chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行政書士・カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話 https://ameblo.jp/yurakosan/

行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。

兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。

行政書士・夫婦カウンセラーゆらこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/04/04

arrow_drop_down
  • 「話せばわかる」は思い込み?夫婦関係は“行動”で変わる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。家族や夫婦の間で、「どうしてわかってくれないの?」と悩んでしまうこと、ありませんか?「話せばわかる」と信じて、一生懸…

  • 夫婦の会話、うまくいかないときは「聞くこと」から始めてみて

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦の間でコミュニケーションが減ってくると、気持ちのすれ違いも増えていきます。なんとなく話しかけにくい、話すタイミン…

  • 一方的に離婚を迫られたとき、まず思い出してほしいこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「離婚なんてしたくないのに、相手から一方的に離婚を迫られている…」そんな状況になると、頭が真っ白になってしまう方も多…

  • 離婚の話し合いで大切なのは、「わかってほしい」を手放す勇気

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いでは、相手といろいろなことを決めていく必要があります。できるだけ感情を交えず、事務的に進められればスム…

  • 養育費・進学費用でもめないためにできること

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いで、子供がいる場合にいちばんもめやすいのが、子供にかかる「お金」の問題です。特に、毎月の養育費の金額で…

  • 離婚相談の前に準備しておきたい「状況整理」のコツ

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考え始めたとき、まずは誰かに相談したいと思う方が多いのではないでしょうか。弁護士や行政書士、カウンセラーなど、…

  • パートナーのモラハラかも…と思ったら最初にやるべきこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。モラルハラスメント、いわゆるモラハラに悩んでいる方は、実はとても多いです。でも、「これってモラハラかも…」と気づいて…

  • 離婚で大切なのは優しさより悪者になる覚悟

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を決意したとき、相手がなかなか応じてくれないというご相談は本当に多いです。「話せばわかってくれるはず」と、何度も…

  • 離婚は失敗じゃない!自分の幸せを選び直そう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚というと、悪いことのように思い込んでいる方がとても多いと感じます。「できれば避けたい」「失敗だと思われたくない」…

  • シングルマザーになる前に考えておきたい相続のこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら「元夫とはもう関わりたくない」と思う方も多いと思います。でも元夫が亡くなると、「相続」という問題で関わら…

  • 離婚後の面会交流、子どもの心を守るために大切なこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚した後、親権を持ったお母さんは、子どもを元夫と面会させる機会を作らなければなりません。話し合いで円満に離婚した方…

  • 夫のプライドを守りながら、家庭をスムーズに動かすコツ

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫は自分では何も決めないのに、私が決めたことには文句を言う…」そんなふうに感じている方は少なくないでしょう。でも、…

  • 夫婦の会話は量より質。心を通わせる言葉を選ぼう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦って、何でも言い合える関係が理想だよね」と思っていませんか?でも、夫婦だからといって、相手の気持ちを考えずに思…

  • 卒婚したつもりだけれど、やはり離婚したくなったなら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。卒婚という選択をしたとき、「これでお互いに自由に生きられる」と思う方も多いです。ですが、卒婚生活を続けるうちに「やっ…

  • 「あなたのため」が夫婦の距離を広げるとき

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「あなたのためを思って言ってるのに!」そんなふうに伝えたことはありませんか? 夫婦の会話の中でよく出てくるこの言葉、…

  • 感情のまま動かないで!浮気発覚後に避けたい行動とは

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫の浮気がわかったとき、妻としてはとても冷静ではいられないものです。どう動けばいいのかわからず、感情のままに行動して…

  • フェアじゃない夫婦関係にモヤモヤしたら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「なんだか私ばっかり損してる」結婚生活の中で、そう感じる瞬間ありませんか? 家事も育児も自分ばかり、相手は自由で気楽…

  • 「ごめんね」より「ありがとう」が夫婦関係を変える言葉

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦関係を修復したいとき、「ごめんなさい」を言うことが大切だと思っている方は多いです。もちろん、自分の非を認めて謝る…

