泣く泣く移転します。 https://basisan.seesaa.net/ です。ここで出会えた方にもありがとう。
妙に眠れない日がときどきありますね。 そういえば、自分の親も、そんなことがあると高齢になったときに話していたのを思い出しました。そもそもそういう年齢なのか、遺伝なのか、そのへんはちょっとわからない。 悩ましいこともあることはあるし、うまくいかないこともあるので、そういうことが重なると眠りが浅くなるのかも知れない。 今日は、気温がマイナス15度だったこともあるのかも知れない。それが一番かも知れないですね。今日は寒かった。
長期休みの予定を立てるのに土日はユーチューブを見ていた。 最近の土日の使い方は、トレセン通いと、結局仕事の準備ばかりである。 行く山々がどんなことに気をつければよいのかをひたすら考えていると、少しずつ実感が湧いてきた。次の遠征は半月以上になるので、覚悟が必要だと思っている。 最近ぐっと雪がたくさん降ったので、果たしてどうなるのか、心配半分、期待半分。 最近離れたが、山の遠征のときには、出で立ちそのものが重装備で、空港に来る人達の目が厳しい。またあの視線にさらされるのかと思うとちょっと辛い。 今年はふるさと納税の申し込みをするのが遅くなったが、その活動はほぼ終了した。
2017年発売のマックが最新のOSにアップグレードされなくなって久しい。 いつの間にか、2024年になってしまったか。この手のパソコンも最近は回転が速くなった。 当時は最速のパソコンであったが、気がついたらだいぶん遅くなっている。マックとWindowsの両刀使いもお金がかかるのでなかなか大変だ。 ソフトも、FINAL CUT PROを使ったり、ダビンチリゾルブを使ったりと目先を変えながら編集はどちらでもできるが、効率が良くない。まあ、見る側は飽きがこないからいいのだろうけれども。 ただ、場所を取るし、古くなったので売ってしまうために片付けている。 マックとしては十分動くし、人気があるのでそこそこの値段になるのだろうか。 こういう時にはマックはそれなりに売れるのでありがたいが、元々の値段が高いので、そのあたりは、なかなか辛いものがある。 データも詰め詰め..
この時期はここ毎年行っていることがある。 それは、遠征の計画である。 とりあえず、遠征をするにあたり、行きの飛行機は取ったが、帰りはまだ取っていない。今回は、今までの遠征よりはやや北の地域になる。 まだ飛行機を取ったことと、行きたい山域を考えただけで、他がまだ決まっていない。でもそろそろ決めないとお金が割高になってしまう。 とりあえず、決めてしまわねば。 ついでにスタバ巡りの旅も進めようと思う。行った都道府県、現在25。
「ブログリーダー」を活用して、bashy0322さんをフォローしませんか?
泣く泣く移転します。 https://basisan.seesaa.net/ です。ここで出会えた方にもありがとう。
少し心の余裕があるのか、ひたすらビデオ編集をしていた。 2本作りたいもののうち、1本がまもなく完成する。ようやく心の余裕が出てきたなと思う。 毎日、玄関指導をしているのだが、日の出が少しずつ早まって、日差しも強くなってきた。今年は、勤務してから一番の雪がない1月を過ごしていると思う。このまま遥に鳴ったら、山シーズン早速インすることになるな。 少なくとも2日に1度はトレーニング施設に通っているので、少しずつ体重が落ちてきた。この調子で2月3月と行ければ、ハーフマラソンくらいは完走できないかなと思えるところまで来た。それと、どうにかして日高の山をもう少し登りたい。手強いから体力がほしい。 などなどなど、人間、日の光を受けると、前向きになるのだなと思う。 しまなみ海道を歩いたときに栄養ドリンクを差し入れてくれたおばさんが元気であることを祈りながら。
冬休み中を使って、長めの旅行をしていた。 京都一周トレイル、六甲山全山縦走、そしてしまなみ海道を徒歩で歩ききりました。四国に行ってからは、山の下見にいった感じになってしまった。歩いた距離は200キロちょっと。 冬の四国の山は、状況が整っていなければなかなか難しそうですね。レンタカーは登山口に行くのがスタッドレスタイヤでないと行けないというところがあるので。自分の車で行くのなら可能ですけどね。 そこまで行くと超長めの旅になりますね。 ちなみに、宿泊の内訳。 テント泊4日、ホテル泊4日、車中泊2日、快活カフェ4日、夜行バス泊1日。 寒波が来て、車でまわっていたが夏タイヤで路面凍結の道を走ると命の危険があるし、飛行機を取っていなかったので、予定よりも早く戻ることにして、難を逃れた。寒波はなかなかのものであった。 この年齢でこのオーダーはなかなかきついものがあるが..
