移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...
久々に貯蓄額も大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2023/11月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認10月の結果は以下の通りです。大きな出費を前に貯蓄率低下中。4分の1天引き貯金法確認(2023/10月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。......
日経平均2030年に10万円予測の識者「自社株買いが株価を上昇させ、個人消費を刺激する好循環が生まれる」
先日、「日本株はどこまで上がるか」について紹介しました。2030年日経平均10万円!?「日本株はどこまで上がるか」投資関連で目立つには極端なこといって目立つか、予想を当てるかという感じですね。日本で代表的な例として、前者は1ドル50円おばさんから1ドル500円おじさん、後者はニトリの会長あたりですかね。で、得てしてネット媒体受けがいいネガティブ報道が目立ちがちですし、アクセス数も伸びるのでしょう。... 日本...
まさにV字回復で通算のパフォーマンスも8%台復帰。確定拠出年金運用状況2023年11月編
運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。とうとう国内債券がマイナス5%に突入。確定拠出年金運用状況2023年10月編運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。... 確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。国内債券 40%国内株式 10%外国債券 10%外国株式 40%債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます...
サクソバンク証券で2年前に買えなくなったETFのパフォーマンスはどうなってるのか確認してみた
サクソバンク証券で法令上国内では売買できないETFの存在が判明して、買い付け不可能になってから2年が経ちました。【悲報】サクソバンク証券、法令上国内では売買できないETF(ARKK,MTUMなど)の存在が判明し、買付け可能なETF銘柄が大幅に減ってしまう【不祥事4冠達成】 - 関東在住福岡人のまったり投資日記金曜、土曜でない限りわたしは12時には寝てるんですが、朝起きたらサクソバンク証券からメールが来ているのを見つけました...
2023/11/22時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。2023/10/12時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです...garboflash.blog....
昨日は湯之上隆氏の「半導体有事」を紹介しました。半導体有事posted with ヨメレバ湯之上 隆 文藝春秋 2023年04月20日頃 楽天ブックスAmazonKindle 日本企業の中から半導体市場に関わってきただけに、説得力がありました。では、その半導体市場の今後はどうなるのか。有名なムーアの法則というものがありますけど、それと似たように10年で倍増していくとのこと。...
半導体関連の本をぼちぼち読んでおりまして、クリス・ミラーの「半導体戦争」は歴史を知れる一冊だと思います。半導体は石油以上の戦略物資だった。クリス・ミラー「半導体戦争」半導体関連の状況は自動車の生産にまで影響を及ぼしているのはニュースになっていて気になる人も多いでしょう。個人的には「2030 半導体の地政学」を読んだり、実家に帰った時の九州の半導体産業の盛り上がりや顕在化した人材不足問題など割と最近気に...
確定拠出年金加入者向け資料見たら、直近1年でリターン改善、普通預金から投資への動きあり?
年に1回送られてくる確定拠出年金の資料が届きました。加入者全体のパフォーマンスとかどの資産に配置しているかがわかるんですね。去年はパフォーマンス二極化している感じでした。確定拠出年金加入者向け資料見たら、DC全体の運用利回りはプラマイゼロと3.5%~10%の二極化している確定拠出年金が開始されて7年経ちました。4半期毎に報告書が送られてきていますが、その中で資産運用のコラム的な冊子が入っていました。... 1...
BNDはとうとう節目の0.2$突破。2023年11月度分配金報告
先月末にヘロヘロになりながら出張に行ったのですが、電車で片道3時間。なぜリモートじゃないとダメなのかが不思議ではあるのですが・・で、その移動途中から乗り換えがあるのですが、乗り換えた瞬間客層が一変。東京の街中にも外国人がいるのですが、それとは明らかに違うのです。福岡のややローカルなバスや電車にのってる時ともなんか違うのです。ちょうどその時読んでたのが、「北関東「移民」アンダーグラウンド」で、実態を...
レイ・ダリオが経営権を手放した世界最大のヘッジファンド、して、VWOやビザを売って、SLBやメタ、Netflixを買増し
4半期に1度のアメリカの著名ヘッジファンドが証券当局へ提出した資料が公表されました。個人的に確認しているのは、海外ETF中心に投資するレイ・ダリオ創業・世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツです。巨大債務危機を理解するposted with ヨメレバレイ・ダリオ/伴百江 日経BP 日本経済新聞出版 2022年12月20日頃 楽天ブックスAmazonKindle 海外ETFが中心の...
