今朝8時の写真です。池の水もようやく透明になりました。住人の姿も確認できます。この池には構造的な欠陥が2つあります。1つ目は排水ができていないこと。オーバーフロー時の排水と底から抜くための排水路がないこと。これにより大雨になると庭の水が池になだれ込み泥水の状態になりやすいようです。あともう一つは深さが足りないこと。全体でなくても良いのであと30センチ位深くなっていれば冬場でも安心なんですが今の深さで...
2013年10月に我が家にやってきたサビ猫「このは」と2021年5月に家族となった紫陽花ファミリーについて日々の生活のもろもろを日記代わりに紹介します。
はじめて猫ちゃんを飼う方にとって、いろいろと戸惑うことが多いと思います。そんな方にも参考になるよう、経験を踏まえて紹介させていただきます。飼うことになったきっかけ、動物愛護センター、揃えた備品、無添加のキャットフード、避妊手術など実際の事例を参考にしていただければ幸いです。
2025年7月
今朝8時の写真です。池の水もようやく透明になりました。住人の姿も確認できます。この池には構造的な欠陥が2つあります。1つ目は排水ができていないこと。オーバーフロー時の排水と底から抜くための排水路がないこと。これにより大雨になると庭の水が池になだれ込み泥水の状態になりやすいようです。あともう一つは深さが足りないこと。全体でなくても良いのであと30センチ位深くなっていれば冬場でも安心なんですが今の深さで...
一昨日、池の水替えをしました。大雨が降ったあと水が濁ってしまって緑色の水になっています。なかなかうまく管理ができません。水替えの頻度を増やすしかなく思い切って早朝から始め水深15センチくらいまで排水して井戸水を入れました。6時42分排水開始7時38分給水開始12時7分給水終了これでもまだ水は濁っています。翌日のお昼少し水が透き通ってきました。とりあえずはひと安心です。...
昨日のお昼のことです。外作業をしていて玄関を入るとホールの奥にこんな光景がふたり揃って寝てます。UFOの中に丸まって可愛いくるみとあーもんどかな?...
出かけようとしたかみさんが玄関にこのはがいたって。縁側に出したまま忘れてた。ごめん、このは...
一昨日かみさんから送られてきたこのはの写真です。廊下でくるみと遭遇したこのは猫パンチするこのは呆然とするくるみくるみは悪くないのにね。可哀想。...
昨日尾瀬から帰ってきてホッとする瞬間はいっぱいあるけどこれがいちばんかな。ただいま、このは...
今朝4時42分の尾瀬沼の風景です。...
今日は子供二人と共に尾瀬に来ました。黄色のニッコウキスゲ咲き始めで白いコバイケイソウは満開紫のヒオウギアヤメも満開白いふわふわのワタスゲも見頃でした。赤いのレンゲツツジも綺麗でした。紫のハクサンチドリも満開でした。この季節はお花いっぱいでなかなか足が前に進みません。...
ベッドに横たわるくるみ可愛い。...
かみさんから送られてきた写真つくしがかみさんのもとにやってきてかみさんにつかまり背伸びをして手を前後させて爪を研いでるような...
玄関のゲートを顔で押しているあーもんど目当てはこの草の茎ゲートを開けるとあーもんどが突っ込んできました。慌てて押し戻すと取り残された見当の草をじっと見つめるくるみ...
こすもの本命日を終えて今度はみんなにお裾分け。晩ご飯がいつもの3分の1だったみんなは我慢しきれない様子で大騒ぎ。こっちの動きに大げさに反応します。僕が部屋に入ってご飯の用意をしてその間は廊下で待機。扉を開けると一斉に飛び込んで来てみんなそれぞれ違う場所で食べていましたがあっと言う間に完食しました。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、konoha1012さんをフォローしませんか?
今朝8時の写真です。池の水もようやく透明になりました。住人の姿も確認できます。この池には構造的な欠陥が2つあります。1つ目は排水ができていないこと。オーバーフロー時の排水と底から抜くための排水路がないこと。これにより大雨になると庭の水が池になだれ込み泥水の状態になりやすいようです。あともう一つは深さが足りないこと。全体でなくても良いのであと30センチ位深くなっていれば冬場でも安心なんですが今の深さで...
