運動スペースで遊んでいる最中、そばで座っている人のところへ来て脚へと登ってくる子うさぎ。でも片方の子は登ってきて滞在する一方でもう片方の子はどうやらそういう気分ではないらしく、その辺りをちょこちょこ。兄弟であってもそれぞれですからね。そうして別々に遊
まだ生まれて間もない子うさぎの授乳タイム。なのですが、このお母さんはあまり積極的でないのか人がせっせと頭を撫でてじっとしてくれている間に子うさぎにミルクを飲んでもらっているようです。そんなわけで上も下も忙しい感じになっていますが、子うさぎがきちんと
ヒンヤリとしているはずの冷感マットを何故か微妙に避けるような位置で休憩しているうさぎさん。涼しくて気持ち良いだろうと思うのですが、うさぎさんって不思議とそういうところがあるんですよね。そして暑さが和らいできた頃に上で寝そべるようになったり。かわいら
人のひざの上でブラッシングされる子うさぎ。頭の先からおしりまで。おなかのほうも優しく丁寧に。見た目にそれほど変化がなかったとしても、触ってみるとブラッシングの前と後とでは全然違うんですよね。日頃から少しずつしておくことで毛並みが綺麗になるだけでなく
どこもかしこも隅から隅までかわいいうさぎさん。それはもちろん口元だって例外ではありませんし、おいしいものを食べる口元なんかは特にたまらないものがあります。そんなわけで人はあの手この手でうさぎさんの口元を観察しようと四苦八苦するのですが、なかなかそう思
すやすやと気持ち良さそうに眠る小さな生き物。撫でても手を触っても起きません。それにしても耳がないと何かわかりませんね。いや、ひょっとしてうさぎじゃない……?なんて思っていたら、最後にちゃんとうさぎで一安心。
とあるお宅の庭先に毎朝、日の出の頃に姿を見せるといううさぎさん。北アメリカ大陸の南西部付近で見られるオグロジャックウサギとのことで、なんと言っても驚くほどにスリムで耳が長い!ほとんどの人が見慣れたアナウサギと違ってノウサギは細いものですが特に脚が長く
ふわふわまんまるな子うさぎたち。並んでうとうとしていたり、うさぎなのに跳ぶでもなくよちよちと周囲を見回しながら歩き回っていたり、もう何をしていてもかわいいのなんのって。そんな様子を見ていると本当に平和な生き物だなあと思います。
カメラマンの方が10時間粘って撮影したというエゾナキウサギのシーン集。とても警戒心の強い動物ですし、一瞬だけ顔を出したとしても小さいのでうっかりすると見逃してしまいそうなサイズ。その苦労を思うと本当に頭が下がる思いですそれはさておき、こうやって見ると端
生後23日のミニレッキスの子うさぎたち。まだまだ小さくたってきっちりしっかりミニレッキス。特徴の短くてもふわふわで触り心地抜群の毛並みはもちろん、ちりちりで極端に短いひげなんかもばっちりです。それにしても、同じお母さんから一緒に生まれてきたはずなのに
お昼寝から目が覚めると目の前にドミノが並んでいたうさぎさん。人がうさぎさんの反応を見たくて眠っている間にこっそりと用意していたようです。というわけで、見慣れないものがあったらひとまずはニオイチェック!……軽く鼻が触れたので即座に全部倒れて終了。いやま
今日も自分のペースで過ごすうさぎさん。せっせと遊んで、ご飯やら牧草を食べたり毛づくろいをしたりして、一通り活動したらモコモコっと座ってお昼寝タイム。寝ている間も傾いてゆらゆらしたり不意に手が出てきたりとかわいい動き満載で見ていて飽きることがありません
人に梨をもらったうさぎさん。どうやらとても気に入ったらしく一心不乱にむしゃむしゃ。それどころか隙を見て人の手から抜き取っていったり、その後に回収されても納得しておらず、まだ諦めていなかったり。気に入りすぎるとそれはそれで大変?でも大満足な表情が見ら
