5月29日から保護している仔猫たちはこのはのテリトリーの中で にぎやかに生活しています。当然このはも気になっているはず。仔猫をケージに閉じ込めている間はできるだけ部屋の入り口を少し開けているようにしていますがこのはがこれまでに部屋に入ったのはほんの数回しかありません。気をつけないといけないのはこのはのことだとはわかっています。いつか一緒にくつろいでいる姿を見たいものです。焦らずできるだけ自然に触れ合っ...
2013年10月に我が家にやってきたサビ猫「このは」と2021年5月に家族となった紫陽花ファミリーについて日々の生活のもろもろを日記代わりに紹介します。
はじめて猫ちゃんを飼う方にとって、いろいろと戸惑うことが多いと思います。そんな方にも参考になるよう、経験を踏まえて紹介させていただきます。飼うことになったきっかけ、動物愛護センター、揃えた備品、無添加のキャットフード、避妊手術など実際の事例を参考にしていただければ幸いです。
1件〜100件
昨夜は家の仏壇でもこすもにお供えをしてお祈りをしました。ミルク以外はいつも通りみんなのお腹におさまります。あっという間に完食しました。...
今日はこすもの一周忌お寺に行きお経をあげて頂きました。あっという間の一年でした。ご住職のお言葉の中でこすもちゃんはきっと4人の兄弟を守るために先に逝ったのではないでしょうかと残された4人の兄弟を大切に育てていきます。こすも安心してね。そういえば午後帰宅して前を見たら向いのお宅の玄関ポーチにこの仔猫達の親猫がいました。滅多に見ることのない姿こすもに声かけていたのかな?...
今朝のことです。僕が朝イチの仕事を終えて二度寝しようと寝室に来たら仔猫たちが布団を占領朝ごはんまでは仔猫達も二度寝するらしい。早いもの勝ちだね。...
ついさっきのことです。僕がそろそろ寝ようとしているとこのはがテーブルの上でかまって欲しそうにゴロゴロとしてそれであればとちょっといたずらを撫でてからちょんちょんとつついてみると何すんのってまん丸目で睨まれました。後ろで娘の笑い声が改めて優しく撫でて満足したようです。...
この時期のこのははよく床に直接寝転ぶ事が多くなります。特に多いのが台所の床それもこちらが通る場所にデーンと横になります。とても可愛いけれどそのうち踏んでしまうのではと心配になります。 これでねだられると無敵ですね。...
このはには毎日お昼におやつをあげています。おやつにあげているのは朝晩と同じご飯を5グラムだけ。最近そのおやつを食べたあとこのはか吐くことが多くなり心配のタネになっていました。そこで昨日からお昼のおやつはチュールをあげることにしました。その代わり朝晩のご飯を少し増やすことにしました。喜んで食べているようです。...
仔猫達の寝床の確保に簡易のベッドを買いました。ここはあーもんどのお気に入りの場所いつも部屋に入るとここでゴロゴロと甘えてすり寄ってきます。これからどんな使い方をしてくれるかわかりませんが前のように甘えてくれると良いなぁ。元のやつが引っ掻かかれて縁がボロボロになってしまいました。新しく買ったやつを置いてみるとあーもんどとあけびが臭いを嗅いで品定めしてました。...
ついさっきのことです。このはがキャットタワーによじ登っていきなり爪とぎを始めました。その後二段上にあがってくつろいで寝てしまいました。このまま1時間以上寝てましたが暑くないのかな?...
さっきこのはにおやつを上げました。ところがその直後食べたものを全て吐いてしまいました。僕とかみさんはバタバタしながら後片付けをする事になりこのははそれからとても落ち着かなくウロウロとあっちこち歩きまわってはこのはの好きなパリパリといい音のするビニールをかじってイライラをアピールしてました。そして今ようやく僕の近くに座って落ち着いたようです。機嫌よくしっぽをフリフリ晩ごはんまでの我慢だね。...
