chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白川街道 荘川ログハウス暮らし https://blog.goo.ne.jp/pico0077

自然大好き人間です。

春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。

pico
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/30

arrow_drop_down
  • 湖東 古刹巡り&もみじ狩り

    鶏足寺の仏像庫を拝観して石道寺へのもみじ街道を歩く。ゆっくり歩いて石道寺に到着ここの本尊も素晴らしく綺麗だ。鶏足寺まで帰ってきて五平餅を食す(^_-)-☆さて次はここまで来たのだから隣町の高島市のメタセコイヤ並木を見に行こう。湖東古刹巡り&もみじ狩り

  • 湖東の名刹 鶏足寺の紅葉

    何度目かの琵琶湖東の名刹・鶏足寺へ出かけてきました。前回は真冬の時期に行き、雪に覆われた景色に魅了された、今回は紅葉、真っ赤や黄色などまさに全山が燃えるような紅葉に包まれていました。あおして鶏足寺から石道寺へ続く紅葉回廊が最高です。季節外れ?なカキツバタが・・・長閑な里山風景・・・湖東の名刹鶏足寺の紅葉

  • 紅葉@愛岐トンネル

    久しぶりに愛岐トンネルに出かけてきた。旧国鉄の中央線、約1.7kmを散策できる。今年の秋は12月1日までとのことで急遽行くことにした。庄内川に写る紅葉散策路にはいろいろなイベントが設けられており歩く人を楽しませる工夫がちょっとだけある((〃艸〃)ムフたくさんのトンネルをいくつか抜けると愛知と岐阜の県境にさしかかり散策路はここで折り返しとなる。竹林と紅葉のコラボこんなイベントもまさに晩秋の一日を満喫して帰ってきました。紅葉@愛岐トンネル

  • 中日写協田原支部写真展&愛知大学吹奏楽部定期演奏会に行く。

    先日、田原文化会館で開催されていた中日写協田原支部の写真に行ってきた、皆さん上手いですね。愛大吹奏楽定期演奏会そして定例の愛大吹奏楽部の定期演奏会に出かけてきました。吹奏楽なんで、華やかで元気がもらえます。マーチングやドリルもあって見てても楽しい演奏会でした。中日写協田原支部写真展&愛知大学吹奏楽部定期演奏会に行く。

  • 秋の豊橋公園散策♪

    市民展にこそっと作品を出しに美術博物館に行ったついでに公園内を散策。銀杏の色づきが綺麗でした、黒鉄櫓下の豊川でカヌーがのんびり流れていました。秋の優しい日差しのさす一日秋の豊橋公園散策♪

  • 渥美半島の風景~LONG BEACHの夕焼け~

    最近、夜になると雲がわいてきて星撮りはできない日が多い、昨日もそんな夕暮れだった。ロングビーチの潮だまりを見たくて出かけてみた。また一段とおおきなったように思い、しばらく見ていたら空がやけに焼けてきた。最近では見たことのないようなきれいな夕焼けが広がってきた、浪も波際も何もかもが赤く染まった。素晴らしい自然の現象です、多くの人から歓声があがった。不思議な夕暮れだった。渥美半島の風景~LONGBEACHの夕焼け~

  • 大原三千院から来迎院へ

    三千院から隣の来迎院へ坂道を登って行きます。道の両隣には落ち葉が積もり、山奥に北ような錯覚に陥ります。門前の漬物や来迎院への道三千院の有名な庭とお地蔵さん来迎院は良忍上人が創建された天台宗のお寺三千院と違って山奥に入った場所にあるため観光客の姿も少ない、閑静な場所にある。本堂には釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来と如来三尊が祀ってある。官界は弁当さて雨も降らなかった今回の旅、そろぉろ帰りますか・・・大原三千院から来迎院へ

  • 京都大原三千院①

    年二回の仏教美術友の会の旅行今回は、もう何度も出かけている京都大原三千院と来迎院です。紅葉は盛りを過ぎて少し葉もくすんできましたがそれでもさすが京都、多くの人が紅葉を求めてこられています。さて次の来迎院に行きますか京都大原三千院①

