貿易実務検定C級、B級の一発合格体験談を書いてます。これから受験される方にお役にたてれば幸いです。
貿易実務検定の今後のスケジュールを再確認。Web試験は2020年7月5日に第84回C級、8月9日に第64回B級、会場試験は10月4日に第85回C級、第65回B級を予定。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ 新型コロナウイルスは第2波への警戒もあり 予断は許さない状況は続いております。 貿易実務検定もこの影響を受け 例年とはスケジュールや受験方法が 大きく異なっております。 当記事は2020年6月1日現在の情報を元に書いておりますが 情勢に応じて内容の変更が…
【貿易実務検定】スクール派のための講座一覧 (2020/06/01現在)
2015年12月に更新して以来、 この貿易実務検定に関するスクールの一覧は まったく手を付けていなかったのだが さすがに5年も放置するとリンク切れも多数あるため、 今回(2020年6月)更新作業を行った。 5年前に比べると、開催される講座も少なくなり 既存の講座でも規模が縮小されていたりする。 …
貿易事務検定の公式本が出版ラッシュ!「改訂12版 めざせ! 貿易実務検定」は2020年6月11日、「貿易実務ハンドブック アドバンスト版 第6版」は2020年6月19日に発売予定!
インコタームズ2020に合わせ C級対策の書店売りテキストである 「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版 第7版」が 5月27日に発売された、のは既報の通り。
C級オフィシャルテキスト「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版」いよいよ第7版が2020年5月27日に発売!
インコタームズ2020にあわせ 貿易実務検定C級の書店売り公式テキスト 「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版」 2017年8月に第6版が登場して約2年10か月、 ついに改訂の第7版が2020年5月27日に出版されます。 Amazon、楽天ブックスで既に予約受付中です。
貿易実務検定終了。受験された皆さん、試験おつかれさまでした。
本日(2020年5月7日) 貿易実務検定を受験されたみなさん、 本当に試験お疲れ様でした。 手ごたえや結果は人によって様々だと思います。 でも、試験を受けたことは それだけでも立派なことです。 今夜は勉強のことを忘れて 試験をきちんと受けた自分を褒めて ゆっくり休んでくださいね。 …
大丈夫!あなたは合格しますよ!(第83回C級受験生へのエール)
1年以上ぶりに随筆を更新します。 積もる話は別の機会に話すとしまして、 さて、明日2020年5月17日は貿易実務検定の試験日です。 新型コロナウイルスの影響を受け 5月試験と7月試験はWebで実施されるということなりましたね。 申込をされた方、 勉強は進んでますか? 他の試験が軒並み中…
貿易実務検定第60回B級、第77回C級の合格者が発表される!!
2019年3月3日に行われた 貿易実務検定の第60回B級、第77回C級について 2019年3月29日に協会のホームページにて 合格者が発表されました。 合格発表 https://www.boujitsu.com/result/ ※合格番号はPDFファイルで表示されます…
次回の貿易実務検定C級の受験日は2019年5月12日(日)、申し込みの締め切りは2019年4月19日(金)深夜24時まで
次回の貿易実務検定は 2019年5月12日(日)、 第78回C級が行われます。 試験会場は 東京・横浜・名古屋・大阪 となっております。 (東京は青山学院大学ですね。) 申込締切は、4月19日(金)の深夜24時まで。 試験詳細や申込は 貿易実務検定協会のホームページでご確認ください。 日本貿…
貿易実務検定終了。受験された皆さん、試験おつかれさまでした。
本日(2019年3月3日) 貿易実務検定を受験されたみなさん、 本当に試験お疲れ様でした。 手ごたえや結果は人によって様々だと思います。 でも、試験会場に行って試験を受けたことは それだけでも立派なことです。 今夜は勉強のことを忘れて 試験をきちんと受けた自分を褒めて ゆっくり休んでく…
大丈夫!あなたは合格しますよ!(第60回B級、第77回C級受験生へのエール)
明日、2019年3月3日は貿易実務検定の試験日です。 申込をされた方、 勉強は進んでますか? 今の状況を悲観して 特段理由がないのに欠席される方がいます。 理由をつけて自ら不合格を選ぶのは もったいないです。 B級までであれば 全問マークシートです。 わからなくても解答は埋められ…
貿易実務検定第60回B級、第77回C級の申し込みが締め切られる。あとは合格に向けて勉強するだけだ!
