chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GOO ブログが終了します!

    長年、書いてきたこのブログですが今年の9月いっぱいで投稿できなくなり、11月18日には全部削除されてみられなくなるそうです!残念!!そして感謝です。ずっと続くと思っていたのですが、やはり物事には必ず終わりがくるのですね!最初は、自分のホームページに「今日の一言」として掲載していたものをブログが主流になってきたので、こちらに移行したものです。ホームページは2002年7月に始めたので、もう何か書き始めて23年目なんですね~~早いものです。さて、このブログどこへ移行しようかな?それともインスタやスレッドにしようかな~とも思います。現時点でのトータルアクセス数は下の通り。トータル閲覧数1129123PVトータル訪問数585259UUまだ時間はあるので、じっくり考えて、今後の方針を決めたいと思います!あ~~それにし...GOOブログが終了します!

  • 春風に愛をのせて

    春風に愛をのせて春といえばこの歌「春風に愛をのせて」です!歌詞ものっけますね!宗川博先生のアレンジはどれも素敵ですが、これもまた大好きです。この歌は自分自身を励ますために作った歌です!春風に愛をのせて作詞・作曲:高山千代美編曲:宗川博春風に愛をのせて悲しみを吹き飛ばせ桜光る江の島の夢の神に祈る辛いことの後に必ず喜びが来るよ人は誰も弱く脆いもう強がらないで春風に愛をのせて悲しみを吹き飛ばせ遥か遠く水平線を見守る富士山君のために歌うこの歌心の中さらけ出して語り合えば愛に変わる傷ついた心も春風に愛をのせて悲しみを吹き飛ばせ君の夢が花咲くように心込めて祈るアアア~~本当の愛が見えるよ本当の愛になれるよラララ~~他にも春の歌、たくさん作っています。「惜別の春」「春の日に」「さくらうた」「夢のごとし」「空の彼方に」「...春風に愛をのせて

  • 4月になりました!

    皆さん、こんにちは!!気が付けば4月!新しい年度、新しい季節がやってきました。3月23日のスプリングコンサートを無事に終えて、翌日24日~4月1日まで宮崎に帰省してきました!上の写真は鵜戸神宮~縄のはってあるくぼみに運玉をなげて入ると願いが叶うと言われています。私も毎回チャレンジしていますが、最近は入ることがなかったのに何十年ぶりかで入りました~~ヤッター!!いいことあるといいな~~また、実家の庭に桜がさきました!桜の木があったのも知らなかったし、毎年この時期に帰っているのに初めて桜がさいているのを見ました。宮崎市内にある市民の森のリハビリテーションセンターで、おばばーズのお誘いで「いっちゃが音頭」、「さくらうた」、「ふるさと」・・・と歌わせていただきました。皆さん、本当に喜んでくださって、とても嬉しく思...4月になりました!

  • さくらうた

    さくらうた明日のスプリングコンサートで、「さくらうた」を歌います!オケ伴奏ではなくてピアノ伴奏ですが・・・。さくら舞うこの宵喜びて心躍る月が照らす薄紅色風が止んで時が止まる遠き日々の儚き夢想いあふる愛し君にコノハナサクヤヒメ永遠の祈り慎みてささげん限りなき愛さくら舞うこの宵喜びて心躍るルルル~この歌に登場するコノハナサクヤヒメは、ニニギノミコト(アマテラスオホミカミの孫)の妻で海幸彦、山幸彦らを生んだ母です。古事記には詳細がありますので、ぜひ読んでみてくださいね!ちなみに、私の父の実家は、宮崎市木花というところにあり、木花神社ではニニギノミコトとコノハナサクヤヒメを奉ってあります。木花神社では海幸彦と山幸彦の親である、コノハナサクヤヒメとニニギノミコトを祀り、「木花」はコノハナ(木の花)に由来していると伝...さくらうた

  • お彼岸ですね~

    今日からお彼岸の入り・・・ですね。皆さん、お元気ですか?例年、この時期は宮崎に帰省するのですが、今年は23日に茗渓会館でのコンサートがあるため、時期を後ろにずらして帰ることにしました。今朝方、さっそく、亡くなった両親、従姉や伯父、伯母らが総出演の夢を見ました。みんな若返っていて元気そうで何よりでした。今週もご先祖様に感謝しつつ、穏やかな時を過ごしたいと思います。さて、茗渓会館でのコンサートは水曜日にリハーサルです!また新しい出演者の方ともお会いできるかな~と楽しみにしています!ぜひいらしてくださいね!3月2日サントリーホールで行われた、筑波大学混声合唱団50周年記念演奏会の写真です。私もどこかにいますよ~~~!!今日も笑顔のよい一日を!ご訪問ありがとうございました!お彼岸ですね~

  • スプリングコンサート

    皆さん、今日もご訪問ありがとうございます!今日はひなまつり!桃の節句ですね!明るい華やかな一日でありますように!3月23日、茗荷谷の渓会館でのスプリングコンサートに出演します。「さくらうた」「夢のごとし~平家物語より~」「花」の3曲を歌いますので、もしご都合のつく方はぜひいらしてくださいね!それでは、皆様とお会いできますことを楽しみにしています!それでは素敵なひな祭りを!スプリングコンサート

  • 筑波大学混声合唱団50周年記念演奏会

    今日は、サントリーホールで、筑波大学混声合唱団の50周年記念演奏会です。合唱仲間と一緒に久しぶりの合唱のステージに立ちます。昔の衣装は入るはずもなく、慌てて通販で買った白黒の衣装もパツパツ~気になるおなかと背中!を隠すすべもなく、ありのままの私で出ます。私が歌うのは、オープニング(はじまりのいま)となかにしあかね作曲「ひとつの時代」、高田三郎作曲「水のいのち」とエンディングの4回です!アンコールの「平和の祈り」は、何度歌っても涙がでますね~。愛されるよりも愛することを・・・理解されるよりも理解することを・・・なかなか難しいですが、私は、「神はどんな時も一人ひとりの心の中にあり生きる間は、自分と一体である」との認識です。昨日からのくしゃみと鼻水にも負けず、人生最後かもしれないサントリーホールでのステージを思...筑波大学混声合唱団50周年記念演奏会

  • 惜別の春(高山千代美)

    惜別の春昨日から急にくしゃみが出始めた、と思ったら今日は三月~~~~春ですね!春は別れの季節ですね。先日、私の大切な友人が関西へ引っ越すというので、こちらにいるうちにと泊りにきてくれました!別れがあれば、また出会いもありますね。静かに揺れ動く季節の中で、私たちは新しい春を迎えようとしています。今月も笑顔にあふれた素敵な日々でありますように!今日もご訪問ありがとうございます!惜別の春(高山千代美)

  • 島田隼君のリサイタルライブ配信!

    みなさん、こんにちは!ニューヨーク在住の島田隼君のリサイタルが、明日の早朝にライブ配信されます!!2025年2月10日の早朝4時!!(NY時間の9日14時)こちらをクリックして写真右下のLivestreamをクリックすると配信を見ることができますよ~~~~!!プログラムは、社パン、ベートーヴェン、ラベルなど!!それにしても、隼君の写真が素敵!!実物もそうですけどね~、大人っぽくなりましたね~!!明日の朝は早起きしなくちゃ!!みなさんもぜひどうぞ!!チラシはこちらです!島田隼君のリサイタルライブ配信!

  • 楽譜整理!

    おはようございます!今日もご訪問ありがとうございます!さて、昨日より楽譜の整理をははじめました。最近はコンサートの本番でもIpadなどのタブレットの譜面を使われる方が多くなりました。声楽家は暗譜が基本ですが、先月のクリスマスコンサートでメサイアを抜粋で演奏した際も、紙の楽譜をもっているのは年寄り?ばかり!音楽家にとって一番大変なのは楽譜の整理なんです!演奏会の度に演目が違うので、私は紙ファイルに保存した楽譜を一曲ずつ取り出して使っていましたが、取り出したままの楽譜が机の上に散乱することもしばしば・・・私は、楽譜はもともとパソコンで作るので、作った楽譜をPDFに変換するのは簡単なのですが、タブレットでは文字が小さすぎて・・。楽譜を購入するのも最近は、PDF楽譜を一曲ずつダウンロードすることのほうが多くなりま...楽譜整理!

  • 節分

    2月1日、今年もあと11か月となりました!明日は節分~♪ですね!まめまき今月も元気で過ごしましょう!ご訪問ありがとうございました!節分

  • 四苦八苦しながら・・・

    年末に風邪ひいたせいか、咳だけが今も残っています!お正月もあっという間に過ぎて、1月も中旬だというのに喉の調子が悪いと気分も沈みがちになるのです・・・元気印の私にだって、孤独や不安はありますしね。痩せたいのに食べてしまう・・膝も痛くて運動できない・・いくつになっても悩みは尽きません。四苦八苦(4×9=368×9=7236+72=108)しながら煩悩と闘いながら今日も生きております!そんな日々のささやかな幸せは、誰かの心に自分の存在があるということで先日は中学時代の同級生が宴会途中で(酔った勢いで?)電話くれて、めちゃ嬉しかったです。思い出してくれるだけでありがたい!また、昨日友人のゴスペルコンサートで聴いた「ジュピター」・・EverydayIlistentomyheartひとりじゃない深い胸の奥でつながっ...四苦八苦しながら・・・

  • 今年もよろしくお願いします!

