chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • バラの様子 &うれしい蕾 ♪

    去年12月から夫に手伝ってもらってやっていたつるバラの剪定(誘引)今年2月には大体終わっていてスグに記事にしようと思っていたのにずいぶん遅くなってしまいました ↑ 南側道路から東方向に ↑ 同じく南側通路を奥に行って西方向を見て↑ 南道路の板塀に続いてかまぼこ型の塀があって塀の奥にはピエールさんを誘引しているベランダがあり…ココのピエールさんは2020年にテッポウムシに齧られて、枝がかなり少なくな...

  • やっと咲いたけど… ♪ クリスマスローズ 2024 その4

      ずっと咲くのを待っていたクリスマスローズがやっと咲きました~!このところ寒い日が続いたからか蕾が開くのにずいぶん時間が掛かりました ↑ この子の名前は唐衣(からごろも)と言いますこの子もソバカスが入らない八重咲きの美人さんです 本来花びらがもう少しヒラヒラしてるのだけど↑ 開花直後だったもので 何日かすればヒラヒラしてくると思うけど… もう待てなくて実はこの子2019年に初めて種蒔きした子なん...

  • クリスマスローズ ♪ 2024 その3

    本日もクリスマスローズの続きです 前記事ではピンクのダブルのお花でしたが、今日は白のダブルのお花ことを ピンクのダブルの子にはソバカスが沢山あったけど白のお花の子だと …探せば少~しあるかなって感じでほとんど気にならない程度 やっぱり無い方がいいかな と、この子は最初は真っ白なんだけど日が経つと中心から緑色になっていきます。↑ この子は上2枚の写真とは別の株なのですが同じ白いお花でほとんど違...

  • クリスマスローズ ♪ 2024 その2

    前記事で、もうすぐ咲きそうだとお話ししたセミダブルのチェリーシフォンが咲きましたどんなお顔かと言うとねー ↓セミダブルと言うだけあって個性派の美人さんです と、このチェリーさんが咲くといつもね・・・ ↑ この子は前回upした一重咲きでシベの回り(お花の中心)のネクタリーが赤紫の子なんだけど…似てるなーって思うんです この子は20年位前に初めてクリスマスローズを購入した時の子で以来この子はずっと一重咲き...

  • クリスマスローズ 2024 その1

    スノードロップに続いてクリスマスローズが咲き始めました 今年一番に咲いたのは セミダブルのメープルシフォン  ↓去年一番に咲いたのは、確か白の八重咲きの子だったと思うのだけど…今年はこの子が一番になりましたま、咲いてくれれば順番はどーでもいいんだけどね セミダブルのクリローさんは他にチェリーシフォン・サクラシフォンと全部で3種 あって…チェリーちゃんは蕾が上がってもうすぐ咲きそうだけどサクラ...

  • 河津桜 ♪

    昨日は夫に付き合ってもらってちょっと遠くの植物園に行ってきました 筑波山に続く山の麓に位置するこのパークには…川津桜がたくさん植えられていてちょうど見頃になっていました 嬉しくなって  パチリ パチリ パチリでもね、全体を引きで撮るとつまらない写真になってしまうので 写真を撮るのは枝先ばかりで…だったらそんなにたくさん植わって無くても1本あれば十分かなといつも思うけどね でも・・・昨日はお天気...

  • メジロ食堂の出来事 2024

    今年も1月下旬にオープンしたメジロ食堂 今年は 去年新たにメニューに加えて好評だった砂糖水だけで営業を開始しましたが…砂糖水を入れたガラス瓶を吊るすだけでは寂しいし目立つようにオレンジ色の紙を丸く切って看板代わりにガラス瓶の近くに掛けて…ミカンがあると思ってくれるかな?と、心配することもなく、メジロくんはその日のうちにスグにやってきました 去年のこと覚えていてくれた?メジロくんは入れ替わり立ち...

  • 春一番に ♪

    今年も他の子達に先駆けて、春一番に芽吹き、蕾を挙げたスノードロップが咲きました だけど・・・とっても小さなお花しかも俯いて (下を向いて)低いところで 咲くので写真が撮り辛い~ 今はしゃがむことが出来ないので前屈姿勢でピントを合わせるのだけどこれがちょっと大変で~  そんなに長く体勢をキープ出来ないのよー それに今はカメラを落としちゃいけないとストラップを首に掛けているのでアングル...

  • シクラメン♪ 2024

    ↑ 2022/12/22022年12月には大小4つも新人さんを迎えていたのに去年も結局1つも夏越し出来なかったシクラメン 10月頃迄は葉っぱも残っていて元気だったのにあと少しと言うところで雨に当たってしまって結局全滅でした ザンネ~ン!以前は雨の予報の度に機敏に鉢を移動してたけど今は物(鉢)を持って移動することができなくてー なので、今年も去年12月に新人さんをお迎えしています ↑やっぱりシクラメンが1個も無...

