七夕と言えば願い事。笹の下に並ぶ子うさぎたちを見ながら願うことはひとつ。いやもう、本当にそれが一番です。
立ち上がって何とも言えない表情でこちらを見上げてくる子うさぎ。こんなかわいい顔で見つめられたら思わず手を伸ばして頭をナデナデしたくなってしまうのも当然というもの。もう本当にかわいいったら。
一緒に暮らす仲良しうさぎさんを2羽一緒にナデナデ。顔をぴったりくっつけている姿は何ともたまらないものがあります。こんな風にいてくれたら、もうずっと撫でていたくなりますね。
並んでくっついた状態でおねむな子うさぎと子犬。これだけだと普段からどの程度に仲が良いのかはわかりませんが、少なくとも眠い時にはお互いに温かいのでいいんでしょうね。違う動物の子ども同士が一緒に眠る光景はなかなかいいものです。
あくびと伸びを同時にするうさぎさん。「伸びをしながらあくびをするのなんてよくあることでは?」なんて思っていると……なるほど。そういうレアなパターンもあるんですね。
まんまる毛玉ボディにまんまる頭の毛玉を乗せて小さな手足と短い耳をつけたような生後1ヶ月の子うさぎ。でも正面から見た頭はまるめの三角形なふんわりおにぎり?その頭には毛で埋まりそうな目に小さな鼻ときゅっとした口元。こんなのがちょこちょこ動き回るのですから
丸太クッションをテーブルのように使って牧草をもしゃもしゃと食べているうさぎさん。せっかくなのでと食べている口元を下から見上げると何やら『アレ』に似ているとのことなのですが……うーん、どうでしょう。もっとふわふわでかわいいですし。
今日も元気に部屋の中を跳ね回る子うさぎ。その跳ねている最中の姿をスローで見てみると、頭を振ったり体を捻ったり脚をばたばたしたり結構激しく動いていたりするんですよね。おかげで跳んでいる間はややこしい体勢になっていることも。でも要するに元気だという証拠
今日も元気いっぱいなうさぎさん。遊び回るのが一段落したら人のそばで一休み。それを見ていた人もつられて眠くなってきて隣でうとうと。しばらくして休憩が済んだうさぎさんが起きて人に相手をするよう要求しますが、もちろん反応はなし。そうこうしているうちに……
一緒に並んで草をもしゃもしゃな4羽の子うさぎ。でもみんなが食べるのに集中しているかというともちろんそんなことはなく、1羽は食べるのもほどほどにすぐ遊びに行ったりしますし、他の子も食べ方は少しずつ違います。それはまあ人だって個々で違うのは当然なのですが
うさぎさんからすれば重くて大きなおもちゃを持ち上げて投げ飛ばし、日々厳しい特訓に励むうさぎさん。何の特訓かわからない? そもそもそういう使い方じゃない?まあまあ、そう固いことを仰らずに。うさぎさんがうさぎさんなりに楽しめればいいんですから。
顔に幼さを残す生後3ヶ月のうさぎさん。まだ子うさぎの年齢ですが、体重は3.4kgだそうで体がとても大きいのがわかります。そして何より耳がすごく大きい!耳だけで19cmだそうで、同年齢くらいの一般的な子だとそれだけで全身サイズくらいでしょうか。世の中、本当に色
気持ち良さそうに横になって眠るうさぎさん。よほど寝心地がいいのか、そのうち見えない力に引っ張られるように後ろに仰け反っていったりもして。大体のうさぎさんがああなる気がしますが、考えてみたらあれって何なんでしょうね。人や他の動物も眠い時に後ろに引っ張
動物の赤ちゃんのかわいさというのは不器用な動きや仕草、全体的にまるいフォルムや大人と比べてアンバランスな体型など色々なところにあると思います。そしてこの子の場合は……耳が、耳が短すぎる!でもちゃんとうさぎなんです。前後に動かしたりもできます。動くた
