気がつけば1年近く経っていました。 久しぶりのブログ記事です。 この1年も変わらず不動産経営やってました。 コ…
早いもので僕の資産管理会社7度目の決算完了しました。 結果は税引き前で約300万円の黒字。納税額としては諸々で…
募集中の一部屋に昨日申し込み入りました。 3月中旬頃から、残りこの一部屋だけ空室だったのですが約3ヶ月かけてよ…
昨年12月に購入した5号物件ですが、ここまでの状況と周辺の競合状況を鑑みまして、無料インターネットと防犯カメラ…
今回の繁忙期は6部屋空室に対して入居付成功は5部屋でした。 そうです、残念ながら1部屋埋めることが出来ませんで…
緊急事態です! 現在2部屋空室で、本日更に空室予定が2つ増えました。 共に3月中旬退去予定。 これで3月中旬に…
年始ですので恒例の本年の目標設定。 今年の目標は、ジャカジャカジャカジャカ、、、ジャーン 入居率95%現金補充…
2020年最後の日になりましたので、いつものようにこの1年を振り返ってみたいと思います。 年始に立てた目標は次…
昨日、買付を入れていた物件の引き渡し&実行日でした。 まさにビックなクリスマスプレゼント。無事、引き渡し完了し…
5号物件の銀行融資ですが、本日承認の連絡頂けました。 当初から融資自体は大丈夫だろうという話になっていたので、…
ここ最近、色々と出費がかさんでます。 給湯器の交換、アパートの目隠しパネル交換工事、タイヤ・バッテリー交換、車…
正月以来の書き込みなっちゃいました。 夏前くらいからかなり真剣に物件を探してきてて、いくつか買付も出しましたが…
年始となりましたので、恒例となりました不動産投資1年の目標を掲げたいと思います。 1.5号物件の取得 2.入居…
2019年最終日となりましたので、恒例の今年一年の不動産投資を振り返ってみたいと思います。 1. 昨年12月に…
8月末に退去があった2部屋。 1部屋は9月に入ってすぐに決まったのですが、残りもう一部屋、本日ようやく申し込み…
被災に会われた方々のやり場の無い怒りは理解できます。 そんな中、東電に対する厳しい意見も散見されますが、多分み…
昨年12月に購入した4号物件ですが、今月末の支払いで概ね必要なスキーム作りが完了して一段落着きました。 買い付…
4号物件の空室2部屋が埋まったことは先日のブログでも書きましたが、空室期間を計算してみたところ、一部屋は約2ヶ…
昨日のブログに書いたお宝物件。 残念ながらゲット出来ませんでした。 売主さんが住み替えをするための購入資金確保…
3号、4号物件を購入した業者さんからお宝物件の紹介がありました。 いわゆる川上物件と言うやつでしょうか。 僕に…
久しぶりの更新。 不動産の方は、まずまず順調に推移していたのですが、今年4月に一旦満室になったのが、その後、5…
現在、不動産は僕の副業の中では最も大きなウェートを締めています。 そんな不動産投資よりはリターンの絶対金額は小…
昨日、ようやく満室になったと思ったら、本日退去通知の電話がありました。 電話がかかってきた時は、最初、不動産屋…
新しい時代をなんとか満室でスタートすることができました。 これで20部屋中、20部屋の入居。昨年12月に4号物…
昨年末に購入した4号物件の不動産取得税調査書が届きました。 そろそろかなと思ってましたが、取る方はしっかり届き…
本日、入居申し込み頂きました。 今回は保証会社を使うので、その審査待ちではありますが。 満室となれば昨年12月…
先程、確定申告してきました。 お昼前だったので割と空いてました。 さて、僕は2号物件から法人で買ってるので、個…
本日、入居申し込み頂きました! おそらく僕の保有する部屋の中で一番条件が厳しい部屋です。この繁忙期を逃したらリ…
昨年末に購入した4合物件でかなり資金を投入したので、今は丸くなって守りの時です。 今はひたすら所有物件の安定運…
2部屋空室がある4号物件ですが、昨日申し込み頂きました〜 と喜びも束の間、その1時間後くらいに2号物件で退去の…
4号物件を稼げる資産にすべく、その仕組み作りの真っ最中です。 その中でアパートの清掃ですが、これまではシルバー…
明けましておめでとうございます。 2019年がやってきましたね。 新年ということで毎年恒例の今年の目標を宣言し…
12月上旬に引き渡しした4号物件、安定運用に向けてもろもろ準備しています。 まずは空室対策の方ですが、現在6部…
本日4号物件の引き渡しが完了しました。 引き渡し手続きはスムーズに進み1時間で完了。 これまでで最短だったかも…
いきなりですが4号物件、購入することになりました! 先日、融資の仮審査が通って本日買い付け申し込み。 契約日も…
「ブログリーダー」を活用して、estateマンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。