  • 雪が降りました ♪

    一昨日は予報通り今季初の雪が降りました 朝降り出した雨はお昼前には雪に変わり夕方にはけっこう激しく降っていて…雪は夜遅くまで降り続くというしこの勢いで降り続けたらどれだけ積もるのだろう?と少々不安になって… 予報では10~20cmとなってたけど…と言うのも我が家のカーポートの屋根は片側にしか柱の無い構造で雪が20cm以上に積もると倒壊する恐れがあるんです 10年前に大雪が降った時、ご近所でもア...

  • こんなところにも!! & うふふ ♪

    ↓ 何年も前から庭に置いてある木製の花台…先日、この花台の溝に木屑がたまっていたのに気付きました もしかしてと溜まっていた木屑を掻き出すと…↑ 写真下部に木屑が散らばっているのが判るかな?作業前の写真も撮ればよかった  花台の側面には経年劣化も手伝ってか大きな穴が奥深くまで開いていました アレマ↑ 穴の中を覗き込むと…思った通り、そこにヤツがいたんです  ヤッパリー何とか引っ張り出そうと試みたものの...

  • 残り物だけど…♪

    去年11月に植えて貰ったビオラ達の寄せ植えでまだUPしていなかった鉢があるので今日はその鉢のことを… 8鉢目になるかな ↑ 2023/11/5 植えた直後で、この鉢のメンバーは↓紫・白・青のビオラ3種に細長い葉っぱのハクリュウと白いアリッサムこの鉢に植えたのはハクリュウとアリッサム以外は当初は他の鉢に植えようと予定していたビオラ達なんですというのも…鉢毎に青・ピンク・ワインと色を決めて計画的に苗を購入したハズだっ...

  • 頑張っていたけど… ♪

    ↑ 1/12 この子の名前はフェアリーテール・ピンク フェアリーさんも寒さに強いのと花持ちがとっても良く、剪定するのも伸ばし伸ばしにしていてずっと咲いていました だけど、とうとう我が家地方(東京・多摩東部)にも雪の予報が出たので急遽剪定することに…雪を被っちゃうとお花も痛むだけだし… ↑1/14 コチラは少し前に間違えて切った枝わりとしっかりした枝だったのでもったいないと現在挿し木にチャレンジ中ですでも私...

  • まだ頑張ってます♪

    この子の名前はマルゴスシスター秋遅くに上がった蕾がずいぶん時間が掛かったけど、寒い中を今でも咲いています この子は5月はもちろん、それ以降もチョコチョコ咲いていたのだけど写真は撮るもののずっとUPせず仕舞い だってね・・・↑2023/5/8↑ 2023/8/27気温が高いと蕾からスグに咲いちゃうからか白いお花になってしまうしカップ咲きにならなくて、あんまり可愛くなかったんだものー ↑2024/1/1やっぱりピンクの方が可愛いで...

  • 朝顔の種♪

    優しい庭の katatakaさん に種を送ってもらった八重咲き朝顔夏の間中次から次へと咲き続け、つい最近までずっと咲いていました 八重咲き朝顔ってこんなに花期が長いの?と驚きでした ↑ 沢山咲いてるのを撮ったたつもりなんだけどわけのわからない写真になっちゃった ただし、暑い間はたくさん咲いてもお花は額ごとすぐに落ちてしまって これで種が出来るの~?と心配だったのですが…夏が過ぎ涼しくなってか...

  • 2024年 今年もよろしくお願いします ♪

     2024年が始まりました今年も家族と一緒に家で新年を迎えられたことにまずは感謝です 去年は転んで手を突いて手首と肩と二度も骨折しちゃったけど 今年は転ばないように気をつけなくちゃ!お正月早々大きな地震と大きな事故が起きましたね 被害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げますそして、1日も早く平穏な日常に戻れるように祈っています私自身も、病気(脳腫瘍)が再発することなく、骨折すること...

  • 寄せ植え ♪ 2023 秋冬 その4

    またまた間が空いてしまったけど先月植えて貰ったお花達、本日は6・7鉢目です ↑ 11/4 この鉢は巾30cm奥行15cm程でポット苗2つで丁度の大きさのそれほど大きなものではありませんがこの鉢も同じものが2つあって…で、今年も小さなピオラ2個とアリッサム2個の4連結ポットをいくつか買うことができたのでそれを そのまま左右にビオラ・中央にアリッサムを植えてもらいました  4連結ポットだと組み合わ...

