/日本ブログ村/中学時代の友達が主宰しているーー「野菜を作ろう会」ーーに参加させて頂き、初めて ふる里の丘陵地での畑仕事を少しだけしました✌️😀!畑は自然が色濃く残っており、野草が沢山咲いているし、各種のチョウやトンボが飛び交っています🎶矢車草・・・これは野草かな?🙄? ↓↓真っ赤なショウジョウトンボが居ました!これが ふる里のショウジョウトンボかと・・・しばし眺めておりました☺️ ↓↓ ーーー...
野山を歩き、自然写真を撮りながら自然観察をノ〜ンビリと楽しんでいます。
自然観察、自然写真、自然保護、政治・経済・社会の動き、健康などに、興味があります v(^^)
~~~~~~~~~~~~🔶ブログランキングを再開しました。宜しければ、 下のバナーをクリックして、ランキングUPを御支援下さい😅💦 ↓↓/日本ブログ村/森の中を車で少し移動して、川に沿った・・・イノシシが掘り返して歩き難い小径を歩いて行くと・・・ジョウビタキ♂(雄)が やって来ました✌️😇 ↓↓白髪頭がカッコいいですね!😊 ↓↓少し先の方へ歩いて行くと・・・今度はジョウビタキ♀(雌)が顔を出しました😇/ ...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/遠くの木に、メジロのカップルです! ↓↓飛びました! ↓↓飛んで♂(雄)の近くに来ました💓 ↓↓地面で動いているものは?やっと出会えた!・・・今季初のツグミです! ↓↓飛んで遠くの木の枝へ! ↓↓引き返して、 最初の川岸まで戻って来ると・・・3-4羽がパッと飛び散りました!何だと思って 即、望遠レンズを振り向けると・・・ホオジロ♀(雌)でした!今季初の...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/遠くの木の枝に飛んで来たのは・・・ジョウビタキ♂(雄)ですね! ↓↓小さいので拡大します!💦 ↓↓先の方へ歩いて行くと、 シナマンサクの花が満開です!そこにヤマガラがやって来ました!恐る恐るデジ一眼 EOS 90Dで、 2回目の動画を撮ってみます。三脚が無いので、ピントが良く外れます😅💦 (ブログに貼るのは難しいので、 Twitterに貼ったのを御覧下さい) ↓↓h...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/最近、市内から出るのが億劫になってまして、なかなか遠くには行けないのですが・・・重い腰を上げて35km走り、 今季初めて “野鳥の宝庫”の森を歩いてみました。小川に沿って歩き出すと、白梅が咲き始めています😀 ↓↓出迎えてくれたのは・・・羽が黒いので何かと思ったら・・・キセキレイです(木の枝が邪魔です😫) ↓↓久しぶりのキセキレイなので、 密着取材開始!^^;;;; ...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/2/17は 満月の日だったのですが・・・東京天文台発表では17日午前1時57分が満月。この月を撮ったのが17日午後10時56分! 遅かりし内蔵助!・・・でした😅💦満月を過ぎて、右の方から少し欠け始めているようですね! ↓↓🔶MyTwitter(ツイッター)へ♪(^^)...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/ミコアイサを もう少し近くから撮れないかな?・・・と思って、池の周りを歩き、葦原がある所で立ち止まってミコアイサを撮っていたら・・・一羽の小鳥がピューと飛んで来て、葦原に入りました!何だ 何だ?・・・と思って、即 撮り、カメラの液晶で拡大すると・・・なんと! ウグイスです!これは これは! と、思いながら 密着取材開始です!エサを探して葦原の中を移動するウグイスを望遠レン...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/ミコアイサは居るかな?・・・と、池の見ると、まだ居ました🤠動画の取り方は まだ「取説」も読んでいませんが・・・5秒の動画を撮ってみました✌️😇 ↓↓https://twitter.com/i/status/1493559862508531712この池は小さいので、人が池の周りをウロウロすると、常に警戒しなければならず、休めません。それなのに ここに留まっているのは・・・この池には『特定外来生物』に指定されている淡水魚...