  • 一つの財布でも「勝手に使う」はトラブルのもと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦なんだから、お互いのお金は共有財産」と思っている方も多いかもしれません。確かに、法律上は婚姻期間中に得た収入や…

  • 夫婦関係って、がんばれば何とかなるもの?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「もっと努力すれば変わるかもしれない」 「私がもう少し我慢すれば、うまくいくかも」 そう信じて、がんばってきた方…

  • 夫婦関係を壊したくないからこそ、距離を取るという選択肢

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「もう限界かも…でも、本当は夫婦関係を壊したくないんです」そんなふうに悩んでいる方は、とても多いです。パートナーと一…

  • 離婚するか迷うとき、マイナス同士を比べていませんか?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚したらひとりで生きていけるか不安。でも、離婚しないでこのまま我慢を続けるのも辛い。 そんなふうに、マイナスとマイ…

  • どうして私ばかり?結婚生活の“不公平感”に悩んだら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。結婚生活を続けるなかで、「なんだか私ばかりが頑張っている気がする」そう感じている方、とても多いです。 特に子どもが生…

  • 誓約書を作っても、夫婦関係はすぐには修復できません

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦問題が起こったとき、「誓約書や合意書を作りたい」というご相談をいただくことがあります。浮気をさせないために、ある…

  • 今の家族より実家が大事?夫との価値観の違いに悩んだとき

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫が実家の家族ばかりを優先する。そんなとき、「私は何なの?」と悲しくなってしまう方も多いのではないでしょうか。 …

  • 夢を追う夫に限界。私はこれ以上支えられない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  男は夢を追う生き物。 しかし、夢ばかり追って、現実を見てくれない夫に疲れ果てている女性も多いです。  「夢を追っ…

  • 結婚は、どちらかが合わせるものじゃない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  結婚生活がうまくいかないとき、「自分がもっと合わせるべきだったのかな」 「相手が変わってくれればいいのに」 そん…

  • 浮気問題は、長引かせない方がいい

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  パートナーの浮気が発覚したとき。そのショックはとても大きく、何をどうすればいいのかわからなくなる方も多いと思いま…

  • 夫婦の会話が少ないと感じたら、相手の“好きなこと”に興味を持ってみる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「夫婦で会話がない」「何を話せばいいのかわからない」 そんな悩みを抱えている方は、とても多いです。 いざコミュニ…

  • 大雑把な夫も、離婚の話し合いでは細かくなる?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  普段は何事も「まあ、いいよ」「任せるわ」と大雑把なタイプの夫。それなのに、離婚を決めて話し合いを始めたとたん、急…

  • 教育方針が合わないときの、3つの話し合いの工夫

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  子どもの教育をめぐって、夫婦の意見が食い違うことはよくあります。「もっと厳しく育てたい」「できるだけ自由にさせた…

  • 離婚後の安心のために大切なのは、“貯金”より“稼ぐ力”

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「離婚する前にお金を貯めておかないと不安」 そう感じている方はとても多いと思います。 もちろん、まとまったお金が…

  • 離婚したい気持ちはあるのに、なぜか動けない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「離婚したい」と心の中では決まっているはずなのに、なぜか動けない。手続きのことも調べたし、頭ではもう終わりにした…

  • 子どもに悪影響があるとわかっていても、家庭内別居から抜け出せない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  家庭内別居の状態が続いていて、子どもにも影響があるかもしれない――そんなふうに感じながらも、「でも、どうしても抜…

  • もう決めたはずの離婚…でも、相手がやり直したいと言ってきた

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚を決めて、準備も進めて、「あとは手続きだけ」という段階になって。そんなときに相手から突然「やっぱりやり直した…

  • 離婚しても意外と孤独じゃない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「離婚したら、一人になって寂しくなるんじゃないか…」そんなふうに不安を感じる方は多いと思います。でも実際には、「…

  • 離婚に応じてもらう「上手い言い方」はある?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  自分が離婚を望んでいても、相手が同意しなければ、離婚は簡単には進みません。「離婚したい気持ちをどう伝えればいいか…