  • Merry Christmas ! ★

      今日はクリスマスですね 皆様は楽しいクリスマスを過ごされていますか?私のところにはもうサンタさんは来なくなっちゃったし クリスマスだからと言って特別なことは何もしないけど…クリスマスって聞くと何かワクワクするような響きがありますね 我が家のツリーは高さ90㎝程の小さなものなんだけど ↑この写真じゃ大きさが良く分からないかな 孫達もしょっちゅう来るし喜んでくれるかと久し振り...

  • ストックだけで…♪

    少しタイトルを変えましたが先月植えて貰ったお花達の続きです。本日は4鉢目と5鉢目を… ↑この鉢は巾40cm奥行15cm程の長方形の素焼き鉢で…ポット苗3つで丁度位の大きさで…そんなに大きな鉢ではないのだけど…同じ鉢が2個もあって…1コだけでいいんだけど ね いつもは中央にストック ←葉ボタンを植えたこともあったけど左右にビオラやアリッサム植えていましたが…今年はもう植えたいビオラが見付からず組み合わせを考え...

  • 寄せ植え ♪ 2023 秋冬 その3

     似たような記事が続きますが… 本日は先月植えて貰ったお花達 3鉢目です… ↑ この鉢のテーマカラーはワインレッドこの鉢のメンバー、まずはビオラから…「わらく」という名前の子と…ラベルを見ると、ビオラではなく小輪のパンジーのようですね。一般的にお花が大きいとパンジーで、小さければビオラになると思うのだけど小輪のパンジー?…紛らわしいですねーパンジーって寒い時はあまりお花が咲かないイメージだけど、こ...

  • 寄せ植え ♪ 2023 秋冬 その2

      だいぶ間が空いてしまいましたが 先月植えてもらったお花達の続きです。せっかく植えてもらったのだから、記録としてもUPしておかないと って、毎年ほとんど同じなんだけどね ↑この鉢は我が家の庭で2番目に大きい鉢でこの鉢にはいつもピンク系のお花を植えると決めているのだけど…前にも言いましたが、ビオラって青や紫はイロイロいても可愛いピンクのお花ってなかなか無いですよね  困るなぁで、この鉢のメ...

  • 嬉しい開花♪ あおいちゃん

    F&Gローズのあおいちゃんが咲きました ものうげ物憂げなローズピンクが素敵でしょ~ 実を言うとあおいちゃんが咲き始めたのは11/8 のこと ↑↑UPするのがずいぶん遅くなっちゃった だけど・・・花びらが綻び始めたもののやっぱり急に寒くなって↑ ↑ 11/11 ちゃんと花びらが開くのにだいぶ時間が掛かりました ↑ 11/20 やっと開いたかな あおいちゃんは元々は2018年のガーデニングショーに行った時に京阪園...

  • 詐欺電話!?

    我が家はもう随分前から家の固定電話は常に留守番電話になっていて普段電話に出ることは無いのですが…だって出てもつまらないセールスばっかりなんだもの それが最近親戚から電話が掛かってきたこともあって久し振りに電話に出てみたのです 今日の写真は昨日マイペースに咲いていたホーム&ガーデン ←バラの品種名です本文とは特に関係はありません。すると…相手は市の健康保険課の〇▽□と名乗る男性で…先日手紙を送付し...

  • 寄せ植え ♪ 2023 秋冬

    前記事でUPした苗達…例によって夫がスグに植えてくれました 自分で出来るといいんだけど苗を持って鉢のある場所まで移動することも出来なくて~ この鉢のメンバーは…青や白や水色のビオラ達 ビオラはいずれもノーブランドのどこにでもいそうな子ですそして、ビオラの他に↓ 八重咲きの白いストックと…4連結ポットに入っていた白いアリッサム1株に…細長い葉っぱの白竜←これは居残り。以上6名の構成です この鉢はいつも...

  • 新しい苗達 ♪ 2023 秋

    少し前のことになりますが近くのホームセンターを何度も廻って植え替え用の花苗を仕入れてきました いつもと同じビオラ・ストック・アリッサムですが…今年はストックが多めです。写真がイマイチ~ ↑今年はビオラ2株・アリッサム2株が入っている4連結ポット をいくつか購入できて ↑これ1つ1つの苗が小さくて植えやすいの。ただ、ビオラの種類が少ないのが残念だけど… そして・・・今年は名前がついてる子はワイン...

  • 嬉しいベーサルシュート ♪

    今年の5月には何とか数輪咲くには咲いてくれた羽衣さん   と言うのは…この数年、羽衣さんは枝枯れが酷く今年は咲かないじゃないかと心配してたんです 今日のお花の写真は5/14から6/9に撮ったものですでも、そんな心配をよそに羽衣さんは何もなかったようにいくつも蕾を上げて咲いてくれて… でもね…高芯剣弁咲きの端正なお花なのにちょっと花型が崩れちゃったかな 今年はデパートの包装紙のようないか...

