前回クリローさんのことをUPした時にはまだ咲いて無かった子がやっと咲きました ↓ ↑ セミダブルの サクラシフォンちゃん 去年は1輪も咲かなかったので 今年も?と心配しちゃった ヨカッタ~!でもね、セミダブルには間違いないお花だけど、花色がねー だって付いてたラベルは ↓もっとちゃんとピンク色しててー 初めて開花した時もほぼ白いお花でガッカリしたものだけど今年は開花に時間が掛かったし↑ 蕾の時に花びらの外...
前回クリローさんのことをUPした時にはまだ咲いて無かった子がやっと咲きました ↓ ↑ セミダブルの サクラシフォンちゃん 去年は1輪も咲かなかったので 今年も?と心配しちゃった ヨカッタ~!でもね、セミダブルには間違いないお花だけど、花色がねー だって付いてたラベルは ↓もっとちゃんとピンク色しててー 初めて開花した時もほぼ白いお花でガッカリしたものだけど今年は開花に時間が掛かったし↑ 蕾の時に花びらの外...
陽光桜という桜ををご存じでしょうか? 陽光桜は川津桜と同じにソメイヨシノ より少し濃いピンクのお花の桜です この写真では判らないと思いますが川津桜とはピンクの色味が少し違ってっていて…強いて言えば青みが強く紫がかった感じかな。花の形・大きさは川津桜とほぼ同じで…川津桜程ではないけどソメイヨシノより少しだけ早く咲くのです。ちらっと見ただけでは川津桜か陽光桜か見分けがつかなかったりするけどともかく、可愛いピ...
近くの公園で寒緋桜が満開になっていました ソメイヨシノが咲き始めるにはまだ間がありそうだしせっかくだからと パチリ パチリ実は私、この寒緋桜を撮ったのは初めてです。ここに寒緋桜が植わっているのは前から知っていましたがいつもスルーしていました 川津桜よりも小さな花だけど更に濃いピンク は人目を惹きますね 改めて見るとベル型に近いお花なのかな今まで撮っていた桜とはだいぶ違った風...
クリスマスローズが咲き始めました まだ咲いて無い子もいますが咲いたものから今年も少しずつUPしていきますね ↑ 今年一番に咲いたのはセミダブルのメープルシフォン ちゃん 過去記事を見ると去年も一番だったかな ↑ 二番手は同じセミダブルのチェリーシフォンちゃん 2番目と言っても、ほぼ一緒かな狭いとこにぎっしり置いてあるので ほとんど鉢植えなんです 開花に気付くのが遅くなっただけかも セミダブルの子はもう1コ ...
昨日は近くの公園に河津桜を見に行きました まだそんなに咲いてないだろうと思ってカメラも持たずに出掛けたのですが…行って見るとまだ蕾が少し残ってていたもののけっこう沢山咲いていて(9分咲き位かな) でも、去年も一昨年も2月末には満開になっていたので今年は少し遅いようですね空は青空だし写真を撮るにはベストタイミング せっかくだからとカメラを取りに戻ってパチリ パチリ 似たような写...
今年も庭で一番に芽吹いて蕾をあげたスノードロップが咲きました でもね、1月下旬頃には小さな蕾が出来ていたのになぜか今年はお花がなかなか開かずずいぶん待たされました ドシテ~?開花に時間が掛かったからかやっと咲いたお花は形が歪んでいて ソンナ~今年はお花の中の緑のハートマークが上手く撮れませんでした ちなみに、↑の写真のお花の中の黒い棒状のものはお花にこっちを向いてもらうのに手伝って...
去年12月頃から夫に手伝ってもらってやっていたバラの剪定(誘引)1月には終わりにしていて 本日は現在の庭の様子を…↑ 南側道路から東を向いて 我が家は南側が道路になるので陽当たりは良いのです 南側道路を右(東)に行くとかまぼこ型の塀があってその奥(上)にあるベランダの側壁に誘引しているピエールさんが現れ…↑ 更に拡大 ピエールさんは数年前にテッポウムシに入られてしまい 年々枝が枯れ...
