chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はまぽん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/04/11

arrow_drop_down
  • 丸3年勤務した老人ホームを退職

    先月末で退職しました。惜しんでくれる職員や入居者様がたくさんいたので嬉しくもあり申し訳ない気持ちもあり、の退職でした。職場で感染症が流行ると私も感染する恐れがあるから、という、夫の希望で退職しました。退職したら緊張感がほぼなくなり、だらけた生活になってしまいました。いい刺激がなくなってしまったのでボケないようにしないといけません。夫の病気は3週間サイクルの抗がん剤治療7回目が終わり、予定だと来月のあ...

  • 夫の兄貴に困る そして今回これまでにかかった費用

    夫が入院して10日くらいたつと、夫の兄貴からメールがあったという。猫の火葬費用をだしてほしい、と。その費用、以前にも出したことがある、猫を何匹飼ってるの?と思う。年に何回か米が買えない、2万送ってくれと連絡がある。夫が送ってやってくれというので仕方なく送ることにしたが、ちょっとひとこと言ってやりたくなったので夫にメールしてみた。兄貴は生活保護費をもらっているのだけど、連絡があったのは保護費が出たすぐ...

  • 夫 病気になる

    ある日 夫は冷凍のうなぎをおいしいおいしいと言って食べた。一尾約千円で買ったうなぎをグリルで焼き、たれをかけて半分に分けて二人で食べた。食べ終わった後、うなぎの骨が喉に引っかかったと言っていたが、そのうちになくなるだろうと言って放置した。その後、喉に違和感はあるけど痛いわけではないし、仕事も休めないからと病院には行かず。数ヵ月後、冷たいものを飲み込む時に耳が痛いと言い出した。冷たいものの次は熱い物...

  • 週2日勤務だったら もう少し長く働けるかなぁと思う今日このごろ

    現在は週に3回、連勤だと疲れるので1日おき勤務にしてもらっているけど、4時間くらいしか働いていないのに帰宅すると疲労感をひどく感じる。家にいる時間は疲労回復するためにずっと寝て過ごしたい気分になる。くたびれちゃってしかたない。現在の老人ホームで働き始めて丸2年がたった。よく頑張った。頑張りすぎかもしれない。60歳から働き始めて3つ目の職場だけど、ここがいちばん長くなった。職員みんながやさしいおかげだ。私...

  • 今年も残りわずか1ヶ月

    過ぎてみると1年は早かったと、毎年思う。老人ホームで働き始めて1年と10ヶ月、来年1月末で丸2年となる。ずいぶんと頑張った。来年は66歳になるし、検査でわかったことだけど、心臓右心房と右心室の弁が閉鎖不全だそうで、今のところ普通に生活していても大丈夫らしいけど、そんなこと聞いちゃったら何でもなくてもなんかドキドキしちゃうから、そろそろやめようかなぁと漠然と考える。入居者も職員も入れ替わりが激しく、私が入職...

  • 6月末でURLを変更します

    現在のURLはhttps://rougonokurashi.comですが、fc2の無料ドメインに戻しますので7月1日からhttps://rougonokurashi.blog.fc2.comとなります。2019年以降ブログの更新が少なくなり、年間4300円ほどのドメイン料プラス有料プラン料を稼ぎ出せなくなったからです。fc2は有料プランが安いのでとても助かりました。そして無料版になってもこのまま残すことができます。一時はfc2ブログが不安な時があり、他のブログサイトや...

  • 老人ホームで働き始めてもうすぐ1年

    働き始めた時はかなり良い職場だと思ったけれど、あ~辞めてしまいたいと感じたことは何度もあった。マナーの良い職員が多く人間関係は良好だ。しかし、ここの職員はパートや社員の別なく大体の人が1時間以上前に仕事についている。大先輩が20年以上もずっとそのような仕事っぷりなので皆がみならっている。本当に素晴らしい信頼できる大先輩なので、それに反抗する人なんているわけがない。しかも、強制ではなく自発的にだから す...