大型のキャットタワーを入れて休憩の箱に別に買ったベッドを置いて仔猫達の寝床が増やせるようにと準備してからもう2ヶ月になります。ただベッドはあけびが食べると悪いので僕達がいないときはどかしていました。これではいつになってもベッドとして使って貰えないと思い入れたまま放置して二日目さっき見たらあけびが箱に入ってくつろいでいました。このまま夜も寝てくれるといいな。...
猫部屋に入って振り返るとこんな光景が犯人はこの中にいる!!!!!...
ついさっきのことです。僕が寝室兼猫部屋に入っていくと4人?それぞれがこちらを振り向いてもっと早く来いよ!!って感じだと良いなぁ。...
ある日のこのは廊下の床にベターッと体をつけて横になっていました。ヒンヤリとした床から冷気を体に吸収して気持ち良さそう。こんなにフサフサした毛皮着てたら暑いよねー!...
前から気になっていたけれど仔猫達のアゴの下が結構汚れています。特に汚れが多いのがあーもんどです。つくしも少しこく他のあけびとくるみはそんなでもありません。お湯に浸した脱脂綿でかみさんが拭き取ってみましたがなかなか綺麗になりません。ワセリンで拭くのが良いとかネットの情報もあり対策を考えないといけないみたいです。...
ビーカーの水で水遊びするあーもんど遊んでるんじゃなく水を呑んでいるのかな。...
お昼に娘があーもんどがふすま破いたと言っていて見ると襖に小さな穴が空いていました。そのままにして寝ようとしました。そして夜中にバリバリと大きな音がして、見るとあーもんどが襖をかじっていて一旦やめさせられたのでほっとしていたら今度はつくしがバリバリとかじり始めました。これでは駄目だということでこうなりました。原因はこいつトドメをさしたのはこいつそういえばキャットタワーを入れ替えた時にあっという間に襖...
仔猫達のご飯を食べる様子はいつも小気味よくカリカリカリカリと軽やかにリズムを刻んで他の音は何も聞こえません。こうやって元気にご飯を食べる様子は見ているこちらも幸せな気分になれます。いつも1番早く食べ終わるのはやっぱりくるみです。まだ食べてる他の子の所に行ってスキを伺います。たまーに横取りしようとしますがほとんど食べ終わるのを待って皿を舐めて回ります。だいぶお行儀が良くなりました。...
一番愛想の良いあーもんどよくこうやって僕たちの足元で横になって甘えてくれます。ちょっとつついてみると大きくのび~ して気持ち良さそう。...
昨日の続きです。夜僕達が寝るときにケージを閉めないことにより仔猫達は自由になった反面若干、迷っている様子にもウロウロするあけびとつくしそれを何してんだろと遠目で見ているあーもんどこの数分後僕は寝入ったのでみんながどこで寝たのかわかりません。ただ今朝起きたときにつくしが僕の掛ふとんの上で寝ていました。そういえばずっと重かったような。...
数日前から寝るときもケージの扉を開けたままにしています。最初は結構走り回る事が多かったけれどここに来て落ち着いて寝てくれるようになりました。意外となんとかなるもんですね。...
我が家では晩ごはんの後仔猫達に給餌用おもちゃでおやつをあげるようにしています。本来の目的は捕食行動を補うためにと、それにより誤食が少なくなるようにと購入したものです。ところがこの給餌用おもちゃを使って食べようとするのはほとんどくるみ今では一人だけ手?や鼻で動かしながらご飯を出せるようになりました。ご飯が無くなったあとの様子食べ終わり満足そうなくるみもうないのか確認するあけび遠くから見ているあーもん...
くるみのあくび幸せだねー...
今日はみんなの体重測定をしました。まずこのはは5.1kgそして仔猫たちはというと写真の一番手前のくるみは4.3kg二番目のつくしは4.7kg三番目のあけびは3.4kg一番奥のあーもんどが3.4kgでした。このはは見た目ふっくらしてるので太ったのではと心配しましたが少し痩せたようで安心しました。仔猫達は二つのグループができました。見るからに大きいつくしがもうすぐ5kgという所まで来ました。男の子なのでまだ大きくなるのかな?次に...
