孫ちゃんが、お父さんの退院祝いに来てくれた時に孫ちゃんが植えた「王林」の袋掛けをしました。とっても真剣な顔をして美味しいリンゴになりますように!!!サラちゃんは気持ちよさそうにゴロすりです。みんな揃ってサラちゃんも喜んでいるね。孫ちゃんリンゴの袋掛け25.7/16
台風の進路が定まらずのろのろとしかし、確実に上陸しそうです。サラちゃん家は大きな木が多く枝の始末も考えないといけません。玄関の所にあるヒマラヤシーダが巨大化しているので強い風で倒れてはいけないとお父さんが力を振り絞って何日もかけて剪定しています。「汗、びっしょりだよ、お父さん。」あちらこちらに切った枝が落ちて「道路に落ちているのはおかあさんが急いで引きずり込んだよ。」「かなり低くなったね」台風の速度が遅いうちにできるだけのことはしておかないとね。でも、休憩も大事よ。ボチボチやろうね。ヒマラヤ杉を半分の高さに台風対策24.8/27
今日は本当に久しぶりに雨が降りました。先日の1ミリメートルの雨とは違って今日の雨は、1時間ほどしっかり降りました。野菜も果物もホッとしたでしょうね。今日の収穫甘いよ。ジュースにしようかな?孫ちゃん達は8/18日(日)の朝早くに帰京しました。サラちゃんとご挨拶をして空港に着くと最後までじいじに楽しいパフォーマンスをして久しぶりの空港ロビーはオリンピックが終わったばかりで地元の活躍した選手をたたえる旗が下がっています。メーテルさん人形が目立たないくらいです。なんだろう?全国的に有名になった貸衣装「みやび」の成人式の衣装がずらりと並んでいます。借りて写真を撮ることもできるようです。料金がいるのかしら?楽しかった数日です。今度は、いつ会えるかなあ???孫ちゃんまた来てね・久しぶりの雨24.8/18
たまご自販機初体験の孫ちゃん・最後の夜は庭で花火だよ 24.8/17
東京の家の近くには「卵の自販機」なんてありませんよね。孫ちゃんと一緒に近くの自販機に行くと興味津々の孫ちゃん。「2パック出てきたよ~。」と取り出して嬉しそう!卵料理をてつだってもらうと、卵を割るのに緊張していたからどこかの角に当てるのではなくて平らな面に打ち付けたほうが緊張しなくていいよというとうまく割れるようになりました。卵焼きが沢山出来ました。(笑)最後の夜は、庭でみんなで花火大会です。バケツに水を入れて用意してろうそく台も用意して花火に火をつけるときは、仏さんのお参りをするときにろうそくの炎の仕組みを勉強しているから上手に付けられます。トイザらスで買ってきた花火が沢山でした。筒状の花火に火をつけた時みんな後ろに下がったけれどあまり高くは上がらないようになっているようです。じいじも頑張って楽しんだよ。...たまご自販機初体験の孫ちゃん・最後の夜は庭で花火だよ24.8/17
サラちゃんと孫ちゃんで水遊び/・お父さんの医療記録 24.8/21
夕方に少し影ができるようになってから孫ちゃんはサラも誘って水遊び。孫ちゃんは元気いっぱいだけれど暑いのが嫌いなサラちゃんは「もう、玄関に行こうよ。」って顔ですよ~さっさと玄関に行ってしまったサラちゃん(笑)孫ちゃんは、せっかく水をためたから水まきを始めましたよ。元気いっぱいだねえ。ボールだともっと飛ぶよねえ。暑くても外遊びが良い孫ちゃんです。今日8/21(水)、お父さんは、医療センターで血小板が増えているか内科の受診だった。ステロイド系の薬を4週間使った結果血小板は、1万⇒12万とかなり増えた。が、もっと上げないと20万以上に。中途半端な数値では失敗すればそれ以上治療ができなくなる。ステロイド系の薬を少しずつ別の薬に変えていく。薬の飲み方もいろいろ指導いただいた。主治医の診察では、医療センターでのがん治療...サラちゃんと孫ちゃんで水遊び/・お父さんの医療記録24.8/21
