2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
羊毛フェルト作品制作中!ホッキョクグマが中心ですが、他の動物にも挑戦中。
ひょんなことから羊毛フェルトに出会い、大好きなホッキョクグマを自分なりに表現したくて日々苦戦しています。 犬や猫、他の動物もちゃんと作れるようになりたいと思っています。
今日は「国際ホッキョクグマの日(International Polar Bear Day)」
またまた冬に逆戻り、冷たい風が吹く朝です。まさにホッキョクグマ日和。そんな本日2月27日は、「International Polar Bear Day」国際ホッキョクグマの日。2021年もわが家の小さいクマたちとこの日を迎えました。集合写真に去年いた子も今年初めて参加した子も。クマたちが安心して眠ったり狩りをしたり遊んだり子育てしたり。そんな地球が我々のはるか子孫が生きる世まで、ずっとずっと続きますように。そんな未来が迎えられるか...
用事を済ませてたら夕方の更新になってしまいました。けれどまだ明るい空の色。陽が沈むのがずいぶんと遅くなりました。この週末で2月も終わりです。先日ご紹介しました「ぎゅうっ」のチャーム、出品しました。よろしければ下記のリンクから商品ページをご覧くださいませ。Creemaの商品ページはこちら↓ 『「こぐまをぎゅうっ」ホッキョクグマの母子のチャーム』お店に並ぶ他のくまたちともども、良いご縁がありますように..さてさ...
気温が上がると花粉も大量飛散。ええ、わたし花粉症じゃありませんと言いつつ数年...目は腫れるわ鼻はぐじゅぐじゅだわ。コロナ禍がなくてもマスクは必需品になりました。集中力低下症、花粉も原因のひとつ?なんて思いながら、やっと完成。お母さん、こぐまぎゅうっのチャーム。撮影に参加は、わが家のガラスオブジェのくま。背景でいい仕事をしてくれました。おなじみ、雪の結晶パーツがぶら下がってます。チャーム用チェーンを...
この週末、関東は一気に気温が上がりそうです。「はて、去年の今頃何着てたっけ?」毎年そう思うのはなぜでしょう...去年のその頃、新型コロナでえらいことになってきた~そう思ってたのは確かなのですけれど。集中力が持たなくて、歩みの遅い制作中の母子。最終段階のビーズ取付け中です。いつもの「北極ミックス」ビーズに新色2色を追加!でもどれが新色か良く分からないのですけれど。巣穴を出て気持ち良くて、さんざん母子で雪...
昨日は大雨。午後から晴れるとの予報でした。やっと降りやんだので傘なしで外出。買物している間にいつの間にか外は大雨...すぐにやみそうにありません。あきらめて傘を買って外に出たら...なんと快晴!...「あるある」です。この低気圧、北海道で爆弾級に。お住まいのみなさま、お気をつけて!さて、制作中の母子。目が入りました。それにしてもこんなに出っ張っていて大丈夫?またまた盛りすぎた感...まぶたをつけて、お口ライン...
昨年末生まれのホッキョクグマのこぐまたち、大阪と秋田、どちらも成長著しく。飼育員さんたちが届けて下さる映像に、ひとり歓声を上げる毎日です。このまま順調に大きくなってや~!そんな願いも込めながら、お母さん、耳付きました。イッちゃん、ユキさん、お疲れさまです。片方しか作らないけど、手先もきちんと。肉球やら爪やらもちゃんと入れましょうね。今度は母の空きスペースに入る、ちびすけ制作です。小さいので作りづら...
昨日は春だったのにねぇ。今日はまた冬に逆戻り。それにしても動きが遅いわが家のPC...文字入力にどれだけ時間かかるねん...変換が春が来るのと同じくらい遅い。作業も遅い...新作。あんまりはかどっておりません。お顔作りはいつも通り鼻から。あれれ?何だか想定と違ってきたぞ。お顔の角度がどんどん真正面になってしまってます。おまけにしもぶくれが過ぎる...とりあえず、刺し目を入れてっと。アイラインと眼窩のシャドウを入...