  • 撤収~‼

    今年も立派なグリーンカーテンになったオキナワスズメウリ だいぶ涼しくなってきたし、鬱陶しいので先日撤去してもらいました  丁度来ていた孫のあおくん(左)とはるくん(右)も張り切ってお手伝い~ お手伝い~!って、孫達が家の中で退屈してたので、することになったんだけどね 最初のうちはじーたんが切り落としたツルや葉っぱを拾い集めて袋に入れてくれたけどそのうち実をもいでバケツに集めて…あれ、はる...

  • 咲いていたのは… ♪

    ピンク・グルス・アン・アーヘン が咲きました と言っても、この写真を撮っていた時はこの子はずっと ジャルダン・ドゥフランス だと思っていて…だけど、ジャルダンさんにしては花色が随分薄いから随分涼しくなってきたけど、まだ夏顔だった?って思っていたんです… でも、PCに撮った写真を並べて見てあれ、この子は隣に鉢を置いてるアーヘンさん?かと改めて庭に出て確認してきちゃったちなみに少し前に咲い...

  • 紅葉のハナミズキ & 秋の実

      庭のハナミズキが随分紅葉しました ハナミズキは紅葉する前から少しずつ葉を落としていて、落葉は紅葉が深まると共に拍車が掛かり今は毎日お掃除が大変です。って、私は左手でチリトリを上手く抑えられないのでほとんど夫にやってもらってるけど 私はハナミズキに葉っぱが残っているうちはまだ秋だと思っているのだけど…冬になるのも時間の問題ですね ↑ ちなみに右下のピンクの花はシャンテ・ロゼ・ミサト葉...

  • ルージュさんのこと ♪

    ↓ 春に咲いた ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール(鉢植えです)⇅ 4/29ルージュさんが咲いた時のことをまだUPしてなかったので今日はルージュさん特集です この子も 数年前にいつもんとこ の のぶり~んさん にとっても立派な挿し木苗で頂いた子で…↑ 4/25 最初のうちは花びらが少し綻んだ状態でストップしてちゃんと開かないことも多かったのだけど…最近はちゃんと開いてくれることが多くなって 今年も花びらぎっしりの...

  • 5月を振り返って ♪ ラ・レーヌ・ビクトリア

     今年も無事に咲いてくれたラ・レーヌ・ビクトリア と言うのも、ラレーヌさんは数年前に枝枯れして、現在一本足状態で1本だけ残った枝も年々短くなってて、今にも枯れそうなんです 何年か全然咲かない時もあったし、今年はどうかと思っていて… それでも、ラレーヌさんは1本だけ残った枝の先から細いながらも枝を伸ばしていくつか蕾があがってくれて  ワ~イ!今年もコロンコロンのお花を見ることができて 今...

  • 5月を振り返って ♪ レイニーブルー

     10月になりました。10月は秋バラの時期ですがつるバラが多い我が家の庭では残念なことに秋はあまり咲かないんです 今は庭もパッとしないし、仕方ないので←ぇ!もうずいぶん経ってしまったけれど今日は咲いてた時にはUP しそびれていたバラを…⇅ 5/6 鉢植えのレイニーブルーこの子はとても花付きの良い子のハズなのに私のお世話の仕方が悪いのか、いつもちょっとしか咲いてくれなくて去年は2輪しか咲かなかったし そ...

  • テッポウムシの駆除 & ピンクサクリーナ ♪

    前記事でも御話ししましたがカミキリムシの幼虫のテッポウムシの食害による木屑がバラの株元からアチコチで出ていて何か所かは木屑が出てくる穴を見付けて、薬剤を噴霧出来たのだけどどうしても穴が見つけられないバラが何本もあったり、見付けられても壁・塀・枝が邪魔して薬剤を噴霧出来ないバラもあってどうしようもないのでバラの植栽や維持管理を専門に行っているウッドチップスさん に助けて下さいとテッポムシの駆除を...

  • 咲いていたのは ♪ &

     咲いていたのは 鉢植えのジャルダン・ドゥ・フランス この子も前記事でUPしたミサトさんと同様に一番花が咲いて以降も次々と蕾が上がり途切れることなく咲いています この子は我が家の庭では珍しく木立のバラで撮りやすい高さで咲く度に写真を撮るもののUPするのはいつも後回しになっていて…うっかりすると記事にせずにその年は終わっちゃうなんてこともあったりして いつでも咲いてると思うと逆に存在感が薄...

