こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を考えるようになった女性は、結婚する前から、夫に対して何らかの違和感を感じていることがあります。 結婚する前…
行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。
兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。
1件〜100件
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚の際には、税金にも注意しておきましょう。 養育費、慰謝料、財産分与などの理由でお金をやりとりしても、基本的に…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚したいのだけれど収入が少なくて不安という人はたくさんいます。 たとえば、「年収200万円だけど子…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいけど不安でできないと言う人は、離婚したら何かのきっかけで困ることになるんじゃないかと思っています。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今回は、私が10年離婚カウンセラーをやってきて、意外とこういう夫婦多いんだなと思った例を3パターンご紹介します。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 アンケートや何かの申し込みで、「未婚、既婚」の別に〇を付ける欄が設けられていることがあります。 離婚してから本当…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 タイトルは私自身のことですが、2012年6月22日に離婚して、ちょうど10年経ちました。 この10年、周りの人に…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいという人は女性に多く、中でも「離婚したいと言っているのに夫が応じてくれない」という人が多いです。 今回…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚になったことを相手のせいにしたい人は、相手のことを悪く言ってしまいます。 逆に、離婚を相手のせいにしたくない…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したい場合、まず離婚を決めてから、いろいろ動こうと考えている人がいます。 そう思っている人は、当然、離婚を決…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚生活をしていると、スッキリしないことがあります。 それは当たり前のことで、結婚生活とはそういうものだと思いま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚生活を続けていると、「この人とは合わないんじゃないか?」と思うこともあるかもしれません。 そんなとき、「何で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性は離婚したら気分も一新したいという人が多いと思います。 「離婚が成立した記念に財布を新調しました」 とか、 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦の生活費の管理方法は、主に次の3パターンです。 1.妻が夫から毎月生活費をもらうパターン2.妻が夫の給料を預…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を意識している女性では、離婚の具体的な話になる前に、持家の名義を夫から自分に変えてしまっている人も時々います…
「離婚したいのにできない」と思っている人が知っておきたい4つのこと
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したいのにできない」と悩んでいる人は大変多いです。 今回は、離婚したいのにできない人が知っておいた方が良い…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫の浮気でダントツで多いのは、職場の女性との不倫です。 今回は、夫の職場不倫がバレた後、再発を防止するために妻が…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 男性の浮気はすぐにバレるけれど、女性の浮気はなかなかバレません。 女性は慎重にやりますし、男性は女性の変化にも鈍…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 昨日は離婚公正証書作成の件があったので、依頼者ご夫婦と公証役場へ行ってきました。離婚公正証書の際、公証役場へはご…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「自分のに近くにいる人は自分と同レベル」という説があります。 人間は、自分と似たようなものを引き寄せるということ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚の際、別れ際に相手に何を言ったらいいのかと、考え込んでしまう人もいます。 中には、「ごめんなさい」と謝ってし…
離婚するかどうかを決めるのも自分、選んだ道を正解にするのも自分
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分のことは自分で決めて当然。 ですが、離婚に悩んでいる人を見ていると、自分で決められなくなっている人が多いのを…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 妻との間で離婚問題が起こっていて相談に来る男性は多いです。 男性の場合、妻に「何を言えば許してもらえるのか」にば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 前回、男性が好きな女性のタイプは変わらないということを書きました。男性が好きな女性のタイプは変わらない 若い女…
「こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 男性の好きな女性のタイプは、一生を通じて、あまり変わりません。 男性はそもそも変化に弱い生き物です。 付き合う…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人生ではいろいろなことが起こります。 嬉しいこともあれば、嬉しくないことも起こります。 起こったそのときは、そ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性では、離婚を考えてから自分探しを始める人がたくさんいます。 自分探しとは、自分のやりたいことや、自分のできる…
男性が女性に対してすべきは、自己アピールや決意表明よりも共感
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性にモテたい男性の多くは、自己アピールすれば女性の気を惹けると勘違いしています。 「オレってこんなことできるよ…
離婚後一人で生きていくために必要なのは、お金よりもサバイバル力