人に撫でられるのが大好きで撫でられるたびにぺったんこになってとろけてしまう子うさぎ。とろけすぎ? でもこのくらいナデナデが好きなほうが、人も撫でがいがありますしうさぎさんも幸せですし、お互いに良いことづくめなんですよね。というわけで撫でましょう。そ
今日もうさぎさんは人の足元をちょこちょこぴょんぴょん。基本的に撫でるように催促すれば手が伸びてきますし、おやつが欲しくなったら要求すればどこからともなく出てきます。気が向かない時に抱っこされたり、嫌だと言っても体を掃除されたりと多少はわがままを言って
牧草が食べたいらしいモルモットと、そんなことは知らないとばかりに牧草入れの中で堂々と牧草を食べている子うさぎ。大人のうさぎさんはもちろんマイペースですが子うさぎはもうひとつ気ままなところがありますからね。気が済んだら出てくれるでしょうし、待つしかあ
夜も遅くに元気爆発でおおはしゃぎなうさぎさん。うさぎさん的には有り余ったエネルギーを発散しているだけですが、人にとってはこうした姿を見ることが明日への活力になります。元気でいてくれるだけで十分も十分。うさぎさんはすごいんです。
みんなでわちゃわちゃうさぎさん親子。それぞれに牧草を食べたりごそごそと動き回っていたり。そんな中で子うさぎのうちの一羽が牧草の穂を食べようと悪戦苦闘中。まだまだ小さい子うさぎにとっては大きすぎて口に入れるのも一苦労なんですね。頑張る姿もまたかわいい
非常にリラックスして眠るうさぎさん。夢の中で何かを食べているらしく口元がもにゃもにゃ動いたり、走り回ったりしているのか首や体が激しく揺れ動いていたり。よくよく考えるとリラックスしているのに激しくというのも変な話ではあるのですが、でも激しいんです。眠
開いた扉から並んで外を覗き込んでいる2羽の子うさぎ。その姿を見ているとふたりで何かを相談しているよう?しばらくすると「どうかしたの?」とでも言うようにすぐ隣へ様子を見にくるお母さん。こういうところを見ていると、改めてうさぎさんの会話内容がわかるように
レタスを要求されたら2分以内に用意しないと怒られるとか。それは急いで用意しないといけませんね。いや、でも怒ってもかわいいのでそれも見たいような……
小さなふわふわ子うさぎ。どこからどう見てもふわふわでまんまる。見ているだけで怪しい笑いがこぼれてしまいそうになります。子うさぎってなんでこんなにかわいいんでしょうね。
すやすやとよく眠っているうさぎさん。とても気持ち良さそうで、扉を開けてもカメラを近付けてもなかなか起きそうにありません。耳の寝相からしてどんな感じかわかりますね。と思っていたら体を起こして、20秒ほど経ってから起動。大変にリラックスしてくれているよう
人の手を前にして積み上がる子うさぎの顔。一羽でもかわいい子うさぎが積まれていくとどうなるのかって、そりゃもう何倍にも何十倍にもかわいさが増すに決まっています。
人が牧草をボックスに詰め直している間、周囲をうろうろしてはつまみ食いしたりするうさぎさん。動画内で触れているように、それぞれの製品にもよりますが牧草の中にはしばしば異物が混入しがちです。人の食べ物ですらあり得るのですから当然と言えば当然ですね。さす
生後一週間の子うさぎとお母さん。最初は毛も生えていないピンクのむにょむにょなのに一週間も経てば毛も生えてしっかり小さなうさぎ!ぐんぐん育っていく様子は何度見てもいいものです。ちなみに短毛の子は長毛の子と比べると大きくなるのが早い傾向があるのだとか。
ケージの中、わらで編まれたソファの中でなかなかに個性的な寝方を披露してくれるうさぎさん。自分からナデナデを要求してきて撫でられて気持ちよくなるとこんな風になってしまうということらしいですが……うさぎっぽくない? 本当にうさぎ? 実は何か別の生き物?