  • 息子がコロナで入院

    先月、朝から喉が痛いと言っていた息子から午後になって発熱したという連絡があった。その日 息子は在宅ワークの日で自宅で仕事をしていて、私は仕事に行って3時ごろ帰宅。私が帰宅した時には既に近所の病院に行っていて息子は不在。病院で抗原検査とPCR検査をし、抗原検査の結果は陰性だったそうだ。PCR検査の結果は翌日の朝になるということで、自宅に戻ってきた。結果が陽性なら、朝一番で病院から連絡がくる予定になっていた。...

  • こんな職場があったのか?っていうくらい良い職場

    常に人手が足りない介護施設には、来るもの拒まずってかんじで雇ってるんじゃないかと思われるほど変な職員が何人かいるものだけど、今の私の職場には驚くほど変な人がいません。(というか、変な人がいるほうが自然に感じるんだけど)この前、車椅子で認知症のある入居者さんがトイレに行きたいとおっしゃるので付き添って介助して戻ったらその日のリーダーの人に「○○さんの介助をしてくださってありがとうございます」って言われ...

  • 老人ホームで働き始めた63歳

    もっと早く働き始めようと思っていましたが、打ちたくなかったワクチン接種(1.2回目)の予約がなかなかとれず(就職するなら接種してなければ就職できないだろうと思って)やっと接種し終えたのが10月末。2度とも39度以上の高熱で寝込みました。3度目なんかもう打ちたくはないです。すっかり忘れてた特定健診も受けておこうと思い受けたのだけど、心臓の雑音で弁膜症の疑いがあるとか言われてしまい再検査。結局は弁膜症ではなかっ...

  • デイサービスに毎日来ていた元気なおじいさんの話

    92歳で足腰元気なおじいさんは認知症でした。数年前に奥様を亡くされてご自分が建てた一軒屋で一人で暮らしていました。お子様は二人おられて住まいは遠距離でした。毎日デイサービスを利用されていて朝の9時半頃お迎えに行き4時半頃ご自宅にお送りしました。一人暮らしで認知症なのですが、朝は送り出しのヘルパーさんに来てもらい、身支度などを手伝ってもらっていました。帰宅後のヘルパー利用は週に2回ほどでお洗濯などしても...

  • 胸と足を温めましょう

    ここ2~3日、涼しい日となり過ごしやすいというか寒く感じるようにもなってきました。涼しい時でも動けば汗をかきますし、放置すればひんやりとした後に風邪引きそうになります。私の場合はとくに胸元に汗をかいた後には、喉や喉の奥の気管支のあたりがひりひりと痛くなってほっておくと咳が出そうになってしまいます。そうなるともう風邪の域になってくるのでタオルで胸当てをして温め、2重にマスクをして靴下をはいて葛根湯を飲...

  • 着信拒否

    2年前から学会の友達からの電話を着信拒否にした。何がどうしたかというと、選挙の投票のお願い訪問がアポ無しで突然あったから。しかも知らない人が誰々の紹介で来ました、と。勝手に紹介しないでほしい。同時期に近所の学会の人が知らないおばさんと一緒に訪ねてきて、非常に不愉快な気分になってしまった。近所の人は優しい感じの人当たりの良い人で、軽く微笑みながら挨拶をするようになっただけの人なのだけど、選挙があると...

  • 太っ腹な自動車保険

    先月下旬に後ろから追突された夫ですが、痛がっていた左後頭部などの痛みが軽くなり薬を飲まなくても寝られるようになってきました。回復までには3週間くらいかかりました。整形外科へも10回以上は通院したでしょうか。整形外科に行くとどんなに患者さんが待合にいても一番に呼び出してくださるそうで思いがけない厚待遇に喜んでいました。大きな声では言えませんが、事故で保険扱いの受診はお医者さんも儲かるらしいです。先日 車...

  • 怖ろしい水虫病

    ある朝、息子が片方の足の裏に水泡ができたと言いはじめた。次の日、水泡が2つになったと言い、痛がるようなった。皮膚科に行った方が良さそうだね、と言ったものの数日間放置してしまった。数日後の朝、足の裏が大きく腫れて普通に歩けない上、一晩中痛くて眠れず熱も出てきたと言う。ただの水虫ではなさそうだし、近くの皮膚科に行くかどこかの総合病院に行くか迷った。しかもこのコロナ禍、熱が出ていると病院にかかるのも大変...