妙に眠れない日がときどきありますね。 そういえば、自分の親も、そんなことがあると高齢になったときに話していたのを思い出しました。そもそもそういう年齢なのか、遺伝なのか、そのへんはちょっとわからない。 悩ましいこともあることはあるし、うまくいかないこともあるので、そういうことが重なると眠りが浅くなるのかも知れない。 今日は、気温がマイナス15度だったこともあるのかも知れない。それが一番かも知れないですね。今日は寒かった。
長期休みの予定を立てるのに土日はユーチューブを見ていた。 最近の土日の使い方は、トレセン通いと、結局仕事の準備ばかりである。 行く山々がどんなことに気をつければよいのかをひたすら考えていると、少しずつ実感が湧いてきた。次の遠征は半月以上になるので、覚悟が必要だと思っている。 最近ぐっと雪がたくさん降ったので、果たしてどうなるのか、心配半分、期待半分。 最近離れたが、山の遠征のときには、出で立ちそのものが重装備で、空港に来る人達の目が厳しい。またあの視線にさらされるのかと思うとちょっと辛い。 今年はふるさと納税の申し込みをするのが遅くなったが、その活動はほぼ終了した。
2017年発売のマックが最新のOSにアップグレードされなくなって久しい。 いつの間にか、2024年になってしまったか。この手のパソコンも最近は回転が速くなった。 当時は最速のパソコンであったが、気がついたらだいぶん遅くなっている。マックとWindowsの両刀使いもお金がかかるのでなかなか大変だ。 ソフトも、FINAL CUT PROを使ったり、ダビンチリゾルブを使ったりと目先を変えながら編集はどちらでもできるが、効率が良くない。まあ、見る側は飽きがこないからいいのだろうけれども。 ただ、場所を取るし、古くなったので売ってしまうために片付けている。 マックとしては十分動くし、人気があるのでそこそこの値段になるのだろうか。 こういう時にはマックはそれなりに売れるのでありがたいが、元々の値段が高いので、そのあたりは、なかなか辛いものがある。 データも詰め詰め..
この時期はここ毎年行っていることがある。 それは、遠征の計画である。 とりあえず、遠征をするにあたり、行きの飛行機は取ったが、帰りはまだ取っていない。今回は、今までの遠征よりはやや北の地域になる。 まだ飛行機を取ったことと、行きたい山域を考えただけで、他がまだ決まっていない。でもそろそろ決めないとお金が割高になってしまう。 とりあえず、決めてしまわねば。 ついでにスタバ巡りの旅も進めようと思う。行った都道府県、現在25。
時代は大きく変わっているのですね。 いつの間にかこのブログを間借りして書いているso-netでブログが書けなくなるというリリースが出ていることを知った。 ブログも、ついに整理の時が来るのか・・・。 時代の波なのか、そこまでの話なのかはわからないですが、別の場所に移動できるような方法があるとかないとか。 どうするか考えなければならなくなりました。ただ、正直、so-netのブログは、時間の問題だったかもしれない。so-netさん、ありがとうございました。ソニー好きなのでここで始めました。ただ、残念ですが、時代の流れなので、これは仕方がないと受け止めます。
生徒たちが勉強に没頭するタイミングが束の間のお休み。 年に数回あるこうしたタイミングをどのように使うか、いつもなんとなく過ぎてしまい、大事なタイミングを逃している気がして勿体無いなと思う。 とは言っても、遠出するわけにもいかないので、ちょっとした楽しみで過ごすことになるのだが。こういうときに、楽しみとして何かを持っている人は強いですね。 一方で大きなやるべきこともあるので、なかなかそのバランスも難しい。そうこうしながら時は過ぎていく・・・。
生徒が名誉毀損で逮捕されるようなこともあると思っていたが、ようやくそれが起こったか。 生徒が悪いことをする、それも名誉毀損レベルでの暴言を吐かれることがあったとしても、教師は忍耐していることが圧倒的である。でも、それは良くないだろうと思うことは周りにもある。 そんなところで、訴える、訴えないという話も出てくるようになった。 本当かどうかはわからないが信憑性があると思っている話の1つとして、生徒が保護者の集まりに訴えられたという件があったようである。ひと言で言うと、生徒が「授業中うるさい」というものだったようで、結果がどうだったのかはよくわからないが、そういうことでも訴えられることがあるのだなと驚いたものである。 でも、学校は玉虫色のことしか言えないだろうし、保護者の立場からすると、本当に腹が立ったら訴えるかも知れない。良いことだなと思った。そんなことも含めて、大いにやっ..