お父さんに構ってほしいうさぎさん。でも残念ながらお父さんはテレビに夢中。なので前から後ろから立ち上がったりして猛アピール!こんな積極的にアピールをされたら応じざるを得ないというもの。何といってもかわいいですからね。
フェンスに囲まれた運動スペースで遊ぶうさぎさん親子。子うさぎたちは他の子たちとぱたぱたぴょんぴょん。時にはお母さんも一緒にぴょんと跳ねたりします。なんてことはなくても平和に過ごせる時間。こういう時間がいいんです。
うさぎさんをちょっと離れたところから観察!近くで見たり撫でたりするのは最高ですが、少し距離をおいて見ているとまた違った見え方でいいものです。なんてことを思っていると寄ってきてくれていつも通りのナデナデ要求。まあそうなりますよね。でもうさぎさんはそれ
人にブランケットを出してもらったうさぎさん。早速ウキウキで遊び始めます。掘ってよし、登ってよし、潜ってよし、包まってよし。何かと便利で楽しいのがブランケットというものですからね。どんな使い方であれ、活用してくれるのなら何よりです。
静かにもぐもぐとサラダを食べる2羽のうさぎさん。取り合いをしたりということもなく、淡々ともぐもぐ。この並んで一緒にただただ口を動かしている光景がちょっといいですね。
ブルーベリーの木の幹に手をかけながらむしゃむしゃ中な子うさぎ。その視線の先には……次にどれを食べるか考えてる?いや、実際どうかはわかりませんけどね。でもうさぎさん、特に子うさぎはそのくらいでいいんです。
横になって寝そべっているうさぎさん。そこへもう1羽のうさぎさんがやってきてすぐ隣へ寄り添ったかと思うと、そのままよいしょと腰を下ろします。仲良し同士、休む時はくっついているのがいいんです。
子うさぎが花を食べるシーン集。人にとっての花は食べるものというよりは、どちらかと言えば見るものとしてのイメージが強いですが、うさぎさん的には花は食べるもの。というわけで遠慮なくむしゃむしゃ頂くわけですが、うさぎさんにも花や何かを見て「キレイ」と感じ
新しいこたつ布団をひたすらホリホリしてあっという間にボロボロにしてしまったといううさぎさん。悪い子は一旦隔離! のついでに同居うさぎさんも一緒に隔離すると納得いかずの抗議もあってかネット部分を激しくホリホリかじかじ。通り抜けられるサイズの穴が開いた後
3羽で横向きに同じ格好をしてすやすやおやすみ中のまだまだ小さな子うさぎたち。普通に眠っていてもかわいいものですが、こんな風になっているともうひとつたまらないものがあります。ぐっすり眠ってしっかりと育っていってほしいですね。
特に何もすることがない休日の時間を持て余す人とうさぎさん。人は暇潰しにスマホをポチポチ。うさぎさんは暇潰しに毛づくろい。本当に何もない時間かもしれませんが、どちらも何もしない、こういう時間もたまにはいいんだと思います。
部屋の片隅でとろけるようにおやすみ中なうさぎさん。うさぎさんだって人の相手をしたり、家の見回りをしたり、日々の激務でお疲れですからね。週末くらいはこうしてとろけるように休む時間が必要なんです。平日だって割といつでもこんな感じ?いやまあ、そんなことも
うさぎさんが紙コップの下に隠されたご飯をどう食べるのか実験! ということなのですが……人が失敗してぐだぐだになったり、コップを追いかけていったうさぎさんが頭からかぶってしまってよくわからない生き物になったり。まあ、言ってしまえばありがちな展開ですが