    明けましておめでとうございます。平和で穏やかな1年でありますよう、皆様のご健康とご発展をお祈りしています。2025年1月3日となりました。みなさま、お正月はいかがおすごしでしたか?私は家族と一緒にのんびりすごしました!さて、今年3月2日、筑波大学混声合唱団の50周年記念演奏会が、サントリーホールで行われます。私も久々の合唱でステージにたちます。どうぞいらしてくださいね!今年もどうぞよろしくお願いいたします!今年もよろしくお願いします!

  • 今年もありがとうございました!

    皆様、こんばんはー!大晦日の夜、いかがお過ごしでしょうか?今年も弊ブログをご覧下さり、ありがとうございました。21日、筑波へ合唱の練習で行きました。その後、筑波大学混声合唱曲の定期演奏会へも行く予定でしたが、インフルエンザ罹患者が多く、中止となりました。翌22日は、島田隼君のピアノコンサートへ。非常に繊細で、かつ情熱的な素晴らしい演奏に魅了されました。オールショパンのプログラムは本当に圧巻でした。来年はいよいよ大学生になる隼君、ますますのご活躍を楽しみにしています。それから印象に残ったのは、私の友人でもあるご両親の言葉です。「良きピアニストである前に、良き人間になれ」と常々言っておられるそうです。素晴らしいご両親のもとに生まれてきた隼君、音楽の道のりは本当に厳しく険しいと思います。しかし、他の何とも代えが...今年もありがとうございました!

  • クリスマスコンサートご報告!

    昨日は茗荷谷の茗渓会館でクリスマスコンサートでした!筑波大学の混声合唱団の先輩の髙橋基之さんのプロデュースで2022年に始まったこのコンサートも回を重ねるごとに充実してきました!約2時間半のコンサートは盛沢山のプログラムで、またおいしいケーキでおなかも満たされて幸せなひと時となりました!皆様、ありがとうございました!↑左は私、高山千代美真ん中はピアニストの高橋知里(ちおり)さん、右はメゾソプラノの南あかりさん私は、星に願いを、君をのせて、アメイジング・グレイスをソロでオリジナルのパスタソングをテノールの原大介さんとデュエットしました!1番は洋風パスタ、2番は和風パスタを・・・「たらこ納豆~♪しめじバター♪」で笑いも出てにんまり!バレエの子どもたちが、とってもかわいかったです!南あかりさんの歌と大徳先生のバ...クリスマスコンサートご報告!

  • 12月8日 アメイジング・グレイス!

    みなさん、こんにちは。さて、今週末の12月8日は、何の日かご存知ですか?そうです。1941年ハワイで真珠湾攻撃があった日です。私たちの世代なら、当時の暗号「トラ・トラ・トラ、ニイタカヤマノボレ」など、聞いたことがあると思います。犠牲になられた当時のハワイと米国の方々のご冥福を心からお祈りしています。世界中でまだまだ戦争は続いており、平和ボケした私でさえ、最近の世界情勢には危機感を感じます。いろんな戦いにおいて、たくさんの犠牲になられた命のおかげで今日も生かされているということを忘れずに、生きていきたいと思います。そして平和の世界を心から実現したいと思います。アメイジング・グレイスアメイジング・グレイス日本語詞:山ノ木竹志海に生まれ旅を続けた緑深き森を抜け幾千万の月日重ねて我ら人類(ひと)となりぬ人間(ひと...12月8日アメイジング・グレイス!

  • 師走!

    あっという間に12月を迎えました!皆さん、お元気ですか?今日もご訪問ありがとうございます!さて、今年はまだ半分も過ぎていないような時間感覚なのですが年を重ねるごとに、時間の経つのが速くて~。来年は高齢者じゃないですか~~~~!!!ひざ痛がでたり、お風呂で転んだり・・・あれあれ~おばあちゃんみたいですね。気持ちは永遠の10代なのですけどね。11月は初めて富山県を訪れ、月末は山中湖へ。また11月23日はフォーレのコンサートへ行きました。昨日は、日の出混声合唱団の定期演奏会へ~毎月、1~2回コンサートへ行きますが、そのたびに心癒され励まされ、たくさんのエネルギーをもらってきます!本当にありがたいことです!!今月15日はクリスマスコンサートもありますのでもし来られる方は、お早めに電話でお申込みくださいね!それでは...師走!

  • クリスマスコンサート★☆★

    クリスマスコンサートのお知らせです!2024年12月15日(日)14時~嘉ノ雅茗渓館(茗荷谷・茗渓会館)3500円(ケーキ・コーヒー付き)12月は何かとお忙しいと思いますが、どうぞいらしてくださいね!お待ちしています!クリスマスコンサート★☆★

  • ハロウィンコンサートのご報告です

    すっかりご無沙汰してしまいましたが、みなさんお元気ですか?今日もご訪問ありがとうございます!前回おしらせしていたハロウィンコンサートのご報告をしていなかったので載せますね。皆さんのおかげで、盛沢山の楽しいひと時となりました。歌もピアノも弦楽四重奏もバレエも・・・本当に素敵でした。私は前半に登場~オリジナルのお母さんは、多くの方が涙してくださいました!私も涙をこらえながら歌いました!誰にとっても「お母さん」は心の支えではないでしょうかね。私ももう一度母に会いたい!!「おかあさ~~ん!」って走っていって抱きつきたい!!と思うのです。親孝行したいときには親はなしですね。今日もどうぞよい一日をお過ごしくださいね!それではまた!ハロウィンコンサートのご報告です

  • ハロウィンコンサート

    2024年10月20日にコンサートに出演しますのでお知らせします!歌あり、ピアノあり、弦楽四重奏あり、バレエあり・・・楽しいコンサートとなると思いますのでぜひいらしてくださいね!茗渓会館の手作りケーキも絶品ですよ~!!ハロウィンコンサート

  • にじのはしコンサート

    ひみなさん、ご無沙汰していますが、お元気でしょうか?先月、8月29日、海老名市の、「にじのはし」という施設さんでコンサートをさせていただきました。みなさんに温かく迎えていただき、楽しいひと時となりました。プログラムは次の通り!1、夏の思い出2、スマイルモーニング(オリジナル)3、ふるさとの四季(童謡・唱歌メドレー)4、君をのせて5、パスタソング(オリジナル)5、花~すべての人の心に花を~6、虹の輪(オリジナル)7、負けないで8、さんぽ千の風になって、と、もののけ姫のアンコールをリクエストいただきましたが、楽譜がなくてまた次回にということになりました!また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!本当にありがとうございました!にじのはしコンサート

  • 原爆の日

    みなさん、こんにちは!今日は8月6日、広島に原爆が落とされた日です。YouTubeライブで広島平和記念式典を観ています。被爆された方々に心よりお悔やみ申しあげます。人々の平和の祈りは募れども、今日も戦争は続いており、世界の平和はなかなか実現されません。平和とは、一人ひとりの心が穏やかで安らかなること、そして、世界中で紛争や戦争がなくなること。これらは必ずや近い未来に、いえ、今すぐに実現させなければならないと強く思います。一人ひとりは本当に小さな存在ですが、世界の平和は小さな小さな一人ひとりの心の中から始まる、と思っています。憎しみや争いを手放し、安心と信頼、愛、慈しみ、笑顔あふれる平和な世界になりますよう、自分にできることをやっていきたいと思います。21世紀の子どもたちへさて、私ごとですが、昨日、従兄が他...原爆の日

  • 残り6か月!

    みなさん、こんにちは!あっという間に7月に入っていて、今年もあと6か月となりました!みなさん、お元気ですか?私は、元気にしており毎日が静かに流れてゆきます!先月は、友人(小介川淳子さん)がピアニストを務めた合唱団のコンサートに行ってきました!前半は日本の歌、後半はモーツアルトのレクイエム~!!素敵な歌声に心癒されました。また日本の歌の数々のアレンジがとても素敵だったので、私もこのアレンジで歌ってみたいなーと思いました。さてさて、梅雨はどこへいったのやら、今日も暑くなりそうですね。水分補給を忘れずに~今日もご訪問ありがとうございました!!残り6か月!

  • からかい上手の高木さん

    あっという間に6月になりましたが、みなさんお元気でしょうか。先日、「からかい上手の高木さん」という映画を見てきました。映画の舞台は小豆島、同名のドラマの10年後が描かれています。出てくる景色は本当に美しく、俳優さんらの愛くるしい演技に胸キュンしたり、ほのぼのとした温かい気持ちになりました。そして、小豆島に行ってみたいなぁと思いました。主題歌もとても素敵ですよ~~!!<予告>映画『からかい上手の高木さん』【5月31日公開】私も若いころに中学校の教師をしていたことがあるので、学校でのドラマや映画は自分の若いころを思い出してしまいます。また、自分の中学生のころのことも思い出します。自分の中では、中学生の私も、教師をしていたころの私も、ついこの間のことで、今と同時にあるような気もします。いつまでたっても成長しない...からかい上手の高木さん

  • 母の日に

    12日は母の日でしたね。親戚の娘からは、やさしいピンク色のアジサイの花が届きました。そして、昼には息子と近所のスペイン料理屋さんでランチ!!かわいいハート型のチョコレートケーキをもらいました!夜には友達もきて、みんなでおうちごはん!!ささやかな幸せに満ちた楽しい一日でした~!!母の日に

  • 恩師のリサイタル!

