chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
38ガレージ バイクを衝動買いした男のぐだぐだブログ http://miyagarage.sblo.jp/

勢いにまかせて外国製バイクを購入し、増車・ガレージ設置までしてしまったバイク馬鹿のブログ。<嫁さんのぬるい視線に怯えながら日々更新中>

**現在毎日更新中**

Miya
フォロー
住所
福岡県
出身
熊本県
ブログ村参加

2014/01/06

arrow_drop_down
  • 寒い、寒い、寒すぎる・・・

    昨日の記事にてECUのセッティングを 行った事を書きましたが その際に嘉瀬川ダムまで足を伸ばして ちまちまとセッティングしていたものの 三瀬峠を超えて以降の道のりが ((( ;゚Д゚))) 無茶苦茶寒い!! とりあえず冬のお供、ホット缶コーヒーを 購入して手を温めましたが、正に気休め

  • FP3で3拍子風のセッティングをやってみる

    バイクのセッティングもある程度 ひと段落してきたので、以前から やってみたいと思っていた 3拍子風の設定をやってみます。

  • そろそろ冬対策、ハーレー用のバッテリー充電器を購入

    ハーレーで発生するトラブルの中でも 最も多いと思われるバッテリーあがり 特に冬はバッテリーが弱りがちなのと バイク自体の稼働率が減るので 乗りたい時に乗れないとか 出先でバッテリーが死んだなんて トラブルはできるだけ避けたいもの でも、対策自体は簡単なもので トリクル充電器で充電しておくだけ ちなみに私も、KTM用として 安物充電器を購入していたのですが バッテリーへアクセスするまでに …

  • 密かに気になる国産クルーザー「レブル1100」

    現在人気で売り上げ好調なホンダのレブル250 その上位モデルとなるレブル1100が海外にて 発表されたのですが、良いですねこのバイク Honda レブル1100

  • 新しいフットペグをポチッとな

    ちょっと前の記事にてお伝えさせて頂いた フットペグを購入する件についてですが 当初はヒールレスト付きのものを 探していたものの、先日バイクに乗った際に もしヒールレストがあったらと想定しながら 山道の峠とかを走って確認してみたら (・ω・) やっぱり駄目かも・・・ タダでさえバンク角が少ない車両の ファットボーイローが、更にバンク角が…

  • サイドバッグの気になる所をちょっと改善

    先日、ヤフオクで落札してから 早速取り付けを行ったサイドバッグ

  • ハーレーチューニングデバイス「FP3」を使ってみての感想

    ここ数日間、ハーレーの燃料調整で 「フューエルパックFP3」を使って 調整をいろいろ試してみたので 少しだけ感想を書いておこうと思います。

  • 燃調調整のセッティング確認ついでにショートツーリング

    先日行ったFP3によるECUのセッティング その結果はどうかと、ショートながら ツーリングに行ってきました。

  • ファットボーイの燃料調整をやってみる「VANCE&HINES FUELPAK FP3」

    今回ファットボーイを購入してから 一番期待していたパーツ ECUセッティング用の「FP3」 装着してから何度かオートでセッティングを 行ったものの、イマイチ違いが分からない ていうか、若干セッティングが合っていない 様な気もするので、ちゃんと分析してみる事に

  • 放置状態になっていたkawasaki W650の嫁ぎ先が決定しました。

    あまり出てくることが無くて その存在さえ知らない人も多いだろう 我が家の3台目のバイク「kawasaki W650」 しばらく放置状態になっており バッテリーはすでに死亡中と 整備をしないとエンジンがかからない状態 でも、まだ現在の状態だと軽整備で どうにかなるだろうから 欲しい方がいたら譲ろうと思っていたら 会社の同僚が手を上げました。 そして本日バイクを取りにやって来て 軽トラに…

  • 黒いちゃんぽんならぬ、黒いラーメンを注文「明日香 大和店」

    本日は佐賀でお仕事がありまして 社用車を運転しての出張です。 で、アポはお昼からなので 事前にお昼を食べて行く事にし 立ち寄ったのが 明日香 大和店

  • ゴシゴシゴシゴシ・・・(;゚д゚)うわぁーやってもうた!!