まだまだ小さな子うさぎ。ちょこちょこ動き回ってはきょろきょろして、小さな顔をくしくしと洗ったりキョトンとしていたり。ちょこんといるだけなのですが、なんかかわいい。子うさぎってそういうもの。不思議なふわふわです。
庭で野草バイキングをしながらのんびりと過ごしている2羽のうさぎさん。こんな風に庭をうさぎさんが喜びそうな草花でいっぱいにして食べたり探検したりして楽しめるようにできたらいいだろうなと思うのですが、日本ではなかなか……室内でも鉢植えやプランターを並べて
生後3週間の3羽の子うさぎ。一緒に生まれても色はそれぞれ、個性もそれぞれ。2羽は耳が水平で垂れてきているようですが、一番小さい子は耳が短すぎてまだ立っていたり。この少しずつでもはっきりと違うというのが、また何だかかわいいんですよね。
フルーツを食べるうさぎさんをガラスの下から観察!むにょむにょ動く口元にふわふわの手足の裏にぺろっと覗く小さな舌に……うさぎさんは下から見てもかわいいんです。
まさかの直立スタイルで食事をするうさぎさん!?……もちろん、ではなくて。上を向いて食べ物をもらおうとした時に横に立ててあったにんじんを支えに使って立ち上がって、そのタイミングで撮影したというだけなんでしょうけども。でも直立して何かを食べているとちょ
乾燥にんじん作りのため、厳しい品質管理を怠らないうさぎさん。カット前の生の状態からしっかり味を確認しておき、干すためにカットした後も日々、乾燥具合の確認のため毎日のチェックを欠かすことはありません。おいしい乾燥にんじんを作るのもなかなか大変なんです。
ケージの中で眠そうにぼんやりしている子うさぎにそっと手を伸ばして頭をナデナデ。いくらでも撫でていたくなります。うさぎさんと一緒に暮らしていると嬉しいことはたくさんありますがこのふわふわボディを撫で放題というだけでも圧倒的な癒し効果。十分すぎるほどに価
人に抱えられた状態でブラッシングされるうさぎさん。食べている間はおとなしくしてくれているのでブラシの合間合間にご褒美の牧草を渡しながらで人のほうは大忙しです。タイミング次第では牧草を渡すのに追われてブラッシングがなかなか進まなかったり。うさぎさんの
あまり広いとは言えない部屋で暮らしているうさぎさん一家。お母さんと、子どもの数がなんと10羽!2、3羽くらいならこの部屋でも割と広そうですがさすがにこの数だとぎゅうぎゅうですね。でもいつもくっつきあって過ごしたい子うさぎ的にはこのくらいでもいいのかもし
何故か毎日、朝に1回だけボールを『チョン!』と触る行動をするといううさぎさん。不思議な行動パターン、ルーティンですが一体……?でも人でも「何となくこれをやらないと落ち着きが悪い」みたいなあまり意味のない行動って意外とあったりしますし、うさぎさん的にも
土管の中から次々と湧き出るように姿を現す子うさぎたち。これはもしかして魔法の土管!?ではなくて、土管を利用して奥に巣を作っているんですね。子うさぎがいくらでも出てくる魔法の土管なんてあるのならぜひぜひ欲しいところですけども。
部屋の中を散策中、破壊活動に精を出しているうさぎさん。大型の子は大きい分だけ力も強いですし破壊力は抜群です。やめてとお願いしたらやめてはくれましたが少し不満げ。そこで休憩中に手を伸ばして頭をナデナデ。今度は大きい分だけボリュームたっぷりで撫でがいも十
フェンスの網目にもたれかかるようにして眠そうな子うさぎ。眠気に抗えず、そのまますやすや。と思いきや、そこへ外で散歩中だったもう一羽のうさぎさんがやってきて……いや、本当になんでしょうねこの状況は。他の子の眠そうな姿を見たら眠くなった?