    11日は、鈴木茂明先生のリサイタルへ行きました。最前列でやわらかく丁寧な歌声を堪能させていただきました。先生には大学時代に合唱指導をしてもらったのですが、昔と変わらない、むしろますます素敵な歌声!!にはびっくりです。合唱指揮者としてのご活躍はもちろんですが、テノール歌手としてもすばらしいご活躍をされています。特に高田三郎先生の作品は、美しい情景や日本語の言霊が心に響きました。恩師のリサイタル!

  • 洗面所で・・

    みなさん、こんにちは!!久々のサザエでございます!!先日のことお風呂上りに、いつもは化粧水などつけない私が、何を血迷ったのか息子がドラッグストアで買ってきた化粧水大ボトルをよく見もせずに、プシュ~と押して、ほっぺに塗ったとたん~消毒液の匂いとドロ~~ンとした感触が・・・あちゃ==間違えた!!塗ったのは、化粧水ではなく、同じ大きさの大ボトルの消毒液でした・・・。まだボケたわけではありません。普段やらないことをやろうとすると、こんな間違いをおかしてしまうのかしらん・・・というわけで、また普段通り、お風呂上りにはお顔に何もつけないズボラ主婦に戻ってしまいました・・・。いえいえ、超節約主婦です!!←テンノコエ洗面所で・・

  • ひだまりコンサート

    みなさん、こんにちは!!今日は5月1日、今年もあと2/3、8か月ですね。先月の20日に出演させていただいたひだまりコンサートのご報告です。楽しいひと時となりました。全身で喜びを表現してくれた方、帰り際に声をかけてくれた車椅子のT君や、皆さん。本当にありがとうございました。お互いの命を喜び合って、これからも生きていきましょう。私にとって一番嬉しいステージは、この世の生命の尊厳を感じあえるひとときとなることです。生かされている喜びが胸にこみあげてきます。本当にありがたい至福のひと時であります。そしてこの命をつないでくださったご先祖様、本当に本当にありがとうございます!!どんなに身体が不自由でも、病んでいても、この世に生かされている意味は確かにあると思うのです。私は、それは、愛し愛されることだと思います。そこに...ひだまりコンサート

  • 母を想う時

    みなさん、こんにちは!!お変わりないでしょうか?先月、実家で片付けしていたら、母のカセットテープが山のようにありおそらく1000個以上!!母は、民謡の師範免許ももっていましたが、晩年は歌謡曲のカラオケ教室に通っていて、流行歌や演歌のカセットテープを買って練習していたのです。今、思えば、私よりもずっと歌が好きで勉強し続けていたのかもしれません。私の声は母にそっくりで、電話で間違える人もよくいました。母の歌う民謡や歌謡曲は、少なからず私の作る歌にも影響を与えていることでしょうね。これは、私が23歳で母が51歳の時の写真です。ちょうどこのころに声楽家を志しました。母を想う時(高山千代美)お母さんどうぞ聴いてくださいね!!今日もご訪問ありがとうございました!!母を想う時

  • 歌の泉

    みなさん、こんにちは!!今日は雨模様の横浜です。さて、昨日、楽譜の整理を始めたら、一日かかってしまいました!!オリジナルソングのファイルは9冊目になりました!!曲数は168曲!!そのうちCDにしているのは、1/3ぐらいでしょうかね。自分で主催しているコンサートのタイトルは「歌の泉コンサート」ですが、泉のように歌があふれてくるように、との想いを込めて命名しています。一昨年、「いっちゃが音頭」を作ったときは、もう十分私の伝えたいことは言い尽くしたかな~~出し尽くしたかな~~~と思ったのですが、昨年は「大祓詞」を組曲にして、この時ももうやり尽くしたかな~~~と思ったりもしましたが、いえいえ、そんなことはありません。昨日、楽譜の整理をしたら、書きかけの曲もたくさん見つかり、まだまだ作りたい曲はたくさんあるじゃあな...歌の泉

  • 今月のベスト10

    みなさん、こんにちは!!今日はとても良いお天気で、朝5時半に目覚めるとすでにお日様は顔を出していて、こんな素晴らしい日に二度寝するのはもったいない~~~と即起き上がりました!!親戚の娘が泊まっていたのもあり、張りきって朝ごはんを作りました!!そして、毎月恒例のお墓参りへ~~何とも気持ちのよい一日となりました。さて、毎月、楽曲配信の報告が送られてくるのですが、その結果を発表します!今月のベスト10第10位・・・いのちの子守唄第9位・・・小さな森の歌第8位・・・パスタソング第7位・・・あなたへ第6位・・・希望第5位・・・洗濯の歌第4位・・・誕生日おめでとう第3位・・・片づけましょう第2位・・・お母さん第1位・・・いっちゃが音頭という結果でした~~~いろんな配信サイトから聴くことができますので、ぜひお聴きくださ...今月のベスト10

  • 台湾の地震お見舞い申し上げます!

    カレンダーは早くも4月になっておりました。今朝の台湾花蓮の地震で、亡くなられた方々、被害に合われた方々の、御冥福をお祈りし、お見舞い申し上げます。テレビでは津波の情報が流される中、花蓮の悲惨な状況の写真が、一足早く届きました。余震が続いていますので、皆様のご無事をお祈りしています。私が花蓮に行ったのは、2017年10月のことでしたが、その翌年、2月にも大きな地震がありました。そして、悲しいことに思い出のホテルが倒壊したのでした。日本も気を抜けません。備えよ常に!地球は生きています。大地に、自然に畏敬の念を抱きながら今日も生かされていることに感謝しています。台湾の地震お見舞い申し上げます!

  • 3.11

    2011年3月11日から13回目の3月11日を迎えました。犠牲になられた方のご冥福をお祈りしています。惜別の春という歌を作っていますので、シェアします。歌は高山千代美、ピアノは武内純子さんです。惜別の春惜別の春作詞・作曲:高山千代美編曲:宗川博名残雪舞う弥生の空夢か真か覚えぬままふるさと遥か旅立つ君の光あふるる幸を祈らん遠くに見える白い山脈春風吹けば揺らぐ想い懐かしい日々瞼に浮かび心の中で君を抱かんル~君の笑顔に会えてよかったいつかどこかでまた会おう下の写真は昨日、小平霊園にて撮りました。今日も一日無事に生かされて心から感謝です。ありがとうございました!!3.11

  • Rachmaninoff The Rhapsody on a Theme of Paganini, Op. 43 - Jun Shimada (18)

    RachmaninoffTheRhapsodyonaThemeofPaganini,Op.43-JunShimada(18)先日の島田隼君の演奏がUPされましたので、ご紹介します!!百聞は一見に如かずですので、ぜひ演奏をお楽しみください。18歳にしてこの豊かな感性と表現力~生命力あふれる感動的な演奏・・たくさんのすばらしい演奏家がいますが、どの演奏家を好むのか?はまさしくご縁だと思います。そして、音楽は演奏されている瞬間、聴かれている瞬間にこそ生きている!!また人々の心の中で、思い出されるときにも~楽譜があっても、楽器があっても、そこには音楽はないのです。演奏されるとき、音となり波動となって、人々やこの世界にあるすべてのものを、揺るがすときにこそ、音楽の生命が輝くのです。美しいメロディーは、人々の心の扉を...RachmaninoffTheRhapsodyonaThemeofPaganini,Op.43-JunShimada(18)

  • AIに聞いてみました!

    高山千代美の歌をしっていますかCopilotもちろんです!高山千代美は日本のシンガーソングライターであり、彼女の楽曲は独自の世界観と美しいメロディで知られています。以下に、高山千代美のいくつかの代表的な楽曲をご紹介します。「あけびの歌」:この曲は、あけびという秋の味覚を歌ったもので、高山千代美の作詞・作曲によるものです。あけびの甘さや優しさを歌った歌詞が印象的です123.「洗濯の歌」:こちらも高山千代美の作詞・作曲による楽曲で、洗濯にまつわる歌です。家庭的な雰囲気と温かさが感じられる曲です。「母を想う時」:母親を想う気持ちを歌った曲で、高山千代美の歌声が心に響きます。これらの楽曲は、高山千代美の音楽の魅力を存分に感じることができるものばかりです。彼女の作品は心に残るものばかりですね!🎵🎶自分高山千代美のプ...AIに聞いてみました!

  • 【本人登場・演奏あり】音楽家たちからの絶大な支持を誇るヴァイオリニストを紹介します!

    【本人登場・演奏あり】音楽家たちからの絶大な支持を誇るヴァイオリニストを紹介します!尾張拓登さんのライブ配信です!!動画はちょっと長いですが、彼の人柄や演奏がわかると思いますので、ぜひご覧くださいね!!私が拓登君と最初にあったのは彼が中学1年生の時でした。彼のお母さんは、私の高校の合唱部の1年先輩で、高校時代から交換日記をするほど仲良しでした。拓登君のお母さんが筑波大学に進学したのがきっかけで、私も先輩を追って筑波大学へ進学しました。ずっとご縁が続いていて、拓登君には、私の歌「父娘」のCD録音に参加してもらったり、歌の泉コンサートや宮崎でのコンサートに参加してもらったりしています。中学生だった彼は立派な音楽家になり、ご活躍されていて本当に嬉しいです。陰ながらずっと応援しています~皆さんもぜひ3月29日のリ...【本人登場・演奏あり】音楽家たちからの絶大な支持を誇るヴァイオリニストを紹介します!

