SANDO BY WEMON PROJECTS(サンド バイ エモン プロジェクツ) / 池上
# 2月の池多摩線攻略の続き鵜の木から多摩川のAさんでおやつ後、蒲田経由で大規模駅改修工事中の池上へ。珍しくこちらに新規にカフェができているということで調査に向かうことに。場所は本門寺通り商店街の入口脇にある新築アパートの1Fに入る…SANDO BY WEMON PR
Rice Grain Cafe(ライスグレインカフェ) / 鵜の木
# 2月中旬の話この日は東急多摩川線沿線攻略の2回目。鵜の木の商店街沿いにコーヒースタンド的カフェがあるということで以前から確認はしていたが、この機会に合わせて訪問することに。場所は駅から多摩川河川敷へ向かう商店街沿いに歩くと程なく現れる一軒家…今回
# 2月の話 元ネタはinstagramから。時々検索のおすすめタイムラインに出てくるお店に見慣れない珈琲店が。よくよく手繰ってみると阿佐ヶ谷のBさんのお知り合いとかということで、コレはと直感的に感じたところがあり訪問してみることに。場所は江東区の微妙に不便な
Utsuwa Coffee&Wine(ウツワ コーヒーアンドワイン) 三田店 / 三田・田町
元ネタはinstagram方面から。三田の第一京浜沿いに花屋&コーヒースタンドができたということで、平日の夜に早速。場所は第一京浜の歩道にちょこんと看板が出ているのでそれを目印に。道路沿いのニッポンレンタカーの手前に細い奥へ続く通路の先、旗竿地に小さな一軒
# 今回は小ネタ2月の日曜の午後、NHK向かいのHさんに向かう最中にバスを降りるととあるお店を発見。ここ、たしかシェアオフィス&コワーキングスペースだったのだがカフェもやっているということでとりあえず押さえることに。場所は渋谷公園通りのほぼ坂を登りきった
# 2月の話調布のカフェから最後は千歳烏山へ移動、元ネタはやはりこの方からの頂きネタ。千歳烏山の旧甲州街道沿いにカフェができているということで、帰路のついでに訪問。場所は京王線の北側を並行して走る旧甲州街道を西へ、給田に入って程なくの角地にある新築アパ
# 2月の調布シリーズの続き布田のコーヒー店の後はちょっと野川沿いまで北上。以前から調布駅南口に移転した珈琲店の跡にカフェがあることは知っていたのだが、このタイミングに合わせて訪問することに。場所は中央道に近い野川のほとり、佐須街道沿いのアパートにある
# 2月の国領のお店からの続き この日は小田急の1日券なので国領からちょっと進んで隣の布田へ。こちらにも新店が2つあるのだが、1つは定休日が特異なお店なのでなかなか訪問ができず、もう1つの方へ。場所は甲州街道沿いの国領神社の並び、地元材木店が運営するアパ
# 2月の話元ネタは例のカフェアプリサイトから。狛江駅近くの狛江通り沿いにサンドイッチのお店ができていることを確認。しかもイートインスペースあり、波ありということでタイミングを伺って。場所は狛江駅から高架沿いに東へ少々、狛江通りに出たすぐ南側のテナント
NIKKA BLOCK CAFE(ニッカブロックカフェ) / 原宿・明治神宮前
# 2月のとある日の話元ネタはinstagram方面からのネタフリ。原宿竹下通りを抜けて明治通りに出た交差近くに、世田谷でも奥沢の内装業者の直営カフェができたということで早速。場所は竹下口交差の北東側の路地が明治通りから分かれる鋭角地、そこに立つテナントビルに
Beasty Coffee [cafe laboratory](ビースティーコーヒー カフェラボラトリー) / 代々木公園
# 昨年9月の話元ネタはinstagram方面から。いわゆる奥渋谷、と呼ばせて誰かが流行らせたい富ヶ谷の神山町寄りにコーヒースタンドができるということで、早速。場所はその商店街沿いのちょうどp(既訪)のあるビルの南側テナントに瓦屋根の異様なファザードを見せるお店が
# 2020年1月の話元ネタはinstagramのフォロワーさんから。年末に町田から雰囲気良さげな喫茶店がopenするとのこと。時期が時期だけに年明け持ち越しとなり、改めて訪問した次第。場所は小田急町田駅の東口、踏切の南側から東へ入った路地の雑居ビルにある…。今回は
「ブログリーダー」を活用して、つさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。