ソファで横になったまま毛づくろいをするうさぎさん。人だってこうやってくつろぐ時間はとても良いもの。それならもちろんうさぎさんだって同じです。自分もソファに座ってくつろぎながら、一緒にソファでくつろぐうさぎさんを眺めたりできたらそれはもうこの上なく贅
子うさぎといえばふわふわまんまる。それはみんな一緒なのですが、性格や毛並み色合いで十兎十色に違っていて全然見え方だって違うもの。この子は割と動き回りますし、よく上体を起こすので全体的に何だかしゃきっとした感じ?でもふわふわまんまるですし、動く時にた
人が差し出した野菜を真剣な表情で食べていくうさぎさん。家で人と暮らしている子だって食べる時は真剣なもの。野外で次においしいものを食べられるのがいつかわからないとなればそれはもう、家の子よりも更に更に本気も本気です。いつでもこうやって頑張っているんです
ひっくり返った姿勢のまま眠っている子うさぎ。ちょこっと見えた歯やら、まだ短いひげやら、かわいいところはたくさんありますが静かにすやすやかと思いきや小さな手足が時々激しくぴこぴこ。きっと夢の中でぴょこぴょこ動き回っているんでしょうね。
ばりばりとかなりいい音をさせながらにんじんをかじるうさぎさん。うさぎさんと言えばやっぱりにんじんですが、もちろんそれも健康で丈夫な歯があってこそのもの。こんな感じで勢いよくかじれるのなら安心も安心ですね。
小屋の中を元気いっぱいにぴょこぴょこ動き回る子うさぎたち。あっちへ行き、こっちへ行き、立ち上がってきょろきょろして、何にでも興味を持って何でもしてみたい年頃です。お腹が空いたらご飯を食べに下の階へ下りていって先に下にいたお母さんのすぐ横で静かにお食事
何を思ったのか、人の腕をせっせと舐めて毛づくろいをしてくれるうさぎさん。気持ち程度しか毛が生えていないのであまり意味がない?いやいや、気持ちだけでもとても嬉しいもの。あとできちんとお礼のお返しをしないといけませんね。
生後18日の子うさぎ。ふわふわなのはもちろんですし、耳が短いのも当然。そして何と言っても全体的にまるい!うさぎさんは大人になっても全体的にまるいと言えばそうなのですが、子うさぎはそれに輪をかけてまるいんですよね。中身は小さくて細いはずなのにそうは思え
うさぎさんは自分にとっていい場所を探すのが大得意です。例えば寒い時期は温かい場所やぽかぽか日差しの入る場所。暑い時期は暑さを凌いで少しでも涼しく過ごせる場所。他にも家の中ならいつでも人に撫でてもらえるところだったり、家族の動きを観察しやすいところだっ
今日も今日とてご機嫌全開な子うさぎ。ぴょんぴょん跳ねて高いところに跳び乗って、人が手で防ごうとしても強硬突破したり一瞬の隙を見つけてやって来たり。どうやら跳び乗って人に構ってもらうのが楽しい様子。何にでも興味を持つし何でも楽しい年頃ですからね。危な
寒い季節はこたつでぬくぬく過ごしたいもの。それは人でもうさぎさんでも同じということでこたつの中に潜ってのんびりお昼寝なうさぎさん。ちょっと暑くなってきたら外に出て転がって体を冷やしてほどほどのところでまた中に潜って……今日もうさぎさんの一日は穏やか
子うさぎを部屋に放して思う存分遊ばせてあげたらどれだけバッテリーが持つのか見てみよう、ということで部屋を好きなだけ自由に散策できることになった子うさぎ。ひたすらあっちへ行き、こっちへ行き、時には人の相手をし、時には人の手をスルーし、好きなおやつを貰い
人が目の前に紙コップを置いた途端に何故か激しく戦い始めるうさぎさん。完全に臨戦態勢でその凄まじい勢いに人もたじたじ。しかしこの様子、なかなかに相当なものですが一体紙コップの何がそんなに気に食わなかったんでしょうね。
とことことやってきて大人のすぐ隣で寄り添って寝そべる子うさぎ。タイトルではお母さんとなっていますが子どもが1羽だけしかいないのと、他のうさぎさんが近付いてきても気にしていないので他人ならぬ他兎かなと。まだまだ小さい子ですし、大人のそばのほうが安心なん
サークルを跳び出して家の中探検隊なうさぎさん。色々なものが置いてあるリビングを調べて回るのはもちろん、廊下の向こうまで駆けていったり、合間にマットの上で休憩したり。そうして満足したら自分でサークルへ帰っていきます。もちろん危ない場所は事前に塞いでおか
野菜山盛り、選び放題の食べ放題でバイキングなうさぎさん親子。ちょっと置きすぎでは、とも思いましたがこのくらいのほうが取り合いも発生しませんしお母さんがもりもり食べようと気にする必要もないので結果的にはいいのかもしれません。たくさん食べて満足した子か
ソファの上でのんびりお昼寝タイムなうさぎさん。大きなあくびをしながら一旦は起き上がりましたが人になでなでされた後、もう一度お昼寝へ。うさぎさんもちょっと幸せな時間。その様子を隣で眺めている人もちょっと幸せな時間。こういう時間がとてもいいんです。
子うさぎの生まれてから半月を過ぎるまでの成長記録。毎度のことではありますが、こうやって連続で見ると子どもの成長する速度って本当に早くてあっという間なんだなあと。もっともっと幼くてかわいい期間を見ていたいとも思うのですが、幼い時期は短いからこそいいもの
『気持ちおめかし』『実は泳げる』『同じポーズで』『うさぎもこたつで』『なでなでぺったんこ』『回して出てきて』『穏やかな寝姿』『肩乗りうさぎ』『ふわふわ白ロップさん』『立つ姿は一人前?』
「ブログリーダー」を活用して、うのくらしさんをフォローしませんか?