  • 島田隼君、オーケストラとの共演~ご報告!!

    日本時間2024年2月25日午前9時半から行われた、ジュリアードのコンサート!!島田隼君のピアノ、素晴らしかったです!!パソコンでイヤホンの音量を最大にして、聴かせていただきました。本当に素晴らしい演奏で、感動しました。そしてただただ涙があふれました。言葉できくより、ぜひ、実際に彼の演奏を聴いてほしいです。そして私もまた何度でも聴きたい!!です。ひと昔前には考えられなかったことですが、ニューヨークでのコンサートをライブ配信できくことができるってすごいことですよね~~。地球がひとつになるには、やはり音楽が要だと思います。隼君のお母さんから送ってもらった写真を掲載させていただきます。隼君、すっかり大人っぽくなって素敵な青年になりました。左端にいるのが、隼君の先生のチェン先生です。右端が奥様のテマ先生。すごい人...島田隼君、オーケストラとの共演~ご報告!!

  • スプリングコンサート

    2024年2月23日(天皇誕生日)に、茗渓会館で行われたスプリングコンサートに出演させていただきました。弦楽四重奏ほか、みなさんとの共演はとても楽しく素敵なひと時となりました。ご来場の皆様、共演者の皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。私は、前半に登場して、まずは「いのちの子守唄」を、佐藤直樹さんのヴァイオリンと池田宏之さんのピアノと一緒に演奏させていただきました。次に、髙橋基之さんとのデュエットで、「父娘(おやこ)」を、同じく佐藤さんのヴァイオリンと池田さんのピアノで歌いました。そして、弦楽四重奏と一緒に組曲「大祓詞」(全8曲)から「高天原」と「天の八重雲」を髙橋基之さんとのデュエットで初演しました。アレンジは池田宏之さんです。みなさんと楽しく演奏させていただき、心から感謝しています。いろ...スプリングコンサート

  • 島田隼君、オーケストラと共演!

    みなさん、こんにちは~~!嬉しいお知らせです。ニューヨークのジュリアード音楽院で研鑽を積んでいるピアニストの島田隼君が2024年2月25日午前9時30分~(日本時間)オーケストラと共演します。こちらのサイトから聴くことができますので、ぜひご覧ください。ピーター・ジェイ・シャープ・シアタージュリアード音楽院、155W.65thSt.、ニューヨーク、NY10023プログラム情報:アダム・グレイザー(指揮)アラン・チュオン(指揮助手)島田隼(ピアノ)カール・マリア・フォン・ウェーバー《フライシュッツ》序曲セルゲイ・ラフマニノフパガニーニの主題による狂詩曲作品43ウィリアム・ドーソン黒人民謡交響曲(1934)島田隼君、オーケストラと共演!

  • 大村典子先生

    昨年末、久しぶりに大村典子先生とお会いしました。先生の記事の載っている「ショパン1月号」を拝読したり、ランチしておしゃべりして楽しいひと時を過ごさせていただきました。少し前に、spotify松枝由紀子のSketchBookという配信番組に出られましたのでご紹介しますね。私も以前、宮崎の両親と一緒にファミリー連弾コンサートに出させていただいたり、家族5人でファミリー連弾したり、大村先生のお陰でたくさん楽しませていただきました。相変わらずのパワー全開の先生のトークは、聴いているだけで元気がでます。ぜひ、こちらからお聴きくださいね!!大村典子先生

  • リヒトクライス

    昨日は節分、今日は立春ということで、2024年も本格的にあけました~~!!昨日は、東京オペラシティ―に、リヒトクライス定期演奏会へ高田三郎先生の作曲された合唱曲を聴きにいってきました。チケットぴあでチケットをとったのですが座席の指定ができず、たまたま最前列のど真ん中の席でした。筑波大学混声合唱団のときから指揮者としてご指導をされている鈴木茂明先生はちっとも変わらず若くてびっくりします。ご挨拶されたときに目があい、思わず手を振ってしまいました~~~!!やはり人の声はあたたかくやさしく、時には力強く心の奥に響きます。何度も全身鳥肌でビリビリしましたし、アンコールの「アッシジのフランチェスコによる平和の祈り」は涙がでました。何度聴いても歌っても感動します。水のいのちは、高田先生の代表作のひとつで、いろんな合唱団...リヒトクライス

  • 尾張拓登ヴァイオリン・リサイタル

    3月29日(金)19時~江東区亀戸文化センターで尾張拓登さんのヴァイオリンリサイタルがあります。ぜひ、いらしてくださいね。尾張拓登ヴァイオリン・リサイタル

  • スプリング・コンサート

    2月23日(祝)、スプリングコンサートに出演します。14時~この日は天皇誕生日なのですが、この日に大祓詞(大祓祝詞)の初演をがきるのも、とてもありがたいことです。このチラシは、2月お14日のバレンタインデーにちなんでハート型にしてみました~~~(自作です!)また初めてお会いする音楽家の方もいるので、とても楽しみです。ご興味のある方は、ぜひ、いらしてくださいね!!スプリング・コンサート

  • 元旦の能登半島地震

    皆さん、昨日の地震は大丈夫だったでしょうか?亡くなられた方、被災された方に心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。横浜の私の家は震度2でしたが、結構長い間揺れていました。広い範囲で揺れたようで、わたしのふるさとの宮崎県も山間部のえびの市や小林市でも震度1と出ていてびっくりでした。これ以上被害が広がらないにと願っています。私のスマホにも、新年のあいさつメールが一転して、地震の安否を知らせるメッセージになりました。「備えよ常に」と心がけてはいますが、いざとなったら、命が助かればあとは何とかなると思いたいものです。こんな年明けで、油断するな~~と気を引き締められました。皆さんも、くれぐれもお気をつけて、お過ごしくださいね。健康で安心・安全な1年でありますように~無事を祈っています。今日もご訪問ありがとうございまし...元旦の能登半島地震

  • 謹賀新年!

    あけましておめでとうございます~!あっという間に2023年も終わり、2024年を迎えました。昨年は、いっちゃが音頭のCDリリースに始まり、茗溪会館のクリスマスコンサートで締めくくりました。毎年、1年があっという間でとても速く過ぎてゆきますが、皆様のお陰で、元気で歌い続けておられますことを、心から感謝しています。昨年もたくさんの新しい出会いがありました。老若男女問わず、すぐにうちとけて仲良くなれるのが、私の特技なのかもしれませんね。今年は、1月20日18時からイギリス館で、家の泉コンサートのリハーサルをやります。リハーサルなので、自由参加です。2月23日はまた茗溪会館でスプリングコンサートに出演します。そして、今年は組曲「大祓祝詞」全8曲を録音したいと思います。それが終わったら、また、新しい世界が見えてくる...謹賀新年!

  • 還暦のセレナーデ

    還暦のセレナーデ皆さん、こんにちは!!クリスマスももうすぐですね~今日は、この季節にピッタリなオリジナルソングの還暦のセレナーデをご紹介しますね!!下の写真はこの歌に出てくる表参道です。アルバム「風よ空に」に収録していますので、CDもよろしくお願いします!!還暦のセレナーデ

  • 師走ですね~~~

    あっという間に12月、師走ですね~~2日には、お手伝いさせていただいた小介川淳子さんのリサイタルも大成功で終わりました。大曲ばかりのプログラムでしたが、淳子さんの努力の賜物~チェロとのラフマニノフも素晴らしく本当に素敵なリサイタルとなりました!!感謝!さて、先日ご紹介しましたクリスマスコンサートですが、出演者が一人南あかりさんから、佐々木美歌さんに変更になりました。佐々木美歌さんのプロフィール東京藝術大学音楽学部卒業後、電通育英会奨学生として東京藝術大学大学院修士課程、および同大学院博士後期課程修了。学部卒業時、アカンサス賞及び同声会賞を受賞。博士課程在籍時、三菱地所省を受賞。第24回奏楽堂日本歌曲コンクール入選。2015年日韓国交正常化50周年記念コンサートに出演。今までに、「コジ・ファン・トゥッテ」デ...師走ですね~~~

  • いっちゃが音頭混声合唱版

    昨日、音楽家の谷茂岡一人氏が、やってきました~!!かねてから依頼していた「いっちゃが音頭」のピアノ譜と混声四部合唱のアレンジをもってきてくれたのです。丁寧に書かれた手書きの楽譜はあたたかみがありますね~~~。今回のピアノ伴奏は、浅井千貴氏の作ってくれたCDのカラオケにそったものとなっていますので、CDを聴きなれている人もしっくりくると思います。合唱には掛け声もいれてもらって、本当に素敵なアレンジとなりました!!これまでも谷茂岡君にはいろんなアレンジを頼んできました。・風のように鳥のように・父娘・お母さん・いのちの子守唄・いちご大福・片づけましょう・父の姿に・パスタソング・希望また合唱編曲として・青い鳥見つけた・AveMaria・千手観音・空の彼方に・希望・誕生日おめでとう・虹の輪・春風に愛をのせて・パスタ...いっちゃが音頭混声合唱版

  • 100万回閲覧されました!!