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/2/2 に、 ミコアイサが見られた 小さなトンボ池へ、 また行ってみました^^;; ↓↓ (夏に撮ったトンボ池全景です)ミコアイサは、 まだ居るかな?池畔の木の、 混み合った枝の中から、 ヒヨドリの甲高い鳴き声が聞こえてきました。昔は(またヒヨか!)と、 見向きもしなかったのですが・・・最近撮っていないので、 探しました😅💦高い所に留まっていました! ↓↓こちら...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/池を覗いたら コガモ♀(雌)が羽ばたきそうなので、カメラを構えました😇♪羽ばたきした! ↓↓その近くでは、触発された雌雄のコガモも羽ばたくようですv(^-^)羽ばたきました!雌雄が同時にはばたくのは稀有なことです!(^-^)/ ↓↓🔶MyTwitter(ツイッター)へ♪(^^)...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/野鳥には会えなかったかと思いながら、引き返していた時、 原っぱの端っこに鳥影が!一瞬、トラツグミかと思ったのですが、今季は初見のシロハラでした!😇/ ↓↓🔶MyTwitter(ツイッター)へ♪(^^)...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/植物園に到着!坂道を上って行きます😀歩きながら、小鳥を探しますが、影も形もありません(-_-;)💦ロウバイ(蝋梅)と・・・ ↓↓ソシンロウバイ(素心蝋梅)が満開です✌️😇 ↓↓🔶ロウバイ(蝋梅)と ソシンロウバイ(素心蝋梅)の見分け方ロウバイ(蝋梅)は 花の中心が赤紫色をしているが、ソシンロウバイ(素心蝋梅)は花の中心まで、全て黄色。更に、坂道を上って行くと・・・マンサク...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/寒い日ですが、歩くことは健康の維持に必要と思い、例年、冬鳥がやって来る植物園へ行ってみることにしました。植物園の正門に通じる雑木林を歩いていると、鳥が飛んで来ました!ジョウビタキ雌です!寒いのか、今にも泣き出しそうな表情ですね😅💦 ↓↓ジョウビタキ♀(雌)と別れて先に歩いて行くと・・・今度は ルリビタキ♀(雌) ?? が居ました!今日は ツイテますね!😇/ ↓↓ーーー...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/オシドリは元気かな?・・・とオシドリの池を覗きました。すると・・・飛んで来たのは ここをテリトリーにしているジョウビタキ♀(雌)です😇 ↓↓ナンキンハゼを食べています v😀 ↓↓ムクドリがやって来ました(^^) ↓↓ムクドリもナンキンハゼを食べています😇 ↓↓オシドリが、 道路から密かに撮れる、 池の入江のような所に来ていました♪時々ここに来るのです✌️😇 ...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/メジロたちに気付かれないように、30分くらい撮っていると・・・突然 頭上から切迫したような鳴き声が響き渡り.ました!【みんな! 変なオジサンが来ているよ! 今、水場に近寄ると危険だよ!】 と言ったのでしょう😀潮が引くように 鳥たちは水場から消えました!以前、 Twitter友から教えて頂いた通り、野鳥たちは鳥語を理解するのです。 【ご参考】■NHKーサイエンスZERO 「鳥の言...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/立ち止まって、道路から雑木林の林縁を眺め・・・何か飛んで来ないかな?・・・と思っていると、 メジロが次から次へと 下草の中に飛び込んで行きます。 何があるのだろう? 雑木林に分け入り、山側の方からの方から回り込んで行ってみると、滲み出した水が溜まり、 メジロたちが水を飲んだり、水浴びをしています!水場だ!でも、下草の枝葉が邪魔で なかなか撮れません!やっと これだけ撮れま...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/オオバンが、陸に上がりました!そうしたらデッカイ足が目の前に! ↓↓良く見ると・・・足の指に吸盤のようなのが付いているのですね!水掻きが無い代わりに、 オオバンはこの吸盤のようなのを使って、泳いでいるのでしょう! ↓↓羽ばたきました!オオバンの羽ばたきも 珍しいです! ↓↓🔶My (ツイッター)へ♪(^^) ...