  • パートナーにもう好きじゃないと言われた。離婚した方がいい?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「もう好きじゃない」パートナーからそんな言葉を言われたとき、心に大きなショックを受けるのは当然です。一気に地面が…

  • 相手を変えようとしなくなったとき、関係は変わり始める

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「どうしてわかってくれないんだろう」「もう少し優しくしてくれたら、うまくいくのに」そんなふうに、パートナーを変え…

  • SNSで見る“理想の夫婦”に焦るとき

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  SNSを見ていると、仲良しそうな夫婦の写真や楽しそうな家族の投稿がたくさん流れてきますよね。「みんな幸せそう」「…

  • 夫婦関係が冷えきっているのに、周りには“うまくやってる風”

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦関係がうまくいっていなくても、外ではそれを悟られないようにしてしまうことってありますよね。職場やママ友の前で…

  • 別居してホッとした…そんな自分を責めなくて大丈夫です

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  別居してみて「気が楽になった」と感じる方は多いのではないでしょうか?でもそれと同時に、「こんなふうに思っていいの…

  • 長年別居していた夫婦が離婚するときに気をつけたい3つのこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  長年別居していた後、離婚が決まることがあります。 「もう気持ちは冷めきっているし、あとは離婚の手続きだけ」と思い…

  • モラハラは自分では気付きにくい

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  相談者のお話を聞いていると、パートナーのモラハラがかなりひどいのに、あまり自覚がない人が多いです。 「それでも自…

  • シングルマザーで貯金がない。投資を始めた方がいいの?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「将来のために投資が大切」とよく言われますが、貯金がほとんどない状態で投資を始めるのは不安も大きいですよね。 特…

  • お金で揉めないために!離婚前にやっておきたい5つのこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚の話し合いが進む中で、いちばん揉めやすいのが「お金」の問題。 感情的になりすぎず、冷静に準備を進めることが大…

  • 教科書通り離婚条件を決めるより、現実的な利害調整をしましょう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  協議離婚するときには、お互いが合意すれば、財産分与や慰謝料などの条件も基本的に自由です。 今はインターネットでも…

  • 離婚を考え始めたときにやってはいけない3つのこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「もう限界かも」「離婚したほうがいいのかな」そんな気持ちが心に浮かんだとき、ついやってしまいがちな行動があります…

  • 離婚を後悔している人の3つの特徴

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚したいけれど、離婚後に後悔するのではないかと悩んでいる人も多いと思います。 今回は、離婚を後悔している人の特…

  • 別居後に関係改善することもある

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦問題の相談に来られた方に別居を勧めることは多いです。 離婚へ向けての第一歩として別居をスタートさせる人もいま…

  • 男は自分で選んだモノを手放せない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  カウンセリングの際には、夫婦のなれそめや、どちらが積極的だったかを聞きます。 7~8割くらいは「夫の方から」で、…

  • 男は失言するもの

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  女性の方の離婚の悩みを聞いていると、夫の失言により傷ついたというのが多いです。 一度の失言が命取りになっているケ…

  • 離婚する人との共同作業はうまくいかない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  協議離婚をするときには、夫婦で離婚条件を話し合い、離婚協議書を作ります。 女性では、具体的な話し合いを始める前に…

  • 困ったときに一緒に考えてくれるパートナーか?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  女性が結婚相手に求めていること。 優しさとか経済力とかいろいろあるけれど、いちばんは「困ったときに一緒に考えてく…

  • 離婚後の自分を幸せにするのは自分です

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  前回、離婚後に幸福度が上がったと思っている人が多いことを書きました。離婚後の幸福度  「結婚して幸せ」という場合…

  • 離婚後の幸福度

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  前回、離婚の不安を解消するには、離婚経験者に話を聞くなどして離婚について具体的にイメージすることが大切と書きまし…

  • 離婚の不安を解消するには

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚に悩んでいる多くの人は、離婚することが不安で決断できないと言います。 大部分の人は、離婚は初めての経験。 経…