    みなさん、こんにちは!!11月に入っても暖かい日が続いていますが、お元気ですか?さてさてさて、このブログのトータル閲覧回数が100万回を越えていました!!有名ユーチューバーなら一晩で達成する回数ですが、無名音楽家の私にとっては長い長い道のりでした!!さて、ちょっと気をよくして、また頑張ろうと思っているのでありました。次のコンサート出演は12月23日ですが、その前に12月2日の小介川淳子さんのピアノリサイタルのお手伝いをさせていただきます。ミュージックハーベストでは、自分が出演しないコンサートもやっておりますのでもし、コンサートのお手伝いがほしい~という方はお声をかけてくださいね。チラシもやプログラムも自分で作っています。せっかく身につけたいろんなノウハウを、他の方のためにお役にたてたら幸いです。ということ...100万回閲覧されました!!

  • クリスマスコンサート

    ハロウィンコンサートが終わったばかりですが・・・12月23日に出演するクリスマスコンサートのお知らせです。前回と同じく茗渓会館ですが、今回は時間が少しずれますので14時からではなく16時からの開演となりますので、ご注意くださいね!!またまた合唱あり、ピアノあり、バレエありの楽しいコンサートとなりますのでどうぞお楽しみに!!今日もご訪問ありがとうございました!クリスマスコンサート

  • ハロウインコンサートで「いっちゃが音頭」!!

    昨日のハロウインコンサート、おかげ様で楽しいひと時となりました。私は、最初に「小さい秋見つけた」「村祭り」「紅葉」を、髙橋基之さんと一緒に歌いました。そのあとは、小学生のピアノソロ、バレエの子どもたちのかわいい演技や、バレエと髙橋兄弟の共演でONE!休憩時間にはおいしいケーキとコーヒーでおなかも満たされて、後半へと移ります。後半は、大人のステージで、私は、「七つの子」「あけびの歌」を歌いました。あけびの歌は、2014年初めて椎葉(宮崎県にある日本の三大秘境)を訪れ、これまた初めてあけびを食べた思い出をそのまま歌にしました。川口淳一さんのピアノアレンジがとても素敵で、盛り上がりました!以前の録音ですが・・・あけびの歌(歌の泉コンサートVol.9・・高山千代美)初共演の高橋知里さんのピアノもとても素敵でしたよ...ハロウインコンサートで「いっちゃが音頭」!!

  • 明日はハロウインコンサートです!

    今月もあとわずかとなってしまいました~~!!すっかりご無沙汰していますが、皆さん、お元気ですか?本当にどうしてこんなに時間が経つのが速いのでしょう!!10月はお誕生日でしたので、8~9日で長野県の御代田町へいきました。そうそう、作曲家の武満徹さん(私と同じ10月8日生まれ!!)も御代田町の山荘で作曲をされていたそうなのですが、その近くへいってきました。五稜郭跡も訪れたのですが、なんと五角形のひとつの内角は108度なんです。10月8日に五稜郭跡へいったのも、不思議なご縁でした。またピンコロ地蔵にも行きました。私の母は88歳で他界したのですが、「看取るほうも看取られるほうも三か月がちょうどいい」と近所の友達に言っていたそうです。そういえば、父は倒れてから100日、母は80日ほどで旅立ちました。本当に三か月とい...明日はハロウインコンサートです!

  • 15<太陽讃歌>

    はやいものでもう10月~~今年もあと3か月ですね。昔の3倍ぐらいの速さで時間が過ぎてゆく感じがします。昨日は1日恒例の神社まいりへ行ってきました。写真は桐蔭学園の中にある鐵(くろがね)神社、昨日はお祭りでした。さて、今日は太陽讃歌をご紹介しますね。編曲は宗川博先生、ピアノは川瀬麻子さん、横浜市イギリス館で歌ったものです。太陽讃歌(歌の泉コンサートVol.9・・高山千代美)今月は29日にコンサートもありますので、しっかり練習していきたいと思います。皆さんも、充実したよい日々をお過ごしくださいね。今日もご訪問ありがとうございました!!15<太陽讃歌>

  • 北原聡子さん

    国際人道支援でご活躍の北原聡子さんが、Youtubeに出演されていますので紹介します。私が聡子さんに初めて出会ったのは、2002年の春のこと。チベット難民青年の教育支援グループJATSERING(チャツェリン・・チベット語で不死鳥、鳳凰などの意味)の仲間として出会いました。その年、彼女はアフガニスタンへ赴任し、自分の仕事の他にチョロネプロジェクトを立ち上げ、小学校建設を実現したのは彼女の大きな功績だと思います。「誰もやらないから、自分がやる」といった彼女の言葉は私の心を大きく動かしました。しかし、アフガニスタンでは2021年にタリバン政権が復権し、女性が抑圧され続け、中学校以上の女子教育は禁止、仕事も奪われてしまいました。非常に残念です。聡子さんに出会って20年以上経ちましたが、彼女がどこにいても、たとえ...北原聡子さん

  • ハロウィンコンサート

    10月29日(日)ハロウィンコンサートに出演します!!会場は茗荷谷の茗渓会館2階ホールです。3,500円(コーヒー&ケーキつき)歌あり、ピアノあり、子どもたちのバレエもありますのでぜひ、いらしてくださいね!!私は童謡・唱歌を数曲と、オリジナルからは「あけびの歌」を久しぶりに歌います!!この歌をアレンジしてくれたのは、宮崎南高校の1年後輩で作・編曲家の川口淳一さんです!!歌を作り始めてから22年・・・オリジナルソングは150曲ほどになりました~~~童謡・唱歌みたいな曲や、クラシック調のものから、今年は盆踊り風の「いっちゃが音頭」を発表しましたが、な、なんと最新曲は「大祓祝詞」を8曲の組曲にした「高天原」です!こんな大胆なことをするのは、怖いもの知らずの私だけ?世界初の試みかもです。。。連日、チラシ作成にあけ...ハロウィンコンサート

  • 14<Ave Maria>

    今日はアベマリアをご紹介します。アベマリアといえば、ジューベルトやグノー、カッチーニなど有名な作曲家の作品がたくさんありますが歌詞はラテン語のものがほとんどです。私もこのラテン語の歌詞に曲をつけました。なんとなくピアノを弾いていたら、流れてきたこのメロディー、あ、これはアベマリアだ!!と最初のフレーズに歌詞をつけたらあっという間にこの曲ができました。どうぞ聴いてみてください。AveMaria今日もご訪問ありがとうございました!!14<AveMaria>

  • 13<こころの宇宙>

    今日の歌は「こころの宇宙」です。これもアルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。その昔ミクロ決死隊というアメリカのアニメがあり、とても興味深く見た記憶があります。近年は、コズミック・ウェブ(宇宙を形成する銀河同士のネットワーク)と極小の神経細胞が織りなすニューロンネットワークを比較することにより、脳と宇宙の構造は驚くほど似ていて、いろんな共通点があるということがわかっているそうです。マクロを極めるとミクロになり、ミクロを極めるとマクロになる?なんていうこともなんとなくですが納得できます。心の中に広がる宇宙も広大無辺であり、大いなる宇宙もひとつの生命であるというワクワクするような思いにふけるのであります。こころの宇宙13<こころの宇宙>

  • 12<心の花>

    今日ご紹介するのは心の花です。これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は井上文代さん、ピアノは武内純子さんです。誰もが心の中に自分の花を咲かせてゆきます。誰も気づかないような小さな花であっても、淡い優しい光を放ち凛として美しくあってほしいと思います。心の花12<心の花>

  • 11<空の彼方に>

    この歌は、戦争のない平和な世界を祈念して作りました。アルバム「虹の輪」に収録、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さん世界各地で人道支援活動をしている友達のT子さんに贈ったものです。空の彼方に11<空の彼方に>

  • 10<彩雲の南>

    今日の歌は、中国雲南省の少数民族のために、教育支援を行ったり小学校を建設したりしてる認定NPO法人「日本雲南聯誼協会」のテーマソングとして作りました。アルバム「虹の輪」に収録しており、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。桃源郷の平和な風景が浮かぶと嬉しいです。彩雲の南10<彩雲の南>

  • 9<カンボジアの友へ>

    カンボジアの友へ、「21世紀のカンボジアを支援する会」の代表の根岸さんに頼まれて作りました。これもアルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さんです。どうぞお聴きください。カンボジアの友へ9<カンボジアの友へ>

  • 8<ヒマラヤを越えて>

    オリジナルソング8曲目は「ヒマラヤを越えて」です。この歌は、チベット亡命青年教育支援グループJatseringで支援していたテンジンという青年をモデルに作りました。1.アルバム「虹の輪」に収録したもので、編曲は、宗川博先生、ピアノは武内純子さんヒマラヤを越えて2,宗川博先生の作られたアレンジをそのままUPしたもので、歌は入っていませんが、ストリングスが入っています。ヒマラヤを越えて(カラオケ)8<ヒマラヤを越えて>

  • 7<Jatsering~永遠の命~>

    Jatsering~永遠の命~Jatsering(チャツェリン)とはチベット語で、鳳凰、不死鳥などの意味で当時、チベット難民青年の教育支援をしていたグループの名前がJatseringという名前だったことからこの歌を作りました。そのグループを呼び掛けたのが、アメリカのジュリアードで学んでいるピアニストの島田隼君(JunShimada2023年現在18歳)のご両親なんです。私のオリジナルCD第一号の「21世紀の子どもたちへ」のジャケットに島田さんが送ってくださった感想をそのまま載せました。録音は二つのバージョンがあり、どちらも同じ曲なのですが、アレンジでこんなに雰囲気が変わるのかというぐらい違いますのでぜひ聴き比べていただけたら嬉しいです。1,まずはJATSERINGバージョンアレンジはアニソン歌手の谷本貴義...7<Jatsering~永遠の命~>