一昨日、池の水替えをしました。大雨が降ったあと水が濁ってしまって緑色の水になっています。なかなかうまく管理ができません。水替えの頻度を増やすしかなく思い切って早朝から始め水深15センチくらいまで排水して井戸水を入れました。6時42分排水開始7時38分給水開始12時7分給水終了これでもまだ水は濁っています。翌日のお昼少し水が透き通ってきました。とりあえずはひと安心です。...
昨日のお昼のことです。外作業をしていて玄関を入るとホールの奥にこんな光景がふたり揃って寝てます。UFOの中に丸まって可愛いくるみとあーもんどかな?...
出かけようとしたかみさんが玄関にこのはがいたって。縁側に出したまま忘れてた。ごめん、このは...
一昨日かみさんから送られてきたこのはの写真です。廊下でくるみと遭遇したこのは猫パンチするこのは呆然とするくるみくるみは悪くないのにね。可哀想。...
昨日尾瀬から帰ってきてホッとする瞬間はいっぱいあるけどこれがいちばんかな。ただいま、このは...
今朝4時42分の尾瀬沼の風景です。...
今日は子供二人と共に尾瀬に来ました。黄色のニッコウキスゲ咲き始めで白いコバイケイソウは満開紫のヒオウギアヤメも満開白いふわふわのワタスゲも見頃でした。赤いのレンゲツツジも綺麗でした。紫のハクサンチドリも満開でした。この季節はお花いっぱいでなかなか足が前に進みません。...
ベッドに横たわるくるみ可愛い。...
かみさんから送られてきた写真つくしがかみさんのもとにやってきてかみさんにつかまり背伸びをして手を前後させて爪を研いでるような...
玄関のゲートを顔で押しているあーもんど目当てはこの草の茎ゲートを開けるとあーもんどが突っ込んできました。慌てて押し戻すと取り残された見当の草をじっと見つめるくるみ...
こすもの本命日を終えて今度はみんなにお裾分け。晩ご飯がいつもの3分の1だったみんなは我慢しきれない様子で大騒ぎ。こっちの動きに大げさに反応します。僕が部屋に入ってご飯の用意をしてその間は廊下で待機。扉を開けると一斉に飛び込んで来てみんなそれぞれ違う場所で食べていましたがあっと言う間に完食しました。...
昨日6月29日はこすもの4回目の本命日でした。いつもの命日よりは少し多めに供え物をしてみんなで祈りを捧げます。あっという間に4年です。引っ越したこの家で走り回る姿が見たかったなぁと思いながら走り回る他の子たちを眺めての生活です。楽しく過ごしてます。みんなにこすもを感じながらありがとうね、こすも...
小ケージの上で突っ伏して寝てるのはあけび階段を上がった2階のホールではあーもんど可愛いねぇ。...
ベッドの上で寝ていたのはつくしキャットタワーの小さなベットでは丸くなって眠るくるみ。かわいいなぁ。...
昨夜のことです。僕が寝ようと寝室に行くと穏やかに休むあーもんど。...
今朝の廊下のキャットタワーくつろぐくるみすました顔をしてるけど手は可愛い。...
昨日の朝のことです。出張に行ってる息子に写真を送ろうと朝ごはんの後のみんなの様子を追いかけてみました。つくしあけびくるみあーもんどこのは...
仲良く廊下のキャットタワーでくつろぐくるみ、あけび、あーもんど。猫部屋ではエアコンつけているのに35℃にまで上がったこの日、何故か冷房の無い廊下でくつろいでいます。エアコン嫌いなのかな?自由に行き来できて好きなところを選んでるんだよねみんなが。...
ベッドで伸びをするつくし長いねぇ!...
絨毯がない生活に戸惑っていたこのはすっかり慣れたようで長座布団の上に気持ちよさそうに寝そべっています。この写真の間、お腹を撫でていました。ホント気持ちよさそう。...
