chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
persistent https://bisque.hatenablog.jp/

趣味でRubyやJavaScriptを使ってWebサービスを開発をしています。

趣味でRubyやJavaScriptを使ってWebサービスを開発をしています。アイディアを考えることが好きでもはや癖になってアウトプットが全然追いつきません。思いつくのは主に風呂場。

bisque33
フォロー
住所
国分寺市
出身
小樽市
ブログ村参加

2014/03/26

arrow_drop_down
  • ブラウザから直接S3にファイルをアップロードする方法

    ブラウザからS3にファイルをアップロードする場合、S3のアクセスキーやシークレットキーを隠ぺいするためにブラウザ→サーバ→S3というようにサーバを経由してアップロードする事を考えますが、サーバを経由せずに直接S3にアップロードする方法がありました。 元の情報はこのページです。 Direct to S3 File Uploads in Node.js Heroku Dev Centerdevcenter.heroku.com 概要 何が行われているかというと、 ブラウザがサーバに対してS3のシグネチャ付きのURLを要求します。 サーバはS3に対してSDKでシグネチャ付きのURLを要求します。…

  • 顔認識APIについて調べました

    Doll Face Detectorを開発するにあたり、顔認識&機械学習APIについて調べたことを書いていきます。 APIの選定条件 まず最低限必要な機能として、「静止画から顔を検出する」「登録した顔のデータから近いものを検索する」の2点が必要です。さらに、個人的なサービスなのでお金は掛けたくないので、 無料枠がどれだけあるかも重要なポイントです。あとは、「顔認識の精度」「機能の充実度」なども評価のポイントに成ります。 候補となったAPI いくつか試したAPIを紹介します。 日本国内のサービス: PUX PDS -PUX Developers Site-pds.polestars.jp まず日…

  • DollFaceDetectorというサービスを作りました。

    概要 このサービスは、顔認識&機械学習を使ってドール画像からそのドールの顔の型番を判定するサービスです。学習すればするほど精度が上がる(想定)なので、興味がある方はぜひ使ってみてください。 http://doll-face-detector.herokuapp.com/ 開発背景 アイディア自体はかなり前からあったものですが、当時はまだ使えるAPIがなく、専門知識もないので自前で作るなんて途方も無いので、アイディア自体を寝かせておきました。最近になってまたAPIを捜してみたらかなりたくさんあって、これならできそうということで開発をはじめました。 あと、技術的に色々と使ってみたいものがあってその…

  • AWS Summit2015に行ってきた

    6/2-3で行われたAWS Summit 2015と併設イベントのデベロッパーズカンファレンスに行ってきました。 聴講したセッションは次の通り。 Day1 Day1 キーノート(基調講演) GitHub, AWS などの分散テクノロジーが実現する、デベロッパー主体のアプリケーションデリバリ 【パネルディスカッション】デベロッパー視点でみた AWS 【パネルディスカッション】デベロッパーが切り拓く、次の時代 2035 年、その時デベロッパーはどう生きるか 【パネルディスカッション】高まるゲームプレイ動画の価値。注目市場の今後の展望とは!? Day2 【ランチセッション】【デベロッパー向け】実践 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bisque33さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bisque33さん
ブログタイトル
persistent
フォロー
persistent

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用