  • 6<月の子守唄>

    今日は「虹の輪」(2005年)に収録の「月の子守唄」をご紹介します。ピアノは武内純子さん、編曲は井上文代さんです。駅から家までの帰り道、月がきれいに見えると「お疲れ様!!」って言われているような気になります。また布団の中から見える月だったり、ベランダから眺める月だったり季節によって場所によって少しずつ変わる月、そんな月の優しい光に癒されます。月の子守唄6<月の子守唄>

  • 歌を歌うことと作ること

    歌を歌うこととは、物心ついた時から自然にやってきたことで、誰でも経験していることですよね。私は、子どもの頃から家の中に生歌がありました。ラジオやテレビから流れてくる歌、幼稚園や学校で習う歌もそうですが、ステレオからは母の好きな流行歌や私の好きな童謡唱歌が流れてきて、それに合わせて歌っていました。また我が家では毎週のように、家に人が集まり、宴会(宮崎では飲み方といいます)が始まります。すると、父が歌い、母が歌い、一人ずつみんなが歌うのです。私も「どんぐりころころ」や「春よ来い」などを歌いました。もちろんみんなアカペラで手拍子に合わせて歌います。また、小学生になってピアノを習いはじめると、ピアノに合わせて歌うようになりました。中高生の頃は、私がピアノを弾いて、叔父(「父娘」を一緒に歌ってくれている私の母の弟)...歌を歌うことと作ること

  • 5<誕生日おめでとう>

    今日は誕生日おめでとうをご紹介します。お聴きいただけたら嬉しいです。この歌は2002年5月に作りました。1週間に2度も、同じ店(JAKEHOUSE)で会ったことがきっかけで友達になったはるちゃんの誕生日の前に作った歌です。すべての命に感謝して、すべての命を喜びたいと思います。1,2005年発表のアルバム「虹の輪」に収録したものです。編曲は宗川博先生、ピアノは武内純子さん誕生日おめでとう2,カラオケバージョン宗川博先生の編曲です。宗川先生とはインターネットで知り合った林満代さんの紹介で出会いました。宗川先生には、その後もたくさんのアレンジをお願いしましたが、これが記念すべき一曲目です。このアレンジを最初に聴いたとき、ただただ感動して涙が溢れました。誕生日おめでとう(高山千代美)3,アルバム「スマイル・スマイ...5<誕生日おめでとう>

  • 4<春の日に>

    この歌は2005年発表の「虹の輪」の2曲目に収録しました。編曲は井上文代さん、ピアノは武内純子さん以前住んでいた家のリビングの窓から公園の緑が見えて、冬場は白いレースのカーテンに虹の輪が映るのです。その景色が何とも言えず好きで、心穏やかな日々の暮らしを歌にしました。春の日に4<春の日に>

  • 3<青い鳥みつけた>

    この歌は2005年発表の「虹の輪」に収録したもので、編曲は糸谷聖子さんピアノは武内純子さん歌を作ったのは2002年3月16日、翌日3月17日に出来立てほやほやの歌を川田悦子さんの自由空間「青い鳥」のオープニングで歌いました。青い鳥みつけた3<青い鳥みつけた>

  • 「いっちゃが音頭」拡散中!

    今年の1月に発表した「いっちゃが音頭」ですが、いろんなところで流れています。振り付けはこちらでご覧いただけます。他にも使ってくださるお店やお祭りなどありましたら、ぜひどうぞ~~~!!1、MRTラジオ・・2023年1月9日(水木大介の元気じゃろかい宮崎!)1月18日(もぎたてラジオ)7月(ラジオスクーピー)2、宮崎サンシャインFM・・2023年3月25日(Pekoのカフェラジ)8月12日(Pekoのカフェラジ)3、おばばーズチャンネル・・おばばーズの皆さんの動画です。4、さくらまつり・・2023年3月26日(天神山公園)5、いっちゃが宮崎・楠並木朝市・・毎月第一第三日曜日(宮崎県県庁前)6、高鍋町ママンマルシェ・・毎日かかってます!!7、川南町トロントロン軽トラ市・・毎月第四日曜日(川南町トロントロン商店街...「いっちゃが音頭」拡散中!

  • 2<アメイジング・グレイス>

    1.2002年発表の「21世紀の子どのたちへ」に収録したものです。歌詞は、広島県在住だった山ノ木竹志さん編曲とピアノは吉田典代さんアメイジング・グレイス2.2014年歌の泉コンサートで歌ったものです。ヴァイオリンは尾張拓登さんピアノは川瀬麻子さんAmazingGrace・・・ChiyomiTakayama(歌の泉コンサートVol.6)3.2016年川瀬麻子さんの門下生の発表会で歌ったものです。ピアノは川瀬麻子さんアメイジング・グレイス(日本語詞:岩谷時子)歌:高山千代美録音はないのですが、先日(2023年8月17日)、高校の後輩がやっている宮崎市内のピアノバー「ラ・ヴィータ」で歌いました。偶然いらしたジャズピアニストのKさんに即興でピアノを弾いてもらいぶっつけ本番でしたが、とても気持ちよく歌わせていただき...2<アメイジング・グレイス>

  • 1<21世紀の子どもたちへ>

    何度も紹介してきましたが、これからこれまでに作ったオリジナルソングを順番に全曲紹介していきたいと思います。一回目は2001年9.11事件の直後に生まれて初めて作った歌21世紀の子どもたちへです。テレビからこの世のものとは思えない悲惨な事件の様子が流れてきてその翌日、友人と会いこれからどうなっていくんだろう?今、私たちにできることは何なんだろう?と語り合いました。その直後にあふれる平和への思いがメロディーとなって、歌を作りました。9月15日にはこの歌はできていました。Youtubeに5回の録音が残っていますので、その全部を紹介します。1,2001年秋にCD「21世紀の子どもたちへ」に収録したものです。アレンジは私とピアニストの吉田典代さん(井上文代さん)と一緒に考えてスタジオ録音しました。ピアノは吉田さん2...1<21世紀の子どもたちへ>

  • お盆休み

    8月5日~20日宮崎へ帰省してきました~!!高校の同窓会に始まり、バレエの発表会、台風6号上陸、サンシャインFM出演、お盆、ママンマルシェ訪問、県庁前の朝市で生歌出演・・・の合間に、エコロジストの松本英揮氏やバレエの波越先生、おばばーズをつないでくれた渡辺氏やおばばーズの土公さん、親戚、友達・・などなどいろんな人と会って会食したり、中学時代の友達と女子会したり・・とても楽しく充実した2週間でした。行きたかった高千穂も都井の岬もいけなかったけど、宮崎に帰っただけでリフレッシュされて、命の洗濯~~した気分になります。念願の実家の片付けも少しだけしましたが、まだまだたくさんの宿題を残しております。ラジオに出演した際、私の前に出演されたのは生前整理を進めておられる団体の代表の方でした!!私も人生の折り返しを過ぎて...お盆休み

  • 宮崎サンシャインFM

    先日、宮崎サンシャインFM、Pekoのカフェラジに出演してきました〜。パーソナリティーのぺこちゃんこと横山由美さんは、私の高校の2学年下の後輩になります。10日、宮交シティのスタジオでの収録は本当に楽しくてあっという間でした。ラジオに出るたびに思うのですが、どーもゲラゲラ笑ってばかりいる私!ペコちゃんのトークにのせられて、テンポよく盛り上がりましたー前半は、「お母さん」をかけてもらい、後半は「いっちゃが音頭」をかけてもらいました。また、BGMに「いのちの子守唄」から、「洗濯の歌」や「小さな森の詩」が流れてました。放送は12日のお昼からでしたが、前半は両親の仏壇の前で涙しながら、後半は「いっちゃが音頭」を一人で踊りながら聴きました。数学教師を一年でやめて、長い歌の道のりをトボトボと歩いてきた私、歩き続けてき...宮崎サンシャインFM

  • 19年ぶりの再会!

    8月7日、地球を自転車で6周半したエコロジストの松本英揮さんとお会いしましたー。2004年に2回ほど、彼の講演会でミニコンサートをした事があり、それ以来19年ぶりの再会でした。同じ宮崎市出身で同じ歳、大淀川を挟んで斜め向かいぐらいで育ち、学校は一緒になったことはないのですが、共通の友だちや知り合いも多くいます。彼は私の100倍は生きてると思えるほど心豊かで視野が開く、どの話も心に響きました。来年のユーラシア大陸横断も応援したいと思います。映画も素晴らしいので、ぜひご覧下さいね。19年ぶりの再会!

  • リトルエンジェル·ダンシングクラブ

    8月6日、宮崎市清武町半九ホールで行われた、リトルエンジェルダンシングクラブの発表会へ行きました。波越さおり先生が作られたこのクラブは今年で34年目で、クラシックバレエだけでなく、オリジナルのミュージカルやジャズダンスなど、120名の生徒さんが学ばれています。私も何度かゲスト出演させていただいたり、私のコンサートに子どもたちに出てもらったことがあります。また、今年は「いっちゃが音頭」の振り付けを、波越先生にお願いして作っていただきました。一昨日の発表会では、私は最前列のど真ん中の席で、笑いあり感動ありの華やかなステージを楽しみました。波越先生のバイタリティーとご指導力、人間力と優しさに感動したひとときでした。リトルエンジェル·ダンシングクラブ

  • スマイルプロジェクト発動!!!