今朝、2階に上がってくると廊下に3匹の仔猫達部屋を出るときには引戸をしっかり閉めたはずなのに猫の体の幅だけ開いていてそこから廊下に脱出したらしい。急いで3匹の猫を部屋に押し込んで???あけびがいない?部屋の中にいるんだろうと台所で仔猫達の朝ごはんの支度をしているとかみさんが階段にあけびがいるよと想像すると多分あけびが引戸をこじ開け外に出てその後3匹続いて飛び出たのではまずいことになりました。出勤前...
いつも晩ごはんの後しばらくすると寝ていることが多い仔猫達昨日の夜8時過ぎに部屋に行ってみると珍しく元気いっぱいの仔猫達キャットタワーの上から下へと駆け回っていました。夜もぐっすり寝てくれました。...
この前は争っていた二人?あけびとつくし今は落ち着いて仲良く寝ています。実はさっきあけびに先を越されたつくしがキョトンとしてこちらを見て目で訴えていました。その後僕が横になったのでさっきの体勢で寝れるようになったのです。こうやって寝ていると仲良しですね。...
狭い隙間で争う二人?あけびとつくしが細かくやりあってます。...
何故かキャリーケースに興味津々な仔猫達。保護したばっかりは今では一人?でも大きくなりました。4倍かな?...
今日は午後から来客があったのでテーブルを片付けていると綺麗になったテーブルの上にこのはがやってきてゴロンゴロンと寝返りを打って執拗に匂いを擦り付けていました。このはの縄張りだもんね。...
休日だった今日猫部屋でビールを呑んでくつろいでいるとあけびとつくしが膝の上にやってきてゴロゴロと仔猫達もくつろいでいい時間でした。そのうち缶ビールが気になったつくしが匂いを嗅ぎに行って顔を近づけていたのでカンパイしました。...
数日前のことです。僕が夜寝るときにあけびが見当たらなくて探し回っているとこんなところにちょこんとタンスの上にあるちっちゃいタワーで去年こすもが使っていたものまるで置物みたいに可愛くおさまってました。翌朝起きてみるとこんなことに向きが変わっています。一晩中ここで寝ていたみたいです。新しい寝床かな?...
こすもの月命日だった昨日そういえば仔猫達を保護できたのが去年の5月29日でした。保護した直後の写真ちなみに一年前の記事がこちら今はこんなに大きくなりました。...
今日はこすもの11回目の月命日いつも通りにいっぱいのご飯をお供えしてお祈りしました。お供えしたご飯は皆に振舞って仔猫達も満足そう。...
朝ごはんを食べ終わって朝日の当たる床に寝そべるつくしふと何かに気づいたらしい。なにかの影に反応してる。...
このはの好きな場所何故かこの玄関マットもその一つ肌触りが良いのかよくここでゴロゴロと体を擦り付けて甘えてくれます。最後はマットをめくりあげて...
北向きにしか窓がない猫部屋この時期になりようやく朝と午後のひとときだけ陽射しが入るようになりました。今朝はいい天気でご飯を食べ終わった仔猫達は窓に群がり斜めに射し込む陽射しで日向ぼっこしてました。気持ちの良い朝になりました。...
今朝の仔猫達のご飯の時間一斉に食べ始めて一番に食べ終わるのはやはりくるみです。前は自分のご飯が無くなると他の子のご飯を横取りに行ってました。今朝はお行儀よくみんなが食べ終わるのをまってみんなの皿を舐めに回ります。ちょっと我慢できるようになったかな?...
くるみ親父みたいだって失礼な!!!...
僕達が部屋に入ったとき 床に横になっておなかを見せて甘えてくれるのはあーもんどとくるみが多くこっちが撫でなくてもゴロゴロゴロゴロと横になって思いっきり背伸びをしたり寝返りうったりして甘えているのかなぁ?この瞬間だけでも癒やされます。...