昨日は立春、今日は暦通りに暖かく晴れています。強く吹いている風は
緊急事態宣言も長期戦になりそうな気配です。気持ちが塞ぐばかりです。でももうすぐ立春。春の暖かい空気感や光景を思い出して乗り切ろうと思います。。こちらも長期戦になってしまった、2021年の最初の作品。寄り添うお母さんとこぐま、完成です!お母さんの胸元にすっぽり収まったこぐま。「だってあったかいんだもん」いいなぁ、お母さんストーブ..お母さんはお母さんで、「うふふ」「この子、あったかいのよ」こぐまにあごのっ...
「ブログリーダー」を活用して、りつさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
2024年冬(立春は過ぎましたが)、この辺り、久しぶりの積雪となりました。雪に不慣れな地方に積もった雪…朝には弱い雨となり、次第に解けてきました。日陰にいつまでも残る雪、踏み固められた雪が凍ってつるんつるんとなり、転ぶ人続出になるのかなぁ。積もったあとの方が面倒です。でも、めったに積もらない雪。何だかちょっと心浮き立つ雪。この羊毛ぐまも…雪の上を歩くの、嬉しいね。今ちょっと脚を痛めている私、無理しな...
昨日夕の関東の空、みるみるうちに灰色雲が広がり、冷たい北風に乗って横なぐりの雪が降りました。なみだ雪でしょうか…13日朝、神戸市王子動物園のホッキョクグマ、みゆきが亡くなりました。(園の表記名はカタカナなのですが、 ひらがなの方がなじみがあるのであえてひらがな表記にします)私が最後に会ったときのみゆき。臍ヘルニアは痛々しい状態でしたが、まだまだ美白マダムの優雅なふるまいは衰えず…享年33歳、堂々の大往生...
年末のご挨拶もせぬまま新年を迎えてしまいました。せめて年頭のご挨拶はちゃんとしなきゃと思っていたのに。元旦からあまりにもつらい出来事が続き…一年の中で最も、「おめでとう」を口にする日なのに。家族が集う日なのに…被災された方々のお気持ちはいかばかりか…心よりお見舞い申し上げます。昨年はホッキョクグマ界にとっても悲しいつらい別れが多々ありました。年末にはせっかく授かったこぐまたちも天に召されました。それ...
11月下旬より、日本のどこかの動物園から嬉しいお知らせが届かないかと毎日チェックする日々…あっという間に12月に入り、やっとお知らせが! 「イッちゃんについてのご報告」やったー!と思い読み進めると…そこには悲しいお知らせが…イッちゃん、なぜか私、今回もあなたが双子を産むと確信してました。がんばったね。ホウちゃんのときと環境が変わっても、またまた素晴らしいお母さんぶりだったんですね。赤ちゃんたちもきっとが...
う~む…1ヶ月のご無沙汰でございました。季節は突然冬になりました。なぜだかやる気ゼロな気持ちの日々…そんな時はいったん離れてみような気持ちです。それでも、ほんの少しずつ。前には進んでいます。顔のパーツはないけど「なんだ、このやろう」な雰囲気。ポーズはこんな感じ。オーソドックスな立ち姿。のろのろしている間に、世のホッキョクグマ界ではお母さん候補生たちがおこもりの季節。もう少ししたら朗報が飛び込んで来る...
ずいぶんとご無沙汰しておりました。いつもの年より2週間ほど遅いような気もしますが、金木犀の香り漂う10月下旬になりました。なぜかニードルを持つ気になれず、作りたいものも思い浮かばずまわりの色々な変化にもついていけず。老化でしょうか…?なぜか避けていた作業場所に、数日前にやっと戻る気になりました。初心に帰り、何気ない佇まいの成獣を1頭作りたいと思います。あれれ、材料も底をついておりました。あわてて発注し...
昼間の暑さは相変わらずですが、はたと蝉の声は聞こえなくなりました。空が少し高くなり、刷毛ではいたような雲やいわし雲が浮かぶ9月半ばです。暑さに参りながらやっと完成した母子、ようやくお披露目の日を迎えることができました。少し前に出来上がっていましたが、カメラ画像取込み問題は未だ解決せず...少し粗目でブレブレ画像でございます。「え~」ご勘弁くださいませ...うつぶせお母さんの上にちゃっかり乗っかったこぐま...