  • 離婚後すぐフルタイムで働けない人が注意しておきたいこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  女性の場合、離婚すると自分が働いて子供を養わないといけないことが多いでしょう。 しかし、子供が小さいなどの理由で…

  • 夫と熟年離婚したい。すぐに離婚できる?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  熟年離婚を希望するのは、女性側の方が多いです。 熟年離婚する人の多くは、既に夫婦関係は冷めていて、家庭内別居のよ…

  • 男と女の時間に対する感覚の違い

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  私は趣味のピアノサークルの運営もしており、時々スタジオを借りて10~15人程度で練習会をやっています。 参加者は…

  • 家庭内別居にメリットはない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚しようか悩んでいる人の中には、家庭内別居になってしまっている人も多いです。 家庭内別居とは、同じ家に住んでい…

  • 結婚制度に自分を合わせなくてもいい

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  結婚すれば必ず幸せになれるというものではありません。 結婚制度の中に入り幸せに生きられる人もいれば、違和感しか感…

  • ニュータイプ円満離婚のメリット・デメリット

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  前回、夫婦としての関係は卒業して、子育てパートナーとして密接にかかわる「ニュータイプ円満離婚」について書きました…

  • 夫婦を卒業して子育てのパートナーになるニュータイプ円満離婚

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  「夫婦としての関係は終わりにして、子育てのパートナーになりたい」と離婚を希望する人に、最近よく遭遇するようになり…

  • 法定養育費制度がスタートします

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚の際、これまでは養育費の取り決めをしておかなければ、子供の養育費を請求できませんでした。 しかし、民法改正に…

  • 夫婦間契約も取消できなくなります

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦の間では約束事をしても、いつでも一方から取消できるというルールがあります(民法754条)。 そのため、夫婦間…

  • 離婚手続きにも時間がかかります

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚を進めたいなら、早めに取りかかるのがおすすめです。 離婚する前に公証役場に行けばすぐに公正証書を作ってくれて…

  • 夫婦間で「突然」の変化を感じたら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦間で「突然」の変化を感じることがあります。 夫や妻があるときから突然機嫌が悪くなったとか。 何の前ぶれもなく…

  • 離婚するとき相手に貸したお金を返してもらいたい

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫や妻にお金を貸している人もいると思います。 そういう人は、離婚するときには貸したお金を返してもらいたいと思いま…

  • 夫婦関係修復を目指すなら、問題をなかったことにしない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦問題が起こったときには、パートナーの見え方が変わります。 それまで知らなかったパートナーの一面を見ることも多…

  • 夫婦の日常生活を発信してみる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  SNSやYouTubeで夫婦の日常生活を発信する人、増えてますよね。 私も好きでよく見ています。  たぶん、発信…

  • 女性は熟年離婚しても孤独にならない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  世間一般の標準的な夫は、友達があまりいません。(→「夫は友達がいない」) 特に、熟年世代になると、仕事上の付き合…

  • 離婚時には後日取り決めする内容も明確にしておく

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚するときには、養育費、慰謝料、財産分与などの離婚条件を決めます。 取り決めした内容は、離婚協議書にしておくの…

  • 男は口約束はすぐに撤回します

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚が決まったときには、夫婦間で離婚の条件について、口約束で合意ができている人も多いです。 その場合、合意してい…

  • 離婚した後子供を連れて実家に帰る人が注意しておきたいこと

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚した後、子供を連れて実家に帰るという人も多いと思います。 今回は、離婚後に子供を連れて実家に帰って生活する人…

  • 離婚は相手の許可を得てするものではない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  女性の場合、結婚したら夫の言うことに従わないといけないと思ってきた人が少なくありません。 そういう人は、自分が離…

  • 離婚後も子供の父母として協力し合いたいなら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦としては無理だけれど、離婚しても子供の親として元配偶者と協力し合いたいと考える人も少なくないでしょう。 もち…

  • 女性は常に男性を試している

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  女性は、男性を試すために嘘をつくことがあります。 男性の嘘はもっぱら自分を守るためですが、女性の場合は嘘を言って…