ついさっきのことです。僕が寝る前に布団の上で横になると次々と仔猫達が集まって来て身動き出来ない状態になりました。これでは当分寢れませんね。...
久しぶりにこのはがキャットタワーの箱の中にいました。窓の外を眺めているのかな?...
かみさんから送られてきた写真。これはつくしと思ったらくるみのようです。あまり見なれないアングルでパット見、見分けがつかないな。違ってたらごめんなさい。...
どっちがどっち?左 あーもんど右 くるみ...
アルミフレームに納めたこすもの写真いたずらっ子の仔猫達にとってはでっかいおもちゃですねこんなことになってました。どれくらい飾っていられるかな?...
こすもへの鎮魂曲として写真をいっぱい貼っていたコルクボードキャットタワーを新設したことにより何回か剥がされる事態になりました。色々と考えた結果コルクボードからアルミフレームに入れ替えることにしました。けっこう大変な作業で根気が必要というよりこすもの思い出に浸ってしまい結構な時間がかかりました。出来上がってキャットタワーから離して飾ってみました。興味津々な仔猫達。不安がよぎります。...
恐ろしく久しぶりにこのはのブラッシングをしました。凄まじい抜け毛の量少し涼しくなったかな?...
可愛い寝顔の二人?つくしとくるみどんな夢を見ているのかな?きっと幸せな夢だね。...
窓の外を見つめる仔猫達視線の先にはカラス?...
朝ごはんの後のひととき伸びてる3人くるみ、あーもんど、あけび見守るつくしなかなかの絵面です。やがてこうなりました。癒やされる仔猫達の姿ありがたいです。...
キャットタワーの中段の箱の中でくつろぐつくしこのまま居付いてくれると良いな!...
今日の仔猫達の晩ごはんの後給餌用おもちゃで少しだけ遊んでみました。揺らすと下からご飯が出てくる仕組みくるみとあけび、あーもんどはおもちゃを揺らしてご飯にありつこうと必死です。そんな中でその激しさに入り込めずに一歩引いてしまうのがつくし争いごとが嫌いなのか単なる臆病なのかいずれにしても可愛いね。...
北向きの仔猫達の猫部屋今朝は斜めにですが朝日が射し込んできました。仔猫達のためにカーテンを全開にすると早速、陽の当たるところにみんなが集まりました。早くたっぷりと日向ぼっこさせてあげられると良いんですけどね。...
仔猫達の誕生日プレゼントのキャットタワー特徴は安定感、3つの部屋そして透明ボール今日はその透明ボールに入ったのがこの子つくしです。交代で入ったのがくるみです。透明ボールの売りは可愛い肉球が見やすいこと。今回はちょっと見れませんでした。...
あけびとあーもんどシンクロしてます。...
ゴロゴロと横になる女の子たち嫌がるあけびを舐めるくるみ少し離れてあーもんどみんな眠そうです。あと13分で日が変わります。...
いつものように大騒ぎのご飯直前の仔猫達いざ食べ始めるとそれぞれにペースが違います。真っ先に食べ終わるくるみの隣でマイペースで丁寧に食べつづけるのはあーもんどです。1個ずつ食べてるんじゃないかと思うくらいにカリカリカリカリと規則正しい音を立てながら最後まで食べ続けます。あーもんどが食べ終わったあとくるみをケージから出してやるとまずは自分の皿を舐めて続いてあーもんどの皿を舐めて食事の時間は終わりです。...
ここ最近僕たちを変わらず癒やしてくれるのがあーもんどです。猫部屋に入ると必ず近寄って来てくれます。そして手を差し出すとゴロゴロと喉を鳴らして顔をこすりつけて甘えてくれます。たまらなく可愛いです。...
今日の夜気づいたことですがつくしのあごの下に小さなキズがありました。そこだけ毛が抜けている状態で血が出ている訳でもありませんが他の子たちとじゃれて取っ組み合いになった時についたものかな?あるいは自分で引っ掻いたか・・・このまま化膿しなければ良いのですがちょっと目が離せまん。...