孫ちゃんは、今回の帰省で長期研究をする目的がありました。持ってきたのはとっても重たいこの四角いもの!孫ちゃんの愛用のバッグに入れてきましたが凄い重さ!!!「アリの巣」しかも、4面が見えるようになっています。これを土の中に埋めてアリが巣作りしたものを見るということです。“とと”(孫ちゃんは父親のことをこう呼びます)の子供の時はアリが自分で巣作りするように土を入れたもので観察しましたが…(笑)到着するとすぐに埋める場所を決めてアナがつぶれないようにして土をかぶせ次に来るまでアリにお任せです。女王アリが分家を作る手助け?どんな研究になるのかな?暑いので水鉄砲を買っておきました。気に入った孫ちゃん!ととを誘って闘います(笑)汗を流した後は、買っておいたラムネの時間です。炭酸系が苦手な孫ちゃんですがラムネの中のビー...孫ちゃんの長期研究・ととと水遊び24.8/17
孫ちゃんは、家庭菜園の作物を収穫するのを愉しみにしています。じいじとばあばのお手伝いをしたいのです。嬉しいものですね。「サラ!今からお手伝いをするのだからね。」とサラに言い聞かせていますね。気温が高くて毎日大変ですが、果物には良いようですね。まず、2個目のころたんメロンの収穫です。熟れすぎなくてちょうど良いようです。次は、メロンの収穫です。日照りのせいか葉っぱが枯れてしまいました。「重たいよ。」「サラちゃん、まだ食べられないよ~」“しろあまメロン”糖度が14~17度だって!本当に甘いかな?キュウリも1本あるね。サラダにしようね。こんどはかぼちゃだよ。とっても上手にできました。休憩タイム。日陰は、助かるね。「カルピスが美味しいよ。」サラちゃんにもあげようね。今日の収穫。孫ちゃんと家庭菜園の収穫だよ24.8/17
東京は台風の接近で大変ですが孫ちゃん達は昨夜15日の深夜便で北九州空港着。16日朝、Tお兄ちゃんの車でホテルに迎えに行きました。またまた大きく育っている孫ちゃんです。1日楽しく過ごして夜散歩、20時ごろから出発!すっかり孫ちゃんに任せているサラちゃん!暑いけれど少し風を感じられて良いお散歩でした。孫ちゃんと夜散歩24.8/16
オクラが採れるようになった・ブルーベリー最後かな? 24.8/14
自前の丸オクラの種を毎年育てていてよく採れるのに今年は調子が悪くて2度も種まきをしたのに芽が出なかったので3度目の正直!だ!やっと実が採れるほどになりました。家で採れたオクラは買ったオクラとは段違いのおいしさ!先ずは茹でて、カボス醤油で頂きました(´艸`)孫ちゃんが来るのでジャムを作っておこうと日照り続きで少ししわしわになっていたブルーベリーを収穫しました。まあまあきれいな実です。219グラムありました。ジャムはしっかりできそうです。オクラが採れるようになった・ブルーベリー最後かな?24.8/14
毎年、お盆の野菜やお花は近くの八百屋で揃えることにしているので安心していましたが、お花があまり揃っていなくて小さいほおづきが少しだけ。スーパーマーケットの方に行ってみるとほおづきは、売り切れ、白玉粉や団子の粉も棚に見当たりません。しかも、お米の棚も全くお米がありません???里芋を探してみたけれどなくて…仕方なく家の里いもを掘ってみることにしました。サラちゃんも心配して?様子を見に来ました。でも、まだ、小さなものしかついていません。バタバタしていて買い物を早くしておかなかったから仕方ありませんね。立派なレンコンを先に買っていて良かった。お父さんの医療記録医療センターから電話が入っていたので先日申し込んでいた「難病申請書」を取りに行きその足で役所に申請に行った。高額医療になるので補助を申請するものだが2か月~...里芋はできているかな?難病申請24.8/13
