温泉&珈琲&デジタルガジェット好きの管理人が色々語ってます♪
中国地方の温泉、デジタルガジェット、珈琲器具の紹介など。上記キーワードの1つでもピンときたら是非!
今まで帰省をする際にはモバイルディスプレイとSwitchを持ち帰っていました。 ただ、薄型といってもディスプレイを持ち運ぶのは面倒です。 ノートパソコンにSwitchを繋いで使えれば言うことなしですよね。 富士通のパソコンにはHDMI『入力』端子を備えたものがありますが、一部モデルに限られます。 そんな時に見つけたのがGenki ShadowCastという品です。 USBメモリを一回り大きくした程度の大きさですが、歴としたHDMIキャプチャーです。 これを使えばパソコンの画面でSwitchをはじめとした様々なものを楽しめるようになります。 しかも大して荷物が増えたりもしません。 Genki A…
久しぶりにノートパソコンを買い換えました。 この記事は『購入前に色々と検討したこと』、『Dynabookにした決め手』、そして『製品レビュー』の3点をお伝えしたいと思います。 1.用途&求める性能 ・メインは仕事用、でもプライベートでも使えるようある程度のスペックは欲しい。 ・動画観賞用にタブレットモードやテントモードが使えるとなお良い。(セパレート型かコンバーチブル型のいずれか) ・必須ではないが、ゲームができればなお良い。 ・サイズは15.6インチ以上。 ・軽ければ軽い方が良い。 ・予算は15万円程度 この条件でまず検討したのはLG gramでした。(コンバーチブルorセパレート型ではない…
0.ハイスペックノートPCでゲームはできる?? 今回の記事では『第11世代Core i7』と『Iris Xe』の組み合わせのノートPCでどの程度ゲームができるかの検証です。 ゲームに主軸を置くならゲーミングノートですが、発熱や動作音などが気になるということ、どちらかと言えば仕事で使うことが多そうだったので、グラボなしでCPU内蔵GPUを使うタイプのPCにしてみました。 今回検証に使ったのはDynabook F8の上位モデルですが、同じ組み合わせのマシンならほぼ同じ結果が期待できるのではないかと思います。 dynabook ダイナブック ノートパソコン dynabook F8 プレミアムシルバー…
「ブログリーダー」を活用して、arumajirocketさんをフォローしませんか?