「日本株はどこまで上がるか」に載っていた3つのポジティブなデータ
昨日は「日本株はどこまで上がるか」を紹介しました。まぁ、ネガティブな本が多いからこそポジティブな本を読んでおいても損はないかと。日本株はどこまで上がるかposted with ヨメレバポール・クルーグマン/武者 陵司/熊野 英生/ハーディ 智砂子/栫井 駿介 宝島社 2023年09月08日頃 楽天ブックスAmazonKindle ただし、半導体などはそうは簡単にいかないだろと思うレベルで複雑怪奇...
投資関連で目立つには極端なこといって目立つか、予想を当てるかという感じですね。日本で代表的な例として、前者は1ドル50円おばさんから1ドル500円おじさん、後者はニトリの会長あたりですかね。で、得てしてネット媒体受けがいいネガティブ報道が目立ちがちですし、アクセス数も伸びるのでしょう。では、逆に景気にいい話をぶち上げる人はいるかというといると思います。そんな中、ポール・グルーグマンが「日本株はどこまで上...
新NISAの成長投資枠の対象にBNDやAGGが入ってるのかはまだ未確定っぽい
ぼちぼち2024年開始の新NISAの投資をどうしようか詰めてます。問題は成長枠投資で、一部債券ETFは取り扱いがありそうという話があったのですけど、その後音沙汰なし。特に米国上場ETFどうなってるのかなと思って、楽天証券の対象ETF一覧をのぞいてみました。対象ETF・REIT一覧(PDF)私がSBI証券で投資している株式とREITのETFは入ってるので、SBI証券でも投資できるのは把握。ところが債券ETFがほぼ載ってない状態なので、債券部...
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022今年も投票しました。来年からの新NISA向けのファンドも増えてきただけに、動向が気になるところです。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022今年も投票しました。昨年とは違ってバリュー株優勢が顕著になってきただけに、グロース関連の動向が気になるところです。... 今年は全世界株式の人気が高そうな印...
調査対象がすべてSELLになる。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2023年10月度編
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...
1900年からの世界株式の平均複利収益率は、米国株>先進国株>世界株>米国外株>新興国株
株式のデータを結構調べてるのですが、直近見つけたのは、「期待リターン2」に載ってた、1900年から2020年までのデータでした。地域別や世界株、ファクター別のデータが載っていて結構面白いなと言うことでえ、ぽつぽつ紹介していってます。期待リターン2-低リターン環境下での投資戦略posted with ヨメレバアンティ・イルマネン/鹿子木 亨紀 一般社団法人金融財政事情研究会 2023年02月02日 楽天ブックスAmazonKindle ...
株式の期待収益率のうち、長期国債金利など相対的にリスクが低いとされる安全資産の利回りを上回る部分を、株式のリスクプレミアムと言われます。で、実際の所、それってどれくらいあるのか気になるところです。そういうデータないかと探していたのですが、各地域別のデータが「期待リターン2」に載っていました。期待リターン2-低リターン環境下での投資戦略posted with ヨメレバアンティ・イルマネン/鹿子木 亨紀 一般社団法人...
ふるさと納税で3年連続で申し込んだ大阪府泉佐野市の氷温(R)熟成牛 ロースステーキ450gが届きました
ふるさと納税を毎年9月以降駆け込みで実施してますが、今年は10月から基準が厳格化されると言うことで、ひとまず2件申し込みました。大きな出費があるので、今年は抑え気味でしたが、今月頭に終わったので、ぼちぼち年末まで2件✕2で実施しようかと考えています。この内、去年美味しかった大阪府泉佐野市のロースステーキに申し込みました。ふるさと納税で大阪府泉佐野市の氷温(R)熟成牛 ロースステーキ450gが届きましたが、1年前は...
iPhone 12があと1年持たないと判断して、iPhone 15に変えました
先週、iPhoneを12→15に機種変更しました。節約意識していて最新機種使ってんのかよという意見もあるでしょうが、個人的にはスマホの最新機種は追いかけたいなと考えてるので、ここにはお金を使うようにしています。で、これまで2年縛りだったのが、4年ローンになってました。周りで機種変更した人を見かけませんが、iPhone 12に変えましたiPhone XSにして2年近くになっていたのですが、2年縛り契約の終了でプランもどうするかとい...