~~~~~~~~~~~~/日本ブログ村/早くも2月に入りました! ♪光陰矢の如し・・・です😅💦オシドリの池で、カメが甲羅干しをしていたので、 ビックリ!初春のような暖かい日もあるので、 冬眠から目覚めたミシシッピーアカミミガメでしょうか!ここで一句! 春近し カメが目覚めて 甲羅干し・・・愉快な仙人の駄作!^^;;;;🔶My (ツイッター)へ♪(^^) ...
「ブログリーダー」を活用して、白竜 (はく りゅう)さんをフォローしませんか?
/日本ブログ村/中学時代の友達が主宰しているーー「野菜を作ろう会」ーーに参加させて頂き、初めて ふる里の丘陵地での畑仕事を少しだけしました✌️😀!畑は自然が色濃く残っており、野草が沢山咲いているし、各種のチョウやトンボが飛び交っています🎶矢車草・・・これは野草かな?🙄? ↓↓真っ赤なショウジョウトンボが居ました!これが ふる里のショウジョウトンボかと・・・しばし眺めておりました☺️ ↓↓ ーーー...
/日本ブログ村/原っぱには こんな花も咲いていました♪👍😀◆ヒナギキョウ◆マメグンバイナズナ◆沢山咲いていたコメツブツメクサ(ヨーロッパ ・西アジア原産)◆シロツメクサ(ヨーロッパ原産)◆マツバウンラン原っぱには野草だけでなく、昆虫や野鳥もやって来ます😇 街中にスズメが多い気がしますね😀◆ハクセキレイ◆西洋ミツバチ◆モンシロチョウ◆あれあれ…猛禽も上空にやって来まし♪👍 トビ(鳶)でしょうね🙄◆海面を覗くと・・・クラ...
/日本ブログ村/海岸の原っぱを歩きました。原っぱには こんな花が咲いていました♪👍😀ハマヒルガオと、マツヨイグサでしょうね🎶 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^)イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログのランキング アップに御協力下さ~い!😀 ↓↓...
/日本ブログ村/ 超多忙のため 1ヶ月間ブログの更新が滞りましたが、やっと時間余裕が出来たと思ったら、パソコンが壊れてしまいました😥💦スマホからの投稿はなかなか難しいものがあるので、パソコンが直るまで更新が難しいと思います😫重ね重ね申し訳ないですが、もう暫くお待ち下さい🙏 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^)イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリッ...
/日本ブログ村/ 寺院境内へ行く途中・・・NTTの『ドライブスルー公衆電話』の表示が見えて来ました♪👍😀最初見た時はビックリ仰天!😱!(えっ!今時 こんなものが残っているのか🥢)・・・だったのですが・‥今日は車から降りてスマホで記念撮影をして来ました🙆♂️ ↓↓検索してみると・・・「ドライブスルー公衆電話」とは、その名の通り、車に乗ったまま利用出来る公衆電話のこと。 以前は全国に数十ヶ所あったようですが...
/日本ブログ村/ 西北西の空に久し振りに月が出ていました!月が半分くらいまで満ちていると思ったら・・・この夜の月は「上弦の月」だったのですね♪👍😁13日が満月(フラワームーン)で、 20日が「下弦の月」のようです🤠 ↓↓. 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^)イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログのランキング アップに御協力下さ~い!😀...
/日本ブログ村/ .少し時間が経ちましたが💦・・・親水公園に行った時のことです。 沢山居たハシビロガモは皆無で、水面に浮かんでいたのは数羽のキンクロハジロとコガモ・・・留鳥のカルガモくらいでした😀潜っては餌を採っているコガモを眺めていた時のことです。トコトコ歩きながらエサを探している鳥が居ます。良く見たら・・・何とクイナじゃないですか! この20年間で出会ったのは 3度目くらいの 当地では珍しい種です!ビックリ仰...