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性では「お金さえあれば離婚できるのに」と言う人が多いです。 お金がないから離婚できないと思っている人は、たぶん…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題は、自分が変わるチャンスです。 ここで、自分が変わるというと、ものすごくエネルギーがいることのように思う…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚が決まった後、「どうして離婚になってしまったんだろう」と考えて、いつまでも悩み続けてしまう人がいます。 もし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 相手に離婚を要求されているけれど、自分は離婚したくないという人もいると思います。 離婚したくない人は、離婚に対し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 前回、結婚の喜びは、与える喜びということを書きました。結婚の本質は与える喜び 与える方がメインで、与えてもらう…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚の喜びとは、与える喜びだと思います。 自分が相手のために役に立てることがあって、そのことが自分の心からの喜び…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間で隠し事をせず、何でも言い合えるのが良い関係と思っている人もいるかもしれません。 夫婦間で何でも正直に言い…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら周りの目が気になると言う人もいますが、離婚したことは周りからはわかりにくいものです。 離婚しなくても、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいけれど、できないと悩んでいる人は多いと思います。 そして、離婚できない人の多くは、「もし経済力があった…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 厚生労働省がまとめている「婚姻に関する統計」には、離婚した人のうち5年以内に再婚した人の割合のデータがあります。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦問題を解決するカギは自分が変わることです。 相手を変えようとしても、問題は解決しません。 なぜなら、他人の人…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したい」と言って相手と話し合いをしているのに、いっこうに離婚が進まないという人も多いのではないでしょうか?…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「周りを悲しませたくないから離婚したくない」とか、逆に「周りに迷惑をかけないよう離婚したい」と言う人がいます。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚もそうですが、何かを決められない人は、失敗することを恐れて前へ進めなくなっていることがあります。 そもそも、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 前回も書きましたが、夫婦問題を解決するカギは自分が変わることです。(→「自分が変わるのは、相手を変えるためではな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦問題を解決するカギは、自分が変わることです。 相手を変えようと思っている限り、問題の解決はありません。 自分…
夫に子供を可愛がってもらいたいなら、自分が可愛がられる妻になる
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦関係が悪くなっている女性の中には、夫が子供を可愛がってくれないことに不満を持っている人もいます。 自分はもう…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を考えている人の中には、結婚したことや、これまでのことを後悔している人もいます。 そういう人は、「自分の人生…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「なるべく円満に離婚したい」という希望を持つ人は多いです。 そして多くの人は、円満に離婚するために、どういう言葉…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚するには経済的自立が不可欠です。 ですが、何らかの事情ですぐに働けず、自分の稼ぎがゼロに近い状態…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間のコミュニケーションが少なくなると、関係が悪化するのは当然です。 忙しくても、コミュニケーションの機会を作…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいけれど、離婚するのが不安という人は多いです。 ですが、そういう人の話をよくよく聞いてみると、離婚しなく…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を考えるときに、 「今は〇〇と思っているけれど、将来的に〇〇と思うかもしれない」 と考え、それを基準に判断し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚生活がうまくいかなくなり、離婚に悩んでいる人は、「自分が失敗した」と思って落ち込んでいることがあります。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦関係のお話を聞いていると、 「〇〇をするには妻の許可を得なければならない」 とか 「〇〇することを夫に禁止さ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するかしないかは、どちらがメリット・デメリットがあるかを基準に選ぶようなものではないと思います。 ですが、双…
こんにちは。離婚カウンセラー・行政書士のゆらこです。 離婚の際、養育費の取り決めについて公正証書を作る場合、自治体から補助金(公正証書等作成促進補助金)がも…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら、もう相手の生き方に口を出す必要もありませんし、相手に合わせて生きる必要もありません。 離婚は相手の生…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいるときには、楽しいことをするのにも臆病になってしまいがちです。 でも、そんなときこそ、自分が楽しい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 うまくいかないことや、動けない言い訳として、我々はすぐに年齢のせいにしてしまいます。 もちろん、年齢制限などの社…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 配偶者の浮気は許せないという人が多いですが、女性よりも男性の方がそれは顕著です。 女性は最終的には夫を許して結婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚することに罪悪感を持ってしまう人は少なくありません。 他人のために生きようとすると、罪悪感を持ってしまうこと…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で離婚には合意したのだけれど、話が進まないという人も多いです。 そういう人は、たいてい離婚の条件なども一から…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、相手も自分も許しましょう。 許せないから離婚するのではないのです。 相手も自分も許すために、離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦や離婚の問題で不安になったり、落ち込んだりすることはあると思います。 不安になったり、落ち込んだりすること自…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性は離婚するとなると、不安なことが多いと思います。 経済的に行き詰まったらとか、もし病気になったら、事故にあっ…