まだ6月ですが暑い日が続いています。今朝8時のこのははというと台所の床にペターと体をつけて休んでいます。暑くなってきた証拠ですね。...
今日はリビングの絨毯を外しました。引っ越し前に綺麗にしたいと半日かけて掃除をしながら取り外してクリーニング店に持ち込みました。戸惑っているのはこのはいつもは怒られながら絨毯で爪を研ぐのが好きで気持ちよさそうに研いでから長座布団に横になってましたが肝心の絨毯がなくしょうがなく爪を研がずに長座布団の上で横になっています。これでも満足してるのかな?...
毎月29日はこすもの月命日です。5月29日は紫陽花ファミリーのみんなを我が家に迎えた日でもあります。いつもより多めに食べ物を供えみんなでお祈りを捧げました。いつものように兄妹たちにお裾分け普段のご飯の倍以上ありますがみんなペロリと完食してくれました。一生懸命食べてる姿は見てるこちらも幸せになれそう。...
夜の10時過ぎ猫部屋を覗いてみると白黒2匹がこちらを見てなーーに?って数分後も変わらず...
26匹の池の先住民?のためにできる範囲でより良い環境をと池掃除の後、水漏れ修理をしてもらいました。防水の為に塗ったものが乾くのを待って4日後に水を張りました。浄水器も入れて、さらにもう一週間様子を見ます。再度、水を全部抜いてから仕上げに水を張って完成です。鯉たちも池に戻して終了です。魚影は写真では見えませんがとても元気にお酔でいます。...
お魚に気づいてから心配でどうしようもなかった池の問題。色々手を尽くしてなんとか作業してくれる業者に巡り合いました。実際に池の様子を見てもらってアドバイスを頂きました。コンクリート製の池なので年数が経つと劣化して水漏れが多くなってくるとのこと。まずは池の水を抜いて綺麗に掃除をしたあと防水処置をして貰うことにしました。池の水を完全に抜く前に池の住人を救い出せないといけません。捕まえたのが鯉が25匹とメダ...
庭の手入れ 作業後の様子です。なんとか人並みにはなったでしょうか?...
引越し前に自力で行う作業まずは庭の手入れからスタート。ゴールデンウィークを潰して目指すはそれなりに綺麗な庭の姿ビフォーアフターを写真で紹介します。今日はビフォーの写真です。...
引越し先には庭に池があり中には小さな魚がいました。2月に見たときは赤い稚魚が1匹でしたが4月に見たときには10匹以上いそうな感じでした。水が濁っていて中の様子が写真ではわかりませんが間違いなくいました。池をこのままにしておけないのでどうしたら良いのかまた悩みのタネが増えることになりました。...
私事ですが今年7月にみんなで引っ越しをすることにしました。家族四人とこのは、くるみ、つくし、あーもんど、あけび、クサガメのグレそして姿は見えませんが大切な家族こすもみんなで引っ越します。おかげさまで2月から大騒ぎです。そんなこんなもここでこれから紹介していきたいと思います。...
朝の6時半窓際に座るつくし朝日がつくしにあたってりりしく輝いています。あけびもやってきて仲良く日向ぼっこかな?...
紫陽花ファミリーのみんなに朝ご飯を食べさせてから数分後に猫部屋に戻るとみんなそれぞれに小さく固まってました。あーもんどとくるみこちらはつくしウロウロしているあけび少し肌寒いね。...
もはやあけび専用の爪とぎになっているキャットタワーⅡ器用に研いでます。...
この日のこのはは絶好調でした。僕を呼びながら走り回りあっという間に階段上の物置まで駆け上がりました。得意げな表情が可愛い。...
ぎゅうぎゅうになって窓の外を眺める何を見つけたのかな?...
キャットタワーの棚を横移動するつくし...
ケージのベッドて眠るこのはつぶれてるよ。...
ベッドの影で争うあけびとあーもんど...
最近のグレの様子についてなかなか上手にご飯を食べられません。...