今日も暑い一日でした。朝早くにお墓の掃除の仕上げに行きました。いよいよお盆です。今年は暑すぎてほうづきが不作のようでスーパーでは、早くから売り切れ!我が家のほうづきは全く枯れてしまって寂しいですね。卵が切れたので近くの卵自販機にサラちゃんと行きました。すぐ近くなので我が家の冷蔵庫のようなものです(笑)ボランティアのお友達が「冷や汁」のもとを持ってきてくださいました。冷や汁は、食べたことがないのでとっても楽しみにして今日頂きました。あごだしのお出汁が効いていて美味しそう!きゅうり・豆腐・青しそ・ミョウガも持ってきてくださって至れり尽くせり!!!お豆腐をたっぷり使ってへエルシーね。お出汁もたっぷりあり、美味しかったです。御馳走様でした。また、買ってくるよ。卵を買いに来たよ・「冷や汁」を頂きました24.8/12
オマージュ パリ5輪 シャンソンチャリティーコンサート 24.8/9
パリオリンピック、連日熱戦が続き応援に力が入ります。じっとしていられない応援の気持ちを形に表しての「シャンソンチャリティーコンサート」に参加しました。賛同されたたくさんのお客様をお迎えして音響の良い素晴らしい会場で楽しんでいただくためのメドレー曲もたくさん。20名参加で一人1曲ずつメインの曲を歌います。おかあさんは、「ラ・ボエーム」歌い方をいろいろ考えてきた曲です。気持ちよく歌えました。たくさんの青少年たちが野球やバレーボールなどで力を発揮できますように少しでも力になるように皆様も募金に協力して下さいました。オマージュパリ5輪シャンソンチャリティーコンサート24.8/9
毎日毎日、暑いですねえ😢今日の夕日も明日の暑さを示しているようです。散歩の前に庭のメロンを見るとこんなだった“しろあまメロン”が大きくなって下に落ちていたからタオルで固定しました。でも、網の袋に入れてあげました。「おかあさん、これもメロンかな?」残念でした。これは、かぼちゃだよ。まだ、白いね。ころたんメロンは?「あれっ?又小さいメロンがなってるよ。」大きい方は、お供えにしようね。計ってみると734グラム!結構大きく育ったね。お父さんの通院記録8月5日は医療センターへ。いつもながら、時間がかかると覚悟していったものの・血液検査・内科受診血小板は5万に上がったもののまだまだ…ステロイド薬をもう2週間高価な薬を使うようになるので難病申請を1か月後くらいに病院から書類がそれを役所に持って行って申請する。・主治医受...夕日・ころたんメロン・メロン・かぼちゃ24.8/7
お友達のコンクール受賞記念パーティーのお食事 福寿の吸い物 24.7/28
福岡市中央区天神の警固神社の八芳園でお友達のコンクール受賞記念パーティーがありました。福岡の北九州のシャンソンを牽引される若い方の活躍が見えるようです。100名の方のご参加でした。お食事の前にコンサートの前半が行われ食事の後に後半のコンサートでした。お料理もお酒も特別なものということであまり飲めないけれど“ノーベル賞晩餐会使用シャンパン”は皆さん期待して(笑)ロゼの美味しいシャンパンでした(笑)重箱生湯葉ヤリイカとカラスミ宗像産穴子の蒸真丈長崎県産活〆鯖博多胡麻だれ冷製とうもろこしとコンソメの冷製茶碗蒸し紅ズワイガニ熊本県産トマトのジュレスープパルミジャーノチーズの小さな焼きリゾットを添えて魚料理オマール海老の唐津みそ焼き有明海苔の餡肉料理八芳園伝統九州特産牛サーロインのローストビーフ久留米玉ねぎシャリア...お友達のコンクール受賞記念パーティーのお食事福寿の吸い物24.7/28