もちころっとしたまだまだ小さな子うさぎ。手足を収納した状態の毛玉感もいいのですが、短い手足が生えてきて周りをきょろきょろし始めるとぴょこぴょこする耳も相まってそれもまたかわいいんです。
今日もゆったりまったりなうさぎさん。リラックスしてあっちでコロン、こっちでコロンとかわいい寝姿を披露してくれるのは嬉しいものです。でも寝そべる場所によってはちょっと失敗をしてしまうことも。もちろんそんなところもかわいいんですけどね。
巣になっている部屋の中で過ごす生後3週間の子うさぎたち。直前までみんなで集まってお昼寝していたところだったのか、まだ眠っている子もいたりで全体的に動きはのんびりゆったり。パッと見た感じ割とスペースが広めかなと思いましたが途中でちらりと様子を見に来たら
「ついてきて!」と言っている……かはさておき、後ろで見ている人のほうをちらりと振り向いてから慣れた様子で階段を下りていくうさぎさん。下るのは一段ずつなのにも関わらず速いのなんの。もちろん足元にしっかり滑り止めがつけられているのもありますが、このくら
それぞれに毛色の違う子うさぎたちとそのお母さん。子うさぎが巣からクッションに移されて撮影されている間、お母さんはずっと牧草をもぐもぐ。おやつもむしゃむしゃ。子うさぎのことは気にせずひたすらマイペースですが、そりゃもうミルクをあげて面倒を見てで大変です
今日も自由気ままなうさぎさん。好きなように遊んで、遊び疲れたらころんとお昼寝。その姿を眺めているだけでもいいものです。ところがそんな休憩中にふと感じる何だか怪しい気配。予感に従ってうさぎさんの寝そべっていたところをよくよく見てみると……予感的中!う
生後10日の2羽の子うさぎ。そろそろ目が開いて動きが活発になってくる頃ですが、まだまだ一番のお仕事はミルクをよく飲んでよく眠ること。仰向けになって眠っている時に口元を見ると夢の中でもしっかり自分のお仕事中のようです。すくすく元気に育っていってほしいです
みんなで平和にゆったりのんびり過ごす時間。人は暑さでバテバテですが、うさぎさんはおやつを取り出すと即座に反応してぴょんぴょんと右へ左へ。とても元気そうです。夏バテとは縁がなさそう? いやいや、とんでもありません。年中コートを着込んでいるうさぎさんに暑
まさしく手乗りサイズな子うさぎ。ハッピーベビーとありますが、ご機嫌子うさぎ?いやむしろ手に乗ってもらっている人のほうが幸せ。そういうわけにもいきませんが、ずっとそこにいてほしいくらい。
人に誘われてシーソー特訓なうさぎさん。ご褒美で誘導して片側の端から乗ったら上を通って反対側へ降りてと、それだけではありますが最初からどんなものかわかっている人ならともかく何かよくわからないうさぎさんは慎重にもなります。ところでこれができたら何かある
子うさぎたちの自由時間!みんなそれぞれに真ん中の草を食べたり、うろうろ探検したり、眠くなってきたらお昼寝したり。どう過ごすにしても変わらないのは、他の子と一緒にくっついていられれば安心だということ。このくっついて眠そうにしている表情、いいですよね。
横に並んで黙々とペレットを食べている4羽のうさぎさん。と、そこへ不意に聞こえてくるカラスの声。音が遠いうちはそれほど気にしていませんが、ある程度近くで聞こえると足ダンをして一斉に警戒態勢に。避難すべきかと少し考えたようですが、大丈夫そうだと判断したよ
お皿に盛られたレタスを夢中でむしゃむしゃ食べる子うさぎたち。人がそばで何か言って触ったりもしてきますが食べるのに忙しくてそれどころではありません。積極的に前に出てきて食べる子と一歩後ろで食べる子、ただの成り行きな部分もあるとは思いますがある程度はそ
人が寝そべってくつろいでいると上に跳び乗ってくるうさぎさん。それだけでもなかなかに嬉しいことなのですが、お腹に乗ってきた時に頭を撫でるとその場で座ってうさぎさんもまさかのリラックスモード!これは実際にしてくれたら本当に嬉しくなりますね。とても幸せで
くっついて並んだ2羽の子うさぎ。片方の子はドワーフホトの標準的な色で白い体に黒のアイライン。もう片方の子は白と黒の入り混じったいわゆるミスカラー。後ろから見ると真っ白なまんまると白黒まだらなまんまる。白いのもきれいなんですが、白黒まだらもかわいいんで
