chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 侍女の物語-マーガレット・アトウッド

    文学史の本で紹介されていたので読んでみました。 侍女の物語 グラフィックノベル版Amazon(アマゾン)3,815〜13,270円 女性の社会進出、世の中の情…

  • 思考の整理学-外山滋比古

    2009年の読書記録です。主人が買って来た本です。本の帯に『東大・京大で一番読まれた本。"もっと若い時に読んでいれば.....”そう思わずにはいられませんでし…

  • さくらん-安野モヨコ

    2007年の記録です。こちらも主人が旦那が買っていた雑誌に連載されて読んでいました。 さくらん (イブニングコミックス)Amazon(アマゾン)660円 少女…

  • ガラスのうさぎ-高木敏子

    2010年の読書記録です。どういう系統の本かだいたい知っていましたが、読む機会はありませんでした。そんなところに当時子供がやっていた公文のプリントで取り上げら…

  • シマシマ-山崎紗也夏

    2010年の記録です。これも主人が買っていた「モーニング」で読んでいました。この漫画家さんの絵は綺麗で好きなタイプです。この作品も確かドラマ化されていましたが…

  • 北の愛人 L'amant de la Chine du nord-マルグリット・デュラス

    『ラマン』の姉妹篇と言う事だったのでレポートの参考文献として図書館から借りました。結局使わずレポートは提出し、その後折角借りたので読んでみました。 北の愛人 …

  • 銀河鉄道の夜-宮沢賢治

    2010年の読書記録です。宮沢賢治の本はタイトルは知っていても1度も読んだことがなかったところ、当時子供がやっていた公文の教材で取り上げられる事が多く、読んで…

  • 医龍 Team Medical Dragon-乃木坂 太郎

    2011年の記録です。10年前ですね💦 医龍(25) (ビッグコミックス)Amazon(アマゾン)605円 主人が買っていたスペリオールに掲載されていた漫画…

  • 主に泣いてます-東村アキコ

    2013年の記録です。当時主人は何冊か少年漫画等を買っていました。私も見せてもらっていてその中で読んでいました。 主に泣いてます(5) (モーニングコミックス…

  • アーモンド入りチョコレートのワルツ♪-森 絵都

    2013年の読書記録です。これは息子が小学生の時、塾の国語の問題に使われていて、続きが読みたいと言われて買った本です。 アーモンド入りチョコレートのワルツ (…

  • 太陽の子-灰谷 健次郎

    こちらも2013年の読書記録です。子供の志望校の過去問で扱われた作品です。著作権の問題から問題に本文が掲載されておらず、図書館で借りてきて、子供が夢中になって…

  • 独酌余滴-多田富雄

    2013年に読んだ時の記録です。子供が受験予定の中学の国語の入試問題に使われた本です。こちらも問題文を著作権の関係で記載出来ないとあったので図書館で借りてきま…

  • パパラギ―はじめて文明を見た南海の酋長ツイアビの演説集

    2013年の読書記録です。息子の中学受験の過去問に載っていた本です。著作権上内容が過去問に載せられないようで、書籍は図書館で借りていました。折角借りたので私も…

  • ジム・ボタンの機関車大旅行-ミヒャエル・エンデ

    こちらは2016年の読書記録からです。 ジム・ボタンの機関車大旅行 (岩波少年文庫)Amazon(アマゾン)389〜4,040円 エンデはなんの構想もなく適当…

  • パン屋のお金とカジノのお金はどう違う?ミヒャエル・エンデの夢見た経済・社会

    以前つけていた読書記録のブログを整理しています。この本は2019年に読んだ本です。ブログの内容もそのブログからコピペしています。 パン屋のお金とカジノのお金は…

  • TURN on brezza @ 横浜市金沢区幸浦

    カテゴリーは【三浦半島・食】ですが、ここは三浦半島と言って良いのか?です💦 今日はコストコに買い物に行きました。埼玉(三郷)のコストコはいつも混んでいました…

  • 愛人(ラマン)-マルグリット・デュラス

    1992年にまず映画を見ました。その後本を買って読んだので30年近く前になりますが、内容は大体覚えていました。今回読んだ時の方が、デュラスについての本を読んだ…

  • マルグリット・デュラス 閉ざされた扉-ヤン・アンドレア(田中倫郎訳)