先日ホームセンターに行く用事があって出掛けたのですがホームセンターに行けば絶対素通り出来ないガーデンコーナー!どれどれと売り場に行くと何と嬉しいことにバラの苗がほぼ全部半額になってる 普段¥5,000はするブランドローズがみんな は・ん・が・く・~これは絶対手ぶらでは帰れませんよね~ アハハで。。選んだのは ↓ この時期は枝だけ ↓ 付いてたラベルを接写したものですが…ロサオリエンティスの ペネロペイア&...
1月下旬頃にメジロの鳴き声を聞いたのと姿も見かけたので 今年も砂糖水を唯一のメニューにメジロ食堂をオープンしました メジロくん達はスグに来てくれて 大盛況になるかと思ったのも束の間ヒヨドリまでもがスグに来てしまい エ~!ヒヨドリが来ると ヒヨドリを追い払ったりもしてたしメジロくん達は近寄れない感じでせっかく開店したメジロ食堂はメジロならぬ閑古鳥が鳴いてる始末で ソンナ~!もう営業...
去年11月に植えて貰ったお花達 まだUPしていなかった鉢があるので本日はその鉢のことを この鉢はΦ26㎝程と、そんなに大きな鉢ではないのだけど深さがあってポット苗3つで丁度と言うところこの鉢にはいつもダークな(濃い)色の花を植えるようにしていて で、早速この鉢のメンバーは・・・①赤紫・②青紫のノーブランドのビオラ2種と③赤紫の八重咲きストックとこの鉢にはダークな花色に合わせてハクリュウではな...
少し前のことになりますが娘と孫のあおくんが来てくれて届けて届けてくれたのは…大きな花束と 私の大好きなケーキと そして…あおくんお手製の特大カード そう!誕生日だったんです でもねぇ、もう還暦も過ぎてるし今年自分がいくつになるのかさえちょっと考えないとスグにわからなかったりするんだけどね だけど、やっぱり嬉しいものですね この日は体重も気にせずにケーキが食べ...
秋~春の定番のお花達 本日は 3鉢目です この鉢はいつも門柱の上に置いています陽当たりがいい上にちょっと高い場所になるからか地面にそのまま置いている他の鉢より育ちがいい感じです で、この鉢のメンバーは・・・ノーブランドのビオラ3種と↑の写真には入っていませんがハクリュウとこの鉢には白ではなく赤紫のアリッサムアリッサムは当初は薄い紫だったのに日が経つうちに花色が濃くなりました ちょっと高い場所なので...
本日も前記事に続き去年11月に植えて貰った秋~春の定番のお花達のことを ↑2025/1/19 この鉢もΦ40㎝程あって我が家の庭では二番目に大きな素焼き鉢ですただし直径が大きな割には深さがあまりなくてちょっと植え難いの 前記事の繰り返しになりますがこのところの寒さでみんな縮こまっています ↑2024/11/9 コチラは植えた直後こうしてみるとそれなりに育っていますね 11月はまだ暖かい日が続いていたしね ...
本日もまただいぶ前のことになりますが去年11月に植えて貰った秋~春の定番のお花達のことを… ↑ 2025/1/1 この鉢はΦ40㎝位で深さが40㎝ほどの我が家の庭では一番大きな素焼き鉢この鉢にはいつも青~白いお花を植えることにしていますこの鉢に今年植えたのは ↓「一粒の涙」という白~濃紺に色変わりするというビオラと…ノーブランドで濃紺のビオラと同じくノーブランドで水色のお花のビオラ それと八重咲きの白いストックそ...
随分前のことになりますが 去年 初めて「 綿 」を育てました 本日はその時のことを 忘れないうちにね 小さな幸せ の オアシスさん が 種 を送ってくれて ↑ このコットンボールの中にある種を採り出すのは大変だろうとオアシスさんは1コずつ種を取り出してくれていて ↓綿の種って初めて見ましたが 1コ1コの種の回りには隙間なく綿毛がぐるりと取り巻いていて へ~ とまず感心! ちなみにそ...