  • 免許書き換えと友とランチ♪

    大台に乗った最初の免許書き換え、事前に高齢者なんとか講習を自動車学校で受講していたので、更新は今までよりはるかに早く終わった。ものの10分かからず新しい免許証ができてきた。そして友と食事会へおなかいっぱい肉を食う(^^♪街中を走っていると、オールドカーが停まっていた懐かしさから一枚撮らせてもらった。いいね~発売当初フルチョイスカーと呼ばれ若者から絶賛されたトヨタセリカの初代モデルどこか2000GTを漂わせている。食事がすんだら今度は中日写協の写真展にみんなで出かけた。写真好きな仲間の写真展皆さん上手いです。中日写協田原支部の写真展@田原文化会館免許書き換えと友とランチ♪

  • おしゃべりしてジムで汗を流して星撮りと忙しい一日

    静かな茶店を見つけて、友数人でお茶タイム、そして夕方からジムで汗をながす、シムの店長が代わりZUMBAも一段と楽しくなった♪♪♪そして海岸へGO!!この写真はジムに行く前の夕方の風景金星、木星、土星そして南斗六星オリオンを撮りに出かけた中々難しい構図、センスの無さに・・・おしゃべりしてジムで汗を流して星撮りと忙しい一日

  • 蔵王山夜景~月・風景~

    田原市の蔵王山山頂にて三河港大橋月景蔵王山夜景~月・風景~

  • 我が家の紅葉

    あちこちから紅葉の便りが届き綺麗な写真がアップされている。我が家の庭にも3本の落葉樹があり今が見ごろになってきた。横に枝を伸ばしてみました、それが良かったかも(^^♪みかんもなってきて秋本番です(^^♪(^^♪この木は山からどんぐりを拾ってきて庭に植えたもの、かれこれ10年は経っていて樹高も3mほどになった。我が家の紅葉

  • 豊川稲荷大祭

    カメラ仲間と豊川稲荷の大祭に行ってきた。午後から集合で、まずは食べ歩き横丁で撮影古い街並みや行き交う人々、中々うまくは撮れず。神輿の準備そして境内へ入って稚児行列や狐塚などを。晩秋の午後のひととき。さすが狐がいっぱい(^^♪暖かい一日・・・豊川稲荷大祭

  • ある日の渥美半島の風景②

    昨日に引き続いて渥美半島表浜をぶらり晩秋から冬に向かっていく季節だが浜は太陽が輝いていました。浪と戯れる少女釣り人ある日の渥美半島の風景②

  • ある日の渥美半島①

    時々出かける渥美半島の表浜の海岸渥美半島はあちらこちらでサーファーが楽しめる浜が点在する。この花なんの花田原方面夕焼けが綺麗です。そして風光明媚な場所でもあってカメラマンも多く来られる場所、そんな浜の風景をパシャリ!しかしいつもと変わらぬ風景ばかりなり(^^♪それでも時々出かけたくなる所でもある。ある日の渥美半島①

  • 飛騨路最後の紅葉@せせらぎ街道

    中断していた飛騨路の紅葉も今回で最後のたより。平滝毎年多くの観光客でにぎわうせせらぎ街道今年も綺麗に色づいていました。西ウレ峠から徐々に紅葉し始めて、もう今が一番の盛り(10/30)いつもの珈琲舎でご一さんも大盛況でした。飛騨路最後の紅葉@せせらぎ街道

  • 写真展探訪♪

    FBの友人でもあり写友でもある八さんの写真展に友人と出かけてきました。喫茶:プルマン相変わらず素晴らしい写真展で写された花たちが時に生き生きと時に淑やかな表情を見せてくれる。そんな写真を撮られる八さんはマクロの達人である。写真展『秋明菊の回想』11月24日まで開催優しい時間が流れています。写真展探訪♪

  • 奥の細道歩き旅のプレゼン&満月を愛でる

    昨日は三河芭蕉会で奥の細道歩き旅のプレゼンをした。喫茶田園での小さな部屋でしたが10人余り来られて聴いていただいた。そして夕方が11月の満月VeaverMoonをロングビーチ鑑賞綺麗なお月さまでしたがなんだか浜辺が変?砂がいっぱいある・・・自然のなせる業か綺麗な夕陽と金星、木星、土星が一直線に並んで競演した夕暮れでした。潮だまりもできて夕日が輝いていました。今年もあとわずか、「月日は百代の過客にして行かふ年もまた旅人なり・・・・」なんですな。奥の細道歩き旅のプレゼン&満月を愛でる