離婚の話をするとき、相手が悪いと言えば何倍にもなって返ってきます
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 円満離婚したいなら、離婚を申し出るときにも、相手を悪く言わないことです。 多くの人は、「あなたには私から離婚を要…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したいけれど、子供への影響が心配」という人は多いです。 親としては当然の悩みでしょう。 離婚は、もちろん…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題が起こっている場合、相手の言うことを信用しすぎない方がいいです。 相手は自分の知らない別の人間と思って話…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 前回、夫婦で話し合いをするときには、相手を変えようと説得するのではなく、相手の意見を尊重した方がいいと書きました…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間で話し合いをしてもうまくいかないとか、話し合い自体ができないという人がいます。 そういう人の多くは、話し合…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したい人は、すればいい そう思います。 中には、離婚は悪いことと思っている人もいるのかもしれませんが、離婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今回は、夫や妻にいきなり離婚を要求されたときに、取り急ぎすべきことを整理してみます。 1.時間をおく 感情的にな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚について悩んでいる人の中には、離婚するのが正解かどうかと考えている人が少なくありません。 つまり、離婚が〇か…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今はメールやLINEという便利なツールがあります。 友達同士のやりとりも、メールやLINEがほとんど。 そして、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「相手に離婚を要求された」ということで、相談に来られる方も少なくありません。 ですが、お話を聞いていると、相手は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したい場合、放っておいて誰かが何とかしてくれるわけではないのは当たり前。 自分で積極的に動かなければなりませ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するとなると、不安でしょうがないという人は多いです。 でも、離婚して不安になる人は、たぶん離婚しなくても不安…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚することになったら、「自分の人生面白くなってきた」と思ってください。 (タイトルは大真面目ですが、ふざけたよ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚は自分の問題です。 夫がこう言うから、子供がこう言うから、周りの人がこう言うからと、他人を基準に決めないよう…
離婚に納得してもらいたいなら、説得する時間を作るのではなく考える時間を与える
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分が離婚を切り出す場合、相手にどう納得してもらうかが課題になります。 相手にも考える時間は必要ですから、すぐに…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分の人生の登場人物は、自分で決めていいんです。 合わない人と無理にかかわる必要はないし、 合わない配偶者を断捨…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚するのが正解なのかわからない」と悩んでいる人がいます。 そういう人は、正解を教えてほしいと思っているのかも…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間で、自分の言いたいことがなかなか相手に伝わらないことがあります。 お聞きしてみると、相手を主語にして伝えよ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私はカウンセラーになって10年目ですが、カウンセラーというのは相談者を元気にする仕事だと思っています。 この仕事…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚その他人生の問題で悩んだら、解決方法は動くことしかありません。 悩んでいる人は臆病になってしまい、動くことを…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 前回、合わない相手とは無理して一緒にいない方がいいということを書きました。合わない人とはかかわらないという選択肢…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人間は、誰とでもわかり合えるというわけではありません。 合わない人もいます。 合わない人とは、できるだけかかわら…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦の力関係は、家庭によって違います。 と言っても、以前はやはり妻は夫に対して強く出にくいところがありました。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚と言えば、別れで、別れは悲しいと思っている人が多いと思います。 でも、そもそも離婚に限らず、人間同士の関係で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を決めたときに、追い風が吹く人と向かい風が吹く人がいます。 これは、何人も見ていると、本当によくわかります。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚後の不安をなくす方法の1つは、ネットワークを広げることです。 人間は1人で生きていくことはできません。 人と…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦のこともそうですが、頑張ったら必ず結果が出るとは限りません。 頑張っても結果が出ないことはあります。 でも…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 すぐに離婚するつもりはないけれど、しばらく別居したいというご夫婦もいらっしゃるでしょう。 別居する場合には、夫婦…