2025年が始まりました今年も家族と一緒に家で新年を迎えられたことに感謝です そして今年も家でバラや草花の芽吹きや開花を楽しみに穏やかに過ごしていけたらと思います。 ↑ 写真は今年の玄関飾り今年は11月に作ったスズメウリのリースえを外し難くリースの上に占め飾りを重ね掛けしたのでとっても賑やかなことになっています 賑やかと言えば・・・今年のお正月は孫3人を含む息子一家・娘一家が勢揃...
残念ながら今年も1鉢も夏越し出来なかったシクラメン 猛暑だったしねシクラメンが1鉢も無いのは寂しいので早速新人さんを2名スカウトしてきました ↓↑ まず1鉢目は淡いピンクのどこにでも居そうな子 だいたい いつもピンクの濃淡で1鉢ずつにしていて…で、もう1つは ↑ この写真だと単に濃いピンクに写っていますが実際には濃いワインレッドの大人色のお花です よ~く見ると花びらを縁取るように細い白い線が...
本日は2本立て?です。まずは残念なことから 写真は2021年12月に咲いた時のモノです この子の名前はピンク・フレンチ・レースヒラヒラの花びらでスッキリピンクの美人さん とっても残念なことにこの子も☆になってしまったんです ww前記事のマルゴスさんやレイニーブルーは鉢植えでしたがこの子は庭植えになっていて…一時期枝枯れが酷くヒョロヒョロの一本杉状態になってしまい…いつ★になってもおかしくなかった時もあ...
本日も残念なことになったバラのことを ↑ この子の名前はレイニーブルー 今日の写真は去年の5月に咲いた時のモノです数年前に大苗でお迎えして以来ずっと鉢植えだったレイニーさん前記事のマルゴさんは小さな鉢だったので植え替えしていましたがレイニーさんはちょっと大きな鉢だったので(ちなみにロゼアスクエアの260)植え替えはできず、代わりに鉢の一画の土を掘り出して堆肥を漉き込んだだけで…マルゴスさんは古い土を使って...
少し前に5月に5月に1輪も咲かなかったバラは夏の間に枯れちゃうことがよくあると記事にしましたが本日はそんな残念なことになった子のことを… ⇅ 2024/1/18 この子の名前はマルゴスシスター今年初めにはこんなに可愛く咲いてくれたのに~ とっても残念なことに★になってしまいました マルゴスさんはそんなに大きな鉢ではなかったので(6号かな)今年初めには頑張って植え替えしたのに~植え替えしたのだから今年はず...
去年12月から夫に手伝ってもらってやっていたつるバラの剪定(誘引)今年2月には大体終わっていてスグに記事にしようと思っていたのにずいぶん遅くなってしまいました ↑ 南側道路から東方向に ↑ 同じく南側通路を奥に行って西方向を見て↑ 南道路の板塀に続いてかまぼこ型の塀があって塀の奥にはピエールさんを誘引しているベランダがあり…ココのピエールさんは2020年にテッポウムシに齧られて、枝がかなり少なくな...
ずっと咲くのを待っていたクリスマスローズがやっと咲きました~!このところ寒い日が続いたからか蕾が開くのにずいぶん時間が掛かりました ↑ この子の名前は唐衣(からごろも)と言いますこの子もソバカスが入らない八重咲きの美人さんです 本来花びらがもう少しヒラヒラしてるのだけど↑ 開花直後だったもので 何日かすればヒラヒラしてくると思うけど… もう待てなくて実はこの子2019年に初めて種蒔きした子なん...
本日もクリスマスローズの続きです 前記事ではピンクのダブルのお花でしたが、今日は白のダブルのお花ことを ピンクのダブルの子にはソバカスが沢山あったけど白のお花の子だと …探せば少~しあるかなって感じでほとんど気にならない程度 やっぱり無い方がいいかな と、この子は最初は真っ白なんだけど日が経つと中心から緑色になっていきます。↑ この子は上2枚の写真とは別の株なのですが同じ白いお花でほとんど違...
前記事で、もうすぐ咲きそうだとお話ししたセミダブルのチェリーシフォンが咲きましたどんなお顔かと言うとねー ↓セミダブルと言うだけあって個性派の美人さんです と、このチェリーさんが咲くといつもね・・・ ↑ この子は前回upした一重咲きでシベの回り(お花の中心)のネクタリーが赤紫の子なんだけど…似てるなーって思うんです この子は20年位前に初めてクリスマスローズを購入した時の子で以来この子はずっと一重咲き...