    レポートに使えそうな参考文献を何冊か図書館で借りました。 今回取り上げる作品の部分だけ読んだ本もある中、余り関係ないけれど、そして時間の余裕もそれほどないのに…

  • よくわかるイギリス文学史-浦野郁/奥村沙矢香編著

    通信制の大学は3年目ですが、総合教育科目の人文科学から1つ、自然科学から1つ、必修外国語2つの単位がまだ未修です。 自然科学はスクーリングでないと単位が取れる…

  • ガッキー&星野源よりも『ベルセルク』

    ガッキー&星野源で盛り上がっていた日、私は別のニュースの方が衝撃的でした。第一巻から読んでいました『ベルセルク』。もう結末は読めないのかと思うととても悲しいで…

  • はじめて学ぶフランス文学史-横山安由美・朝比奈美知子編著

    フランス文学(Ⅰ)のレポートは合格したのですが、後追いで参考文献を読んでいます。今回読み終えたのは『はじめて学ぶフランス文学史』です。初めて学んだわけではない…

  • 図説英語史入門-中尾俊夫・寺島迪子

    今オンラインで取っている授業に関係する書籍です。図説 英語史入門Amazon(アマゾン)790〜4,280円先日中間レポートの提出があり参考文献として同じ系統…

  • 私はなぜ書くのか ( La passion suspendue)-マルグリット・デュラス

    レポートに関連ある書籍を読んでいます。 私はなぜ書くのかAmazon(アマゾン)2,420〜6,026円 随分昔に『ラマン』と言う映画を見て、その後本も読みま…

  • はじまりのはな-マイケル・J・ローゼン

    スモンスモンの作者、ソーニャ・ダウノスキが挿絵を描いている絵本を図書館で借りました。 はじまりのはなAmazon(アマゾン)1,650〜5,104円じぶんのほ…

  • スモンスモン - ソーニャ・ダノウスキ

    こちらも新聞で紹介されていた絵本です。 スモンスモンAmazon(アマゾン)1,980〜5,790円  スモンスモンは ゴンゴンせいに すんでいます。 あるあ…

  • ねこのオーラドーたのしい日々-キャスリーン・ヘイル

    新聞で紹介されていた絵本です。ねこのオーランドー たのしい日々Amazon(アマゾン)1,760〜5,236円通信教育関係の本を読まなければならないので、息抜…

  • 4月の藤@横須賀しょうぶ園、阿部倉

    4月に見ごろが終わっている横須賀しょうぶ園の藤です。駐車場が狭いので藤や菖蒲の時期の週末はかなり厳しいと思います。密を避けてか平日でも駐車場が満車になっていま…

  • 5月8日のお散歩

    昨日で今シーズンのくりはま花の国のポピーは終わりです。GW中は混雑が予想されたのでいつものお散歩ルートですが一度も行きませんでした。GWが終わってすぐ&最終日…

  • 赤いモレスキンの女(La Femme Au Carnet Rouge)-アントワーヌ・ローラン

    2月に新聞で紹介されていた本が漸く図書館で借りられました。結末が早く知りたくて1日で読んでしまいました。 赤いモレスキンの女 (新潮クレスト・ブックス)Ama…

  • コンパクトイギリス文学史-橋口稔

    通信教育のレポートを書くための参考文献を履修要領を全く無視して選んでいた事を思い出し、今更ながら読んでいます。 コンパクトイギリス文学史Amazon(アマゾン…

  • Beachend Cafe @ 南下浦町菊名、三浦市

    三浦海岸方面は週末は夏でなくても混んでいるのですが、コロナが起こってから密を避けるエリア外の人達で海沿いの道路は凄い事になっています。 と言う事で、GW中は逆…

  • Family Garden @ 三春町、横須賀市

    GWはいつものお散歩ルートのくりはま花の国も海も大変な混雑になっているだろうと........休日は全く出かけませんでした。その代わり1日おきに外食する事にし…

  • 英語の歴史 過去から未来への物語 - 寺澤盾

    参考文献の1つで読みました。英語の歴史 過去から未来への物語 (中公新書)Amazon(アマゾン)815円同じ系統の書籍は大体同じ事が書いてあるのですが、同じ…

  • ピアノ・レッスン-アリス・マンロー

    先週借りてきた本を読み終わりました。その前に読んだアンソロジーのベスト・ストーリーズⅢカボチャ頭で良いと思った作家、アリス・マンローの作品です。ピアノ・レッス…

  • ダイニングカフェ・風 @ 鴨居、横須賀

    先週の平日、有給休暇を取った主人とネットで見つけたダイニングカフェ・風と言うお店に行ってみました。かもめ団地の方はたま~に観音崎の帰りに通る事もあるのですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、La Plageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
La Plageさん
ブログタイトル
子供の学習と日々の徒然
フォロー
子供の学習と日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用