土曜日は小倉南図書館で、読み聞かせボランティアです。夏休みで、外は酷暑ですから図書館は親子連れで込み合っています。準備の間からたくさんのお客様。とても反応がよくて楽しい時間になりました。蝉の季節になりメンバーが用意したたくさんの蝉の脱け殻に興味津々!「どこから生まれるのかねえ。」などと疑問も飛び出し蝉の本の紹介がうまくできました。夕方散歩は大体19時半出発ですが、まだ夕日が明日の暑さを物語っています。コンビニによる用事があったので何か期待しているサラちゃんです。冷たいお水を飲もうかねえ。「いいねえ、おかあさん。」二人とサラちゃんで冷たいお水を飲んでゆっくり帰りました。汗びっしょり!コンビニに寄ったよ図書館読み聞かせ夕日24.8/3
毎日体温より暑いね・キュウリのキュウちゃん・茄子・CT検査 24.8/2
毎日、36度越えで日中はこんな気温ではないでしょうね。夕方7時半でもまだ太陽はしつこく沈まない。「明日も暑そうね~。」コンクリートも熱いから庭をお散歩するのを大事にしているよ。朝は、Mお兄ちゃんが5時過ぎくらいに朝散歩してくれてるからいいのだけれど。キュウリは脇芽から育ったものがこれから少しは採れそうだけれどまあ、最後の収穫。大きくなりすぎたよね。今回は1.7キロ(@_@。酢物に少し残して1,5キロをきゅうりのキュウちゃん漬けに。これでもあっという間になくなりそうね。やっと花がつき始めたオクラ!楽しみです。茄子も⇒良い色に育ってきたよ。今日は、お父さんのCT検査の日でした。記録ですから読み飛ばしてください。血小板の極端な減少で化学治療ができなくなってから患部がどのような状態になっているか分かります。5日に...毎日体温より暑いね・キュウリのキュウちゃん・茄子・CT検査24.8/2
「ブログリーダー」を活用して、ラブかあさんさんをフォローしませんか?
孫ちゃんが、お父さんの退院祝いに来てくれた時に孫ちゃんが植えた「王林」の袋掛けをしました。とっても真剣な顔をして美味しいリンゴになりますように!!!サラちゃんは気持ちよさそうにゴロすりです。みんな揃ってサラちゃんも喜んでいるね。孫ちゃんリンゴの袋掛け25.7/16
7月12日に息子たち3人がお祝いをしてくれました。東京から駆けつけたHお兄ちゃんと孫ちゃん・Mおにいちゃん・クラちゃんママ・Tお兄ちゃん(お嫁ちゃんは発熱でお休み)おかあさんが鰻を用意しようといったところ家で用意するのは大変だからといってTお兄ちゃんが奮発して“田舎庵”のウナギ定食をご馳走してくれました。“田舎庵”から、出来立てほかほか鰻定食がタクシーで届きました。Hお兄ちゃんと孫ちゃんは、おかあさんに誕生日プレゼントは何が良いかと聞かれたから弱っているサラちゃんのご馳走をお願いしました。Mお兄ちゃんは、イチゴケーキを用意してくれました。美味しそう!白焼きも切り分けました。お父さんの退院祝い・おかあさんの誕生日祝い25.7/12
毎日あわただしく過ぎ、ろくに記録もできない日が続いた。まとめて書いておこう。毎日、見舞いに行けることを感謝して見守ってきた!お父さんの治療記録主治医の判断で家族に合わせたほうが良いということで東京から駆けつけてくれた孫ちゃん達がお見舞いに集まった6月7日は、お父さんには、全くわからなかったらしい。それくらいお父さんは大変な状況だったのだ。最近聞いてみると、「そうか、孫ちゃんも来てくれたのか~」ということで意識がはっきりしていなかったのだ。その後、肺炎が収まり、熱が下がったので意識が回復し「家に帰りたい!」と強く希望。6月19日主治医から今後の治療についての話があり体力が落ちているので癌の積極的な治療はできない。緩和ケアの手続きもしておいた方が良い。家に帰るなら、今が最適だろう。とのこと。家に帰れるように体...お父さんの希望でほぼ1か月振りに退院(6月30日)25.7/8