七夕と言えば願い事。笹の下に並ぶ子うさぎたちを見ながら願うことはひとつ。いやもう、本当にそれが一番です。
耳のコンディションがいまひとつだったらしく頭を振って耳をぶんぶんするうさぎさん。人だって髪が落ち着かなくて頭を振るようなことはありますし、同じような感じでしょうか。それにしてもすぐそばで見ていると結構勢いよく振ってますね。
ボトルから水を飲むうさぎさんの口元をすぐそばから。暑いと体力を消耗しますし、喉が乾くのは人もうさぎさんも一緒。牧草もペレットもたくさん食べて、水をしっかり飲んで、元気に夏を乗り切ってもらわないといけませんね。
人が台の上にセットしたメロンを食べに来たうさぎさん。でもちょっとかじったら満足したのか、割とすぐにおしまいに。気まぐれ気ままなうさぎさんですからね。食べてみたらそんなにメロンの気分でもなかったのかも?言っても体が小さいので食べた分で多少の量はあったで
うさぎさんは表情がよくわからない?確かにぱっと見た感じあまり変化がなさそうにも思えますが、でもそう見えて意外と豊かなのがうさぎさんの表情です。もちろん顔だけではなくて全身と行動で気持ちを表してくれますし独特のかわいさがあるんですよね。毎日眺めていても
今日もご飯の時間が楽しみで楽しみで仕方ないうさぎさん。用意している人の周りをぴょんぴょんぱたぱた。脚に手をついて伸び上がってきたり、すぐ下で立ち上がっては見上げてきたり。人からしてみれば、この姿を見るのが楽しみなのですがそんなことはうさぎさんは知る
生後14日のまだまだ小さな子うさぎたち。どちらも色は違えど短毛のミニレッキスらしい子。一体どっちのほうがお母さん似かなと思いつつ見ていて、いざお母さんが横に並ぶと両方とも毛の感じも雰囲気もそっくり!改めて親子って似るものなんだなあと。
足を掃除しようとした拍子にしりもちをついてしまったうさぎさん。でも慌てず騒がず、掃除をして少しの間そのままの体勢でいた後に静かに身を起こします。とても落ち着いているようですが……最初にあくびをしていましたし、ひょっとしなくても眠かっただけ?いや、何事
上から下りてきている木の枝の前で立ってみんなで葉っぱを食べている子うさぎたち。結構な勢いでみんなでもしゃもしゃ。手前に牧草が置いてあるのも見えていますが、牧草や野菜とはまた全然違う味わいなのでしょうか。具体的な感想を直接聞けたら色々わかるんだろうな
人は今日もうさぎさんをナデナデ。でも気持ち良さそうにしているうさぎさんを見ているとどうしても人も眠くなってきてしまうことがあります。そんなわけで手が途中で止まってうつらうつら。うさぎさんはそんな人を仕方ないと思ってくれているのか、控えめにナデナデの
夏と言えばアイス。バニラアイスと言えば白いですし、白いと言えば白くてふわふわなうさぎさん。つまり夏は、もとい夏もうさぎさんですね。
かわいい顔で目を開けたままお昼寝中のうさぎさん。そして聞こえてくるのは、これまたかわいらしいいびき。こうしていると賑やかに思えますが、大体の場合はすぐそばにいないと聞き取れないくらいの大きさの音ですし、よほど頻繁に鼻が詰まるような感じでもない限りは
原っぱの中に置かれたトンネルの周りで元気に遊んでいる真っ白い子うさぎたち。よくよく見てみるとサークルなどの仕切りなしで大丈夫かなと思わないでもないのですが案外みんな近くから離れずに遊んでいますね。でもこんな感じなら真っ白なふわふわが動き回っていたら
『いつだってお母さん』『うさぎのうなじ』『ぺたんこうさぎ』『たまらないひととき』『楽しいトンネル散策』『頭にかかる』『親子でナデナデ』『実は泳げる』『うさぎさんには聞こえてる』『中身はやっぱり』