/日本ブログ村/ .久し振りに郊外の池を覗きました😀堤防をユックリ登り・・・ 青緑色の大きな水面に白い水鳥が浮かんでいるかな?・・・と池を見渡すと・・・何?! これ?!!😱!太陽光発電のパネルが池の半分以上を覆い...不気味な感じさえします😫 ↓↓阿蘇の周辺の山々に太陽光発電のパネルが設置され、景観が台無しになっている記事を読み、(https://friday.kodansha.co.jp/article/318278 )憤慨したことがありますが・・・...
/日本ブログ村/ 用事があって街中の郵便局へ向かって歩いていると・・・日当たり抜群の、舗装をしている道路と塀の境目からスミレが咲いているのを見付けました♪え~!こんな所にスミレが😱🥢早速スマホを取り出し…人目も気にしないで撮りました🙆♂️ ↓↓帰宅して勝手口から家に入ろうとしたら・・・これまたコンクリートの隙間に、金平糖のような花が沢山咲いていました✌️😀またスマホを取り出してパチリ!♪👍😁名前を良く忘...
/日本ブログ村/ アゲハ蝶が桜で吸蜜し、飛び去った後、やって来たのはスズメでした😀短い嘴・舌は蜜まで届かないようで、恨めしそうに花を眺めていました💦でも この雀は、花の蜜壺を食い荒さないで、静かに飛び去りました🤗 ↓↓スズメの次にやって来たのは・・・何蝶か判りませんでしたが・・・撮っている内に (あー ルリタテハだ) と気付きました🙆♂️なかなかピントが合わず、手子摺りました😅💦 ↓↓●...
/日本ブログ村/ 池の周りの、少し散り始めた桜並木を眺めながら被写体を探していると・・・ギャアー! 蝶が飛んで来ました!😱!花から花へと移動しながら吸蜜しています!望遠レンズを振り回して追いかけました!なかなか良い角度にならず・・・最後に翅を広げて吸蜜! アゲハだ! やった~!!👍😀 ↓↓ーーーーーー▶春の池 (その2) へ。 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イ...
/日本ブログ村/ 今月の満月は、4月13日の9:22am頃(明るくて見えないので、天気が良ければ、前夜か13日の夜に”ほぼ満月”が見られます)だそうですが、「ピンクムーン」とも呼ばれ、恋愛運や結婚運、家庭円満成就の意味があるそうなので、満月に祈りましょう🙆♂️この夜は、木星、シリウスなどは輝いていましたが、他の一等星は殆ど見えませんでした😫春の夜は天体観察にはダメですね💦 ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます...
/日本ブログ村/ 今宵の空は黄砂のためか、天候の所為か‥・星がハッキリ見えませんでした💦今日、わが坪庭のツルニチニチソウ が一輪咲きましたよ♪心の片隅に少しの春が来たような ホッコリした気分になりましたヽ😇丿 ↓↓4個のガリレオ衛星の位置です(イオは木星にくっついているようです?) ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われ...
/日本ブログ村/ 超多忙になりましたので、当ブログの更新を5月中旬頃までお休みします。再開した際には、 また、よろしくお願いします🙇♂️(春の野草ーーヒメオドリコソウが咲き始めました✌️😀) ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログのランキング アップに御協力下さ~い!😀 ↓↓...
/日本ブログ村/ 今朝、坪庭にウラギンシジミが飛んで来て; 葉の裏に留まりました😀 ↓↓良く見えないので、飛ばないように・・・と念じながら・・・ソウ―と周囲の葉を取り除き、カシャリッ!24年間ここに住んでいますが、 ウラギンシジミが飛んで来たのは初めてです😀 ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバ...