2019年3月3日の貿易実務検定の申し込みが 2月15日に締め切られました。 申込をされた皆さん、 勉強は進んでおりますでしょうか。 今、思うようにいっていないからといって あきらめてはいけません。 試験まで、まだ10日以上あります。 合格の可能性は充分あります。 貿易実務検定は B級…
次回の貿易実務検定B級、C級の受験日は2019年3月3日(日)、申し込みの締め切りは2019年2月15日(金)深夜24時まで
次回の貿易実務検定は2019年3月3日の日曜日、 第60回B級と第77回C級が行われます。 試験会場は、 東京、横浜、埼玉、千葉、名古屋、 大阪、神戸、福岡、沖縄 となっております。 東京は青山学院大学ですね。 B級は午前、C級は午後で 午前と午後で併願も可能です。 申込締切は、2月15日(…
貿易実務検定第59回B級、第76回C級の合格者が発表される!!
2018年12月2日に行われた 貿易実務検定の第59回B級、第76回C級について 2018年12月21日に協会のホームページにて 合格者が発表されました。 合格発表 https://www.boujitsu.com/result/ ※合格番号はPDFファイルで表示されま…
C級オフィシャルテキスト「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版」第6版が発売!
貿易実務検定C級の書店売り公式テキスト 「図解 貿易実務ハンドブック ベーシック版」 待望の改訂第6版が2017年8月27日に出版されました。
【朗報】B級対策の必携本!貿易実務ハンドブック「アドバンスト版」がついに改訂! 第5版が発売される。
貿易実務検定の市販本で 唯一、A級、B級試験に対応している 「貿易実務ハンドブック アドバンスト版」 が改訂され、第5版が発売された。
【おススメしません】その男は、こうして貿易実務検定B、C級に1か月で合格した。しかも低コストで。
貿易,貿易実務,貿易実務検定,C級,B級,貿易実務検定C級,貿易実務検定B級,独学,合格,貿易実務検定英語,英語,TOEIC
【貿易実務検定】スクール派のための講座一覧<br />(2015/12/07現在)
随筆を書き始めた2014年4月に 貿易実務検定の受験対策講座の一覧のリンクを作成した。 2年近く放置したこともあり 追加やリンク切れ等も見られたため 今回再度調査し、内容の修正を行った。 私は独学で貿易実務検定B級およびC級を取得したが その道のエキスパートに師事していれば もっと短期間で効率的に合格できた、と思う。 お金と時間に余裕があるなら スクールに通うのは賢い選択肢だと思う。 体系的な理解…
TOEICって2016年5月から出題が変わるのね、ということを今頃になって知った。
貿易実務検定と関係ありませんが 以前TOEICを受験していた時期がありまして ろくな結果を残さないまま無期限の受験休止となりました。 で、久々に受験することになりまして 書店にいってみたら 「TOEICは2016年5月から新しい出題になります」 とのPOPがデカデカとあってビックリ!! Σ(・ω・ノ)ノ ETSは、TOEICRテストの出題形式を2016年5月に変更します http://www.toeic.or.jp/press/2015/p049.ht…
C級受験生の試験日までのペースメーカーにメルマガ「通関士・貿易のサプリ」を強くオススメする。<br />B級受験生にもバックナンバーは役立つよ。
私が貿易実務検定を受験する際に ペースメーカーとしてお世話になったメルマガがあります。 スクールきづの木津先生のメルマガ 「通関士・貿易のサプリ」です。 木津先生が受講生の復習用に発行しているものですが ありがたいことに、 メルマガスタンドの「まぐまぐ」を通して 誰もが読むことができるようになっております。 しかもバックナンバーもすべて公開されております。 通関士・貿易のサプリ http://arc…
年明けということで、 久々に更新をさせていただきます。 B級、C級の受験体験談の書き殴りを掲載して 半年以上ほったらかしましたが アクセスなどを見ると 受験前後は結構見てくださった方がいるようで 何かのお役に立てたならば幸いです。 (アフィで参考書などを購入いただいた方も いらっしゃるようで、本当にありがとうございます。) 2014年後半は2つ仕事を抱え (うち一つは輸出関連の簡単な入力業務…
この随筆は 貿易実務検定の合格体験記 がメインなのだが なぜか人気記事は TOEIC関係だったりする。 ごめん、 期待するような内容じゃなくて。 さて、 2014年5月25日の 第190回TOEICの結果が ネットで公表された。 結果は
試験まで1ヶ月、知識ゼロからB、C級ダブル合格をするためには、どうすれば良いか?