  • 星空散歩2長野&岐阜の夜空(^^♪

    昨日に引き続いて星空アップこの10月から11月にかけ出かけた場所は塩尻の高ボッチから北飛騨の空、世界遺産の白川郷と五箇山地方そして高山荘川と、あちこち走り回った。塩尻の夜景と三日月?乗鞍かな?苦労の割にはほとんど釣果無し"(-""-)"まぁ初心者だし仕方無いですね。塩尻の夜景を入れたが・・・ダイヤモンド💍シリウスがひと際輝いていました。そして最後は木曽駒の里空のコンディションは良かったのだが・・・今一だなぁ~~"(-""-)"オリオン座オリオンと冬の大三角星空散歩2長野&岐阜の夜空(^^♪

  • 星空散歩@岐阜の中

    世界遺産の白川郷で火事があった日の夜、すらくぁごうに行った。何も知らないで出かけたのだがなぜか消防車が巡回、走っってる、なぜがなぁと思っていたら、昼間に火事があったので見回りに走っていたようだ。真夜中に田んぼの中で車を停めて1人じっとしていれば怪しくおもわれるわな"(-""-)"で結局まとまな絵は一枚も撮れなかった(;∀;)星空散歩@岐阜の中

  • 池ケ原湿原@北飛騨

    種蔵の集落からさらに北へ富山県との県境に近くなると国道に沿って流れている宮川も蛇行が激しく時に広く、時に狭くなって日本海へ。種蔵から数十キロ走って山奥へはしること30分ほとんどの人が知らない?池ケ原湿原がある。国道からわき道に入ると道幅はどんどん狭くなり人家もまばらになり、すでに限界集落になっている。途中で時々こちらで住んでいる方とお話しをした。どんどん奥に入っていきます。種蔵集落や池ケ原湿原は山奥で閑静な場所来夏はここで長く過ごしてみたい。そんな北飛騨の地なり。池ケ原湿原@北飛騨

  • 棚田と板倉の里 種蔵集落を散策@飛騨市宮川

    今日は岐阜県飛騨市の宮川にある棚田と板倉の里種蔵に行ってきました。種蔵というちょっと変わった名前があるこの地区は集落が段丘の上に位置しているがために天災に強く、周囲の集落に被害が及んだ時に蓄えられた種をわけてきたことにと伝えられている。そんな風景は長閑で金と胃の良い風が吹いていた。火事が起きて家屋が燃えても種蔵は燃やすなと伝えられているほど重要な建物だった。村に一軒の民宿がある。長閑な田んぼの中に一軒家北飛騨の風景棚田カードをゲット(^^♪棚田と板倉の里種蔵集落を散策@飛騨市宮川

  • 秋深まる@飛騨高山荘川

    晩秋から初冬に移り変わるこのごろ蕎麦の里荘川界隈を散策した。今年の紅葉は今一の状態、特に黄色がくすんでいる、紅葉は綺麗に色づいています。特にせせらぎ街道は例年のごとく綺麗な紅葉が見れます。日本はいいね!秋深まる@飛騨高山荘川

  • 乗鞍高原、荘川界隈の星景写真

    高ボッチの写真と高ボッチ以外の星景写真、失敗も多かったが中から数枚アップ。乗鞍高原での三枚東海北陸自動車道のSAでの冬のダイアモンドと山荘近くの山の中失敗ばかり量産する、困ったもんだ"(-""-)"乗鞍高原、荘川界隈の星景写真

  • 三度目でやっと富士山(^_-)-☆

    今年三度目の高ボッチ遠征でやっと富士山、雲海、諏訪湖の写真が撮れた(^_-)-☆北天の北斗七星ぎょしゃ座オリオン登り始め牡牛座アルデバラン7月、9月と空振りで11月にやっと撮ることができた。この写真に名前のわからない星がちょこっと写ってますが・・・ここ塩尻から高山まで160kmを帰ります!しかし星がらみは寝坊して撮れなかった(反省)三度目でやっと富士山(^_-)-☆

  • 秋の乗鞍高原散歩(^_-)-☆

    久しぶりの投稿2019秋の乗鞍高原を散策一ノ瀬園地、どじょう池、こまめの池などを中心に歩き回って善五郎滝へ白樺の幹の白さがいいですねこまめの池に乗鞍岳が綺麗に写っています。大かえでも葉っぱを随分と落としています。善五郎滝秋の一日(^_-)-☆秋の乗鞍高原散歩(^_-)-☆

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
picoさん
ブログタイトル
白川街道 荘川ログハウス暮らし
フォロー
白川街道 荘川ログハウス暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用