    我が家のファットボーイのホイール つや消しアルミ地のホイールですが 10年前の車両だけあってか ちらほらと腐食している箇所が 出てきております。

  • バイク用品店へ、ヘルメットを確認しに行くも空振り

    先日の記事にてお伝えした SHOEIの人気ヘルメット「グラムスター」の サンプル品を見に行く件ですが バイク用品店ナップスへ再度行ってみました

  • ヘルメットの購入候補は決まったけど、売っていないね・・・

    そろそろ購入を決めたいヘルメット もうほとんどSHOEIのグラムスターで 決定はしているのですが 現在カラーで悩んでおります ちなみに候補としては 単色で人気のグレーか

  • 只今、新たなフットペグを物色中

    大きさや形状にカラーまで カスタムパーツが豊富なハーレーの中でも 特に種類が多い部類に入るフットペグ 我が家のファットボーイにも社外品のペグが 装着されてはいるのですが いまいち足の納まりが悪い そこで、現在考えているのがペグの交換 現在は丸い棒状のペグですが 次に欲しいと考えているのは この様な感じの物

  • コンピュータのセッティング始めました

    装着したは良いがまだあまり 生かすことが出来ていなかった インジェクションコントローラの 「バンス&ハインズ FP3」 やっとセッティングを始めました

  • サイドバッグのメンテナンスと取付け

    昨日の記事にてお伝えした サイドバッグの装着 今回購入したサイドバッグですが 中古で購入したため、革の状態に 若干ヒビが入ってたりと メンテの必要を感じたので まだ取付けをしていない今だからと オイルを塗って防水スプレーをしました。 合皮だとこのメンテは不要ですが 本皮は定期的にメンテをしないと 乾燥してヒビが入ったりしますからねー まあ面倒と言えば面倒ではありますが ある意味、使うほど…

  • サイドバッグが本皮製なら取付けのひももこだわりたい

    本日は博多駅にある東急ハンズへ やって来ました。 目的の場所は革製品コーナー

  • 新たなサイドバッグを買っちゃった

    現在装着している小振りなサイドバッグ

  • エアクリーナーを交換、(゚∀゚)かっ、かっこいい

    着々と進んでいるカスタム作業 今回はエアクリーナーを交換します

  • やっぱり整備をするなら必要かな、ジャッキを探してポチッとな

    ハーレーの魅力でもある ローアンドロングなそのフォルム

  • 現在売切れ続出中のShoeiヘルメット「グラムスター」の試着ができちゃった

    現在人気沸騰中で品切れ続出の Shoeiのレトロ系ヘルメット「グラムスター」 先日バイク用品店に行っても 売切れ中で試着できませんでした とお伝えしたところですが 福岡でも大手のバイク用品店 「ナップス」へ行ってみたら 相変わらず売切れ中ではあったものの 何とサンプル品という事で 実物のヘルメットが置いてありました

  • ハーレーで久々のツーリング、そして山奥の珈琲店へ

    本日は会社の同僚からのお誘いで 久々にハーレーでツーリング ガレージのDIYやらカスタムやらで 全然走る事が出来なかったので 久々にバイクで走ると楽しいですね で、やって来たのはいつもの嘉瀬川ダム

  • Vance&Hinesのマフラー消音化が成功!?

    先日の記事にてお伝えした Vance&Hinesのマフラー消音化 グラスウールとステンレスたわしを 利用して早速チャレンジしてみます。

  • 週末はマフラーの消音対策にチャレンジです

    先日お伝えした、マフラーの件ですが あまりの爆音に対策必須と言う事で こんな物を購入してきました ステンレスたわしー

  • ハーレーちょいカスタム「フロントアクスルナットカバー」

    私がハーレーの魅力と思っている一つに カスタムパーツの多さが挙げられますが 特に思うのが小物類の充実度 性能に関係の無いパーツがほとんどですが 外装のイメージに与える影響は大きく 安い金額のカスタムで個性が出せる 便利なパーツと思っています。 で、今回追加したのもそんな小物で フロントアクスルナットカバーを 追加する事に致しました。 フロントアクスルナットカバー

  • マフラー交換後の初走行であったが・・・「Vance&Hines MINI-GRENADES 2-Into-2」

    やっとマフラーの交換が終わった 我が家のファットボーイ

  • タンデムステップが装着出来ない問題、解決しました!!

    先日、マフラーの取り付けが完了して まずはひと段落かと思いきや

  • やっとOGKのヘルメット「RYUKI」が試着できました!、だがしかし・・・

    先日の事になりますが ボルトを探しにいった帰りのついでで ヘルメットを物色しに2りんかんへ 行ってきました。

  • やっと・・・やっとマフラー交換が完了、だがしかし・・・

    予想以上の難易度の高さに 一日で終わると思っていた作業が 既に3日目に突入しております それもこれも作業の途中で 足らない工具がちらほら出てくるから その都度作業がストップしてしまうため このマフラー交換を始めてから どんどん工具が増えてます・・・ やはりサービスマニュアル無しで 作業を行っているから効率が悪いね てな事で作業の続きを行います まずはタンデムステップの取り外し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Miyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Miyaさん
ブログタイトル
38ガレージ バイクを衝動買いした男のぐだぐだブログ
フォロー
38ガレージ バイクを衝動買いした男のぐだぐだブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用