6月の月末に暑さのせいか食欲もなくて立ち上がらずぐったりして水だけ飲んでいたサラちゃん。驚いたおかあさん、おしっ〇だけはできるようにとタオルで工夫してMお兄ちゃんと抱えてみたもののとんでもなく重たくてダウン!先代のゴール君の時に買っていたおなかから抱えられるものが見当たらないのだって。お父さんがおうちで落ち着いてからサラちゃんも元気が戻ってきて立てるようになり、一安心。オリエンタルリリーがとってもきれいだから見に行ってきたよ。やっぱり木陰がいいね。今日は、Tお兄ちゃんが来てくれてたくさんたくさんよしよししてくれたよ。まだまだ元気に頑張るよ~!暑くなったから木陰で休んでるよ25.7/3
サラちゃんは食欲旺盛。庭のお散歩も良くしますよ。「リンゴの実が大きくなってきたよ。」「まだ美味しくないかも…」雨の合間を縫ってアジサイの点検も…土曜日はTお兄ちゃんが東京のHお兄ちゃんと連絡を取りライン電話をしてくれています。大きなヘッドフォンではっきり孫ちゃんの声が聞こえるのでお父さんは大喜び!画面を見ながら孫ちゃんとお話ができるのです。とてもうれしそうにしていますよ。便利なものができましたね。孫ちゃんとの会話は強力なお薬です。リンゴも大きくなってるよ孫ちゃんとライン電話25.6/25
広い所は草が長く伸びて歩きにくいのよね。サラちゃんは歩きやすくなっているアジサイの咲いている方に探検に出かけます。「出てきたよ~~~。シダの葉が美味しいから食べていたのよ。」アジサイの花が奇麗なうちにサラちゃんはお花を見て回っているようです。おや、Mお兄ちゃんが大きな草刈り機を出してきましたよ。「重そうな機械だねえ。」しばらく使わなかったから充電しなくちゃいけなかったんだって。使い方も要領よくなったねえ。広いからねえ。でもかなりのスピードで草刈りができるね。刈った草の始末もおかあさんが病院に行ってる間に綺麗にしてくれたよ。暑いからね。残りはまた明日。助かります。お父さんの治療記録初めて朝、お父さんからおかあさんの携帯に電話があった。ビックリしていると「今日は今後の治療方針で何かあるのだろう?」とのこと。主...庭のお花を見て回ったよ・Mお兄ちゃんが草刈りお父さんの治療記録25.6/20
白色のアジサイが咲き始めました。大きな花です。咲き始めのころは、緑色をしています。初々しい感じですね。成長して大きな真っ白の花になります。凛としていますね。しばらくすると青色がかってきます。落ち着いた感じになりますね。みんな揃って美しいです。お父さんの治療記録入院して2週間。肺炎の治療が終わりいったん熱が下がっていたが昨日から又熱が上がり始め今日は38度以上に。解熱剤の天敵が又始まった。体力の低下が激しく始められていたリハビリも難しくなった。今日は主治医との面談があり肺炎の治療が終わったのでこれからはステロイドを使って体力をつけることを試みるとのこと。お父さん、食事に欠かせない“ラッキョウ漬け”を一生懸命作ってるよ。今までいろいろな種類のラッキョウを7キロつけたけれど最後のラッキョウ3キロは鳥取のラッキョ...白色のアジサイが咲きましたお父さんの治療記録ラッキョウ
5月からラッキョウ漬けをはじめて今回で10キロになりました。鳥取産は黒酢・出汁こぶなどの味にしました。5月につけたものをもう食べ始めました。とっても美味しいです。お父さんが帰ってきて食が進むと良いのですが…今年も栗の花が落ち始め梅雨入りして毎日凄い雨でしたがすっきり晴れた昨日、遅れていた玉ねぎの収穫をしました。大丈夫そうです。手のひらサイズのものがかなりできました。孫ちゃんが一株掘ってからすっかり葉が落ちてしまったジャガイモも掘りました。手のひらサイズの大きなジャガイモもありますよ。早速、オーブンで焼いてバターをつけて…美味しいです💛ラッキョウ10キロつけました玉ねぎジャガイモ25.6/17