睡魔に襲われるうさぎさん。ふらっと倒れそうになりながらも一応は抗おうとするのですがやっぱり勝てるはずもなく改めてぱたっと横に。しばらくぴくぴくした後にまたはっとするのですが、表情は眠そう。いつものことながら睡魔と戦わないで寝ちゃったらいいんですけどね
まだまだ小さな子うさぎたち。基本的にみんなで固まって上になり下になりしつつごそごそもぞもぞしては眠ったりしていますが、時には床をホリホリしたり体をカキカキしたり。動作的に全然掘れてないし、かこうとした足が届いてない?まあまあ、まずは形からということ
家に大好きな桃が届いたうさぎさん。もう箱を開ける前から大興奮。香りだけで期待に胸が膨らみます。箱の蓋が開いたら手をかけるばかりか上に乗ってしまうくらい。人が手をついたら危ないですが、うさぎさんのとても軽い体重なら踏もうが乗ろうが全く問題ないですね。
生後1日から18日までの子うさぎの成長記録。あっという間に大きくなっていく様子がすごいのは成長記録の動画ではいつものことなのですが、その場でじっとしていたり、転がるように動き回ってあっという間に敷いてあるタオルの外に出てしまったりと、その日その日の撮影
のんびりと穏やかな時間を過ごしているうさぎさん。一方で人は忙しいのでと数時間の間、席を外して戻ってきても相変わらずゆったり過ごしているらしい姿。ところがマットをよくよく見てみると……そりゃもちろん人がいる時にやったら止められますし、いない間に心ゆく
お母さんの周りでのんびり過ごす子うさぎたちと寝そべってくつろいで……くつろげていなさそうなお母さん。子うさぎの数は少なくとも8羽。子うさぎらしく自由気ままでそれぞれ適当にごそごそしたり、お母さんの上に乗ったりくっついたり。大型とはいえずっとこの数の子
AIに猫と認識されたといううさぎさん。それは確かに、しなやかな体ですし、高いところに登ったりもしますし、自由奔放な性質で気まぐれでマイペースだったりもしますが……いや、それだけ共通点があるとやっぱり猫? むしろ猫がうさぎ?まあ細かいところは何だっていい
生後一週間の三色子うさぎとお母さん。まだ目も開いていませんし、毛も短くて、眠ってばかり。でもほんのちょっとだけ長い耳にきゅっと結んだ口元にと、全体的にちゃんとうさぎなんですよね。当然ですけども
穴を開けたガチャのカプセルからせっせとペレットを取り出すうさぎさん。掘って転がしたり、ぽいぽいしたり、うさぎさんなりに考えながら一生懸命です。軽い運動や頭の体操になるのはもちろんのこと、人としても見ていてかわいいし楽しいのがいいんですよね。
ソファの上を元気に動き回って探検する子うさぎとその後ろをついて回っている犬。犬としては子うさぎと遊んだりして触れ合いたいけども子うさぎとしてはそれよりも探検したい感じ?そばに行くのはもちろん、平気で犬の体に手をかけたりするので一緒にいることについて
人には何をしても上手くいかなかったり、マイナスなことが立て続けに起こって落ち込んだりする時があるものです。そんな時に一番効くのは動物の何でもない平和な姿。眺めていると文字通り心が洗われていくようで癒されますし、何なら一緒に暮らしていると人が落ち込んだ
ケージの中でごそごそ。牧草をモシャモシャする子うさぎ。何かあるのかと聞かれれば、とりあえず言えることは「かわいい」の一言に尽きます。いやもう本当にそれだけあれば十分。何もかもお釣りがくるくらい。
お友達になれるようにとぬいぐるみをプレゼントされたうさぎさん。並んでいるとかわいいですし、人としては仲良くしてほしいものですがどうにもあまり距離が近いと落ち着かない様子。それはまあ、人から見たらかわいくてもうさぎさんから見たらまだ新しく持ってこられた
今日も今日とて元気で絶好調なうさぎさん。あっちを見てこっちを見て、立ち上がったりもして何か楽しそうなことはないかと探します。そうしてケージの下を覗いていたところ、どうやらホリホリでカーペットがめくれるのに気付いたようで……うさぎさんは意外とこういう
今日も一日疲れて帰ってきた人と触れ合って癒してくれるうさぎさん。頭以外を撫でようとすると下に潜り込んできて頭のナデナデ要求。何度も何度もしてくれる何でもないやり取りがこれまた良い時間です。ところが人がふとあることに気付いて試してみると……いやまあ、実