仔猫達のために用意したものがあと2つ遊びながらご飯を食べられるというスグレモノ。まずは遊んで食べてくれました。詳しくは明日説明します。...
仔猫達の誕生日のお祝いに取り寄せた大きな箱が3つ。そして今日組み立てました。なかなか大変な作業できあがりはこちら思い切って一番大きくて安定感のあるものに決めました。この部屋の外に出られない仔猫達これで少しでも遊べるようになると良いな。...
昨年5月22日今年4月28日大きくなりました。...
仔猫達の誕生日は保護したときの診察から昨年4月28日に決めました。ということは一昨日がその誕生日。こすもの命日に合わせて昨日の夜こすものお供えのお下がりとたくさんのご飯を用意して食べてもらいました。相変わらず要領が悪く自分のご飯にありつけずウロウロするつくし次にお供えをお裾分けしてみんな勢いよく完食してくれました。...
今日はこすもの月命日いつものようにお腹いっぱいになるようにたくさんのご飯を供えてお祈りしました。いつおなかをも空かせてせつなそうにしていたこすもそちらの世界ではお腹いっぱい食べれてるかな?安らかにね。...
猫部屋に入って行くとたまに全員揃ってお迎えをしてくれます。可愛いです。...
僕にとっては休日の今日癒やしの時間です。明日から頑張ります!!...
仔猫達に朝ごはんを食べさせてくるみを膝に乗せてまったりしているととうのくるみはというと膝の上で毛づくろいを始めました。さすがマイページです。...
カーテンを開けると仔猫達が窓辺に集まってきます。外の景色が見たいようで窓の小さい枠の場所の取り合いになります。...
ついさっきソファーの僕の足元にこのはがやってきてゴロリと横になってかすかに喉を鳴らしています。久しぶりだね、このは...
今僕の膝の上ではあーもんどとつくしがくつろいでいます。明日は早朝サイクリングの予定で寝ようと思って寝室に来たけど当分は眠れそうにありません。...
このはの好きなお風呂の足ふき今日も体を擦り付けてゴロゴロゴロゴロお風呂の予備暖房で暖められたタオルとバスマットの肌触りがたまらないようです。...
今日のお昼のことです。このはにお昼のおやつをあげたあと2階の猫部屋を覗くとこの前とは違うペアでまったりとくつろいでいました。布団の上にはあーもんどとつくし3段ラックの上ではあけびとくるみ何故かいつも二人?ずつのペアです。...
仔猫達のご飯の風景一斉に食べ始めて最初に食べ終わるのがくるみ自分が食べ終わるとすぐに他の子たちの所に行ってあわよくば横取りしようとするので食べ終わった順番にすぐにケージに入ってもらいます。一番食べるのが遅いのがあーもんどなのでみんなにはあーもんど待ちでケージで待機してもらいあーもんどが食べ終わると開放。その後くるみが全ての皿をチェックして回ってというか皿を舐めて回ってご飯の時間は終了です。みんなが...
夜僕が寝ようと寝室に行き仔猫達をケージに入れようとするとみんな逃げ回ってひと仕事です。一番最後まで逃げ回るのがあーもんど面白く可愛いのがつくしです。最初逃げ回るけれど呼んであぐらをかいて待っているとあっという間に膝の上にやってきてゴロゴロ喉を鳴らして甘えてきます。この体勢で10分くらいお付き合い。睡眠時間は減りますがとっても癒やされます。...
昼休みに猫部屋を覗くとあーもんどとあけびつくしとくるみ仲良く二人?ずつ邪魔しちゃいけないね。おやすみなさい。...
最近のこのはは賢くこうやってチャンスを伺っておかわりをねだってきます。粘り強くねだってきます。そして僕達は100%負けます。かないません、このはには。...
あーもんどとつくしが入口のラックの上で仲良く寝ています。あーもんど舌が出てるよ。...
このはがこんなところに乗っていました。これは仔猫達のご飯の入れ物。美味しそうに見えたのかな?中を覗き込んでついでに色んな所もチェックして気が済んだようです。去っていくこのは。...