. /日本ブログ村/ ツクシ(土筆) が そろそろ出る頃かな?・・・と思って、例年春になるとツクシを見かける原っぱへ行ってみました♪地面を凝視しながら視線を移動させると・・・ありましたね👍😁胞子が飛びそうなのもあるので、相当前に頭を出していたのですね💦 ↓↓若葉が目に優しい!😀 ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思わ...
/日本ブログ村/ 坪庭を通りかかったら・・・当地では希少なシロバナタンポポが3輪咲いているのに気付きました♪寒い冬が過ぎ去り いよいよ春が来たようです🙆♂️ ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログのランキング アップに御協力下さ~い!😀 ↓↓...
/日本ブログ村/ 殆ど人が行かない、丘陵地の池へ行ってみました。水鳥も殆ど寄り付かない池なのですが・・・水面を見ると・・・おっ! 珍しく水鳥が居ます😀ミコアイサ♀(雌)1羽 ↓↓飛び立ちます! ↓↓オオバン 3羽 ↓↓ホシハジロ 1羽 ↓↓カンムリカイツブリ 1羽 ↓↓カイツブリ 2羽 ↓↓マガモ 数羽 ↓↓飛びました! ↓↓池の下にある...
/日本ブログ村/ .🔷#デジ一眼で撮るガリレオ衛星 .4個の「ガリレオ衛星」はガリレオ・ガリレイが発見した木星の衛星です。木星に近い順からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストという名前が付けられています。1⃣2/22の衛星の位置。 ↓↓2⃣2/23の衛星の位置。 ↓↓3⃣2/24の衛星の位置。 ↓↓ 4⃣2/25の衛星の位置。 ↓↓.イオの公転周期は1.76...
/日本ブログ村/ .チラチラしていた雪が、暫くすると本格的に降り始めました!20年余の自然観察中に・・・雪が降るなんて…初めてのことで ビックリです!😱!珍しいことなので、降りしきる雪の中に立ち、スマホで吹き付ける雪を撮っていました😅💦 (動画を撮った方が良かったと、後悔しきりです😰) ↓↓その先の方にはジョウビタキ♂(雄)が居ました。 白髪頭は貫禄がありますね♪✌️😀 ↓↓岩...
/日本ブログ村/ ニワゼキショウに混じってセッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)がポツリ ポツリと咲い ていました♪ ↓↓葦原のあちこちからオオヨシキリの囀りは聞こえて来るのですが、姿を現しません💦やっと 一羽が一度顔を出して囀り、直ぐに葦の中に消 えました😀 ↓↓カイツブリがヒョコッと顔を出しました♪若そうなカイツブリです😀 ↓↓ 🔶ご訪問 有難うござい...
/日本ブログ村/ オオヨシキリはどうしてるかな?・・・と思い、見に行きました🙂池の斜面の草地にネジバナが咲いていました♪ ↓↓集団で遊びに来ている保育園児たちの「とりさん、こんにちは!」の合唱に 池を見ると・・・バンが2m先に来てました😊 ↓↓ーーーーー▶オオヨシキリの池で ➋ へ。 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と...
/日本ブログ村/ トンボ池を覗いたら、水辺にメリケンムグラが 咲いていました😀 ↓↓どうしたわけか?... 沢山いたイトトンボたちが姿を消し、このクロイトトンボ一頭だけでした. ↓↓昆虫が大好きなヤブガラシが咲き始めました!夏が来ましたね! ↓↓今年初見のショウジョウトンボです(6/15) ↓↓今年初見のコシアキトンボが飛んでいます!撮ろうとしても留まら...
/日本ブログ村/ 5/4のことです。.市内のトンボ池を覗いたら、当地では数が少ない「ヨツボシトンボ」を発見!住宅地にありながら、この池には絶滅危惧種のベニイトトンボを初め、多くの種類のトンボが生息しています♪名前通りの素晴らしい池です♪👍🙂 ↓↓昨夜は晴れて上弦の月が南西の空高くで輝いていました!今月の満月は6月22日10;08amです🙂 ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! ...
