グリーンスムージーにかかるコスト、体重やお肌への効果や好転反応をグリーンスムージー生活からレポ。
グリーンスムージー好転反応中の肌画像と悪化して口内炎までできた件( ゚д゚ )
こんにちは! グリーンスムージーによる好転反応がまさかの悪化したので テンション下がって更新遅れてました(笑) 前回グリーンスムージー12日13日目、胃痛&肌荒れ勃発。 って記事に書いたように 普段あんまりできない吹き出物が突然大量発生して凹んでたら グリーンスムージー14日目で口内炎が2つもできた
何という事でしょう・・。 噂のグリーンスムージーによる好転反応というものが、 とうとう私の身にも そうそれは、いつも通り朝一でGS飲んでた午前9時。 あれはちょうど400mlほどを飲み終わった時。 うん?なんか胃もたれが・・ あれ?前みたいにバナナ1本入れたわけでもないのに。 あれれ?なんかちょっと気持ち悪いなぁ。 …
グリーンスムージー11日目、ダイエット効果テキメン(´∀`)
こんにちは〜。 やっぱりグリーンスムージーのダイエット効果ってすごいのね 私の場合は普段から生野菜や果物を全く食べてなかったから効果がすぐ出たのかと思ってたけど 私の5日くらい後にグリーンスムージー始めた友達と電話してて その友達も始めて5日くらいで1.2キロくらい体重が落ちたそうです
こんばんは! グリーンスムージー用の葉野菜と果物をまとめ買いしてきたので 今回も10日分の分量とコストをまとめておきます 春はスーパーへ行くのが楽しい 特に春はグリーンスムージー民にとっては優しい季節
こんばんは! フルーツ&グリーンまとめ買いしたから 冷蔵庫のフルーツ在庫処分でいっぱい入れた まとめ買いのだいたい9〜10日分の グリーンスムージーにかかるコストは また次の記事に書きます
グリーンスムージー9日目、中身もおしゃれ女子に近づいている。
こんばんは! 最近グリーンスムージー始めてから おしゃれ女子っぽい生活にシフトしつつあります ファンデはミネラルに変えたしw おやつはスナック菓子からこちらへ
グリーンスムージー8日目、アボカドパワーとパセリにチャレンジ!
こんにちは! 前回グリーンスムージーの効果まとめ(1週間) で書いたように、効果絶大なことが判明しましたので まだまだレポ続行しますよ さてさて、8日目のスムージーは香草系グリーンの組み合わせ
こんにちは! さて、というわけでスムージー始めて1週間経過しただんかいでの グリーンスムージーの効果をまとめておきます 飲み方は、グリーンとフルーツを4:6の割合でミキサーにかける感じで 朝ごはんの代わりに(もともと朝は食べてなかった)800〜900ml飲んでます
こんにちは! グリーンスムージーも5日目に突入して、 いろんな効果が出てきました 1ヶ月とか2ヶ月くらい続けないと、効果は現れないもんだとばかり思ってたけど 私の場合もともと生野菜や果物を食べる習慣が全くなかったから 効果が出やすかったのかも …
こんにちは! グリーンスムージーを始めたことがきっかけかは分かりませんが、 なんだか無性にオーガニックって言葉や、無添加って言葉に反応するようになりました。 ピラティスかヨガでも始めようかなーなんて、人生で初めて思っております 化粧品も順番にミネラルのものにシフト中で、 今は下地とファンでをとりあえずミネラルにし…
こんばんは! というわけで前回の記事に書いたように、 グリーンスムージーに入れる果物や野菜の種や皮や芯はどこまで入れるのっていう。 一応、ネットや書籍で調べた事をメモとしてまとめていきます。 ちなみに、派閥?w などによってNGは違うみたいですが、最もスタンダードなサイトなどから集めた情報です あくまでも目安だし…
こんにちは! リアルではもうグリーンスムージー5日目ですが、ブログではまだ3日目までしか更新できていないので 来週くらいからは出来るだけ早くリアルタイムの更新ができるように追いつきたいと思います 体調の変化は毎日の「今日のグリーンスムージー」カテゴリでも ちょいちょい書いていきますが 週一くらいで「グリーンスムー…
こんにちは! スムージー飲んでるぞっていう意識の問題でしょうか? まだ始めたばかりなのに なんだか目覚めが清々しいし、散歩に出かけたくなるような気分です 今日のグリーンスムージーのレシピはこちら グリーンは毎日変えた方がいいということで(…
こんにちは! というわけでグリーンスムージー を始めるための準備は完了! ミキサーも可愛いのポチってゲット 最近のミキサーってすごいのね。 高そうなデザイン…
「ブログリーダー」を活用して、グリスムマニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。