「話してもわからない」と気付くことは相手の考え方を尊重すること
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で言い争いになったとき、 「夫(妻)には何を言ってもわからない」 と思うことがあります。 どんなに説得しても…
相手の立場に立って考えるとは、相手を基準に考えることではない
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人間関係では、相手の立場に立って考えることは大事。 夫婦の関係でも当然そうです。 時々勘違いしている人がいるの…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間でも、相手に不満がある場合、相手を説得するということをしてしまいがちです。 夫婦で問題が起こったとき、話し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を意識すると、いろいろと情報を集めると思います。 もちろん、必要な情報収集はすべきですが、情報ばかり集めても…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 楽しいことは自分で見つけに行くものです。 結婚してもそれは同じ。 相手が楽しませてくれるわけではありません。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 円満離婚したい場合、相手に何を言えばいいかを考えてしまいがちです。 けれど、どちらかと言うと、何を言わないかを考…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今の状況に不満があるのなら、動くことが第一歩です。 たとえば、離婚をしたいのなら、仕事を探したり、別居のための家…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人生がうまくいくかどうかは、自分のエネルギーをうまくコントロールできるかどうかにかかっています。 エネルギーを無…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 毎年、2月~3月は離婚成立する人が多いです。 もちろん、最初から年度末を目標にしている人もいます。 でも、時期を…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を考えるようになった女性は、結婚する前から、夫に対して何らかの違和感を感じていることがあります。 結婚する前…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚するとなると経済的な不安が大きくなるものです。 そこで今回は、離婚してお金に困らないための、基本…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私のところに相談に来られる方は、女性では50歳前後の方が多いです。 そういう方々の口からよく出る言葉が、「もう歳…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するとき、相手を責めている人がいます。 相手を責めない方がいいんじゃないですかと言うと、今度は自分を責め始め…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫や妻に対する不平不満や文句というのは、まあ割と多くの人が言ってしまうものです。 多くの人は、他人の悪口なんてで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性が離婚を考えた場合、先立つものがなくて動けないということがよくあります。 働いて稼いでいる人は、その辺の心配…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦関係がうまくいかなくなったとき、相手が変わったと思う人もいますが、基本的には相手はそんなに変わっていません。…
こんにちは。離婚カウンセラー・行政書士のゆらこです。 離婚時には、一方が他方に慰謝料を支払うことがあります。 協議離婚の場合には、慰謝料の取り決めも自由です…
こんにちは。離婚カウンセラーです。 離婚の相談を聞いていると言うと、「離婚の話ばかり聞いて疲れないですか?」とか「嫌になりませんか?」と聞かれることがありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦というのは、妻が夫をどれだけ許せるかです。 基本的に、その逆はありません。 結婚生活は、山あり谷ありです。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときもそうですが、将来のことが不安な場合には、「何とかなる」「なるようになる」と考えるしかありません。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 掃除の効用についてはいろんな人が説いていますが、掃除というのはあらゆる悩み解決に有効と私も思います。 夫婦のこと…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚すると、自信を失ってしまうこともあると思います。 けれど、離婚した自分を好きでいることって、すごく大事です。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したくなったとき、離婚しなければならなくなったとき、 「離婚する私ってかわいそう」と思ってませんか? 離婚…
こんにちは。離婚カウンセラー・行政書士のゆらこです。 協議離婚するときには、何も書面が残らないと不安なので、離婚協議書を公正証書の形で作っておくのがおすすめ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚をすれば、バツ1とかバツ2とか言われます。 だから、離婚=×=良くないことというイメージを持っている人が多い…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 ネガティブな言葉には、細胞を破壊する力があります。 ネガティブな言葉を浴び続けると、やがて病んできます。 それは…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 我々の身に起こる出来事というのは、それ自体に意味があるわけではないという考え方があります。 起こった出来事を自分…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人は、まあだいたい相手に対して不満を持っています。 相手が変わってくれたらいいのにと考える一方で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚で養育費を決めるときには、「月〇万」とだけ決めるものと思い込んでいる人もいます。 実際には養育費の決め方はい…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。