/日本ブログ村/ 雑木林の中を歩いていると 時々ホバリングをしている昆虫を見掛けます😀これは・・・ヒラタアブの仲間でしょうね😀 ↓↓何度も同じような所に戻って来ます。案外大きな昆虫ですが・・・名前は “撮り人知らず”です💦 ↓↓「クロベッコウハナアブ」ではないかと、教えて頂きました!翅の基部のオレンジ色など、合致しますね! ↓↓ハルジオンに いやに黒っぽい...
/日本ブログ村/ コロナの全盛期はもとより、コロ ナの第5類移行後も細心の注意を払い、外出時のマスクと手の消毒,帰宅後の手洗いを励行していたのですが・・・どうも家内がマスクもしていなかった美容院の女の子から感染したようです😫予防注射を7回接種して置いたお蔭か(?)、 症状は軽いので、5日間安静にしていれば治るそうです♪食欲があまり無いので、この3日間で2㎏減量出来ました。プラス思考で・・・この機会を利用してメ...
/日本ブログ村/ 5月25日に 机の上に置いてあったミカンに 若いゴキブリが来ているのを発見!叩こうとしたら逃げ足が速くて、本箱の裏に入られて・・・逃がしてしまいました!昨年は、ゴキブリが出たのは7/23ですから・・・・一カ月早いです💦地球温暖化で発生が早まっているのでしょうね😫早速、ドラッグストアへ行って、毎年買っている『ホウ酸団子』 (24個入りで、329円!! )超お得です😀)を買って来て、部屋の隅なんか...
/日本ブログ村/ そろそろアカシジミが飛ぶ頃と...近くの雑木林を覗きました✌️😀”アカシジミの小径”に一歩足を踏み入れた時、前方の草の上にオレンジ色の▲が!落ち葉かな? まさかアカシジミじゃ・・・と思いながらピントを合わせると! アカシジミでした!😱! ↓↓ (動かないので同じような画像になってしまいました💦)アカシジミはゼフィルス(Zephyrus)と呼ばれる樹上性のシジ...
/日本ブログ村/ 今朝、水槽の魚たちに餌をやろうと外に出たら、自然に生えて来て 今、咲き揃っているトウワタ(唐棉、アスクレピアス)にモンシロチョウが一頭やって来ました♪😇.知人からの情報によれば、トウワタはチョウなどの昆虫を惹き付けるトップクラスの花だそうです♪🙆♂️ ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバ...
/日本ブログ村/ 川辺のアジサイの葉に、大きなトンボが寝そべっています♪これは撮らなければ!😊近過ぎるので、ソゥ~と後ろに下 がってカシャリ ッ!胸部(=翅胸)の黒条を見ると・・・ヤマサナエ♀ (雌)ですね🎵今年初のサナエトンボでした👍😀 ↓↓ーーーーー▶丘陵の小川付近を歩く ❹ へ。 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・...
/日本ブログ村/ 午後8時前に南の空を眺めると.....空は澄み、流れる雲の間から月が顔を出していました😀 午後10時過ぎ、もう一度外に出て、「春の大三角」の星々と、レグルス(一等星)なと.....見たいと思っていた星が全部見えました🙆♂️東の空を見ると北寄りに「ベガ」らしい星も見えました♪【ベガとは?】・・・全天21の1等星の1つであり、 七夕のおりひめ星 (織女星) と呼ばれる。 🔶ご訪問 有難うございます! 今...
/日本ブログ村/ これは・・・ノミノツヅリ (蚤の綴=粗末な衣のこと) でしょうね🙄 ↓↓今年初のシオカラトンボです♪ ↓↓トンボの首は大きく回りますね😀 ↓↓この昆虫は?・・・と考えていたら、「 チュウレンジ」という言葉が思い浮かびました😀「チュウレンジ・昆虫」で検索すると・・・チュウレンジハバチが Hit🥢そのWEB写真を見ると・・・一寸部分的に違いますね!カブラハ...
