chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kyoko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/11

arrow_drop_down
  • 【田中一村】 記念美術館

    奄美大島ここに来たかった一番の目的は【田中一村】ですよ😍ゲージツなんての解さないボンクラだけどねこの人の絵には惹かれて…あの絵をそのまんま大きいサイズで見たい❣️なんたるっちゃ😱東京都美術館にて開催の『田中一村展奄美の光魂の絵画』(会期:令和6年9月19日(木)~12月1日(日))のため,当館所蔵作品の一部を現在貸し出し中です。それに伴い《不喰芋と蘇鐵》《初夏の海に赤翡翠》をはじめ,代表作の一部は複製画を展示しております。とな〜😵‼️まあ、調べてから行け!ってことだし東京都美術館なんていつだって人だらけでゆっくり見る事出来ないもんね本物とか複製画だとか言ったってど〜せアタイにゃわからん!さ😓そんな負け惜しみ😅モチロン複製画...【田中一村】記念美術館

  • そして 【奄美大島】

    波浪に揉まれて辿り着いたのは【奄美大島】“アマミノクロウサギ”…剥製ですwこちらも予報通りの荒天😓マングローブの森のカヌーツーリングも野生動物に出逢えるナイトツアーもお呼びじゃ無い💦とりあえずは奄美のソウルドリンク【みき】さつまいもの甘酒?発酵飲料です。お味の方は…ビミョ〜🫣これでも飲んで元気出してやっぱ【大島紬】ですかね。でも、こんなの見ただけで・・ヒェ〜!ですわそ〜言えば沖縄本島の大宜味村で喜如嘉の【芭蕉布会館】に行ったこと記録してない😰夜中は土砂降りだったけれど翌日は曇り状態を保てる時間もあったのでこんな所も行きました流された西郷隆盛が愛加那さん、子供達と暮らした家当時の家屋が今も原型を留めています。さて美味しいランチを頂いて…・・・ポチ&#12807...そして【奄美大島】

  • 沖縄本島とはお別れ

    【九州(本土)に戻っていますが振り返りながら旅の記録】沖縄本島とのお別れの前に最後の夜は居酒屋🏮ご夫婦で営む島情緒たっぷりのお店で…お刺身も何も気付いた時にはみんな既におなかの中でかろうじて“テビチ”・・いまや貴重品の“スクガラス”食べ終えた“ナベラー味噌炒め”😅カウンター席、お隣のお二人さんなっ!なんとっ😳❗️同じ・・八王子からの旅人・・とな(笑話が弾み、泡盛も弾み翌朝には、またまた船の上⛴️島からは↑こんな廃車だとかいろんなものが一緒に運び出されます。そして予報通りこの日の航海は、、ゆれるゆれる沖永良部島には接岸出来なかったほどで😖約12時間ワタシはずーっと伏せっておりました。そして次なる港は・・ポチ👇っと、お願い沖縄本島とはお別れ

  • “ゆーふるやー” 沖縄のお風呂事情

    九州(本土)に戻っていますが振り返りながら旅の記録沖縄車中泊旅は入浴施設に苦労する…とは聞いていました。上陸して現地の人々に尋ねてみると『ほぼシャワーで風呂には入らないから』そんな話も聞きました。でも、そんな沖縄にも以前は最盛期の1960年代には300軒以上の銭湯【ゆーふるやー】があったそうで、その最後の一軒が【コザ中乃湯】さん不思議?と懐かしさ?漂うこの銭湯に一歩足を踏み込めば(画像はお借りしました)脱衣所と浴室の間に仕切りはありません。(画像はお借りしました)何故か高い位置にあるお湯と水のカラン混合するホースは常連さんが作ったそうでここは銭湯と言っても地下350mから汲み上げる天然温泉♨️アルカリ性のお湯は肌に纏い付くようで湯上がりしっとりスベスベ☺️サッパリしたところで91歳の女主人シゲさんと記...“ゆーふるやー”沖縄のお風呂事情