ケージの中で過ごしているうさぎと、その外にある袋の中にこっそりと潜んでいる子猫。どうやら子猫は誰かが前を通る時に飛び出して驚かすという遊びをしたいようで、うさぎが前を通る時に勢いよく飛び出すのですが……気付いていない人だったらびっくりしたかもしれま
新しい敷パットが届いたうさぎさん。早速いつもくつろぐ場所に敷いてもらったまでは良かったのですが、喜んで上で掘ったりしているうちに……新しいものにテンションが上がったうさぎさんにはとてもよくありがちでやりがちなことですね。ある意味気に入ってくれた証拠
一緒に猛スピードで駆け回る2羽の子うさぎ。とりあえず大きく跳ねたりスピード違反みたいな速度は当たり前。そうしてお互いのすぐそばを勢いそのままに走り抜けたり、気がつけばいつの間にやら追いかけっこが始まっていたり。こうやって元気を発散させるのは楽しいよう
後ろへ振り向いたかと思うとくるくる周り始めるうさぎさん。様子を見ているとこれはしっぽを見ている感じ?これはひょっとしてあれでしょうか、しっぽの短い犬なんかが時々しているひとりおいかけっこ的な遊びでしょうか。うさぎさんでは珍しい気もしますが、遊びを開発
うさぎさんが葉っぱを食べる口元を至近距離から。この吸い込まれていく様子もさることながら食べる時のシャクシャクという音も小気味良いんですよね。一枚終わったらまた一枚とおかわりを渡していってずっとそばで眺めていたくなるくらい。
『くしゃみ5連発!』『実は泳げる』『肩乗りうさぎ』『そこにいるまんまる』『ふわふわ白ロップさん』『おしぼりうさぎの作り方』『うさぎさんとダンボール迷路』『うさぎのうなじ』『ぺたんこうさぎ』『激しいうさぎボクシング』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
運動スペースで遊んでいる最中、そばで座っている人のところへ来て脚へと登ってくる子うさぎ。でも片方の子は登ってきて滞在する一方でもう片方の子はどうやらそういう気分ではないらしく、その辺りをちょこちょこ。兄弟であってもそれぞれですからね。そうして別々に遊
仲良くお食事タイムな3羽のうさぎさん。ところがその中でひとりだけが途中から何やら警戒モードに。反応からすると何か聞こえているように見えますが、他の子たちは無反応。人も年齢が上がってくると可聴域が変わってくると言いますし、うさぎさんも同様で一番若い子だ
生後1日から19日までの子うさぎたちの成長記録。最初は毛もなくてむにょむにょ。バランスも悪くてゆらゆらしていたのに、見る間にふわふわになり目も開いて足がしっかり立つように。成長する様子からわかること?子うさぎはやっぱりすごいということでしょうか。
個性的な寝方を披露してくれるうさぎさん。どう見ても寝にくい? いや、そう思うんですけどね。でもうさぎさんは気にしないようでして。それでしばらく休憩して、動き出したらあちらこちらに寄り道しながら自由に散策して。今日も気ままに、のんびり平和なのが一番で
何やらトイレで傾いている子うさぎ。「大丈夫!?」と一瞬心配しそうになりますがどうやら眠くて転がっていただけのようで……驚くような姿勢だったり行動だったりというのはありがちですけども、まあそういうところも含めてかわいいと言えばそうなような、でもやっぱ
ぱたっと横向きに倒れておやすみ中のうさぎさん。手の掃除をしないといけないようで、ペロペロしますがどうにもこうにも眠い。思い出したように再開しようとしますがしたくても、もう眠くて眠くて……zzZ
3羽で並んでお母さんの上な子うさぎたち。何がびっくりって大人の背中に横に並んでも余裕があるくらい子うさぎたちが小さくて軽いこと!生後1ヶ月とのことですが、まだまだあまえんぼざかり。しっかりお母さんに甘えつつ、すくすく成長していってほしいですね。
頭の上をブラシで撫でられてじっとしているうさぎさん。気持ちいいというのがひと目でわかるこの表情!うさぎさんは気持ち良くて大満足。人もかわいい姿が見られて大満足。問題は終わりにするタイミングがなかなか掴めないことでしょうか。こんな様子なのに途中で打ち切