  • 咲いていたのは…♪ フランボワーズ・バニーユ

      フランボワーズ・バニーユが咲きました たった1輪だけど同じような花色のマダム・イサーク・ペレール や オデュッセイアが残念なことになったばかりだったから…あなたがいたんだ~!とちょっとウレシ~庭のバラがピンクばかりなので大人色の子をと増やしたのだけど、去年はミステリューズやバーガンディーーアイスバーグも枯れっちゃったしマダムさんもオデュッセイアもいなくなってしまったし  残るはこのフランボワーズだ...

  • やっと! やっと ♪ その2

    ↑今年2月に植え替えて株分けしたエキナセア鉢から出して根っこをほぐしていたら株元も根っこも全然切っていないのにかなり細かく分かれてしまい元は3種3鉢しかなかったのに、全部で30個になってしまいました 増やしたかった訳じゃないんだけどね そ~っとソ~っと植えたけど使い回しの水はけが悪くなった土を使ったせいか結局ずいぶん枯れてしまい  それでも、何とか生き残った子が…↑ 6/26早い子は6月下旬には...

  • 残念なこと (T_T) オデュッセイア

    ↑4/17 今年の春には1輪だけしか咲かなかったオデュッセイア( 鉢植えです)存在感がある素敵な大人色でしょ~ 前記事のマダムさんもこんな風な花色のハズだったんだけどねで、また咲くのを楽しみにしていましたが…実はこの方、数年前から枝枯れ病に掛かったようで枝先からけっこう枯れ込んでいて それでも去年、細いながらも株元からベーサルシュートが生えてきたので復活してくれた~と思っていたのだけど…↑4/19 春に...

  • 残念なこと マダム・イサーク・ペレール

    去年の秋に近くのホームセンターで見切りになっていたマダム・イサーク・ペレール438円だったの この値段だったら枯れても惜しくないでしょ で、この子は鉢ではなく地植えにしたのですが…用意できた場所は数年前に、大株に育っていたアンジェラが枯れちゃった場所で←(たぶん枝枯れ病?)そこにはその後パレードと言うバラを一度植えたのだけど、嫌地いやちになったのか全然育たず、やはり枯れてしまった場所で…でも、それから7年...

  • サルスベリ ♪

      庭のサルスベリの花が満開です いつも写真は撮るもののサルスベリなんてアチコチ植わっていて珍しくないし毎年記事にしそびれてしまうのだけど今年は久し振りにUPしようと思います7月頃から咲き始めていて今年はバラも早かったけどサルスベリも咲き出しが早いと思っていましたが…考えてみたらサルスベリは枝が伸び始めると一度字際で切っていたのですが…↑ だってそのまま伸びちゃうととってもジャマなんだもの&#...

  • 咲いていたのは… ♪

    優しい庭のkatatakaさんに種を送ってもらった八重咲きの朝顔が咲きました ワ~イ! 八重咲きだし花びらが切れ込んでいるのでやっぱり従来の朝顔とはだいぶイメージが違いますね。でもけっこう花付きはいいみたいでアチコチ蕾があがって次々咲いています。だけど、やっぱり朝顔ですね。ツルがスルスル伸びて気付いた時にはかなり上の方に行ってしまってバラやハナミズキの葉っぱの中で咲いていてそこだと全然目線に入らないし...

  • やっと! やっと ♪

    前記事で 蕾を摘むかどうか悩んだカインダブルーその後もう1コ小さな蕾があるのを見付け小さい方は即摘んだのだけど最初に見付けた蕾はちょっと大きくなっていたし結局咲かせてしまいました 最初にツボミを二つ見つけていたら悩まなかったのに… 暑い日が続いているし夏顔になっちゃうかなと思ったのだけど意外とキレイに咲いてくれて ワ~イ!でも、やっぱりちょっと夏顔なのかな?五月には一輪も咲いてくれなかったし...

  • 咲いていたのは・・・ ♪ & また (T_T)

    晴れて暑い日が続いています5月に一番花が咲いて以来ずっとだんまりだったオマージュ・ア・バルバラ(鉢植えです)暑い中で1輪キレイに咲いていました この時期鉢植えの子は体力を温存するのに蕾は摘んで咲かさないようにしてるのだけどバルバラさんは庭の一番奥のテラスに鉢が置いてあって蕾が上がっていたのも全然気付かずお花が咲いてアラ~って感じでした と言うのも・・・先日家の中でまた転んでしまい  ↑しょう...