/日本ブログ村/ 昨日のことですが・・・夕方まで雨が降っていたので、月見は諦めていました😀ところが、水槽で飼っている淡水魚に餌をやろうと坪庭に出たら、月の光が🥢急いで撮りました!👍😀星は東の空高くで光っている 「アークトゥルス」(Arcturus、一等星) らしい星以外は何も見えませんでした😅💦 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーを...
/日本ブログ村/ 丘陵地を歩きます😀小川の方へ行こうと歩いていると・・・こんな甲虫が居ました! 甲虫には殆ど出会ったことが無いのでビックリです!😱!初めて出会ったこの甲虫は何でしょうか? コメツキムシの仲間でしょうね?🙄?【参考資料】 https://insect.design/curation/kometsukimushikamatome#co-index-2 ↓↓小川の川岸に立つと・・・これは・・・ノミノツヅリ (蚤の綴=粗末な衣のこと)でしょうね🙄 ...
/日本ブログ村/ 日没後に坪庭の植木に水遣りをしていたら...左手の手首が痒い!見ると・・・蚊に血を吸われたらしい跡がある!今年初の蚊でしょうね!🥴昨年は5月3日、2020年は5月5日、2018年は5月8日に蚊が出ました!これから数カ月、ヤブ蚊で悩まされます😫💦 🔷蚊の対策 .昨秋、「ポツンと一軒家」で、お祖母さんがヨモギをアルコール漬けにして、蚊除け、刺された時の痒み止めにしている...と云うことが紹介され...
/日本ブログ村/ 先の方へ歩いて行きます😇この時季に多いキュウリグサがありました・・・小さな花です😀 ↓↓キタテハが飛んで来ました♪ ↓↓ハナダイコンです. ↓↓オニタビラコだと思って撮りました😇 ↓↓ 形は悪いですが、珍しいレンゲソウの花です😀子供の頃は、何処の田んぼでも春には緑肥としてレンゲソウを育っていたのですが、化学肥料を使うようにな...
/日本ブログ村/ 小川沿いの原っぱを歩いて野草を探しました😀おっ! これは!🙄?オオイヌノフグリより花冠が小さく、フラサバソウのように毛が多くありません♪図鑑で見たことがある「タチイヌノフグリ」に違いない!初めて出会ったような気がします🤔 ↓↓ ウグイスの囀りを聞きながら、原っぱを先の方へノンビリ歩いて行くと・・・これは?? ムラサキサギゴケ??トキワハゼだと教えて頂きましたm😇m似たよ...
/日本ブログ村/ チョウが絡み合って飛んでいます!婚活でしょうね!何チョウかな?・・・と思い、飛んでいるチョウを撮ってみました♪👍😇ピントは合いませんでしたが、モンキチョウだと判ります😀 ↓↓追いかけているような、表翅が白いのが♂(雄)だと思いましたが・・・逆で、♀(雌)のようです😅💦黄色いのが♂(雄)ですね♪ ↓↓別の♂(雄)現れ、3頭で絡み合っています😀 ...
/日本ブログ村/ ツマキチョウ狙いで、一度撮ったことがある川岸へ行ってみました😀鮮やかな黄色の翅の、キタキチョウより小さいチョウが飛んでいます。ツマグロキチョウ(成虫で越冬)に違いない!追いかけました! 撮ってみると当たり~♪でした👍絶滅危惧種Ⅱ類を Get!! ↓↓ツマグロキチョウは留まると翅を開かないチョウなので、本当に「褄」(表・前翅の先端)が黒いか・・・飛んでいるのを撮ってみました😀/ ピン...
/日本ブログ村/ 防風林の前の草地に こんな野草がありました!20年間自然観察をしていますが・・・初めて出会った野草だと思います😊何でしょう?🙄? google先生は北アメリカ原産の「マメグンバイナズナ」だと断定されましたが・・・💦 ↓↓.原っぱに、ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)が一輪だけ風に揺れて いました✌️😇 ↓↓ツグミに会いました! まだ居たのですね😇 ↓↓アオサ...