花と葉っぱをすごい勢いでもしゃもしゃ食べていくうさぎさん。家族とのことですし大きさからすると親子だろうと思いますが、子どもだろうとだいぶ大きくなってきていることもあって食べる勢いはお母さんに全く負けていません。たとえ親子だろうと他人ならぬ他兎だろうと
すっかり暑くなってきた時節。どのくらい暑いかってうさぎさんも溶けるくらい。それはもうずっと脱げないコートを着ていますし、うんざりするくらい暑いに決まっていますよね。……そもそも空調の効いた室内にいるので関係ない?さてどうなんでしょう。でも何となく気
今日も元気いっぱいな子うさぎたち。一心不乱に牧草をかじったり、右へ左へと素早く駆け回ったり、めいっぱい背伸びして高いところへ伸び上がったり。時にはちょっとした失敗をすることもありますが、ちょっとやそっとではめげませんし、くじけません。元気に遊ぶ子う
いつも丁寧な毛づくろいに余念がないうさぎさん。行動の合間合間でこまめなお手入れは欠かせません。そしてついでに仲良しな子のこともペロペロ。自分の毛並みを保つのに重要なのはもちろんのこと、他の子とのスキンシップにもとても大事なんだろうなと。
人に抱き上げられても手の中ですやすや眠っている子うさぎ。鼻もほぼ止まっていますしよく眠っている様子。こうして動画を見ているだけでもかわいいですし、実際に目の前にいたらもっともっとたまらないんでしょうね。
部屋をのんびり散策している最中にふと人に撫でられたくなったらしいうさぎさん。手のそばに来て頭を下げてきたのでナデナデ。一旦終わりにしても、改めて催促されたので再度ナデナデ。本当に何気ない時間ですがうさぎさんとの関係はこういうちょっとしたことの積み重
うさぎさんのしっぽはとても良いものです。おしりにちょこんとついていて、ふんわりとしていて、まっしろで、まんまるで……でも見た目がそうでも、実は中身は意外と長くて細くスラッとしていたりするので、要するに普段見ているのはほとんど毛だったりするんですよね
ケージの中の高い位置につけてあるボールに向かって後ろ足で立ち上がるうさぎさん。そして前足で勢いよくパンチ!いや、動かないようにおさえたかっただけなんですけどね。でも確かにパンチトレーニングみたいにも見えなくもありません。実際、こうやって立ったまま高
人の持ったにんじんを一生懸命かじる子うさぎ。すぐに他の子たちも気付いてそばへやってきます。それと同時にお母さんも首を伸ばしてきたと思うと……うさぎさんは食べ物などに関しては基本的に譲らず遠慮せず。それは誰に対しても同じなので自分の子にも、なのですが
人が寝坊したことで朝ごはんが遅れてご立腹……かどうかはわかりませんが、ソファのホリホリが止まらなくなってしまったうさぎさん。目の前にお気に入りのぬいぐるみを置いても止まりません。こうなれば止める方法はただひとつ。というわけでおやつを取り出すとあっさ
小さな箱を開けると中から出てきたのは見るからにふわふわで小さな子うさぎ。手のひらに乗せるとまんまるでぽよぽよしています。きょとんとした表情もこれまたかわいいこと!一通りかわいがったら元通り箱に戻して蓋を閉じて……いやいや、そこは戻して閉じなくてもい
今日もいつも通り、人になでなでを催促するうさぎさん。いつまで経っても催促が終わらないのはこれまたいつものこととして、トイレを済ませてほしい人は先に牧草を食べながら用を足すようにと促すのですが……何かの拍子に意識が逸れて完全に切り替えてしまうのはよくあ
みんなで小さな食器を囲んでお食事中な子うさぎたち。その中で高いところにあるお母さん向けらしい食器へ伸び上がって食べている子が1羽だけいたり、一緒に食器を囲んでいるのかと思いきや、他の子に埋もれて眠っているだけの子が混じっていたり。お母さんはそんな子う