とうとうその日がやってきてしまいました。札幌の円山動物園のホッキョクグマ、デナリ。作日の夜に亡くなったと発表がありました。デナリ、ネイティブアメリカンの言葉で「偉大なるもの」「最も高い」という意味があるそうです。その名の通りの熊生やったなぁ!デナリ...懐かしの個体紹介パネル。アメリカのユタ州生まれ、北米最高峰の山からもらった名前。日本のホッキョクグマ界に8つの命を授けた偉大な父。8月上旬に最初の体調...
暑さでボーッとしている間に、あれ⁉8月も残りわずか...お久しぶりでございます。しかしながら秋の足音は聞こえてきません。今週も猛暑日続きになりそうです。みなさま、お互いに無理せずに乗り切りましょうね。で、無理しないと決めたので...作業はお休み時間が長いながい...やっと母子のマットを作り始めました。ふんわりとした雪の上で休む母子のイメージ。ごめんね~サボってて...あ~冬が懐かしい。そしてまた寒すぎると文句を...
台風7号が日本列島を横断中...みなさまのお住まいの辺りは大丈夫でしょうか?大きな被害のない事を願っております。わが家の辺りは少し風が強く曇っております。ここ数日はスコールのような雨が降ったり、カーッと照ったり、湿度と不快指数1000%。そのせいでもないのですが、全く制作意欲がわかず...作業停滞中。母子に寝心地のいいマットを作ろうと思っているのですが...何だかハサミやらニードルを持つ気にならぬ。ごめんよ......
さてさて、今朝もオオタニサンの熱い戦いを観ておりました。残念ながらチームは負けちゃったけど...とうとう8月になっちゃっいましたね~本当にいつまで続くのか、この猛暑...関東の夏は関西に比べて過ごしやすい、なんて思っていたころが懐かしい...だらだらとグチってしまいました。こちらも続く長い戦い、ほんと進まない。こぐまの背にキラキラプラス。お母さんも植毛を終えて...お尻あたりから北極ミックスビーズを刺して行っ...
今日も日本全国で繰り広げられるアツイ戦い。もう勘弁しておくれ~このまましばらく猛暑日が続くとのこと、10月まで暑いんですってよ~人間もツライけど、きっと寒冷地仕様のクマたちもしんどいはず。がまんがまん!毛がね~長いしね~おなかから植毛。羊毛が汗ばむ顔に貼りつく季節。「お母さん、しっぽついたね」「これこれお尻をじっと見ないでよ」お尻まわりから後ろ脚にかけても植毛して行きます。さっさとカットしたいところ...
先週に引き続き、三日間の37℃超え。酷暑の日々です。今日の34℃が涼しく感じるほど。わが家のノートPCもあっつあつ、調子が悪い。オオタニサンは毎日好調!熱い戦いが続き、応援にも熱が入ります。体温も急上昇...そんな訳でなかなか進まない(MLB観戦で?)作業。アザラシ期、真っ最中。まぶたやお口のラインが入りました。ちょっと眠そうな表情です。耳もついたよ~完成までにまた少し表情を修正すると思います。しっぽと肉球。お...
この辺りのただ今の気温、38℃!!ここのところの3日間はずっと猛暑日。家具や食器など、さわるとすべて熱く感じます。たぶんどれも体温を超えた温度になっているのでしょう。羊毛にふれるのもちょっとゆううつ。作業がはかどらない言い訳になってしまいます...あ~あ、この暑いのにお母さんにべったりやねぇ~こぐまの形が整ってきました。表面用の羊毛を刺していきます。お顔作りスタート。可愛い表情になっておくれ~と、母も言っ...
今日はオオタニサンの29回目のお誕生日。おめでとうございます!彼と同じ時代に生きられるって幸せだ~心が晴れやかになる活躍をまた見たいと思う毎日です。まどろむクマ。耳も付いて表情が固まってきました。写真のトーンがいつもと違います。カメラの写真の取込みがうまくいかず、今日は古~いスマホで撮影の写真です。脚先の爪も入っています。眠いね~「うん?」何かに気が付いた?お子さんも成長中ですよ~親ガメの上に、張り...