孫ちゃんが来たときはもうアジサイが色づいていました。我が家のアジサイロードをやっと歩けるようにしたところで綺麗に色づきました。孫ちゃん達も綺麗だねって…サラちゃんも潜り抜けて顔を出したね。奥の方にもまだまだ咲いてるよ。白色はまだだけど…久しぶりにみんな揃ってお食事。とっておきのすき焼きだよ。お父さんだけいないのが寂しいね。お食事の後、お父さんの今後の治療方針について初めてみんなで話し合いをしました。真剣に!!!お父さんと話はしていたけれど書き残していなかったので自発呼吸ができなくなった時、気管挿管するかどうか。専門家のTお兄ちゃんのお嫁さんの意見を聴きながら…お兄ちゃんたちの真剣な話し合いで決めたものの結局はおかあさんの決断が今後を決めることに。そうだよね。有り難う。兄弟3人が心からお父さんのことを考えて...アジサイが奇麗だね25.6/14
お父さんの治療記録4日に入院していろいろ検査を受けましたが検査結果は土曜日曜をはさみまだ出ていません。高熱が続き、点滴をしても効果があまり出ません。6日には主治医から年齢的にも体力的にも高熱が続くと体力が持たない。肺炎だけではなく癌の転移も考えられる。ということで家族に合わせておいた方が良いとのこと。今後の治療方針についての相談がありました。東京から孫ちゃん家族が7日早朝便で駆けつけてくれました。面会は1日2名まで30分間と決められていますが特別な計らいで2名ずつ短時間で面会させていただきました。東京から駆けつけてくれた孫ちゃんは、孫ちゃんの成長をもう少し見届けたいからつらい治療をすることにしたのに…一番合わせたい人なのに…お父さんが一番会いたい人なのに…コロナ以降、15歳以下は面会できない!決まりがあり...孫ちゃん家族が飛んできましたお父さんの治療記録25.6/10
風で何度も倒れてぐにゃぐにゃに曲がったキュウリちゃん。気づかなかったけれど重たくなって下の方に垂れ下がってるよ。早く取らないといけなかったね。ぱりぱりして美味しかったよ。お父さんは初物のキュウリを食べられませんでした。お父さんの治療記録6月3日午前11時、訪問看護の方が来られた朝に少し熱っぽくてしっかり歩けない状態。熱は37.1度運動はせずに肩のマッサージをして早めに終わった。夕方、熱が上がってきたので医療センターの主治医に連絡。解熱剤を飲んでよいとのことで飲んだが熱が下がらず38.9度。明日、朝、発熱外来に来るように。タクシーで急患入り口につけてもらいコロナ・インフルエンザの検査が2時間。主治医がすぐに診てくれ、レントゲンとCT検査後主治医が診察し発熱の原因が分からないので即、入院!バタバタして5時ごろ...キュウリの収穫・お父さん入院しました25.6/5
「外に出るたびにお庭の点検をしているよ。」「プリンスメロンを4本立てにしてから様子を見ていなかったのじゃないかな?」「葉っぱの色が薄いよ。肥料が足らないのじゃないかな?」「無農薬だけれど、虫に食われちゃってるよ~」「まだ雄花ばかりだから、肥料をあげなくちゃ…」「外から見ると、庭の山法師の花と赤いバラの花とが綺麗ね。」「小さいバラも薄桃色で可愛いね。」「ミニダリアの二度目の花が、また満開になるよ。」毎日ブラッシングをして水のいらないシャンプーをして耳のお掃除も嫌がらずにして…つやつやのサラちゃんです。プリンスメロンの様子を見てきたよ25.5/30