こんなに変わるとは思わなかった。 もともと格安SIMカードを使っていたが、最近、電話が繋がらないと周りに言われることが増えた。スマホは最新に近いものなのに、そんなはずはと思ったが、ほとんどすべての人からそのように言われるので、理由になりそうなことの一つに格安SIMカードが理由かもしれないと考えたので、7年ぶりに変えてみることにした。 変えてみて少し経ったが、随分スムーズになったように感じた。今まではパケづまりか?と思うことが結構あったが、それを感じることもなくなった。こりゃあすごいわ、と感心している。 ちなみに、周りの人たちが格安SIMを使っているかどうかについて言うと、この手のことが全く理解できない人は変えようとしない。このような話から逃げているとしか思えない。人の話だからどうでもいいと思って、あまり首を突っ込まないようにしている。1年間で少なくとも数万円、それを10年..
1回しか言ったことがなかったのに、名前を覚えられていたのに驚き。 タイヤ交換に行きました。先日の日曜日には滑りました。怖かったです。 そんな流れで路面が乾いている間にタイヤ交換へ。すると、しっかりと名前を覚えられていて、しかも車の車種まで。これにはかなりびっくりしました。やはりこう言うことは大事なんだなと思いましたが、悲しいかな、私はあまり名前を覚えるのは得意ではありません。 卒業生がしばらくぶりに訪れたときに、名前を忘れていたらどうリアクションするか、あるあるですね。 私立高校に勤めていると卒業生の子供が来るという展開があって、保護者になった卒業生が覚えていま すか?と来きますが、覚えてはいるが、名前を思い出せないと言うことが大変多く、反省することが多いです。そんなところでこのような店員さんがいる車屋さんには敬意を表しました。
個人で最近トレーニングにほぼ毎日通い始めた。 24時間営業というのが心強い。いつでも行けばトレーニングを行うことができるというのは初めての経験だが、なかなか良いシステムだなと思って活用している。 普段は走ったり登山をシていたが、それとどのくらいトレーニング効果が違うのかなと思っていたところもあったが、やはりリアルでその内容をトレーニングしたほうが効果はありそうだが、3分の2くらいの効果はありそうだ。何もしないよりははるかにマシだなと思う。しかも、運動をするのに適温なので、運動しやすいというのもあるかな、と思う。 最近入会キャンペーンを行っていて、人がだいぶん増えてきているそうだが、私もいつかはそうだったが、お金だけ入れて実際は行けていない人というのも一定数いると思うので、そういう人のお金で成り立っていることもあり得るのかなと思ったりする。それと、日本では高齢化が進んでいる..