スノードロップに続いてクリスマスローズが咲き始めました 今年一番に咲いたのは セミダブルのメープルシフォン ↓去年一番に咲いたのは、確か白の八重咲きの子だったと思うのだけど…今年はこの子が一番になりましたま、咲いてくれれば順番はどーでもいいんだけどね セミダブルのクリローさんは他にチェリーシフォン・サクラシフォンと全部で3種 あって…チェリーちゃんは蕾が上がってもうすぐ咲きそうだけどサクラ...
昨日は夫に付き合ってもらってちょっと遠くの植物園に行ってきました 筑波山に続く山の麓に位置するこのパークには…川津桜がたくさん植えられていてちょうど見頃になっていました 嬉しくなって パチリ パチリ パチリでもね、全体を引きで撮るとつまらない写真になってしまうので 写真を撮るのは枝先ばかりで…だったらそんなにたくさん植わって無くても1本あれば十分かなといつも思うけどね でも・・・昨日はお天気...
今年も1月下旬にオープンしたメジロ食堂 今年は 去年新たにメニューに加えて好評だった砂糖水だけで営業を開始しましたが…砂糖水を入れたガラス瓶を吊るすだけでは寂しいし目立つようにオレンジ色の紙を丸く切って看板代わりにガラス瓶の近くに掛けて…ミカンがあると思ってくれるかな?と、心配することもなく、メジロくんはその日のうちにスグにやってきました 去年のこと覚えていてくれた?メジロくんは入れ替わり立ち...
今年も他の子達に先駆けて、春一番に芽吹き、蕾を挙げたスノードロップが咲きました だけど・・・とっても小さなお花しかも俯いて (下を向いて)低いところで 咲くので写真が撮り辛い~ 今はしゃがむことが出来ないので前屈姿勢でピントを合わせるのだけどこれがちょっと大変で~ そんなに長く体勢をキープ出来ないのよー それに今はカメラを落としちゃいけないとストラップを首に掛けているのでアングル...
↑ 2022/12/22022年12月には大小4つも新人さんを迎えていたのに去年も結局1つも夏越し出来なかったシクラメン 10月頃迄は葉っぱも残っていて元気だったのにあと少しと言うところで雨に当たってしまって結局全滅でした ザンネ~ン!以前は雨の予報の度に機敏に鉢を移動してたけど今は物(鉢)を持って移動することができなくてー なので、今年も去年12月に新人さんをお迎えしています ↑やっぱりシクラメンが1個も無...
一昨日は予報通り今季初の雪が降りました 朝降り出した雨はお昼前には雪に変わり夕方にはけっこう激しく降っていて…雪は夜遅くまで降り続くというしこの勢いで降り続けたらどれだけ積もるのだろう?と少々不安になって… 予報では10~20cmとなってたけど…と言うのも我が家のカーポートの屋根は片側にしか柱の無い構造で雪が20cm以上に積もると倒壊する恐れがあるんです 10年前に大雪が降った時、ご近所でもア...
↓ 何年も前から庭に置いてある木製の花台…先日、この花台の溝に木屑がたまっていたのに気付きました もしかしてと溜まっていた木屑を掻き出すと…↑ 写真下部に木屑が散らばっているのが判るかな?作業前の写真も撮ればよかった 花台の側面には経年劣化も手伝ってか大きな穴が奥深くまで開いていました アレマ↑ 穴の中を覗き込むと…思った通り、そこにヤツがいたんです ヤッパリー何とか引っ張り出そうと試みたものの...
去年11月に植えて貰ったビオラ達の寄せ植えでまだUPしていなかった鉢があるので今日はその鉢のことを… 8鉢目になるかな ↑ 2023/11/5 植えた直後で、この鉢のメンバーは↓紫・白・青のビオラ3種に細長い葉っぱのハクリュウと白いアリッサムこの鉢に植えたのはハクリュウとアリッサム以外は当初は他の鉢に植えようと予定していたビオラ達なんですというのも…鉢毎に青・ピンク・ワインと色を決めて計画的に苗を購入したハズだっ...