続落で15000円割れも見えてくる。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2023年11月編
本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。...
EXE-iグローバルサウス株式ファンドは雪だるま・QQQよりも初動が好調。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年10月度終了時点総資産額推移
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。10月末時点の資産のまとめは以下...
個人的資産運用のデータはだいたい10年一区切りかなと考えています。まぁ、5年だと上がりっぱなしのケースもあるけど、10年あれば何らかの急落やら調整が起きると考えてるからです。で、各資産毎のデータが「期待リターン2」に載っていました。期待リターン2-低リターン環境下での投資戦略posted with ヨメレバアンティ・イルマネン/鹿子木 亨紀 一般社団法人金融財政事情研究会 2023年02月02日 楽天ブックスAmazonKindle ...
ちょっと気になってるハイイールド債や米国短期債ETF回りを調べてみる
わたしはSPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) に投資をしています。そのきっかけになったのはブログを始める前に投資関連のセミナーに顔を出したとき、債券も分散した方がいいという話でした。ただ、その後分散効果を感じないので、一部変動10に回したりしてちょこっとしか持ってない状況でした。で、そこからかなり時間経ったわけですが、債券の利回りの状況見てたら、投資するのに悪くない時期では?と思...
出張連発ヘロヘロ状態でのセミリタイア、ダウンシフト欲求の強まりを3連休で強く感じる
3連休でほっと一息な感じです。最近出張が多くてヘロヘロになって帰宅。かつて片道2時間近くかけて週4ぐらいで行ってた時期を思い出します。ただし、当時は30代前半で睡眠時間短くてもよかったのです。40に近づいた今、満員電車で出張するだけでほんとヘロヘロになるんですよね。そういう状況を考えますと、ほんとセミリタイア・ダウンシフト欲求の強まりを感じます。...
9月よりがっつり資産が減る。2023年10月終了時点ポートフォリオ&資産状況
出張が露骨に増えて体力的にぐったりしており、土日も極力体力消費しないようにここ数週大人しくしています。とくに満員電車の出張が2日続いた日は電車も遅れたせいか、激混みの中変な体勢になって、ふくらはぎがピキっと来る事態に。一日中脚に違和感抱えてました。今のところなんとかやれてますが、正直しんどいですね。これで台風とか雪の日にも出勤しろとなってくるとなんのためのテレワークなのか状態になりかねないことを懸...
「ブログリーダー」を活用して、garboflashさんをフォローしませんか?
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...
2025年NISAの成長投資枠としては、埋めれないのでとりあえず年始に埋めると年初に書きました。2025年の投資方針は「桜梅桃李」2025年になりまして、昨年末にかけて2025年の投資方針をどうしたものかと検討していました。去年は年初に成長投資枠埋めに行きましたが、今年は資金的に不足してるので計画を立てる必要がありました。さて、毎年今年のテーマを決めていますが、わたしは保守的な人間ですので、上昇相場だろうが攻め攻め攻...
2024年は相場的には非常に恵まれた結果となりました。NYダウは最高値超えて4万ドルもはるかに超えて想像以上の好調さとなりました。では、その状況下で、なにかアメリカ市場で兆候はないのか?兆候を見るのに指標になるのではないかということで、半期に一度世界最大の株式市場であるアメリカのETFの資金の流れを見てます。流入上位にも流出上位にもビットコインETFがラインクイン。2024年上半期の米国上場ETFの資金動向上半期は平...
色々と2023年のパフォーマンスについて年明けから見てきましたが、個人的に重視しているファクターに関しても調べておこうかなと。わたしの場合、少しでもマイナス幅を下げるとか、下落耐性があるというのを好んでいて、普通にS&P500に投資とはちょっと違った運用方針ですし。ちなみに2024年上半期はグロース株復活という結果でした。ついにモメンタム復活。2024年上半期米国株のスマートベータ(バリュー、グロース、低ボラティリ...
すっかり当たりな投資本を引けないまま終わった2024年下半期でしたが、10月からはピンとくるタイトル等が見つかり初めまして積読状態にしておきました。そして年末年始で一気に読んでこれはいい本だというのが結構見つかりましたので紹介していこうと思います。その一冊目としてウィリアム・バーンスタインの「投資の4原則」投資の4原則posted with ヨメレバウィリアム・バーンスタイン パンローリング 2024年08月 楽天ブックス...
