小谷村の山菜・天然きのこを中心とした食、豊かな自然・温泉、観光などを紹介する応援blogです。
長野県内最西北部にある特別豪雪地帯の小谷村は、沸き水が豊で広葉樹にも恵まれており その落葉が土壌を育み豊富なミネラルが含まれます。 そのため良質の多種多様な山菜や茸が採れる山の恵みの王国です。 小谷の食を中心に自然や観光などの魅力を伝えていきます。
宿にチェックインしたら、目の前の斜面へ下調べ 先ずは、タラの芽日当たりが良いので、少し開いてしまってますね。まだギり食べれると思いますが、ここまで育ったもの…
ただ言いたいだけですが。前回から約1週間。今回は、単独です。小谷に10時過ぎ着。山に上がると、近くにご飯を食べるお店がないので、少し早いが国道沿いの名産館さん…
令和元年 小谷村 春の収穫祭スタート@オステリア・シエロ・アズッロ 3DAYS
ヤホーで調べたら、平成22年にアズッロさんに出会い今のスタイルの小谷 山菜会を開催しました。以前から、小谷の山菜や茸を知り合いのお店にお願いして会を開いていた…
―ご注意―小谷村は、山菜の宝庫ですが、自由・無断採取が出来る訳ではありません。地権者や村の財産です。 小谷村は、全面、山菜採取目的では入山禁止です。なので…
さて、山田旅館さんから戻り、ようやくランチ そばや蛍食べログ評価は昨今問題になっているカラクリもあったりするので点数は低いですが、行って損のない美味しさと風…
この日は、初小谷の方も参加されていたので、もう観光ガイドとして諦め、、、決めていました。朝食後は、のんびり各自フリーU子さんは、健康太のお散歩後はお休みタイム…
令和最初の宿ご飯、いよいよスタート 先ずは温泉で飲み残したシャンパンで乾杯 この時期、名物 山菜天ぷら盛合せコゴミ、つくし、山葵の葉、蕗の薹、イタドリの穂先…
源泉かけ流し、開放感たっぷりの雨飾高原露天風呂は、撮影禁止となっていますので、残念ながら?入浴シーンはありません 雨飾荘さんが管理している外湯になりますが、何…
この日は、時間があったので雨飾高原露天風呂へ行く道すがら山菜状況を視察 ノビル 二輪草奥山でしか見たことがなかったのですが、低地にも普通あるんですね。 イタ…
平成から令和へスキーシーズンから早くも山菜シーズン平成元年5月2日 小谷初め あずさ組を南小谷駅でピックアップしてランチへまずは腹ごしらえ 期間限定営業「そば…
雪国は、スノースポーツだけでなくかまくら内で飲食することもお楽しみの一つこれは、正式にはかまくらではなく、イグルー宿の常連さんが子供たちのために作ってくれたも…
元旦の朝食 ミニお節 お取り寄せお節をランチに伊那 ざんざ亭のジビエお節 …
白馬コルチナスキー場では、天候次第ですが毎年カウントダウン花火を打ち上げています。無料で観れますが、グリーンプラザ白馬さんに泊まれば部屋から観れるかも。外は、…
もちろんこの日は満室。 スキーシーズンはランチ営業もするので、朝昼夜と厨房はフル回転 ドアを開ければ…
今更ですが・・・(-_-;) 小谷史上、2回目の高速バス今回は、東京駅の高速バスターミナルより出発寝不足で行きましたが、やっぱり眠れな…
「ブログリーダー」を活用して、yohta3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。