全身の毛の爆発具合がなかなかに良い感じの子うさぎ。もう見ての通りで圧倒的にモッフモフ。これがいわゆる『モフい』というやつですね。
朝ののんびりした時間を過ごすうさぎさん。かたや、ソファの上に置いてあったレースの布をもしゃもしゃほりほりしたり、元気でご機嫌なことを表すようにぴょこんと跳ねたり。かたや、じっと落ち着いて静かに過ごしていたり。こういうのんびりほのぼのとした自由な時間も
床に敷いてあるキルトの周りをとても忙しそうにあっちへこっちへ散策している生後2週間の子うさぎ。自分よりずっと大きな犬がそばに来てもお構いなし。むしろ犬のほうが子うさぎに興味津々なくらい。このくらい平気でいてくれたほうが人としてはいいですけどね。
掘ってよし、食べてよし、なチモシーで編まれたわらマット。結構しっかり丈夫にできているものですが、うさぎさんがひたすらせっせと掘ってかじってほぐしていくと……小さくても全く侮れない、驚きの破壊力!まあ思う存分やってくれたらいいんですけどね。そのために
もぐもぐご飯を食べている子うさぎとそのすぐ横に明らかに狭いのに寝そべっている子うさぎ。更にそのすぐ後ろ、というか上にお母さん。なんでそんなにぎゅうぎゅうに詰まっているのかって?いや、多分意味はないです。でもかわいいんです。
ケージに掛けるタイプのボトルから水を飲むうさぎさん。ぺろぺろしている口元のかわいいこと!ちなみに水の飲み方ひとつとっても個性があるものでその子によっても全然違って、それがまた面白いんです。
まだまだ小さくて手足の短い子うさぎ。更にはうさぎさん一番の特徴のはずの耳も短すぎて垂れることができずに立っている状態。でもそれでいいんです。全体的に短くてころまるっとしているのもまた子うさぎのかわいさのひとつなんですから。
うさぎさんは穴の中や狭い隙間が大好き。なのはいいのですが、中身が見た目よりもずっと小さいこともありかなり狭いところでも入れてしまう分、無理そうなところであってもその子の性格によっては割と強引に押し入ろうとしたりします。それで気が付けば変なところに傷を
生後15日の双子のふわふわ子うさぎ。まだ目が開いて間もないので見るもの全てが新鮮でちょこちょこ動き回ってはしっかりチェック。でも少し探検するとすぐに疲れて眠くなってしまって一緒にくっついてすやすやお昼寝タイム。子うさぎはいつ見ても平和でとてもいいもの
みんなで食器を囲んでお食事中のふわふわうさぎさんたち。で、何を食べているのかって?……なんでしょうね。ふわふわが溢れていて全く見えません。中身どころか、どんな食器なのかもわかりませんからね。
サークルスペース内で動き回るのが楽しくて跳ねずにはいられないらしい2羽の子うさぎ。あっちへ跳ねてこっちへ跳ねて、とにかく楽しそう。人もこのくらい心軽やかに過ごせるようにありたいものです。
人はうさぎさんを飼っていると思っているものですが、思い返してみると実際のところは違うのかもしれません。もしかしたら様々な主導権を握っているのはうさぎさん?いやまあ、こんなかわいい生き物に支配されるのならそれはそれでいいような気もしますけども。
部屋の中を右に左に、縦横無尽に駆け回る子うさぎ。直前まで止まっていたのに一瞬で視界から消えたかと思ったら次の瞬間には部屋の反対側にちょこんと座っていたり、駆け抜けていったのをどうにかカメラで追いかけていたら即座に反転して反対側に駆け抜けていったり。
人から貰ったにんじんに大興奮なうさぎさん。ちょっと興奮しすぎて危ないので一旦落ち着かせてから……とのことなのですが、あんまり落ち着けてないですね(笑)そんなにがっつかなくても、とも思うのですがまあそれだけ喜んでくれたということでして。
小さな頃からちょっとずつしっかりお手入れな子うさぎ。この不器用そうな短いふわふわの手で一生懸命にくしくしやるのが何度見てもかわいくてたまりません。
ベッドの上のうさぎさん。ぴょんと跳ねて佇んでいるかと思いきやシュババっと回ってピタッと停止。またシュバババっと駆けてピタリと停止。なんかこう、うずうずと駆け出したくなるような衝動に襲われる時があるんでしょうね。
生後1ヶ月のふわもこ子うさぎ。遠目に見てみてもふわもこまんまるですが、ズームで見ると更にふわもこまんまる!黒い背景布に浮かぶぴこぴことした毛のかわいいこと!この文句なしのふわもこ具合、たまりませんね。