年末年始が暦通りの9連休で、この記事を書いてるのはちょうど9連休の真ん中で、まだ休みは半分残っている状態です。仕事を5日程度やらない状況下で、ストレスフリーで非常に漂白された状況です。こういう状態で年末にかけて割と資産の集計やら色々と金銭面の数字をまとめたりしておりました。まぁ、2024年は円安、米国株と日本株は年間で見たらプラスで恵まれてたなというのはあるんですが。2022年みたいに不調の年は近いうちにあ...
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2024年12月末時点の資産のまとめ...
2011年の資産運用開始から13年が経過しました。20代のときは30歳までここまで、40歳までにここまでという感じの金額の目標はあったのですけど、30歳ギリギリで到達した第1段階以降は貯蓄→投資の流れが固まってたのですが、40歳までの目標資産を35歳時に突破。そして、2023年4月に総資産が40代でと考えていた目標に到達しました。というわけで現状を整理するため年末に資産と配当の年間分集計を行いました。1年で大きく増やすことが...
年末年始の休みに「モディ化するインド」を読みました。「モディ化」するインドー大国幻想が生み出した権威主義posted with ヨメレバ湊一樹 中央公論新社 2024年05月09日頃 楽天ブックスAmazonKindle 新興国が軒並みやらかして制裁か、トップが独裁で70代という国がちらほらあり、後継者とかどうなるんだ?というのが見えてるからこその新興国の不調だと思うのです。で、その中の唯...
2024年の相場は株式好調な相場でした。グロースが引き続き堅調な1年の印象でしたが、果たして今年はどうなるか。ということで2024年の分析の第1弾ということで半期に1回まとめております、米国株のセクター別のパフォーマンスを調べてみました。2023年米国株セクター別パフォーマンスから、2024年注目するセクターを考える2023年の相場は株式好調な相場でした。ただし、2022年と2023年で好不調がセクターで入れ替わった印象もあり...
ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。ダウの犬投資法posted with ヨメレバマイケル・オヒギンズ/ジョン・ダウンズ パンローリング 2008年09月 楽天ブックスAmazonKindle 実際2001年から2022年の間で21戦して12勝(ほぼ互角...
2025年になりまして、昨年末にかけて2025年の投資方針をどうしたものかと検討していました。去年は年初に成長投資枠埋めに行きましたが、今年は資金的に不足してるので計画を立てる必要がありました。さて、毎年今年のテーマを決めていますが、わたしは保守的な人間ですので、上昇相場だろうが攻め攻め攻めな感じではないです。2018年:平均回帰性を意識したい2019年:守りだけでなく機を見て攻めることも忘れない2020年:相関性を...
2025年あけましておめでとうございます。つたないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。去年は仕事関連でメンタルずたずたというより、体調不良がそれなりに頻発していましたがなんとか乗り切ることができました。2023年に続いて2024年は仕事の収入も賃上げ効果か過去最高を記録し、配当も過去最高額を大きく更新しましたが、これは円安の恩恵もありました。去年から警戒していますが、極端な円安論が未だにX(twitter)上...
2024年も残すところわずかとなりました。40代にもなったのですが、時間が経つのが早いなという気がします。まぁ、仕事がバタバタし続けてヘロヘロになってあっという間に週末みたいな感じになってるのですけど。体調もなんか風邪っぽい症状が長引いたり、3日寝込んだりとか結構酷かった印象。ほんといったん仕事1か月くらい離れたときにどれくらい体調改善するのか確認してみたいとすら最近思うのですが。ほんとネックは仕事だけな...
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認11月の結果は以下の通りです。4分の1天引き貯金法確認(2024/11月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載してい...
大分前(数週前)に今年の投資は完了しておりますが、報告までに。ボーナス投資枠の今年分の投資を完了しました。2024冬のボーナス枠の投資は、株式45%、債券+REIT55%の比率で行うことに決めました半期に1度のがっつり投資の月になりました。今年の夏は債券強めで投資プラン立てたのですが、トランプ政権誕生でまだまだ下がる感じで。2024夏のボーナス枠の投資は、株式45%、債券50%、REIT5%の比率で行うことに決めました半期に1度の...
