chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • インドがコメの輸出規制で・・・パニック買いがはじまる。

    ここ日本では、まだ報道されていませんが(したのかな?)世界一のコメ輸出国であるインドが、国内の供給を優先する為に大幅な輸出規制をかけたことが話題にあがってきています。これにより、北米ではコメのパニック買いも(汗)実は、この少し前にロの国が黒

  • 値上げがドン引きするレベルへ。

    7月にまた食品の値段が上がりましたね・・・近くのイオン系列のスーパーにいくと何がどう影響しているか、よくわかります。今年に入って、一番よく感じているのはとにかく”加工品や油を使った値上がりがすごい”こと。これからは、もう買わない商品も出てき

  • 無添加グラノーラは・・こんなに簡単に作れます。

    この時期、本当に暑さが厳しいですね。食欲が落ちるけれど・・・栄養もうまく確保していかないとどうしてもバテてしまうことになります。そんなとき、軽く食べるようになったのはグラノーラ。市販品が手軽で人気ですが、私は手作りするようになりました^^手

  • ホットケーキミックスは色々楽しめるので備蓄に入れてます。

    フレッパーの方で、ミックス粉を備蓄している方は多いです。私・・・普段はミックス粉は使わない派なんですが備蓄には、わりとコツコツと購入してきました。材料がそろっているので、便利そうだなと思って。でも、どれくらいどんなことに使えるのか?やってみ

  • 収入の半分が税金に取られる時代・・・貯金しても意味なんてない。

    先月はボーナスを受け取る方も多かったと思いますが・・・どれくらい控除で引かれていたでしょうか?ザックリ30~35%くらい、かな。これくらいは、みなさん総支給額から引かれています。でね。それだけでは終わりません。家を持っているのなら、所得税が

  • きのこの山が・・・チョコ無しに(笑)

    カカオが高騰していることは、何度も記事にしてきましたね。・・・・そろそろやってくる、チョコレート危機・・・・さあ、企業はどうするのか?を見ていましたが。ビックリです。明治のきのこの山・・・・チョコ無しを発売しました(笑)これぞ苦肉の策でしょ

  • 暑すぎて・・・素麺の備蓄が足りない。

    連日、記録的な猛暑になっています。・・・こうなってくると・・やっぱり素麺などの出番が一気に増えてきますよね?我が家も、今年は例年より多く食べています。ですが。そうなると消費がすごい!このままのペースだと、来年分の備蓄は全然足りないと感じあわ

  • バナナのステルス値上げがひどい(笑)

    お菓子系のステルス値上げも中々ひどいですが・・・果物も、ちょっとすごいかも。特に、庶民の味方であったバナナ!いままでは5本セットで200円以下だったのに・・・3本セットが、近所のスーパーで主流になっています。この理由ってわかりますか?それは

  • チョコレート危機が間近に迫る?

    昨年から食料危機での備蓄として”チョコレート”について取り上げている方を何人か見ました。こういった情報を見た時には「世界大〇で物流が止まるから?」と思っていたわけですが。どうもそれだけではなく。カカオの木に深刻な事態が起こっていることから生

  • パンからもシェ臭がする深刻な事態に(汗)

    家の近くのパン屋さんが体調不良でお休みになったこと。・・・ってことは、あれ打ったのかな?そうなると、パン作りをしている私としては接種した人が直接触ることに対しての影響はどうか。やはり、思うところもありまして。完全に排除することはムリであるに

  • 県民共済の割戻金が大幅減少!これからさらに悪化していくでしょう。

    日本人は保険が大好き。以前から過去記事では何度もこのことを書いてきましたが・・・みんなが好きな保険。もうこれでは守られない時代がやってきそうですね。もしくは保険会社の大量倒産も、十分ありえるようなとても悪い環境に入って来ています。せめて使う

  • 文房具の備蓄・・・忘れていました(汗)

    子どもがいると、学校指定のノートを使うことも多くて買う場所って・・・たいてい決まっているわけですが。最近、ノートの価格高騰にはビックリしています。一冊で170~180円とか。これ・・・少し前までは、100円ちょっとだったような?まとめて購入

  • 受験とか・・・もうバカバカしくて。

    自分が中学時代のときにも”受験ってなに?”と周りをみて違和感を感じることがあるタイプでしたが。今回の567騒動からの注射への誘導を見て。そのレールに乗っているほど、危険な方向へとわが子が持っていかれると確信しました。どれだけがんばっても、あ

  • このタックトップが627円なんですよ。

    日々、暑くなってきましたね。最近ではシアーシャツなど、透けるタイプが流行っていて私も昨年から着るようになっていたんですが。・・・・透けると、キャミではちょっと抵抗あり。薄手のカーデの下に着るにしても、キャミは年齢的にももう露出するのは抵抗が

  • いよいよ世界的に不穏な空気感へ・・

    日本のメディアでは全く報道されていない状況ですが・・・欧州(フランスを中心に)いよいよ、とんでもない事態に。もう向こうからの輸入など、期待できないのかな。これが広がっていけば・・・しばらくの間はすべてが止まってしまうのではないでしょうか?フ

  • 豆腐が常温保存できるなんて。

    日に日に大豆製品の値段も上昇しはじめて・・・じわりじわり食料不足になってきていることを感じています。そう、値段の上昇は食料が世界的に不足しているから。これを公に好評するとみんな買い占めに走り出すので色んな要因での値上げにしているわけですが・

  • おうちカフェに最適!クロッフルがわずか100円で食べられます。

    物価高騰がすさまじいこともあり・・・・何かと家で手作りするようになってきましたが。ここ最近のヒットは、 ワッフルメーカーでした。家族4人でカフェにいくことを考えたら、かなりお得!そしてさらに。姪っ子に教えてもらったクロッフルにもチャレンジ^

  • 私たちは慢性的な水と塩不足であるという事実。

    567騒動で私たちの救世主のように現れたあの注射は・・・歴史上、最大の薬〇事件へと進みつつあります。今回のことで、私は市販の薬を飲むことにさえもいままでにない抵抗を感じるようになりましたよ。ですよね?やっぱり不自然なものは、身体に入れるべき

  • 手作り=無添加は最大のメリットへ

    最近、お菓子を買うことが減りました・・・・ツィッターで、さらに日本の添加物のおそろしさを知りよりいっそう・・加工品を買うことを避けるように(汗)お菓子、怖い。日本って、世界の処分場なんですね。日本の食品が安全だなんていう幻想は、もう捨てまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用