食べ物がずいぶん少なくなっていた。 入学時に積立設定をする修学旅行なので、2年生の秋に引率する際には結構設定が変わっていたのかもしれない。たまたま本校だけでなく、他校も同様の傾向であるという話を旅行業者から聞いた。 物価の上昇を日程で吸収するとすれば自ずとこのようになるのか。 自主研修で生徒が食費を払い、全員で食べる食事のクオリティーがこのようになるとなれば、これからの研修旅行は2割くらい1年生のときに求める額を増やさないとだめだなと思った。 日本の現状は少しずつ苦しくなってきているな・・・。
高校生の就職が合格しやすくて驚いています。 これまでは、合格することはないような就職先も合格することがかなり多い。 大学に行くよりもここで合格しておいたほうが良いのではないか、という話もある。 大学に行ってからの日本がどうなるかわからないということで言えば、そういう選択肢もあるのかもしれない。 結局、ただ大学に行っても中身がなければ就職したほうが良いという話も成り立つだろうし、受け入れ先からすると、先入観がない人のほうが育成しやすいということなのかもしれない。 日本はこれから人が足りないという話がずっと続く可能性が高いのかもしれない、とすれば、どのように振る舞うべきなのか。大変悩ましい問題だなと思った。
最近注目していたトレーニング施設がキャンペーンをするという情報を手に入れた。 見学に行き、トレーニングを開始することにした。 変化がある生活はなんだかんだ言って楽しいものである。気がつけば、変化がない生活を送ってきたが、たまにはこういうのも良いものだなと思った。 お金がないとトレーニングにも通えない。経済的なことをきちんとしなければならないのだなと思った。
山旅をしていて、ひたすらダニに刺されている。 なかなかダニ対策は難しい。日高の山ではかなり刺された。 ただ、今年は病院には行っていない。ありがたいことである。健康に山旅を続けられる毎日に感謝している。 前半の三連休は、日高の山に行ったような、行かないような山を2つ制覇してきた。車の力は偉大である。 後半の三連休は、深めの山に行きたいところだが、どうかな。山頂の寒さは、そろそろ雪が降ってもおかしくないレベルになってきた。
どんなに忙しくてもこれだけは譲れない。 ということで、問題集を1日2題から3題といている感じ。これがなかなかしんどい。 数学ⅡBCの問題集は、これまでのものと大分趣が違っていて、手こずることもしばしば。 ただ、結構面白いなと思う問題も多く、それが私にとっての支えになっている。 よくぞこのような問題を世の中の作問者は作ってくれるものだ。敬意を表したい。 よくある問題集を解いて、生徒に解かせたい問題の順番をなんとなくつける作業を進めているのかなと思う。 体験知があった方が良い、という問題はお金持ちに有利な受験になっているのかなと思うことはある。それほど多くはないが。
あまりしないことを心がけていたが、久しぶりに人と競争をしました。 一言でいうと、マラソン大会でした。 走るのはよく行っているのですが、現状は人と競争するというレベルでは到底ありませんでした。 たまたま職場の人が来ていましたが、さっそうと駆け抜けていきました。タイムも、ずいぶん早いじゃないか! 自らの努力が不足していることがわかりました。まあ、そんなことはやる前からわかっていたけど。 ただ、やってみたという行動力を評価しても良いかなと思いました。 それにしても、なかなか変えるのが遅い・・・。
久しぶりに夏休みを堪能しました。 とはいえ、山旅は、天気の関係で半分くらいの消化率でした。 今年は久しぶりに組合の出張にも行ってきました。しばらく現れなかったのでどうしたのかと思ったと温かい言葉をかけていただきました。他の様子も知ることができましたが、他校もなかなか大変ですね。こちらも相当大変ですが・・・斜陽産業としか言いようがないですね。 さて、2学期も頑張りましょう。
山に登っているときに、悲しい知らせが届いた。 中学校時代からの友人が重い病気にかかったとのことだった。重い、本当に重い病気。 命に関わるレベル。 聞いた瞬間に頭が真っ白になったが適切な言葉が見当たらない。 頑張れとも言えないし、なんと声をかけたら良いのか。 自分もいつなんどきそのようなことになるのかわからないものなのだな、と思った。 同僚にその話をしたら、同僚の恩師は、皆さん65歳前後でなくなったとのこと。教員は、退職したらすぐ亡くなる方がけっこういるという話を聞いたことがあるが、となると、自分もあと10年も命はないのかも知れない。 とりあえずその友人に対してどのようにすれば良いのか、真剣に考えようと思った。
半月ほど旅に出ていました。 九州の山旅でした。 目標として設定したのは、阿蘇山、くじゅう連山、涌蓋山、祖母山、英彦山、雲仙普賢岳、国見岳、大崩山、桜島、宮之浦岳、傾山。 書いてみるととてつもないですね。どうにか全部をクリアすることができました。 天気予報の良し悪しで、登る山の順番を変えて、できるだけ条件がいい状態で行こうと思ったのですが、涌蓋山と、大崩山は、かなり厳しい条件になりました。 雨はひどいし、展望もなし。 ということでもう一度行ってみたい山、ということになりました。 登山以外では、温泉が印象的でした。九州の温泉は素晴らしい。 軽の車両で車中泊8連続はかなり体に応えましたが、それも含めて充実した登山となりました。 お金は20万円くらいですんだかな。退職した時の長旅の練習になった気がします。 写真は、屋久島に行くまでの道のりで、ハイビスカス..