夏至も過ぎ、当たり前のように日中は30℃超え。とうとう蒸し暑い数か月がやって来るのですね~ずいぶんご無沙汰しておりました。細々と制作はしていましたが、暑さだけのせいだけではないのですが、なかなかはかどらず...制作中のくまもぼんやりうつぶせ寝。夏は体をいたわらないとね。重ねた後ろ脚はチャームポイント♪つま先くるん。すでにお顔作りに入っています。重ねたお手々の上にあごをのせて。刺し目が入り、アザラシ期。カ...
今日は梅雨の間の貴重な晴れ間でしょうか。明日からの予報はまた傘マークが続きます。降らないでほしいけど、降らないと困る雨...傘をさして街を歩くと、さまざまな色と形の美しい紫陽花に出会うのが楽しみです。さて、先週度紹介した三つ子のフレーム。Creemaの販売ページにはこちら↓からどうぞ。 『「頬よせ合って」三つ子のこぐまのフレーム』こぐまたち、待ちくたびれてフレームから飛出しそうです。この子たちにも良いご縁が...
完成しました~♪仲良し三つ子が飛出すフレームです。小さいサークルの中でぎゅうぎゅうです。おたがいにお団子のように丸まって遊ぶのが日課かな。3頭それぞれ少しずつ顔だちが違います。直径12㎝ほどの小さなまぁるい世界。きょうだいみんなの体温を感じながら遊んでいます。きみたちの瞳には何が映っているのでしょうねぇ...おもちゃになるような、何かそんなものを見つけた?この丸い窓から飛出したいねぇ。向こう見ず、はにか...
この辺りも週末には梅雨入りでしょうか。今週は雨マークだらけだった天気予報...少し変化があったようで、今は晴れ間が見えます。それにしても台風の動き、心配です。3頭のこぐまたち、だいたいの配置が決まりました。さっそくベースの布フェルトに取り付けていきます。「わ~い!」まずはこの子から。きみだけ前脚は両方あるよ。あとの子たちはどんな風に組み合わせましょう?あれこれ頭部を入れ替えたり、脚の角度を変えたり、こ...
2月27日は国際ホッキョクグマの日。今日はホッキョクグマについて考える一日です。写真は10年前に作った作品です。まだ生まれたばかりの赤ちゃんグマとお母さんの手。古い作品になりますが、自分でも大好きな母子像です。作っているときの気持ちの高揚感を今でも思い出せます。もし今作るなら、もう少し胴体を大きくして、ピンク色を足したいかな。思えば昨年のこの日からの一年、日本の飼育下のホッキョクグマたちとの別れをたく...
2024年冬(立春は過ぎましたが)、この辺り、久しぶりの積雪となりました。雪に不慣れな地方に積もった雪…朝には弱い雨となり、次第に解けてきました。日陰にいつまでも残る雪、踏み固められた雪が凍ってつるんつるんとなり、転ぶ人続出になるのかなぁ。積もったあとの方が面倒です。でも、めったに積もらない雪。何だかちょっと心浮き立つ雪。この羊毛ぐまも…雪の上を歩くの、嬉しいね。今ちょっと脚を痛めている私、無理しな...
昨日夕の関東の空、みるみるうちに灰色雲が広がり、冷たい北風に乗って横なぐりの雪が降りました。なみだ雪でしょうか…13日朝、神戸市王子動物園のホッキョクグマ、みゆきが亡くなりました。(園の表記名はカタカナなのですが、 ひらがなの方がなじみがあるのであえてひらがな表記にします)私が最後に会ったときのみゆき。臍ヘルニアは痛々しい状態でしたが、まだまだ美白マダムの優雅なふるまいは衰えず…享年33歳、堂々の大往生...
年末のご挨拶もせぬまま新年を迎えてしまいました。せめて年頭のご挨拶はちゃんとしなきゃと思っていたのに。元旦からあまりにもつらい出来事が続き…一年の中で最も、「おめでとう」を口にする日なのに。家族が集う日なのに…被災された方々のお気持ちはいかばかりか…心よりお見舞い申し上げます。昨年はホッキョクグマ界にとっても悲しいつらい別れが多々ありました。年末にはせっかく授かったこぐまたちも天に召されました。それ...