野菜や果物がたっぷり盛られたプレートを囲む動物たち。メンバーはうさぎに亀に、イグアナにニワトリに……何のつながりもないメンバーですが、共通しているのは割とおとなしくてお互いにほとんど干渉しないというところ。だから同席しても平気なんですよね。
3羽で並んでのんびりリラックスタイムなうさぎさん。でもちょっと暑いのか鼻だけは忙しそう。動画内でも言われているように、そりゃこの毛皮でくっついていたら暑いでしょうが……他の子とぴったりくっつくのもうさぎさんですからね。鼻ピクの動力で発電して扇風機でも
人がくつろいでいるとそばにやってくるうさぎさん。なのに人が手を伸ばすとそっけない態度なのもいつものこと。ところがおやつを持っているとなれば話は別です。すごい勢いで迫ってきて抑えられないくらい。現金すぎないかって? それもまたよし。どちらにしてもかわ
撮影に連れてこられたブース内で自由に過ごす子うさぎたち。みんなふわふわまんまるで垂れた耳はまだ短くてそれぞれにごそごそしたり寝そべってのんびり休憩したり。なんかこう、そこにいてくれるだけでいいですよね。
今日は敷物をホリホリしようかと思ったうさぎさん。ところが早々に人からストップをかけられてしまいます。納得がいかないままにケージに帰ると今度は人がおやつを置いていきましたがおかわりを要求しても残念ながら人は出してくれず……まあ実際どこまでどう思ってい
今日も部屋でせっせと運動に勤しむうさぎさん。そんなうさぎさんに久々にいわゆるちゅーる、ペースト系のおやつをプレゼント。用意すると即座に勢いよく跳んできて、様子を見てから頂きます!このタイプのおやつは食べやすいこともあってか、喜んで食べてくれる子が多
『どこから見てもかわいい』『実は泳げる』『うさぎさんに踏まれたい?』『2024年5月の人気記事まとめ』『ふわふわ白ロップさん』『ごしごし顔洗い』『おいしさが止まらない』『おしぼりうさぎの作り方』『肩乗りうさぎ』『うさぎのうな
部屋の隅でゆったり過ごしているうさぎさん。そんなところへ人がりんごを持ってきて、部屋の反対側で一口、二口とかじってみると大急ぎで一目散!きっと香りが漂ってきたんでしょうね。素知らぬ顔をしていても周囲の情報はしっかり把握しているのがうさぎさんです。
リビングルームを勢いよく駆け回るうさぎさん。広い室内をあっちへこっちへ自由自在。家具やおもちゃもちょっとしたアスレチックです。勢いがありすぎる? いやいや、これでいいんです。このくらい元気なのが一番ですね。
微妙に重心を後ろに下げた姿勢で静止している子うさぎ。人が手を伸ばすと動き始めましたが……慣れないところで緊張してやや警戒しているとは思いますが怖がっている、とは少し違うように見えますし小さな子うさぎなりに何かを考えてた?
うさぎさんにおやつをプレゼント。人としては手からあげて食べるところを見ていたいもの。でもうさぎさん的には自分の好きなように食べたいので手から取って持っていってしまいます。なので人も掴む手に力を入れて持っていけないようにと抵抗するのですが……力が緩ん
人のひざの上で仰向けで撫でられている子うさぎ。しばらく撫でた後、手を離すとしばらくは静止しているのですが、不意に気が付いたかのようにその場でくるりと反転!小さいのに一瞬でなかなかのものです。でも、この動画の場合は反転するのがわかっていたので人も構え
せっせと何やら集めているうさぎさん。口にくわえているのはティッシュやら牧草やら。それを運んでいって何に使うのかと言えばもちろん、子どものためのベッドの準備ですね。自分の毛を使う派、外から巣材を集める派、ミックス派がいますがこのお母さんは外から集める