3年前、卒業式ではもう動けないほど疲れたと書いた。 今年も同じことになった。やりきった感が強すぎて、もう身動きがとれなかった。 この3年間は本当に辛かった。 修学旅行には2回行ったし(2日のオフで次の旅行)、会議にはたくさん出ないと行けなかったし、大人の会議は半分しか話は通じないし、何なんだろうと思っていた。 終わりは来るんだろうかと思っていたけど、ついに終わりが来た。 終わった瞬間、身動きがとれなかった。 これからは、彼らの進路を考える必要がなくなるのか、と思った。 走り込みをしようと、登山をしようと、考えているのは、彼らの進路のことだった。 ついに、そこから解放された。 ここまでの道のりは長かったが、その過程の中でいろいろな発見があった。 その発見が活かされないのは少し残念だ。ただ、休みがほしい。 年齢を重ねると、体力の回復..
いよいよ、指導の成果が出る日が来たか。 審判の朝と言ってもいいかもしれない。 結局、自分が受験をするわけではないので、以下に伝えたいことが伝わったかということに尽きる。 とりあえず結果はどうあれ、自分なりにできることはやったと思う。 あとは、今日無事に試験を受けることのみ、結果を待つのみ。 昨日も、午後8時まで今日の指導をしていたのだが、うまくいくのかどうか、あとは開き直りだと思っている。 年齢的に考えても、これ以上の指導は多分もうできないと思う。そこまでできたので、自分なりには納得している。
とりあえずまあまあ片付けた。 やはり心のゆとりは大切です。 ここ3年間は集中的2何かに取り組む生活をしていたということですね。 荷物をまとめて、必要なものと必要でないものを絞ると、残すものとそうでないものがわかると言うことが改めてわかりました。 さて、3月は10日館以外ずっと山です。今のうちに仕事をさばく必要あり。体力も落ちたので少し心配。
持っている参考書と問題集を一部処分することにした。 カリキュラムが休暇理になってしまうので、実質必要性が低くなること、何より、場所を取り過ぎて邪魔でしかないこと。 通年売っているものもあるのだが、見込みがないものは、「一括して売ってしまおう」作戦である。 とりあえず段ポール2個を予定しているが、家にある問題集の冊数は段ボール箱10箱分くらいあるような気がしている。
3年生の授業がなくなった。そのことで、少し気持ちにゆとりが出てきた。 パソコンの中身を少し整理しなければならない事情もあるので、少しずつ整理しようと思った。グーグルフォトの中身を整理して、少し軽くすることにした。 懐かしい写真がたくさんあるが、容赦なく消していけるものは消した。同じ写真を2枚撮ったものがそのままになっていることもあるので、ここで一旦消しておこう。1年あたりの画像の整理、15分くらい。意外とかからないことに気がついた。 整理をして、少し気持ちが楽になりたいと思った。
8泊9日の旅に出てきた。 忙しすぎたので少し旅プランが大まかだったのが反省点。 北海道アンド東日本パスで日本各地をめぐること。スタバをできるだけまわること。登山を取り入れる旅であること。 帰りは飛行機で帰ってくること。 以上。 こんな大まかなプランだったので、少し効率が悪かったのが反省点であった。ただ、雑な分だけ学ぶことも多かったかも知れない。雑だと、現場で考え行動することが増えるのも悪くなかった気がするので、次回以降の旅の選択肢が増えたと言うことはあったかも知れない。 天気かとてもいい日がほとんどだったので、大変満足。 スタバは結局20回ほど行った気がする。そこまで行くと具合が悪くなるのは本末転倒。反省。 東日本パスでは、1500キロ近く移動したと思う。ありがたい切符なので是非とも継続してほしいなあ。JRの皆さん、改悪はないようにお願いしま..