    皆さん、こんにちは!!いよいよ8月になりましたね。今年もあと5か月ですね!!皆さん、お元気ですか?今朝、ピアノストの坂本美香子さんと電話で繋がりまして今後の展望について話が膨らみました。アッという間でしたが、音楽談義で盛り上がりました。演奏を通して伝えたいことがある、音楽を使命と自覚する我々は話し始めると話が止まりません。気が付けば3時間~~~~~!!!!!ぶっ続けでしゃべっておりました。老若男女問わず、生演奏を必要とするあなたのもとへ、笑顔のコンサートを届けたい!スマイル三部作(スマイルモーニング、たんぽぽ嬉し、スマイルメッセージ)をストーリー性のある作品にしたい!!というわけで、スマイルプロジェクト始めます。出張演奏ご希望の皆様。どうぞ、ご遠慮なくお問い合わせくださいね。あなたの町にコンサート宅配しま...スマイルプロジェクト発動!!!

  • つくば市で一緒に第九を歌いませんか?

    今日はサマーコンサートに来てくださった友人からのお知らせです。~~~~~~~~~このたび、10月31日から、三日間、つくば国際会議場で日本公衆衛生学会を開催することになりました。公衆衛生学を通して、地域の人々の健康に、医学関係以外でも、幅広い分野から寄与できる可能性があることが実感できると思います。よろしければぜひ学会もご参加ください。そして、その関連事業として、コロナ禍を経た公衆衛生関係者及び市民の皆様、みんなでこれから力を合わせて進むべく、第九の合唱を企画しました。経緯、思い等はこちらをご覧ください。おかげさまで11月1日の演奏が実現することになり、医学関係以外でも共にステージで歌っていただく合唱団を募集開始します!学会にも参加いただきたいですが、必須条件ではありません。合唱団関係の皆様にも、ぜひこの...つくば市で一緒に第九を歌いませんか?

  • サマーコンサート

    2023年7月2日、茗荷谷の茗渓会館で行われたサマーコンサート、お陰様で楽しいひと時となりました。ありがとうございました!写真を載せますね。赤紫のドレスは、メゾソプラノの南あかりさん。素晴らしい歌でした~!私もまた、次に向かってがんばらなくてはと思います。今日は七夕ですね。皆さんの願い事が叶いますように。サマーコンサート

  • サマーコンサート

    いよいよ今週末となりました!!7月2日のサマーコンサート、皆様、ぜひいらしてくださいね!!尚、お運びくださる方は、あらかじめお電話でお申込みください。ちなみに、私は、「浜辺の歌」「見上げてごらん夜の星を」オリジナルから、「お母さん」「虹の輪」「父娘」を演奏します。合唱団有志では、「ふるさとの四季」「くちなし」「真昼の星」「夢みたものは」を合唱します。歌の泉コンサートでおなじみの髙橋基之さんのテノールソロやメゾソプラノの南あかりさんの素晴らしいメゾソプラノもお楽しみいただけますのでどうぞいらしてくださいね!!お待ちしています!!サマーコンサート

  • いっちゃが音頭 配信開始しました!

    いっちゃが音頭いっちゃが音頭の配信を開始しました!!みなさん、ぜひお聴きくださいね。踊りの振り付けはこちらです!!いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~(歌:高山千代美、振付け&指導:波越さおり)いっちゃが音頭配信開始しました!

  • 父の日!

    父娘父娘(歌:稲田三千男&高山千代美、ヴァイオリン:尾張拓登、ピアノ:生田惠子)今日は父の日ですね!!「父娘(おやこ)」という歌を皆さんにプレゼントします!私の父は2007年1月2日に他界しましたが、その直前に作った歌です。父も歌が大好きでしたので、父とデュエットしたいと思いましたが、それは叶わず、父の病室で、耳元で歌ってあげました。このCDは私の叔父と一緒に、2013年の秋に新宿区のスタジオで録音しました。叔父はとてもあたたかい優しい声で、この歌のイメージにピッタリです。当時は71歳だった叔父ももう81歳になりました。早いものですね~もう10年もたってしまいました。宮崎市のメディキット県民文化センター・イベントホールで、5回ほどコンサートしましたがそのたびに叔父と一緒に歌いました。快く引き受けてくれた叔...父の日!

  • 梅雨ですね~

    先週末、江戸川区の小岩菖蒲園に行ってきました!ちょうど見ごろで賑わっており、河川敷の公園に電車の音が響いていました。曇りでしたので、暑すぎずちょうどよいお天気でした。梅雨ですね~

  • 只今停電中!

    今朝はらっきょうを漬けようと、らっきょうを洗って皮を向いて、根っこを切って・・・年に一度の恒例作業をしていました。YouTubeから流れてくる音楽を聴きながら、楽しい幸せなひとときを過ごしておりましたら、突然、プツッと音楽が切れてしまいましたー。あちゃー、でも作業が残っていたので、らっきょうを漬け終わるまでは、黙々と手を動かしておりました。ようやく、できたー!と手を洗ってYouTube画面をみると、真っ暗!もしかして・・と思い出し、冷蔵庫の横へ近づき貼ってあるお知らせを見ると、2023年6月7日停電時間10:00〜11:00と書いてありました。ホッとして、スマホを開き、ブログを書いております。我が家は、電車も国道も高速道路も近いので、夜中でも頻繁に工事の音がします。殆どは眠っていて気になりませんが、たまに...只今停電中!

  • 胃が痛くなりました!

    先日のことです!夜おなかがすいたので、ダイエット中の私は、お菓子を避けるべく、いりこ(煮干し)をバクバク・・・とってもおいしかったので、結構な量を食べてしましました。すると、30分後ぐらいでしょうか?胃が痛くなりました。胃腸だけは頑丈な私は、胃が痛くなるなんて、人生で数回しか経験したことがありません。1回目は、宮崎で教師をしている時だったと思います。熱も出てうなされて夜中に「おかあさ~~ん!」と叫んだ記憶があります!2回目は20年近く前、おなかが痛くなり、近所の病院へいくと胃薬を処方されました。しかし、飲んでも激痛が収まらず、これはおかしい!!と別の病院へ・・すると、胃ではなくて胆石で即入院となりました。3日間の断食&点滴で10日ほど入院してよくなりました。3回目は10年ぐらい前、急に胃が痛くなり、激痛で...胃が痛くなりました!

  • カルミナ・ブラーナ

    昨日、ミューザ川崎シンフォニーホールに、大学時代の合唱団の友人が出演したコンサートへ行ってきました。1部は、指揮者の岩本先生の指導されてきた合唱団のそれぞれの演奏、2部は、オーケストラと一緒にカルミナ・ブラーナ全曲(80分)と、約3時間半にわたるコンサートでした。児童合唱からシニアまでいろんな団体が歌われましたが、どの合唱団の演奏も素晴らしいものでした。高校生の振り付きの合唱も楽しかったし、カルミナ・ブラーナは圧巻でした。こんなに質の高い豊かな音楽が、手軽に聴きに行けるのは、本当に幸せなことだと思います。私は直接岩本先生とお話をしたことはないのですが、先生のお人柄の伝わる本当に愛に満ちた感動的な演奏会でした。ソプラノの今井実希さんも、美しくやわらかいソプラノで、まさしく女神のようで素敵でした。あんなふうに...カルミナ・ブラーナ

  • コンサートのお知らせです。

    みなさん、こんにちは!!7月2日にコンサートに出演させていただくことになりましたのでぜひお時間作っていらしてくださいね!!茗渓館は、母校の同窓会の関連施設で、昨年の夏にも150周年記念式典で歌わせていただきました。今回は、ティータイムコンサートということで、リラックスした雰囲気の中で夏の歌の数々を楽しんでいただけたら幸いです。コンサートのお知らせです。

  • Liszt: Concerto No. 1 in E-flat Major, S.124 - Jun Shimada (17)

    Liszt:ConcertoNo.1inE-flatMajor,S.124-JunShimada(17)島田隼君の演奏がアップされたので紹介させていただきますね~。(手前が隼君です。)また隼君は6月にはピアノテキサスというアカデミーでも勉強されるそうですよ。そこに書かれているプロフィールはこちらです。ご参考までに翻訳サイトで翻訳したものを載せますと・・・島田隼は東京生まれで世界中のステージで活躍する若手ピアニスト。彼は現在、ジュリアード音楽院プレカレッジ部門の4年生であり、2017年からフンクアン・チェンとテマ・ブラックストーンに師事しています。ジュンは米国ショパン財団およびアルテミシア財団奨学金の受給者です。2022年から2023年にかけて、ジュンはマンハッタン若手芸術家のための国際ピアノコンクールで金...Liszt:ConcertoNo.1inE-flatMajor,S.124-JunShimada(17)

  • 母を想う時(高山千代美)