あけび一昨日の診察が終わってその時の先生との話で誤食を防ぐためにも少しご飯を増やしてみようということになりました。今まで1回28gを1回30gに増やしました。食べてる仔猫達はあまり実感がないようです。...
昨日は仔猫達の体重を測りました。と言っても直接体重計に乗ってくれないので僕が抱っこして測るという方法。結果はくるみが4.0kgあーもんどが3.6kgつくしが4.1kgあけびが3.5kgでした。みんな同じものを同じ量食べているのに結構差がついています。主治医の先生からは4kgぐらいでキープしてくれると良いですねと。気をつけます。...
今日はあけびの診察日でした。今朝から飲み食いせずに無理やり連れていかれたあけびキャリーケースの中で怒り声で鳴いていました。お腹のエコー検査をしてもらった結果内臓の腫れが引いているとのこと。いろんな病気が影響することで起こる内臓の腫れですが大きな病気が原因ではなかったようです。ただ前回の診察から今日までの間にあけびは誤食は治らず僕達が気づいて片付けるとまた別のものを食べてしまい次の日に便に混じって出...
あけびとつくしの取っ組み合い。じゃれてる延長だとは思うけど段々興奮してくると取り返しのつかない事になりそうな雰囲気があり思わず止めに入ってしまいます。僕達が見ていないときはどうしてるのかなぁ?...
近くの公園で桜が咲きました。ここ数日の陽気で一気に咲き始めました。いい季節ですね。明日あたりが満開かな?全く関係ないけどつくし顔が長いとかみさんが一言。...
今日のお昼のことです。僕が猫部屋を覗いてみるとつくしとくるみあけびとあーもんどベアで仲良くくつろいでいます。のどかな昼下がりです。...
昨日のあーもんどバンザーイ!!!なんかいいことあったかな?...
小さくて使わなくなったキャリーケースいつもご飯の皿を載せる台を入れています。晩ごはんの後そのキャリーケースに出たり入ったりして遊んでいました。そしてくるみが入った瞬間閉まっちゃった。...
一人隠れるあーもんどこのあとはお腹を出して伸びをしてスキだらけです。甘えてるのかな?...
今日の晩ごはん横並びで食べさせてます。みんなで同じものを同じ量食べていてもこんなに体格に差が出てきました。食べ終わると他の子のご飯を覗きに行きます。スキあらば食べてしまいそう。みんなに狙われるあーもんど負けるな!...
久しぶりに猫じゃらしで遊んだ仔猫達疲れてぐったりしています。このあと一人だけ元気なあーもんど...
いつも4人一緒にご飯を食べさせていますがダントツに早食いなのはくるみ自分のを食べ終えると他の子のところに行って横取りのチャンスを伺います。目が離せないです。同じ量を食べているのにこれも個性ですね。...
グレが家に来てからこの春で30年になります。調べると亀の30歳は人間に例えるとなんと90歳。ウチで一番の長老です。最近はご飯も食べたり食べなかったりで以前のようなはつらつとした感じはなくなってきました。それでものんびりゆったりと一日でも長く生きてもらいたいものです。...
今年2枚目のカレンダー今度はこすもの写真をバナーに載せました。...
昨夜のことです。23時を過ぎに台所からリビングに戻るとベッドで寝ていたこのはがテーブルに降りてゴロンゴロンと体を擦り付けて火照った体を冷やしているみたいです。よく見るとベロが出てます。見てて飽きないこのはです。...
昨日のお昼僕が車を洗っていると窓辺で外を眺めるこのは良く見るとあけびの若芽が芽吹いています。春ですね。...
今日はこすもの月命日。たくさんのご飯をお供えをしてみんなでお祈りしました。他の子達はぐんぐん大きくなって体格も随分と差がつきました。今でもこすものことを思い出すと胸が締め付けられる思いです。お祈りのあとは仔猫達にお供えをお裾分けです。今日は最初から4つに分けてお供えしたのできっと奪い合いにならずに食べてもらえるはず。それでも他の子のご飯が気になるみたいで僕達がガードして見守ることにしました。みんな...