  • 離婚しても子供の教育費を確保したいなら

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚時に養育費を決めるとき、算定表を見て「月●万円」と機械的に決めている人も多いと思います。 でも、養育費算定表…

  • 離婚時の学資保険、どうするのが正解?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚時に子供の学資保険をどうするかで悩む人も多いと思います。 学資保険をどうすべきかは、それぞれの夫婦の希望や事…

  • 離婚時に塾費用の負担も具体的に決めておこう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚の際に養育費を決めるときに多くの人が参考にしている養育費算定表。 養育費算定表の金額は、基本的に生活費だけで…

  • 子育てにかかる費用は親にとって「無理のない金額」ではない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  子供を育てるにはお金がかかります。 何にお金がかかるのかと言えば、やはり教育費です。  子供に受けさせる教育は、…

  • 男は環境の変化に弱い

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  男性と女性では、男性の方が環境の変化に弱いです。 離婚となると環境が大きく変化します。 そのため、男性は離婚がな…

  • 急に離婚を言い出す夫にはほぼ女がいる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚カウンセラーを長くやっていますと、夫婦問題の法則みたいなものがわかってきます。 その一つが「急に離婚を言い出…

  • 離婚回避したいなら「いい女」を目指す

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫に離婚を要求されているけれど、離婚したくないという女性もいるでしょう。 離婚を回避し、夫と関係修復を目指すなら…

  • 長く一緒にいたパートナーほど上手に別れよう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  パートナーと別れるときには、良い形で別れたいと思う人は多いでしょう。 結婚する前に、交際していた相手と良い形で別…

  • 結婚で失ったキャリアは離婚しても戻って来ない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  結婚すると同時に仕事を辞める女性は、少なくなっていると思います。 けれど、結婚した後、夫の転勤によって仕事を辞め…

  • 夫婦関係修復に必要なインパクト

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦問題が起こったとき、離婚したくなければ、離婚回避のためにいろいろ行動することが必要です。 ただし、いつもと同…

  • わからないことは「わからない」でいい

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦問題が起こったとき、相手にいろいろ問い詰められることがあります。 典型的なのは、浮気がバレたときです。  た…

  • 卒婚に納得しないパートナーの理解をどうやって得る?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  卒婚とは、夫婦が婚姻関係を維持したまま、独立した生活(通常は別居)をすることです。 熟年離婚に代わるスタイルとし…

  • 浮気の証拠がなければ何も言えないわけではない

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  パートナーに浮気の疑いがあるけれど、証拠がないという場合があります。 浮気が疑われるときには証拠を取った方がいい…

  • 夫婦は何が一致していればうまくいく?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫婦だからと言って、何もかも同じでないとうまくいかないわけではありません。 趣味や価値観が違っても、うまくいって…

  • 褒められたら素直に「ありがとう」でいいんじゃない?

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  人から褒められたとき、なかなか素直に喜べないこともありますよね。 褒められても「謙遜した方がいい」という風潮があ…

  • 離婚の可能性は常に考えておく

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  夫や妻に「離婚してほしい」と言われると、驚いてパニックになってしまう人も多いと思います。 けれど、結婚して夫婦に…

  • 離婚は人間関係を変えるチャンスにもなる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚するときには、引っ越したり、職場を変わったりすることも多いですよね。 環境が変わるということは、自分の周りの…

  • 離婚回避したかったら、筋を通しましょう

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚回避したかったら、相手の信用を取り戻すことが必要。 そのためには、筋を通さなければなりません。  離婚回避し…

  • 離婚の際の取り決めは、離婚する時点で書面にしておく

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  離婚時の取り決めは、離婚協議書を作成して、書面化しておくことが大切です。 近年、養育費の支払いについては、離婚協…

  • 自己責任で生きる

    こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。  人生、自分の身に起こることは、すべて自分が引き起こしています。 誰かのせいにしたくなることも多いけれど、それをし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさん
ブログタイトル
行政書士・カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話
フォロー
行政書士・カウンセラーゆらこのわかりやすい離婚の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用