↑ 1/12 この子の名前はフェアリーテール・ピンク フェアリーさんも寒さに強いのと花持ちがとっても良く、剪定するのも伸ばし伸ばしにしていてずっと咲いていました だけど、とうとう我が家地方(東京・多摩東部)にも雪の予報が出たので急遽剪定することに…雪を被っちゃうとお花も痛むだけだし… ↑1/14 コチラは少し前に間違えて切った枝わりとしっかりした枝だったのでもったいないと現在挿し木にチャレンジ中ですでも私...
この子の名前はマルゴスシスター秋遅くに上がった蕾がずいぶん時間が掛かったけど、寒い中を今でも咲いています この子は5月はもちろん、それ以降もチョコチョコ咲いていたのだけど写真は撮るもののずっとUPせず仕舞い だってね・・・↑2023/5/8↑ 2023/8/27気温が高いと蕾からスグに咲いちゃうからか白いお花になってしまうしカップ咲きにならなくて、あんまり可愛くなかったんだものー ↑2024/1/1やっぱりピンクの方が可愛いで...
優しい庭の katatakaさん に種を送ってもらった八重咲き朝顔夏の間中次から次へと咲き続け、つい最近までずっと咲いていました 八重咲き朝顔ってこんなに花期が長いの?と驚きでした ↑ 沢山咲いてるのを撮ったたつもりなんだけどわけのわからない写真になっちゃった ただし、暑い間はたくさん咲いてもお花は額ごとすぐに落ちてしまって これで種が出来るの~?と心配だったのですが…夏が過ぎ涼しくなってか...
2024年が始まりました今年も家族と一緒に家で新年を迎えられたことにまずは感謝です 去年は転んで手を突いて手首と肩と二度も骨折しちゃったけど 今年は転ばないように気をつけなくちゃ!お正月早々大きな地震と大きな事故が起きましたね 被害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げますそして、1日も早く平穏な日常に戻れるように祈っています私自身も、病気(脳腫瘍)が再発することなく、骨折すること...
またまた間が空いてしまったけど先月植えて貰ったお花達、本日は6・7鉢目です ↑ 11/4 この鉢は巾30cm奥行15cm程でポット苗2つで丁度の大きさのそれほど大きなものではありませんがこの鉢も同じものが2つあって…で、今年も小さなピオラ2個とアリッサム2個の4連結ポットをいくつか買うことができたのでそれを そのまま左右にビオラ・中央にアリッサムを植えてもらいました 4連結ポットだと組み合わ...
今日はクリスマスですね 皆様は楽しいクリスマスを過ごされていますか?私のところにはもうサンタさんは来なくなっちゃったし クリスマスだからと言って特別なことは何もしないけど…クリスマスって聞くと何かワクワクするような響きがありますね 我が家のツリーは高さ90㎝程の小さなものなんだけど ↑この写真じゃ大きさが良く分からないかな 孫達もしょっちゅう来るし喜んでくれるかと久し振り...
少しタイトルを変えましたが先月植えて貰ったお花達の続きです。本日は4鉢目と5鉢目を… ↑この鉢は巾40cm奥行15cm程の長方形の素焼き鉢で…ポット苗3つで丁度位の大きさで…そんなに大きな鉢ではないのだけど…同じ鉢が2個もあって…1コだけでいいんだけど ね いつもは中央にストック ←葉ボタンを植えたこともあったけど左右にビオラやアリッサム植えていましたが…今年はもう植えたいビオラが見付からず組み合わせを考え...
似たような記事が続きますが… 本日は先月植えて貰ったお花達 3鉢目です… ↑ この鉢のテーマカラーはワインレッドこの鉢のメンバー、まずはビオラから…「わらく」という名前の子と…ラベルを見ると、ビオラではなく小輪のパンジーのようですね。一般的にお花が大きいとパンジーで、小さければビオラになると思うのだけど小輪のパンジー?…紛らわしいですねーパンジーって寒い時はあまりお花が咲かないイメージだけど、こ...