サラちゃんが庭で遊べるように草取りに精を出す毎日ですがブルーのあじさいが咲く小道は草だらけで通れなくなっていました。ホタルブクロがたくさん増えているところから切り開いて(笑)やっと通れるようになりましたよ。サラちゃん、アジサイの青い色が出始めたから綺麗になるよ。一緒に歩こうね。玉ねぎの葉が倒れ始めました。そろそろ収穫が近づいてきました。あまりで気が良くないかもしれないけれど遅く植えた割に頑張ってくれたようです。アジサイの小道をやっと通れるようにしたよ玉ねぎ収穫間近25.5/29
今日はお父さんの治療日でした。Tお兄ちゃんが都合がついたので病院まで送ってくれるとの連絡があり迎えに来てくれました。久しぶりに来たのでまっすぐにサラちゃんの所に行きました。元気に頑張っているねって何度も撫でてもらって嬉しいサラちゃんです。気持ち良さそうにしていました。病院について血液検査が済むと9:30今日は皮膚科で待つことなくすぐに診察してもらい10:00次に主治医の消化器内科に行っても待つことなくすぐに診察してもらえて10:45化学治療へ大変混雑していたけれど12:20には終了こんなにスムーズに終わることは初めてで会計も薬局も13:00には終わりバスで移動して銀行や郵便局での用事も買い物もこなすことができました。Tお兄ちゃん効果があったねえ。有り難う。帰り着くと薫り高いバラ「ナエマ」が迎えてくれました...Tお兄ちゃんが来てくれたよ庭のバラ25.5/28
今日はお母さんはボランティア活動の研修日でした。たくさんの研修で頭が疲れたけれどお友達からサラちゃんのお見舞いにもらった黄色のベゴニアの花に元気をもらいました。早速サラちゃんの日光浴です。黄色のお花が緑一杯の庭にとっても映えていますね。早速ゴロすりを心ゆくまでお日様の中で…沢山お日様を浴びてお部屋に戻ろうね。山法師の花がよく咲いたね。夕方までお部屋でゆっくりしようね。黄色のお花を見ながらゴロすりをしたよ25.5/26
雨が降る前の朝の庭でデパートで買った「ブルームーン」が開いてしまったのをサラちゃんが水仙の葉っぱの上で寝転がったおかげで見つけました(笑)このバラは大好きなので伸びすぎていたのをカットしてさし芽していたのも小さな花を付けました。とっても嬉しいな。サラちゃんは急に気温が下がったのでサンルームのお部屋でゆっくりしていますよ。「おやつも欲しいのだけど…」「だしがらのイリ子をもらったからもう、そろそろ寝ようかな?」自分からお布団の上に戻ってお休みしますよ。明日は、また、大雨のようね。急に気温が下がったのでサンルームにいるよ25.5/21
雨上がりの庭でいつものようにサラちゃんのお散歩タイム。今日は特にたくさんの“チリあやめ”が咲いたね。サラちゃんが踏んでも毎日違う花が咲くよ。ヒガンバナ科ネギ属アリウムトリケトラムっていう名前ですって。チリあやめが沢山咲いたよ25.5/22
庭に出た時は庭の様子を全部見て回るサラちゃん。3本足で上手に歩くよ。「おかあさんは、玉ねぎを植えるのが遅くなったのでなかなか玉にならないと心配してたけど…。丸くなってきたよ。」「ほらね。」「ジャガイモは、とっても元気!先日の強い風にもめげずに花を咲かせているよ。」「花の色が違うね。」「ここは、雨が降る前に慌てて撒いた小松菜」「今年は、ブルーベリーがたくさん実をつけているよ。」「いらない花の球根がはびこっていたのを3日間かけて取り除いてピートモスや新しい土や肥料を入れたので若い木の方がよく見えないけどたくさん実がついてるよ。」「元気がなくなりかけていた古い木の方も回復したね。」「赤い花の可愛いイチゴも実をつけてるよ。」「トマトやナスも大きくなって花が咲いてるよ。」「また明日!」玉ねぎ・ジャガイモ・小松菜25.5/21