知り合いの教員が亡くなった。現職。 学校に来ないと思って見に行ったところで亡くなっていた。 ひたすら悲しい。ただただ残念。 いつどこで何が起こるのかはわからない。無理をしすぎは禁物だな。 受験生は頑張っているが、今は支えるのみ。 まずは今ある道を走りきることだ。 今日で年内の活動はおしまい。
場面を切り取られたらアウトだろうけど、その流れからすると同情できることも世の中にはある。 最近の教育をめぐる問題の中で思うのは、たぶんそこに至る過程の中でよほどのことがあったのではないか?ということが十分にあり得るということである。 1人1人にはいろいろな主張があり、そこで何らかのもめ方をするようなことがあるわけで、実にいろいろな流れの中で、様々なことが起こる。「お客様は神様だ」ということの中で、教師はさまざまなサービスをすることになるのだが、それも「たいがいにせい!」と思ってしまう事案も中には出てくる。 その部分でちょっとした気持ちの表れとなる何かをしでかしたら、そこを切り取られる。 そこには文脈はない。 そんな感じのことを繰り返されるようになれば、教師も参ってしまうこともあるだろう。 そういう意味での受難の時代に教師は入っているなと思うことがよくある。 ..
世の中は人手不足をなげくことがとても増えている。 就職担当の元にも、いい人を雇いたいという話が出てくる。 だからといって、アルバイトの採用面接で合格する人と合格していない人がいる。人は足りないはずなのに。 思うのは、受かるべき人はきちんと合格して、受かったら困るだろうなと思う人はきちんと落ちていることである。 とすれば、日本は人手不足が解消されることはないかも知れない。なぜなら、今の日本には、いい人材が少ないから。人手不足だから、育てる気持ちでなりふり構わず採用しているのではないということを知った。 とすれば、今後の日本はかなり厳しい状態が続きそうだな、と思った。 競争がないところでは、人は成長できないのではないだろうか。 大学受験を通して、今、そこを痛感している。 辛いけど、そこを通った人は成長できるから・・・。
勉強をしているように見せているが、勉強している感じがない人も中にはいる。 勉強をすることによって結果が出るかどうかは、結局勉強が身になったかどうかしかない。机の前に座っている時間とか、難しい問題を解いているとか、そういうことだけでなく、いかに身についているかどうかに尽きる。 結局そこだけの話でしかない。 残り1か月、見守る側もドキドキする時間帯が続く。
激動の総合型選抜、学校推薦型選抜が終わった。終わっただけで、結果はそれぞれ。それはまだ完全に出きらない。 ちょっとデータの探しものをして、ベネッセのハイスクールオンラインを見ていたが、今年の入試データから、私大の一覧表がなくなってしまったらしい。大変残念である。もはや、データがあまりにも多すぎてまとめにくくなったという理由が半分、地方次第があまりにも1,0倍入試ばかりで、気の毒に思ったのかもしれない。 いずれにしても、担任として初めての総合型選抜、学校推薦型選抜の入試を終えることができた。結果が出たら息をつくまもなく受験が始まる。ここからは気力の勝負だ。
風のように過ぎ去る日々が続く。 いつの間にか、最後の模擬試験が終わった。以前はもうちょっとギリギリまで模擬試験があった気がしていたが、今は結構速くなったように思う。 もっとも、あまり遅いと、冬休みに入ってしまうので返却できないという話もあるのだが。 いずれにしても、焦っていても、1日1日は過ぎていく。 「一生懸命勉強していても上がらない」という言葉は、昔も今も変わらないようである。
ファイナンシャルプランナーと話してみた。 これまでの人生設計とこれからのそれはどうなるのか。自分自身の結果はなかなか客観的に捉えられない。 参考になった。端から見るとそういうことなのか。納得。 お金を払って行うことも多いのだろうが、今回の相談は無料でしてもらった。大変ありがたかった。
今日も日が暮れようとしている。 雪虫が多いと言われているが、残念ながら雪虫が見られる時間帯に外にいることが皆無。 週に2回ほど、ランニングしているのが気晴らしの時間として機能している。ランニングは結構気持ちいいものだ。元陸上部が、走って苦しかった頃に渋々走っていたときとは全く心境が違う。人生が過ぎると、その気持に戻っていくことがあるものなのだなと思う。 学生の頃、集団でできるスポーツをするのもいいだろうが、大人になると団体スポーツをすることが難しいものと考えると、こういった個人でできるスポーツを選んでよかったな、と思う。 ちょっと前に、総合型選抜の試験対策にそんなデータを見ていた。 気がつけば、窓の外から見える景色がすっかり秋である。 日が暮れるのもいつの間にかずいぶん早くなったものだ。 さて、もうひと踏ん張り、推薦が終わったら、次は一般受験。できることは..