  • 今年も・・・ ♪

    今年も庭のブルーベリーがポチポチ色付いて収穫の時期になりました 葡萄のように一房にいくつか実が生るのだけど何故か1コずつ順番に色付きます…以前はたくさんお花が咲いても実になるのはほんの少しでほとんどのお花がそのまま落ちていたけどこの数年は落ちずにほぼみんな実になってくれて…木が成熟したからかな? おかげで今年も豊作です この時期、孫達が遊びに来るとヨーグルトやお豆腐の容器を手に早速ブルーベリー...

  • 月下美人が咲きました ♪

    少し前のことになりますが月下美人が咲きました 今季初開花です 5mm位の小さな小さな蕾を見付けたのは6月末のこと…その蕾は落ちることなく順調に大きくなって…↑7/7 1週間程で6~7cm位の立派な蕾になりました そしてさらに1週間 ↓↑ 7/15蕾がだいぶふっくらしてきたけど開花は今晩? 明晩?でも蕾の先はまだキッチリ閉じてているし開花はやっぱり明日かなぁ で・・・翌日↓↑ 7/16 12:24 お昼過ぎの時点で蕾の...

  • カンパニュラのこと ♪

     前回はバラの下草に植えたオルラヤのことでしたが…バラの下草に植えたお花は他にもいて今日はその子のことを…↑この子の名前はカンパニュラ・アルペンブルーと言いますスッキリとした青紫の一重咲きだけど星形の小さなお花が…株いっぱいに群生して咲く子で… この子は意外と丈夫で数年前に試しに2株購入して植えたのだけどずっと元気に毎年咲いてくれています 隣に植えたアジュガはいつの間にかいなくなっちゃったけどね&...

  • オルレア(オルラヤ)のこと ♪

     我が家地方(東京 多摩東部)は雨がちっとも降らず、晴れて暑い日が続いていますちなみに今日は38.3℃ まで上がりました 庭も今はパッとしないし今日はずっと記事にしそびれていたお花のことを…↑この子は5月に咲いたオルレア白い小花が集まってレースのように咲く姿は丁度バラが咲く時期と同じだしバラの下草としてまさに定番ですね そう、私もバラのナチュラルガーデンに憧れて、最初は苗を買ってきて植えたんです翌年以...

  • 黄色いテントウムシ ♪

      先日黄色いテントウムシを見付けました 黄色いテントウムシはうどん粉病の菌を食べてくれるというありがた~い虫 3~4㎜のとっても小さな虫で…我が家の庭ではバラよりもうどん粉病が広がっているハナミズキやサルスベリの葉裏で時々見掛けるのだけどこの日は何故か玄関ドアにとまっていたんです。カメラを取るのにドアを開けても逃げずにいてくれたので首尾よく撮ることが出来ました だけど・・・背景もイ...

  • 嬉しいことに… ♪

     ↑ シャンテ・ロゼ・ミサト少しだけお休みしてたミサトさんがまた咲き始めてくれました 嬉しいことに咲き始めのいい時に出会えたの~ ミサそれに・・・トさんはドンドン背が高くなってもう上手く写真も撮れないと思っていたのが前夜の雨で枝がたわんで、お花が丁度目線の高さに来てくれたし~  で、 パチリ パチリミサトさんは割合暑さに強くて、今の時期でも変わらぬ美貌を振振りまいています ただ、花びら...

  • 咲いたのに… ♪ コンスタンツェ・モーツアルト

    今年5月にいつもんとこ の のぶり~んさんがワザワザ持って来てくれた挿し木苗のコンスタンツェ・モーツアルト初めてお花が咲きました~  ↑6/22もっと白っぽいお花だと思っていましたが思っていったよりピンクで可愛い~この日のうちに花びらは全部開くかと思ったのですが…前日まで30℃くらいの暑い日が続いていたのにこの日は雨は降らなかったけど、急に涼しくなったせいか残念ながら開花はここでストップ  あとち...

  • 咲いていたのは… ♪ フェアリーテール・ピンク

     雨が続いたりしてバラももう終わりだと思っていたのですが…⇅ 6/20 嬉しいことに、フェアリーテール・ピンクの二番花がたくさん咲いていました  頑張って写真を撮ったけど、かなり上の方で咲いていてこれではたくさん咲いていてもどんなお花なのか、わからないですね ⇅ 5//10 コチラは一番花の時のものですが…フェアリーも小輪で房咲きになる子です咲き始めは淡いピンク、時間が経つと、だんだん白くなってい...

  • アシナガコガネ 今年は…

    ⇅ 2018年に大発生して以来バラが咲き始めるとすかさずやって来るアシナガコガネ 来なくていいのに~!カーキ色にシルバーを混ぜたような薄い緑色で1㎝位の小さなコガネムシ香りのよい淡いピンクや白いバラが好きなようでバラが咲き始めるとどこからか飛んできて咲き始めたばかりの花びらを食べてしまうんです 齧られた花びらはチリチリになってすぐに汚くなってしまうのでペットボトルとピンセットを手に時間が許す限り...