  • “美ら海水族館” に行ったら

    沖縄を走っているとまわりは“わ・れNo.”つまりレンタカーばかりが目立つので観光地と言われるところはどこも人だらけなので極力近寄らないようにしていたけれどここは行って見たかった・・ジンベイザメやマンタに逢いたくて【美ら海水族館】やっぱ、デカいわー😳絶対に混んでいるに違いないからと開館直後の早い時間を狙って行ったのでけっこうゆっくり見ることも出来てかなぁ〜り満足☺️✌️人気があるのも納得!一見の価値ありです。ポチ👇っと、お願い“美ら海水族館”に行ったら

  • やんばるの森を歩けば…

    『やんばる行きますか?だったら是非!』本部で知り合った女の子ヤンバルクイナと出会える場所・時間をすごーく熱心に教えてくれたけれど残念朝早く活動出来ないワタシたち観察施設でガラス越しではあるけれどヤンバルクイナとの対面は果たしました😅やんばる深い自然のまんまの森です。ガジュマルの巨木がいっぱい森中に響きわたる金属音のような鳴き声はこのオオシマゼミきっとキジムナーがどこかに隠れていそうこれはシジムナー😒そして会いたかったー日本一と言われるガジュマル御願(うがん)ガジュマル側にいるだけで、そっと触れてみるだけで圧倒的なパワーを感じます。ポチ👇っと、お願いやんばるの森を歩けば…

  • 沖縄 あるある❣️

    立ち寄ったトイレの貼り紙笑っちまってついつい他のブースも覗いてしまった😅ポチ👇っと、お願い沖縄あるある❣️

  • 暑いぞー “沖縄”

    沖縄本島と離島を繋ぐ橋は全て制覇👌しかし…10月の沖縄は快適な季節朝晩は羽織るものが必要な時もてなこと言ったの誰だー💢海水浴シーズン真っ只中かー😱毎日、真夏日☀️毎晩、熱帯夜🔥つまり、、車中泊族には優しく無いのです😓でもとにかく食べ物魚🐟も肉🍖も果物🍊etc...美味しい、そしてお安いからワシワシ喰らってバテないように😅元気にここは、海中道路の途中島中、走り廻っています💨ポチ👇っと、お願い暑いぞー“沖縄”

  • ようやく辿り着いた…

    真っ赤な夕陽のお出迎え23年ぶりの沖縄本島前回は飛行機で、ホテル泊でそれでもちっこいレンタカーにホテルの毛布を積込み車中泊もしたけれど…いつかはMyキャンカーで訪れたいと夢見てようやく叶いました\(^^)/遠かったー!鹿児島からのフェリーは一昼夜かけて・・・鹿児島〜⛴️〜沖縄便は島々を巡って…最初の寄港地【奄美大島】まだ夜明け前の港の灯りだけ横目でみて次なる【徳之島】歓迎の横断幕を掲げる子供達には船室から手を振って【沖永良部島】展望デッキに出てみたら海亀🐢の泳いでいるのがみえて😳この辺りのはずだけど写ってないねwそして【与論島】あ〜上陸したいー!けど・・沖縄本島目指して自宅を出てからでは5泊を要してようやく辿り着いたのです。さすがに昨夜は揺れない車中に安心したかチョー爆睡&...ようやく辿り着いた…

  • 桜島がー😱

    こんな“桜島”初めて見た😳💦(画像はニュースからお借りしました)わおっ‼️『あんな煙が向かって来たら怖いよね』てなこと言いながらショッピングモールの駐車場にほんの30分ほど停めて出てきたら…😱降灰に見舞われるのは初めての経験こんなのが度々降って来て積もるとしたら住んでいる人達は大変だよなぁ〜(慣れ⁈るのか?)今日は爆発的噴火🌋だってー!怖いよー😫ポチ👇っと、お願い桜島がー😱