遊ぶあけび...
このはのベッド今までよりも深いのでこのはが寝ていても周りから見えないことも多く今もベッドで寝ているこのはでもね、ちょっと見えてるよほら!耳の先。さんかく。...
昨日からあけびのご飯をみんなと同じにしました。食べる場所もみんなと一緒。...
今日のお昼のことです。いい天気でリビングの窓辺で外の様子を一生懸命見ているこのは近所で工事が始まり重機の賑やかな音が気になるみたい。...
今日かみさんからお塗られてきたあけびの写真。こんなところにまで行ってるこれでは廊下には出せないね。...
今日のお昼のことです。かみさんがあけびにご飯をあげて水を補充しに行ったらなんと!水の循環器が動いていなかった。仔猫達は水を飲めないでいたらしい。お昼すぎまで。慌てて循環器の電源を入れて飲ませてもらいました。その時の写真がこちら。まずはくるみが飲んでその後あーもんどとあけびが並んで飲み最後につくしが一人で飲みました。つくしは最後までじっと我慢して順番を待っていました。飲む順番に力関係が出ているような...
「ブログリーダー」を活用して、konoha1012さんをフォローしませんか?
5月29日から保護している仔猫たちはこのはのテリトリーの中で にぎやかに生活しています。当然このはも気になっているはず。仔猫をケージに閉じ込めている間はできるだけ部屋の入り口を少し開けているようにしていますがこのはがこれまでに部屋に入ったのはほんの数回しかありません。気をつけないといけないのはこのはのことだとはわかっています。いつか一緒にくつろいでいる姿を見たいものです。焦らずできるだけ自然に触れ合っ...
こすもが亡くなって一夜明けた今日のお昼こすもを弔って来ました。お寺でお経をあげていただきそのまま火葬してもらいました。どんなに愛しているか皆さんで伝えてあげてくださいとの住職のありがたいお言葉をいただききちんとお別れをさせて頂く事ができました。お骨の一部を持ち帰りこれからお家の中でずっと一緒に暮らします。...
今日の午後こすもが天国に旅立ちました。天国で美味しいものをお腹いっぱい食べられるといいね。うちに来てくれてほんとにありがとう。とても幸せな毎日だったよ。助けてあげられなくてごめんね。こすもこすものことは一生忘れないよ...
ここ数日深夜にこすもがケージから出してぇーと大きな声で鳴くことが多くなりました。午前1時過ぎだったり2時くらいだったり朝方4時すぎだったりと・・これは人間で言うところの夜泣きですかね。お陰でこちらの睡眠時間は確実に減っていきます。昨夜から今朝にかけては思い切ってケージから出してあげました。最初は僕の膝の上で休んでましたがこちらが疲れてしまい仰向けになってお腹の上で寝てもらうことにして朝まで過ごしまし...
巨大食道症がわかって依頼ご飯はずっとミルクしか飲めないこすもそれも一度に飲める量はわずか3~6cc飲んだあとは縦に抱っこしてミルクが重力で食道から胃に落ちていくのを待つしかありません。今はそれを一日5回あげています。あげているこちらもなかなか大変。それでも元気になったこすもを見るとこちらも元気が湧いてきます。もうすぐ寝落ちしそうなこすもです。...
昨日と今日2日連続でこのはが吐きました。扉を閉めてからはずっと調子良かったのがここに来て吐き戻しが続いてなかなか安心できないですね。朝は2日とも吐いてないので深刻には考えていませんがやっぱり気になります。本人は全く気にしていないようです。...
食事がうまく取れずちっちゃいままのこすもご飯のあとの縦だっこで僕たちと触れ合う時間が長いせいかとにかく僕たちにすり寄ってきます。これは娘に抱かれて眠そうなこすもです。このははこういう姿を見せてくれないのでとてもかわいくついつい甘やかしてしまいますね。...
今日の夜のことです。ケージの中で水を飲む保護した三毛お皿から直接飲まずに何故か前足ですくってそれを舐めて飲んています。不思議だ。そして可愛い。...