2024年ももうすぐ終わりということで、どれだけ本を半年で読んだかカウントしてみました。2021年の上半期84冊、下半期75冊ときて、2022年の上半期は81冊、下半期97冊、2023年の上半期は96冊、下半期は89冊と来て、2024年の上半期は76冊、下半期は75冊。仕事が繁忙で読めない期間があったのですが、そこそこ読めた方かと。2024年上半期に読んだ本の中で、オススメしたい12冊を紹介2024年の上半期が終わりまして、どれだけ本を半年で...
仕事上来年のスケジュールを見る機会がありまして・・今年も5日まで休みですが、来年も結構いい年末年始になるんですね。個人的に4半期に1回は3連休以外の休みを取らないとちょっとストレス的によろしくないかと。で、日本だとそれがなければずーっと働きづめとかになりかねない。その意味で帰省ラッシュ等で大変だけど、そういう感じでやっておかないとばらつかせられないのはあるかんと考えています。さて本題に戻りまして、今月...
運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。年率10%目前ながら、国内債券は-6%まで悪化。確定拠出年金運用状況2024年11月編運用を始めて8年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。... 確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。国内債券 40%国内株式 10%外国債券 10%外国株式 40%債券対株式が50:50...
世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。2024/8/22時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。... 前回は4カ月前。そこから比較的堅調に推移。この...
2011年の資産運用開始から12年が経過しました。20代のときは30歳までここまで、40歳までにここまでという感じの金額の目標はあったのですけど、30歳ギリギリで到達した第1段階以降は貯蓄→投資の流れが固まってたのですが、40歳までにの資産を35歳時に突破。そして、去年4月に総資産が40代でと考えていた目標に到達しました。先週水曜に総資産が当面の目標の10合目に到達しました3月末から一気に株価が回復して円安傾向になったので...
2024年になり2019年度NISAが終了しました。一応、12/31に2019年度の集計をSBI証券で確認したところ、記録が残ってたのでそれを元に記録しました。にしても去年が過去最高化と思いましたが、それをさらに超えてくる結果でしたね。2018年度NISAは配当込み+50%で、2023年度NISAの投資可能枠がゼロで確定しました2018年度NISAのロールオーバーが完了して、2023年度のNISAの投資可能枠はゼロで確定しました。秋頃は配当抜きで+38.10%で...
2023年12月分株式ETFの配当に関して過去最高額を記録したETFがちらほら散見される結果に終わりました。個人的に保有しているETFの配当はこんなもんかなという感じです。ちょうど10月に調べてましたので、同じETFを使って各国の利回り変遷なども4半期毎にまとめればなと。台湾株ETF(EWT)は利回り16%超え。2023年10月時点の世界各国の株式配当利回りをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました2023年9月分株式ETFの配当に関して前年...
マーティン・S.フリッドソンの隠れた「新ナンバーワン銘柄」を見つける方法 目からウロコの大化け株スクリーニングを読みました。隠れた「新ナンバーワン銘柄」を見つける方法 目からウロコの大化け株スクリーニングposted with ヨメレバマーティン・S.フリッドソン パンローリング 2023年12月 楽天ブックスAmazonKindle 著者のマーティン・フリッドソンはファンダメンタルズの...
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。概要と検証記事レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編...
2023年は相場的には非常に恵まれた結果となりました。一方で、NYダウは最高値超えて4万ドルも?という声があるだけに、一抹の不安があるのも事実。その状況下で、なにかアメリカ市場で兆候はないのか?兆候を見るのに指標になるのではないかということで、半期に一度世界最大の株式市場であるアメリカのETFの資金の流れを見てます。2023年上半期の米国上場ETFの資金動向を確認すると、ESG ETFやTQQQから資金が流出している2022年と...
年末年始の休みに「ポピュリズム大陸南米」を読みました。ポピュリズム大陸 南米posted with ヨメレバ外山尚之 日経BP 日本経済新聞出版 2023年06月16日 楽天ブックスAmazonKindle この本は去年出た本ですが、ここからさらにアルゼンチンの政権が変わってさらにカオスとなってます。で、この本読み終えて思うのは南米に投資する気が全く起きないということ。とにかく各国こりゃ酷...
色々と2023年のパフォーマンスについて年明けから見てきましたが、個人的に重視しているファクターに関しても調べておこうかなと。わたしの場合、少しでもマイナス幅を下げるとか、下落耐性があるというのを好んでいて、普通にS&P500に投資とはちょっと違った運用方針ですし。ちなみに2023年上半期はグロース株復活という結果でした。グロース株が復活して後続を千切った、2023年上半期米国株のスマートベータ(バリュー、グロース...