  • 夫 事故に遭う

    6月下旬、渋滞で停止状態だった夫の運転する車が後から走ってきた車にぶつけられた。同乗者3名も夫本人も、みんな軽症と思われたが一応救急病院に行って検査を受けた。ぶつけられた後ろのトランクが閉まらなくなりガムテープで固定した車を運転して夫は帰宅した。相手の車は営業車で、会社加入の保険会社から連絡があり、100%相手の過失なので全て保障するとのことだった。全て保障されるというのは運が良かったけれども、保険会...

  • 退職した会社が加入している健保組合から「高額療養費支給申請書」届く

    夫が退職した会社の健康保険組合から「高額療養費のお知らせ」とともに「高額療養費支給申請書」の用紙がぺらっと2枚郵送されてきました。このお知らせは、夫が9月に検査入院した時の金額が書かれていました。退院時に支払った金額は病院に限度額認定証を提出してありましたので既に限度額内金額なので、なぜ高額療養費としてまた申請するのかと疑問に思ってしまいました。お知らせだけでは意味がわからないので検索して調べてみま...

  • 年金振込通知書と支給額変更通知書が同時に届き ガッカリさせられる

    日本年金機構から2通の郵便物が届きました。(夫に)一つはこちらの年金振込通知書で、「平成30年12月にお支払いする年金は次ぎのとおり指定された金融機関の預貯金口座に振り込まれますのでお知らせします。」と書いてありました。振込み予定日は12月14日となっていました。年金振込通知書っていうのを初めて見たので、えーっ!とうとう始まったのか、って思ったんですが、いやちょっと待てよ、と。現在ハローワークに通い仕事探...

  • FC2独自ドメイン このブログをSSL化しました

    とうとうFC2独自ドメインのブログでSSLが利用できるようになりました。 【ブログ】 SSL対応につきまして 【独自ドメイン】 (FC2総合インフォメーション)さっそくこのブログでもSSL化をしました。環境設定 → ブログの設定 → SSL設定 ⇒ 「有効」に切り替えて「転送設定」は301の恒久的な転送にしました。「301 恒久的な転送」にするか「302 一時的な転送」にするか、というのはあまりよくわかりませんけれども、注意書きにあ...

  • シニアナナコカードをつくってみた

    我が家には夫の定年退職から約2ヵ月後に役所から市・県民税の振込み用紙が届きました。けっこう大きな金額なのに横浜市ではクレジットカードでの支払いができません。そこで、少しでもお得に支払うためにナナコ(nanaco)カードで支払うことにしました。ナナコ(nanaco)カードにチャージできる上限の金額は5万円+センター預かり分5万円。1枚のナナコカードでは(途中で残高照会してもらう)10万円までしか支払えないので、もう1枚ナ...

  • 退職から約2ヵ月後、市・県民税(税額決定&納税)通知書届く

    夫の定年退職から2ヵ月と少しが経ちました。9月末頃退職し11月初旬に住民税の納税通知書と振込み用紙が届きました。住民税は前年度の収入から算出された税額が毎月給料から月割で天引きされますが(6月から翌年5月まで)、退職のために10月から翌年5月までの8ヶ月分が天引きできないので、その分を自分で納めないといけないことになります。役所から届いた通知の金額は15万6千円でした。年額と既に差し引かれた税額と、今回納めな...

  • 国民健康保険料額通知書届く

    先日、退職した会社から最後の給料明細と社会保険料変更に関する通知が届きました。毎年9月に定時決定された保険料の通知がくるんですが、9月に退職したのに今回もそのお知らせが届きました。健康保険料は44000円、約半分は会社が負担してくれて 個人負担の金額は20900円でした。退職後に健保組合に任意継続させてもらっていたなら保険料は上限の32116円だったはずです。(もしも上限がなかったとしても44000円?)でも夫は任意継...