玄関マットで遊ぶこのは...
今日の夜のこすもとても元気です。ちっちゃい体全体ではしゃぎ回っています。その後僕にじゃれついてきました。...
今日は5匹の子猫を駆虫をしに病院に連れていきました。こすもの診察のあと4匹を順番で体重測定をして駆虫薬を皮膚に滴下します。終わったあとは舐めあわないように診察室の床に段ボールをおいてそこで薬が浸透するまで我慢してもらうことにしてと言ってもあっという間に段ボールを出て様子を探って慣れてくると運動会のように走り回っていました。夜になり仔猫たちのウンチに白く細長いものがくっついていました。回虫が出てきたよ...
我が家の新しい家族こすもです。保護した直後から他の子に比べ食が細くて体も少し小さくて心配だったのでこの子は家に残そうと決めていました。病気と戦いながら楽しい日々を過ごしていきます。ちなみにこすももこのはと同じで写真が嫌いなようです。...
巨大食道症の疑いが強い保護猫のこすも保護した直後から他の子猫たちとはちょっと違い離乳食を上手に食べられない子でした。ミルクを飲むのは問題なかったのですが離乳食を食べると吐いてしまうことが多かったのです。今考えてみるとそれもこの病気の症状の一つだったのかもしれません。栄養が取れなければどうなるのか心配で胸が押しつぶされそうな日々が続きます。...
巨大食道症という病気我が家で保護した仔猫のうち一匹が これにかかっているらしいのです。昨日の診察でその疑いが高いとの診断。症状は食道が収縮出来ずに食べたものを胃袋まで送り込むことができない。そのため食べたものが食道で止まりすぐに吐いてしまう厄介な病気です。昨日は一日かけてどれくらい胃袋まで流れてくれるのか調べてもらいました。正確な診断は内視鏡を使わない限り難しく今のこの子の体では負担が大きすぎ現実...
このはが吐くようになってから試していることがありそれがこちらです。単純なことで食べている段の扉は閉めて下の段から出れるようにしたら吐かなくなりました。多分食べた直後に飛び降りるとその反動でウットこみ上げてくるみたいですね。...
昨夜のことです。甘えるこのはこんな姿を見せてくれてます。仔猫達が来てからちょっと可愛そうなこのはこうやって甘えてもらえるとほっとします。ありがとうね、このは。...
我が家で保護している子猫の親猫のご飯をあげていたお宅の中で見かけたお腹の大きい白黒の猫そこのお宅の方もお腹の大きくなったその猫ちゃんをどうしていいかわからず途方に暮れているとのこと。そのまま家猫として飼っていただく事が一番良いのはわかっていられるようですが体力的に子猫までは無理とのこと。僕が知り合いの施設の方にお聞きした対策は赤ちゃんが生まれる前に中絶、避妊の手術をした方が良いとの事。とても残酷な...
我が家で保護した猫の家族。親猫がご飯をもらっていたお宅には別の猫がご飯を食べに来ていました。僕が親猫の保護をお願いに行った時にそのお宅の玄関先で白黒の大きな猫とすれ違いました。僕のことは警戒して少し離れた所まで逃げてこちらの様子を伺っているようでした。地域猫の典型のような感じですね。探していた親猫を保護したと連絡をいただき受け取りに行った時家の中に見覚えのある白黒の猫。見るとお腹が大きい!これがま...
今日の朝のことです。かみさんが仔猫のケージを覗いて見るとベッドが落ちていました。これも楽しそう。...
今日のこのはは朝ごはん、晩ごはん両方とも食べたあと吐いてしまいました。お昼のおやつは大丈夫だったみたいですがちょっと心配です。食欲は旺盛で元気そうには見えるのですがもしかすると仔猫たちがいることによるストレスが原因なんでしょうか?ご飯を粒の小さいグランツに変えてこれまで吐かなかったので安心していたのですがまたも不安な状況です。食べてる様子は問題ないと思うのですが。...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。