次回の貿易実務検定は7月6日(日)です。 B級とC級が行われます。 両方の併願が可能です。 申込締切日は6月20日(金)です。 だいたい試験の1ヶ月くらい前になりますと ナントカ知恵袋やら教えてナントカ、 もしくは某掲示板などで 「今から勉強をはじめて 貿易実務検定、受かりますでし…
【貿易実務検定と】第189回TOEICの結果【関係ないけど】
貿易実務検定に英語力で 転職のアピール材料にしようと TOEICを受けてみる。 2014年4月13日の 第189回TOEICの結果が ネットで公表された。 結果は
2014年3月28日 午前0時を回ると発表になる、と 日付が変わってすぐに思い出した。 こんな感じなので、発表にあたって とくに緊張はしていなかった。 どうせないだろう、と思っていたんで。 発表のアナウンスを確認し ホームページの 合格者番号が書いてあるPDFを開く。 …あれ?… …番号、あるんだけど… 信じられなかった。 喜びは何もなかった。 驚いた、ただそれだけ。 得点調整があった…
試験は惨敗だった。 その後のことは よく思い出せない。 よく家に戻れたもんだと思う。 なんとなく覚えているのは ラーメン二郎新橋店にいったら 日曜日が定休で超ガッカリ、ということか。 まぁ、死ぬわけではない。 ダメなら7月に受けなおせばよい。 かといって、勉強する気力はなかった。 これまでの反動が 一気に来たようだ。 某掲示板のスレでも 今回のB級は難しい、という記述が 多く見られ…
11:45 貿易英語 開始 形式はこれまで通り。 淡々と問1、問2、問3と進める 過去問で登場した表現内容を思い出しながら 選択肢をじっくり読み 解答を進めていく。 この表現だと、過去問の訳し方はこうだよな。 対して選択文を見ると…という感じだ。 問3まで終了して35分経過。 結構時間きついなぁ。 問15から解答を始めた。 英文を下から読みながら、 設問について 該当する、しないを判断…
実はここで ちょっとしたトラブルがあった。 (詳細はここでは触れない。 誤解の無いように書くと ある事務手続きの些細なミスについてである。 協会側も誠実に対応してくれて 問題はすぐに解決した) 嫌な予感がする。 何かのフラグだろうか。 9:30より受験説明がはじまり 問題と解答用紙が配られる。 英語の時もそうだが 受験番号や氏名を 十分に書く時間を設けられずに 試験開始を告げられる。…
試験当日。 朝4時くらいに目を覚ます。 5時前に家を出る。 試験会場は 「機械振興会館」 道路を挟んで東京タワーがある、 という場所だ。 東京メトロで神谷町駅へ。 会場から少し離れているのだが 神谷町駅近辺には 24時間営業の ファーストフード店があった、 と思いだし そこで直前対策をすることにした。 カフェラテを3杯程いただきながら とにかく加工した問題を読み込む。 やはり全…
「ブログリーダー」を活用して、ちゃもやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。