丹精込めて育てた牧草をプランターごとうさぎさんたちの前にドン!小さな芝刈り機、もというさぎさんの口に吸い込まれていき端からみるみるうちに短くなっていく牧草。育てるのには時間がかかってもなくなるのは一瞬です。でもこんな風に喜んでおいしそうに食べる姿を見
ケージの扉が開いたのでいつも通り部屋に遊びに出てきたうさぎさん。ところがあまり走り回らずにすぐに人のそばへ。何だかお疲れ? それとも甘えたい日?うさぎさんにだって色々な時がありますからね。そんな時は全力でナデナデしたりして甘えさせてあげましょう。甘
うさぎと、初めてうさぎに会うという子犬。ただし子犬とは言っても大型の子なこともあって既に体の大きさはうさぎの軽く倍以上はあります。初めて会う知らない相手にもちろん子犬は興味津々。うさぎは相手が子どもだということもあって適当に流していますが、大きさに
ミニトマトに結構な勢いでかぶりついている子うさぎ。うさぎさんにトマトというのも、あまりそういうイメージがないような気もするのですが、でも反応は見るからに良好です。探してみたらうさぎさん向けのドライミニトマトなんてものも売っていたりしますし、実は意外と
最近は決まったところでしか寝転がらないといううさぎさん。ではもっと若い頃はどうだったかと言えば、あっちでコロン、こっちでコロン、連続でコロンコロン。これはまあ、昔より落ち着いたということでしょうか。人だって年齢と共に変わっていくものですからね。うさ
まんまるもこもこボディにこれまたまんまるな頭。その頭からぴょこっと横に出て先っぽだけ垂れた耳。キラキラのつぶらな目にキュッと結ばれた口元。なんというかもう「かわいい」以外いりませんね。
のんびりとした時間を過ごすうさぎさん。くしくしと毛づくろいをして軽く身だしなみを整えて、一段落したらその場で体を伸ばして寝そべってかわいい足を投げ出すように後ろにぴょこん。この平和で何でもない仕草がいいんです。
初めての運動スペースな生後1ヶ月の子うさぎたち。それぞれに遊んで食べてと元気いっぱいです。そうしているうちに食器の中に入ってしまってご飯を周りにばらまくのもお約束のようなもの。いくら散らかしてくれたっていいんです。その分だけもりもり食べて元気に育って
うさぎさんのあくびの瞬間を捉えようとお昼寝中のうさぎさんの前でカメラを構える人。ゆるゆると起き出してきて、軽く毛づくろいをして。ついに待ちに待ったその瞬間が!そしてうさぎさんは改めて香箱を組んで再び夢の中へ。結果的には何だかあくびを見せてくれるため
ブランケットの上ですやすやおやすみな子うさぎたち。みんなばらばらに動き始めたかと思っても気が付けばまたみんなで集まってだんごになっています。集まる時に最初から眠っていた子は、他の子に踏まれたり上に乗られたり押されたりと結構もみくちゃですが起きること
人に新しい友達を紹介されたうさぎさん。ふわふわ好きのうさぎさんにぴったりのぬいぐるみ!よく似てる? さてさて、どうでしょう。どちらも同じくらいの大きさでふわふわで垂れ耳で……なるほど、確かに似ているかもしれません。
まだ毛もうっすら生え始めたくらいな生後2日の子うさぎ。当然ながら目はまだ見えていませんし、そもそも動くのもおぼつかないような状態ですがそれでもちゃんとお母さんのところへ行こうとしますし、お母さんはそんな子うさぎを優しい目で受け入れます。なんだかとても
退屈だから出してほしいと人に主張すべくサークルをかじっているうさぎさん。こうしているとむにむにと動く口元がかわいいのでしばらく眺めていたくなるところですが、残念ながら金属をあまりかじるのは歯に良くありません。木製のものや藁みたいなものならいいんです
部屋で跳ね回ったりホリホリしたり、張り切って遊ぶうさぎさん。ちょっと疲れてきたらころんと転がって休憩!そしてそんなうさぎさんの体にそっとブランケットをかける人。もちろん普通に寝ていてもかわいいのですが、くるまれているとまた少し違ってこれもかわいいんで
今日もご機嫌で楽しく過ごすうさぎさん。よく遊んで、おやつを食べて、家族でのんびり過ごして。それが何より一番いいのはうさぎさんも人も一緒ですね。