  • 骨折 & ピエール二番花

     一昨日の夜、家の中で転び、床に左手を突いてしまいあっけなく骨折してしまいました しょうもない写真ですが↓…お陰で、左手首は固定されて包帯グルグル 指先はいくらか動かせるけど力が入らないし、動かそうとすると痛くて~元々左手は麻痺してて、感覚が無いから通常より痛みはかなり軽いのだろうけど でも痛いの~ 今までマヒした左手は思うように動かなくて使い物にならないと思っていたけど今は全く使うことが出来...

  • 咲いていたのは… ♪ シャンテ・ロゼ・ミサト

     先週は、我が家地方(東京多摩東部)も台風2号の影響で大雨になりました 雨でその時咲いていた子はみんな散ってしまったのだけど…新たに咲いた子がいます この子の名前はシャンテ・ロゼ・ミサトとてもいい香りの美人さんです ミサトさんは蕾の時は赤黒いのに…花びらが開くと優しいピンク [emoji:i-178になり…そしてだんだん退色…白っぽくなるとバサッと散る前にスグに切ってしまうし…ミサトさんは枝先に3~5...

  • 咲いていたのは…♪ ホーム&ガーデン

     我が家の庭ではニュードーンが一番遅咲きだとずっと思っていましたが…今年はこのホーム&ガーデン(←バラの品種名です)が一番最後に咲きました。↑5/6 と言っても、1輪だけやけに早く咲いた子もいたのだけど…↑5/20 決して小さなお花ではないだけどこの子も房咲きで順番に咲いていきます。いつもは最初の1輪が咲いたら次々咲いていくのに…前記事のレオナルドと同じく今年は咲き揃うのにずいぶん時間が掛かりました。ナゼ~?⇅ 5/2...

  • 咲いていたのは…♪ レオナルド・ダビンチ

    まだ頑張って咲いてる子がいます この子はレオナルド・ダビンチ 前記事のポンポネッラと同じく遅咲きで花持ちがとても良い子です やっぱりニュードーンが咲き始めたのと同じ頃に咲き始めたのだけど…⇅ 5/6  ポンポネッラは次々咲いてスグに満開になったのにレオナルドはちょっと時間が掛かりました。この子は西側の板塀に誘引していて↓↑ 5/14 午後にならないと陽が当たらない場所だからなのか?、それとも...

  • 咲いていたのは…♪ ポンポネッラ

     前記事ではバラはもうお終いと言ったけどまだ咲いてる子がいます 忘れてたわけじゃないんだけど、咲いてるうちにUPしなくちゃ~ ⇅ 5/6  やっぱり遅咲きのポンポネッラ 小さめのお花だけどまあるいお顔がコロコロの可愛い子ですニュードーンと同じ頃に咲き始めていて…次々咲いて、スグに満開になりました ⇅ 5/20  左奥で白くボケているのはニュードーン去年の秋には全然咲かなかったので心配し...

  • 咲いていたのは♪ ニュードーン その2

    ニュードーンがもうすぐ満開になるというところで雨が続いたのですが前記事に記したように…雨があがって庭道路に出てみると予想通り残っていた蕾が一斉に咲いていました  嬉しくなってパチリ・パチリ 似たような写真ばかりで恐縮ですが… でも、やっぱり雨でずいぶん散ったようでかなりボリュームダウン アララ~それでも・・やっと青空を背景に撮れた~ やっぱり晴れた方が気持ちがいいですね お花も笑って...

  • もう少しなのに・・

    早咲きのアメジストがピークを過ぎて花びらを散らす中、入れ替わるように咲き始めたニュードーン ⇅ 5/7咲き始めた時は晴れて25℃を超える日が続き…  ニュードーンも次々咲いていって ⇅ 5/10やっぱりスグに満開になっちゃうのかなと思ったのですが…あともう少しと言うところで雨の日が続いています  ⇅ 5/14 雨が降り出す前にパチリ雨が降ると一歩も外に出られないので右手には杖が必須で、左手では傘を持つことが...

  • 満開になった アメジスト

    今年は一番に咲いた アメジスト・モーブ・ランブラー いつもの年よりずいぶん早く咲き始め ↓ 4/5最初は枝先でポチポチしか咲いてなかったけど…日を追うごとに花数が増え…小輪で房咲きになるこの子は最初は花色が濃いけど、徐々に退色するので↑ 4/21 グラデーションになってキレイなの どんどん咲いていって…⇅ 5/7 満開になりました ↑ たくさん咲いたけど、この写真じゃ上手く伝わらないかな ちなみに中央の白い小花はブラッシ...