2023年の相場は株式好調な相場でした。ただし、2022年と2023年で好不調がセクターで入れ替わった印象もありました。ということで2023年の分析の第1弾ということで半期に1回まとめております、米国株のセクター別のパフォーマンスを調べてみました。2022年米国株セクター別パフォーマンスから、2023年注目するセクターを考える2022年の相場は株式も債券も下がった相場でした。ただし、好調なセクターはそれでも存在していてエネルギ...
本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。...
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。2023年12月末時点の資産のまとめ...
ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。ダウの犬投資法posted with ヨメレバマイケル・オヒギンズ/ジョン・ダウンズ パンローリング 2008年09月 楽天ブックスAmazonKindle 実際2001年から2022年の間で21戦して12勝(ほぼ互角...
2024年になりまして、昨年末にかけて2024年の投資方針をどうしたものかと検討していました。とくに恒久化NISAが今年から開始ということで、割と過去5年のロールオーバー×5とは違い、詳細に計画を立てる必要がありました。さて、毎年今年のテーマを決めていますが、わたしは保守的な人間ですので、上昇相場だろうが攻め攻め攻めな感じではないです。2018年:平均回帰性を意識したい2019年:守りだけでなく機を見て攻めることも忘れ...
2024年あけましておめでとうございます。つたないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。去年は仕事関連でメンタルずたずたな時期がそれなりに頻発していましたがなんとか乗り切ることができました。とにかく精神攻撃して潰してどうすんだよという状況下では、生き残るのに必死です。2023年は仕事の収入も賃上げ効果か過去最高を記録し、配当も過去最高額を大きく更新しましたが、これは円安の恩恵もありました。去年から...
2023年も残すところわずかとなりました。コロナからの正常化の総仕上げという感じで日常が戻ってきたような1年だったかと考えます。仕事はそこまで忙しい年ではなかったのですが、出張が増えて負担増。流石に在宅勤務慣れすると通勤が苦痛です。しかも年末に近づけば近づくほど電車の混雑度上がってましたし。家族とかの問題は去年と違って問題ありませんでしたし、投資関連のトラブルはなく、うまく反転した相場と円安の波に乗れ...
仕事納めて久々に3連休以上の休みになりました。やっぱ12月も祝日あった方がいいなと思わせる今年でした。で、気を使わなくて済む時間帯が増えますとほんと精神的に気楽になれるなと。要はこういう人はFIREなりセミリタイアの資質があるといえますし、目指した方がいいというカテゴリに分類されるかもとも考えたりしています。同時にSNSやら俯瞰してみると、ポジショントークといいますか、意図的に変なこといって注目集めようとす...
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認11月の結果は以下の通りです。久々に貯蓄額も大幅増。4分の1天引き貯金法確認(2023/11月編)本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。...... ...
2023年の下半期が終わりまして、どれだけ本を半年で読んだかカウントしてみました。2021年の上半期84冊、昨年の下半期75冊ときて、2022年の上半期は81冊、下半期97冊と来て、2023年の上半期は96冊、2023年の下半期は冊。仕事上のメンタルの状態がよろしくないのですが、よく読んだともいえるでしょう。2023年上半期に読んだ本の中で、オススメしたい14冊を紹介2023年の上半期が終わりまして、どれだけ本を半年で読んだかカウントし...
半期に1度のがっつり投資を完了しました。まぁ、今年から5年は新NISAを埋めるのが優先という6年前まで続いていたことの繰り返しになりますので、年初からバタバタな感じもあります。2023冬のボーナス枠の投資は、株式38%、債券56%、REIT6%の比率で行うことに決めました半期に1度のがっつり投資の月になりました。6月は債券強めで投資プラン立てたのですが、まだまだ下がる感じで。... いつもはだいたい金→火→金みたいな感じで...
ふるさと納税でクロネコヤマト経由で届くことが先週ありました。事前に通知があり曜日を指定したのですが、その前日に出張の予定がなくなったので、急遽前日午前中に2日前の夜に変更。サイト上はできないとか警告もなく変更できたのです。そしたらその日に届かず結局問い合わせ先に連絡して、保管場所から電話連絡で調整する羽目に。荷物の配送が大変というのがニュースになりはじめますけど、配送できないなら最初から指定できな...