  • 勤続12年 定年退職の退職金は200万

    夫は転職して約12年で定年退職となりました。受け取った退職金は約200万。(勤続年数は13年となっていますが)前職を辞めた時の退職金は16年間勤務・自己都合退職で今回の3倍ほどでした。もしも・たら・ればと考えても仕方ないけれど転職しなければ・・・・って思ってしまう。でも転職しないと気がすまない人っているんですよね。しかも、退職金は自分のお金だと思っているので、老後のために貯金しておこうという考えはまったくあ...

  • 久しぶりにポッキーを食べたんだけど・・・

    近所のクリニックで処方してもらっている胃薬が無くなり、薬を飲まなくなって6日ほど過ぎました。薬無しで2日くらいは大丈夫だったけど、それ以降は胃が痛重く 夜中の胸焼けもひどくて数日間我慢しました。国民健康保険証も届いたことだし(区役所申請から2日後に書留で届きました)、我慢も辛くなってきたのでクリニックに行き薬を処方してもらってきました。薬を飲んだその日から胃が楽になって、急に眠気も襲ってきてぐっすり眠...

  • 健康保険 任意継続にしなかった夫

    先月、定年を迎えて退職した夫ですが、昨日勤めていた会社から離職票が郵便で届いたので、本日ハローワークに出かけていきました。やっと夫が家から出てくれたのでセイセイしています。今の気分はセイセイしてますが、つい最近までもやもやしていて そのもやもやが破裂しそうでした。私は何年も前から夫の定年に伴う事や老後の事などいろいろ調べて準備してきました。しかし、準備してきたにもかかわらず夫にしてやられ、裏切られ...

  • 夫 検査入院でかかった費用

    先日 夫が心臓カテーテル検査で2泊3日の入院をしました。1日目は採血などをして翌日の検査の準備的な感じで昼前からの入院になりました。検査は2日目だけでなので、1泊2日でもいいんじゃないの?っていう気もしますが、病院側から2泊3日と言われたのでそのとおりに入院しました。もしも検査後に手術しないとダメだってことになっていたら、もう1泊入院が伸びていたのかなぁと想像してます。でも手術しなくても大丈夫だったので、無...

  • つかの間の休息

    昨日から明日まで2泊3日で夫が入院しています。今年の2月と3月に心臓カテーテル手術をしまして、半年後に問題無しかどうかの検査をする予定でした。その検査を先月の受診時に予約して今日検査をすることになったんですが、どんな検査かというと、前回と同じようにカテーテルを手首の血管から通して造影剤を流した画像を見て血管が詰まったりしていないかを診る検査です。検査結果は前回手術した2本の血管は問題なく、もう1本やや細...

  • 「半年で8ミリはありえない」と別の医師に言われる

    先月半ば、3度目の大腸内視鏡検査を受けました。その時に8ミリのポリープがあったので同時に切除し、切除したポリープが良性か悪性かを判断するための病理検査に出していまして、その結果を聞きに肛門科クリニックに行って来ました。結果は良性だったんですが、高度異型腺腫 high gradeというガンになりやすいポリープだから今後もしっかり検査していかないといけない、しかも今回みつかったのは 前回検査した時からわずか半年で8...

  • これから働こうとしている私をバカにする学会の友達に呆れる

    学会の友達は会合や孫の世話でわりと忙しくしていて、その合間に暇な時間ができると私に電話などをしてきます。ここのところは私が研修に行ったりしていて電話に出られないことが多かったのですが 研修も終わりましたし電話に出てみると近況報告から始まった後、結局やっぱりいつものように宗教への勧誘の話になりました。勧誘されてもいつも断わってるからお互いに慣れたものなんだけど、研修が終わったら働きに出ようとしている...

  • 修了証 届く

    2週間ほど前に受けた介護職員初任者研修の修了試験に合格し、修了証が昨日届きました。合格していればそろそろ届く頃だと思っていたけど、郵便受けに入っていた郵便物を見たときには嬉しさと半信半疑の まさか受かってないってことはないよね?という気持ちで、封筒を開けて確認するまでは安心できませんでした。さっそくハサミで封を開けたら しっかり修了証が入ってたので本当に喜んでいいのだとホッとできました。修了証明書は ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまぽんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまぽんさん
ブログタイトル
老後の暮らしをどうするんですか?
フォロー
老後の暮らしをどうするんですか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用