  • 旅はここから…

    もう既に、ここまでで2泊しているけれど今回の旅、ホントの始まりは大阪南港からフェリーに乗って、一晩眠ればそこは鹿児島と言っても、ここはまだ中継地次に向かうまでには時間の余裕がたっぷりで⬇️⬇️こちら日本一の巨樹“蒲生の大クス”噂には聞いていたけれどあまりの大きさにただ口をあんぐり!なんたってこの扉の中には8畳もの大きさのウロが空いてるって…木はスゴいね〜900年も立ち続けていろんなこと見てきたんだろうね〜と、巨樹のパワーを吸い込ませて頂きまた明日目的地に向かって再出発です。ポチ👇っと、お願い旅はここから…

  • 旅の途中

    例の“HANIアプリ”で周辺20km範囲のチェックポイントを探すとさっすが古墳銀座出るわ!出るわ!ちなみに赤丸が古墳で、青四角は博物館もっともっと得意のノラ古墳なんてのはソコココに!そんな斑鳩あたりで毎度の古墳巡りの旅へと…い〜え!今はまだ旅の途中、ってかほんの、とば口!今回はちょっと足を伸ばします。キャンカーでの旅としては未踏の地へと大冒険🤪さてさて、何が待ってるかなぁ〜。。ポチ👇っと、お願い旅の途中

  • バッグをひとつ😜

    近々予定しているお出掛けにポシェット?う〜ん🤔少し大きめの斜め掛けバッグが欲しくって作ってみました。ずーっと前に織った布を利用。かなり厚めのしっかりした織地なので裏地も芯地も何も無し!はいやっつけ仕事でございます🙄先日のベルト織りはこの“まち”となり“肩紐”となり、続けて縫い付けた。ビーズをいっぱいぶら下げて賑やか✨です😅・・実はその昔こんな形のお気に入りのバッグを持っていたのよね〜ポチ👇っと、お願いバッグをひとつ😜

  • 白内障手 【眼内レンズ】 どうする?

    季節が来るたびに毎年『なんて律儀な!』てなこと思っていたのに今年は暦を読み違えた?お彼岸もとっくに過ぎた今頃になって“彼岸花”我家の辺りでは漸く咲きました😓どこからともなくふ〜んわりと金木犀の香も漂ってきて間違いなく季節は巡っているようです。目の手術をして、たちまち三週間見え方などはすっかり落ち着いているような…視力が1.2出ているので日常生活は裸眼でほぼ不自由無し!とは言っても単焦点レンズを選択したので老眼鏡が無いと手元はなぁ〜んにも見えない状態😥今迄は遠近両用眼鏡で過ごしていたのでちょっと手元を見るそんな時がメチャ不自由でメンド臭いのよねそんな時ふと思う【多焦点レンズ】を選ぶべきだったか🤔実際かなり迷ったのですよただ多焦点にしたからと言って完全に眼鏡と縁...白内障手【眼内レンズ】どうする?

  • 【伝承のたまてばこ】 車人形を観に行く。

    車人形“西川古流座”のお知らせで主催は、市だか?都だか?こんなイベントがあるのを知って出掛けてみました。目的はもちろん“車人形”この日の演目はお馴染みの【日高川入相花王天田堤より渡し場の段】今回は説教節(薩摩派)が加わり語りが入る舞台はやっぱ見応えがあります❣️いやいや安珍を追う清姫こわいですねー💦😅本来は屋外での予定が雨天のため急遽ホールに会場変更。ここ、、早めに行って一番前の席をなんとかGET出来たのが幸いでパイプ椅子を並べただけのお席後ろの方だったら何も見えませーん😕そのホールのある【学園都市センター】名前だけは知っていたけれど行くのは初めて市内の施設なのに先ずはグーグルで検索する体たらくでこの街にほぼ半世紀(45年)暮らしながら未だ根っこを故郷に置...【伝承のたまてばこ】車人形を観に行く。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyokoさん
ブログタイトル
織りおりの ひと布で。
フォロー
織りおりの ひと布で。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用