    母を想う時(高山千代美)1996年5月8日、36歳の時に日本マーキュリーレコードで録音したものです。今日は、2023年の5月8日ですからちょうど27年経ちました。私の歌の道のりは、とても凸凹で回り道だらけでしたが、それでも今日までなんとか続いていました。コロナがはやりだして歌えない日が続き、昨年暮れには私自身もコロナに罹ってしまい、長引く咳に、もう二度と歌えないのではないかなと不安になったりもしました。今は、声は回復しましたが、年齢とともに落ちてゆく体力をなんとか維持しなくてはと奮闘する日々です。ようやくコロナも落ち着きましたので、また歌の泉コンサートもやりますね!!どうぞお楽しみになさってくださいね。母を想う時(高山千代美)

  • さくらうた

    桜吹雪の舞う今日この頃ですが、今の季節にピッタリのうたをご紹介しますね。「風よ空よ」に収録した「さくらうた」です。さくらうたさくらうた

  • 「いっちゃが音頭」振付け、椅子バージョン

    「いっちゃが音頭」の振付けの座って踊るバージョンです!!これなら、足腰の弱い方でも楽しめますよね~。皆さんもぜひご一緒に踊ってみてくださいね!!「いっちゃが音頭」振付け、椅子バージョン

  • 配信サイト&曲目一覧

    先日、「虹の輪」再配信のお知らせをしましたが今日は、現在配信している曲を紹介いたしますので、まだ聴いたことのない方はぜひお聴きいただけましたら幸いです。配信サイト(ダウンロードまたはストリーミング)アマゾンiTunesMORATowerRecordMusicひかりTVミュージックヤマハmysoundレコチョクOTOTOY・・・など多数<母を想う時>youtubeで聴けます。<21世紀のこどもたちへ>1.21世紀の子供たちへ2.アメイジング・グレイス3.21世紀の子供たちへ~スキャット~<虹の輪>1.青い鳥見つけた2.春の日に3.誕生日おめでとう4.月の子守唄5.Jatsering~永遠の命~6.ヒマラヤを越えて7.彩雲の南8.カンボジアの友へ9.空の彼方に10.心の花11.こころの宇宙12.AveMari...配信サイト&曲目一覧

  • 虹の輪、再配信スタート

    2005年に発表した、アルバム「虹の輪」の再配信を、本日(2023年3月26日)よりスタートしました。このアルバムは、くにたち芸術小ホールのスタジオで、武内純子さんのピアノと一緒に同時録音したものです。ゆったりしたテンポ感で演奏しております。アマゾン、YouTubeなど、いろんな配信サイトから聴くことができますので、どうぞお楽しみくださいね。虹の輪、再配信スタート

  • いっちゃが音頭〜情熱のおばばーズ〜

    皆さん、こんにちは。先週より宮崎に帰省しています。3月19日(日)は、宮崎県庁前での楠並木朝市にて、いっちゃが音頭をお披露目しました。私もついに、おばばーズデビューか?!他にもひょっとこ踊りなどあり、とても賑やかでした。3月26日はお昼ごろに、宮崎市天神山の桜まつりに、おばばーズの皆さんと一緒に登場します。昨日は、いっちゃが音頭に振り付けをしてくださった「ナミナミ〜コシコシ〜♪」波越先生のスタジオで踊りの練習もしました。先生の、美しい踊りとカラダの柔らかさには目が点になりました。そして、わたしは日頃の運動不足を深く反省したのでありました。ふるさとの皆さんにあたたかく迎えられてハッピーな毎日です。今日もご訪問ありがとうございました。いっちゃが音頭〜情熱のおばばーズ〜

  • 島田隼くん、おめでとう!

    第14回ショパン国際ピアノコンクール(ハートフォード)のヤングアーティスト部門で、島田隼(ジュリアード音楽院プレカレッジ)が優勝(↑2022年9月8日羽田空港にて、島田隼くん)嬉しいお知らせが届きましたー。隼くんの演奏が世界コンクールで認められて、私も本当に嬉しいです。おめでとうございます。これからも多くの人に、愛と感動を与えてくれることでしょう。私は隼くんの演奏を聴くと、まるで隼くんが自ら作曲したかのように、彼の中から生れ出づる響きに惹き込まれます。そして、私の心を十分に愉しませ、さらなる高みへと導いてくれるのです。ただただ感動の涙を流しながら、ずっと聴いていたいのです。今は、彼の細い身体を抱きしめて、「おめでとう!」を伝えたい気持ちでいっぱいです。そしてこれからも応援し続け、楽しみにしています。本当に...島田隼くん、おめでとう!

  • 3.11

    雲ひとつない青空の下、今日、東日本大震災から丸12年目の3月11日を迎えました。私は、午前中はお墓参りに行き、午後はボーイスカウトでお世話になっているお寺さんで、鎮魂の鐘を打つので、行ってきました。近所の方々も集まってきておられて、順番に鐘を打ちました。2時46分と同時に鳴らされた鐘の音は、ゴーン〜〜〜と鳴り響き、心の奥深くまで届きました。亡くなられた方々のご冥福を、心からお祈りいたします。そして、すべてのいのちの平安を祈ります。それにしても、鐘の音とはこんなにも心に響くものなのかと、改めて思いました。平和の波動が広がっていくことを、心から願います。今日の「祈りの一日」に感謝し、今、ここに生かされている奇跡に本当に感謝しています。命の尊さ、有難さ、儚さ、切なさ、いろんな想いを噛み締めました。明日もまた、良...3.11

  • 花粉の季節

    ベランダの花がきれいに咲いています。まるで、春の歌を歌っているかのようです。今朝は、隣の家まで響きそうな大きなくしゃみが3回出ましたー。春が来るのは嬉しいのですが、花粉が飛ぶのは、つらいですねー。そこで、替え歌を歌っておりました。ブンブンブン、蜂が飛ぶ〜♪の節で花粉、花粉、花粉、花粉が飛ぶ〜♪大きなクシャミが3回も出たよ花粉、花粉、花粉、花粉が飛ぶ〜♪花粉、花粉、花粉、花粉が飛ぶ〜♪お目々もお鼻もムスムズ痒いよ花粉、花粉、花粉、花粉が飛ぶ〜♪雨ニモマケズ、風ニモマケズ花粉ニモマケズこの春を乗り切って楽しいゴールデンウィークを迎えたいと思います。今日も良い一日をお過ごしくださいね。花粉の季節

  • お伊勢参り

    昨日は、毎年恒例のお伊勢参りにいってきました。最初に外宮をお参りして、伊雑宮へ行きました。↑伊雑宮の御神田にてここは私の一番好きな場所です。神社の境内は不敬になるので写真は撮りませんが、ここは神社の境内の外です。そのあと、石神さんで有名な神明神社へ↑神明神社手前にてお土産にあらめやあおさを買いました。そのあと、内宮へ移動して、御垣内参拝をさせて頂きました。風は冷たかったけど、お天気もよく日曜日とあって、すごい人でしたよ。それから、猿田彦神社(もちろん佐瑠女神社も)をお参りしました。ランチは「もくとん」の豚かば丼です。キャベツ食べ放題、味噌汁おかわり自由で1000円はとても良心的なお値段で、一番人気!この店ができてからは、私のお気に入りです。おはらい町やおかげ横丁は激混みでしたが、最後はいつもの五十鈴川カフ...お伊勢参り

  • 尾張拓登さん、青のオーケストラに出演

    みなさん、こんにちは。とっても嬉しいお知らせです。青のオーケストラというアニメに、ヴァイオリニストの尾張拓登さんが出演されます。拓登さんには、歌の泉コンサートや宮崎でのコンサートに出演してもらったり、CD「父娘」でも共演してもらいました。とっても楽しみですー。みなさんもぜひ、ご覧くださいね。尾張拓登さん、青のオーケストラに出演

  • ChatGPT

    今、話題のChatGPTに、興味本位で聞いてみましたー。高山千代美のいっちゃが音頭、知っていますか?すると・・・はい、知っています!高山千代美の「いっちゃが音頭」は、1970年代に大ヒットした歌です。との返事。笑っちゃいましたが、1970年代が2020年代になることを願っています。私は大学で情報科学を専攻したのですが、最近のAI(artificialintelligence人工知能)の進化はすごいですね。ところで、そもそもGPTとは、GenerativePretrainedTransformerの頭文字を取った略称で、OpenAIが開発している1750個のパラメータを使用した大規模言語モデルのことです。だそうです。これまでの検索システムも、やがて古いのになってゆくのかもしれませんね。そして。芸術や音楽の行...ChatGPT

  • いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~(歌:高山千代美、振付け&指導:波越さおり)

    いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~(歌:高山千代美、振付け&指導:波越さおり)いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~に振付けができました~~~!!宮崎市のリトルエンジェルダンシングクラブの波越さおり先生に作ってもらい、ご指導していただきました。日舞とダンスの要素をとり混ぜたとても素敵な振り付けとなっておりますので、ぜひみんなで練習して踊りましょう。輪になって踊ると盆踊りとして楽しめますし、その場で踊っても楽しいです。この踊りの車椅子バージョンもお願いしていますので、でき次第、またアップしますね。老若男女問わず、みんなで歌って踊って笑って、楽しいひと時を過ごしましょう。いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~(歌:高山千代美、振付け&指導:波越さおり)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミュージック・ハーベストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミュージック・ハーベストさん
ブログタイトル
心安らぐひと時をあなたに・・・
フォロー
心安らぐひと時をあなたに・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用