンミンチカツ、鰹たたき、そしてスタバ巡り

    昨日の朝はまずここへ。 しまなみ海道の来島サービスエリアです。ここに来た目的は薄墨羊羹を買うため。松山市内まで行かないと手に入らないのですが、ここには置いてあるのです。そしてこのサービスエリアには一般道からもアクセスできるので薄墨羊羹だけのために行きました。で、こんなものを見つけました。 「怪獣レモンミンチカツ」「怪獣レモンミンチカツバーガー」食べたい。でも、訪れたのが9時頃で朝ごはんでお腹いっぱい...

  • あげまんもみじ饅頭、広島お好み焼き、そして香川のスタバ

    四国のスタバ制覇の旅に熊本を早朝出発しましたが、四国は遠い。ということで宮島SAで、まずは腹ごしらえ。っていうか、宮島まで5時間弱ドライブしているので栄養補給ですね。何だと思いますか?汚いジジィの親指は無視してください(笑)ちょっとかじっていますが、もみじ饅頭を揚げた「あげまんもみじ饅頭」です。ザクザク衣の後に、柔らかいもみじ饅頭の生地、その後にあっつあつのこし餡が続きます。これ、美味しい。なんなん...

  • 全国スターバックス制覇の旅(^^♪

    ちょっと前まで「スタバはないけど砂場はある」なんて、ある県知事が言っていましたが、今は全都道府県にスタバがあります。訪問しているブログの管理人が全都道府県のスタバを制覇していて、その過程をブログで読むたびに「物好きだなぁ」って思っていました。ごめんなさいm(_ _)mが、そのもの好きの真似をしたくなりました(^^♪今日(11月9日)現在、僕のスタバ利用記録はこのようになっています。制覇しているのは九州・沖縄の...

  • くまモンのICカードを入手

    くまモンのICカードを入手しました。このカードは熊本県内5社のバス、熊本電鉄、そして熊本市電でしか使えません。買い物にも使えますが百貨店や一部複合商業施設やスーパーと限られています。ただローソンは県内の全ての店で使えるみたいです。なんですが、JRで使えないから使い勝手がすごく悪い。じゃぁなぜわざわざ手に入れたか?それは11月15日から熊本ではsuicaなどの交通系ICカードが使えなくなるのです。いやいやいや、...

  • 大道産子市でホタテバターコーンの濃厚味噌らーめん

    デパートで大道産子市が開催されているので出かけました。そして”なまらうまい「熟成生麺」”という言葉に誘われて味噌ラーメンを食べました。提供しているのは札幌の「札幌ラーメン武蔵」で、メニューは以下のようになっています。食べたのはメニューのトップに他のものと差別するように大きく表示されている「帆立バターコーンの濃厚味噌らーめん」です。濃厚ブレンドみそとオリジナル熟成麺に炙りホタテやコーン、バターなどをぜ...

  • 辛ダブチとチキチキンTHEガーリックペッパー

    マクドナルドの期間限定商品、辛ダブチとチキチンTHEガーリックペッパーを食べました。辛ダブチ.はハバネロパウダーを使用した特製スパイシーチーズと、ピリッと辛いハラペーニョをサンドした、旨辛な一品、だということです。そしてチキチキンTHEガーリックペッパーはサクサクの衣と、粗びきブラックペッパーとガーリックの旨みがやみつきになる味わい、とのこと。まず、チキチキンをいただきます。スティック状のチキンです。こ...

  • 羽根つき小籠包と鶏肉飯

    羽根つき小籠包というのを食べました。おぉー、見事に羽根が付いていますね。羽根付きなので焼き小籠包かと思っていましたが、蒸した小籠包に羽根を付けています。なのでちょっと手間がかかるのか出てくるのが遅かったです。食べ方がテーブルにありました。ピザカッターで4等分。いやいや3個しかありませんが(^^♪「皮を前歯で5ミリほどかじって。まずはスープを」ってあるけど、普通の小籠包でこの食べ方をすると火傷しますよね。...

  • チヂミを作ったといっても「チヂミの素」で(^^♪

    チヂミを作った。ちょっと前にもチヂミを作りました。その時は小麦粉と片栗粉を自分で混ぜて生地を作ったのですが、なんかイマイチ。ということで、今回はこれを使いました。「もちもち チヂミの素」です。粉と具入り調味料、そして特製のタレがついていました。この商品のコンセプトは「水入らずで、ニラさえあれば簡単に韓国本場の味を楽しめる」だそうです。タケノコなどの具が入った調味料で粉をとくだけです。そこにニラを入...

  • 噂のメンチカツが絶品だった

    総菜売り場で買ったメンチカツ。どうです、この美しい姿。輝いて、は、いないか(^^♪メンチカツって円形の薄いのが多いですが、このげんこつのような姿には心を奪われます。そしてこのメンチカツの名前が、「噂のメンチカツ」なのです。総菜コーナーで目があった瞬間に手に取ってしまいました。だって「噂」ですからね。すごいネーミング。名前からその自信がうかがえます。冷めていたのでレンジで数十秒チンします。いつものように...

  • 毎月1日は香梅の初餅(はじめもち)

    毎月1日のみに、お菓子の香梅から販売される「初餅(はじめもち)」。昨日も雨の中をスキップして買いに行きました(笑)美味しそうでしょう。一年に一回、11月1日にしか食べられない餅なのです。今月の初餅の名前は「黒ごま餅」黒ごま入りの大正金時餡を包んだ餅です。いただきます。黒光りする餡。黒ごまがたっぷりとつかわれていることがわかります。生地は杵つき製法というだけあってコシがすごくあり、噛み応えがあります。その...

  • 熊本城を眺めながら「ガラシャに捧げるカツカレー」

    カツカレーを食べました。美味しそうでしょう(^^)「ガラシャに捧げるカツカレー」です。なんで「ガラシャに捧げる」っていうネーミングなのかは分かりません。「ガラシャ」ご存じですか?熊本藩主細川忠興の妻で明智光秀の娘です。「ガラシャ」と呼ばれるようにキリシタンでした。1600年、石田三成の軍勢に人質として 捕られるのを危惧し、家臣に胸を突かせて絶命しました。キリシタンは自害は禁止されていたからです。そんなガラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BBさん
ブログタイトル
Big Bobbyの日記
フォロー
Big Bobbyの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用