  • 咲いていたのは…♪ ピエール・ドゥ・ロンサール

    ↑ 4/21 羽衣さんやバルバラさんは開花するのに何日も掛かってやっと咲いた時には花びらが痛んでいたり、花型が崩れていたのですが ピエールさんは気付いた時にはあっさりと咲いていてちょっと驚きました しかもまだ4/21で…こんなに早く咲いたのは初めてですでもね・・・中心のピンクが濃くて、ちょっとビミョ~ 横から撮った方がキレイに見えるかな?ピエールさんは花数が少ないとピンクが濃くなるようなんですが…ピエー...

  • 咲いていたのは・・・♪ オマージュ・ア・バルバラ

    オマージュ ア バルバラが咲きました ↑ 3/21実を言うと今季のバラの蕾の発見第1号で…この子は鉢植えで、ずっとテラスの軒下にいたので他の子達よりも早くて当然かな ↑ 3/313月末には額割れしていて、花色が見えていたので今年はこの子が1番に開花かと思ったのだけど…↑ 4/12 花びらが開き始めてあと少しと言うところで雨が降り、気温も下がって前記事の羽衣さんと同じくこの状態でフリーズしてしまい… でも、バル...

  • 咲いたのは・・・ ♪ 羽衣さん

    前記事でUPしたようにアメジスト・モーブ・ランブラーが今年は一番に開花したのですがほとんど同じか、あるいは一歩遅れて咲いた子がいます。そんな子達を品種ごとにUPしたいと思います今日ご紹介するのは羽衣さん 開き始めたお花を見つけた時はその日のうちに全開するだろうと思ったのですが… ↑↓ 4/14 この日は結局ここ迄で…間の悪いことに翌日は冷たい雨が降り…↑ 4/21  あともう少しと言うところで雨に当たって花びらがくっ付いてしま...

  • 一番はやっぱり… ♪

     バラがポツポツ咲き始めました~ 今季一番に咲いたのは↑ アメジスト・モーブ・ランブラー 小輪で房咲きになる子ですこの2~3年フェアリーテール・ピンクという子が一番に咲いていたのだけれどフェアリーは去年主力の枝が枯れてしまって今年は一番にはなれず…今年はそれまでずっと一番に咲いていた早咲きのアメジストがまた一番に返り咲きました。って、(この子は一季咲きだけどね )最初の1輪が咲いたのは4月5日のこ...

  • ハナミズキ&八重桜

      庭のハナミズキが咲きました 咲き始めてからなかなか青空にならなくて何日か青空待ちをしていました。満開にはもう少しというところだったけどまあまあ青空になったのでひとまずパチリ でも、この日撮っておいて正解だったかな だって翌日以降も青空にはならなかったし、満開になった今日は雨が降ってるしきっと次に青空になった時はもう散ってるだろうしね 最近知ったのですが…花びらにのように見える...

  • チューリップ&ムスカリ

     今年もチューリップが咲きました。チューリップも早い子は3月中旬には咲いていて現在お花はみんな終了しています。↑ 原種系のライラックワンダー中心の黄色が目立って、白く写ってしまったけど周りの花びらは薄いピンクです。原種というだけあって小さくて素朴なお花です。植えっぱなしでも、毎年お花が咲くと言うので植えていて…2019年に植えたので今年で4年目4回目のお花です。↑ コチラもやはり原種系のリトルビューティー...

  • プリムラ&ベロニカ&河津桜

     またまた少し前のことになりますが 今年もひよこ色のプリムラ(プリムラ・ベリス)が咲きました。この子はホントに丈夫で西日が当たるこの場所で、ずっと植えっぱなしで何もしなくても毎年咲いてくれるのです。ただし、真夏と真冬は葉っぱがかなりヨレヨレになって枯れちゃうんじゃないかと毎年思うのだけど春先になると、新しい葉っぱがちゃんと芽吹いてくれて 去年気付いたのですが、べリスはジュリアンやポリアンサと違って...

  • ヒヤシンス達 ♪

     少し前のことになりますが今年もずっと植えっぱなしのヒヤシンスが咲きました どの子も3月中旬には満開になっていて、現在お花はみんな終わっています ↑ ↓ 羽衣さんの株元に植えてる植えっぱなし12年目の子球根が分球してお花が寂しい時もあったけど今年はまあまあのボリュームになったかな↑ ↓ コチラはミサトさんの株元に植えた同じく12年目の子達この子達も今年のお花のボリュームはまずまず そして・・・↑ ...

ブログリーダー」を活用して、まあむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まあむさん
ブログタイトル
ばら色スケッチ
フォロー
ばら色スケッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用