今日はクラちゃんママにお願いしてラッキョウ漬けの準備のお買い物に車を出してもらいました。たくさんお買い物してサラちゃんにも会いに来てくれましたよ。沢山なでなでしてもらってとっても嬉しいサラちゃんです。サラちゃんは、庭のバラの花のご案内。「はら、こんなに沢山咲いているでしょう?「まだまだほかの花も咲いてるよ。」クラちゃんママいらっしゃい・バラが奇麗だよ25.5/18
ボランティアのお友達と5月12日に近くの農事センターのバラ園にバラの花を見に行きました。毎年素晴らしい花を咲かせて皆さんを喜ばせてくれます。ボランティアの研修の後に連れて行ってもらったのですが、たくさんの見事なお花たちに感激しました。まだまだたくさんのお花の種類がありましたが短時間だったのでゆっくりは撮れませんでした(笑)青空の中見事なバラお花に囲まれてとっても幸せな気分でした。お父さんにも見せてあげたいな。農事センターのバラ園25.5/16
雨があまり降らなくてサラちゃんは庭でゴロすりを楽しみました。雨が上がってお花たちの色が鮮やかになったようです。「第10回パリ祭in北九州」いよいよ明後日になりました。楽しみにして下さっている皆様。お天気は回復しそうです。気を付けてお越しくださいね。ゴロすり・庭の花・パリ祭24.7/15
雨が降り続いています。線状降水帯の発生している地域の方、安全な場所に移動されたかしら?雨が少しパラパラし始めたけれど今行かなければサラちゃんのストレスがたまるね。短めのお散歩だけれど良かったね。「川の水がすごい音を立てているね。おとうさん。」「はら、お父さん、水が増えてきてるよ。」今晩からまた沢山降るから大変だね。庭のキュウリは、よくカラスに食べられてしまうけれどころたんメロンは、1個だけ残ってるから新聞紙で囲ってるのだけれどかなり大きくなったね。ネットをかけるよりも見えないからカラスよけになってるようね。明日は、線状降水帯がかからなければよいけれど…雨の合間の貴重な散歩・ころたんメロン・川の水が多い24.7/14
不安定なお天気だけれど気温はいつもより低くて29度。雨は降りそうにないので急遽Tお兄ちゃんに来てもらってムクノキの枝を落としてもらうことに。サラは、久しぶりのTお兄ちゃんに早速甘えてるね。少し切ったところで、脚立が壊れちゃって…危なかったねえ…買いなおさなくちゃ!サンルームの上にかかっていたところは枝を落とせたので少しでも、後片付けはたいへんだよ~サラちゃんは、今日もジャガイモおやつだよ。うっとりと食べているサラちゃん。夕方から雨が降り出して明日は庭仕事はできないかな?Tお兄ちゃんに椋の枝の剪定を・ジャガイモおやつ24.7/13
今日は、雨降りの予報でしたが雨は降らず、パリ祭の準備の最終の用事がこなせました。サラちゃんもお庭で遊べておやつは、蒸したジャガイモです。半分にしようと思うけれどサラちゃんは、ぜ~んぶ狙ってるよね(笑)こんなのペロリよね。庭は、特大の百合の花でかおりもいっぱいです。一晩で満開!“オリエンタルリリー”“鹿の子百合”絶滅危惧種ですって。今は“カサブランカ”が花盛りです。香りが庭中に広がっていますよ~コロコロジャガイモおやつ・最高!百合の花24.7/
昨日の夕方散歩のときには黒い雲が広がり始め強い雨が降るということだったので急いで帰りました。折角、熟れて美味しくなっているブルーベリーを雨が降る前に収穫しておきたかったのです。間に合いました!450グラム採れましたよ。大粒で甘いですよ~ジャガイモも残りがあったのです。雨に会うとダメになりそうなので急いで掘りました。お肌が荒れたジャガイモになってきていますね。でも、間に合いました。小さいジャガイモはサラちゃんのおやつ用にぴったりです。昨晩は大雨になり夜中1時半には、キンコンカンコン、キンコンカンコン激しいエリアメールがなり始め、レベル4の避難指示でした。庭は川のように水が流れ激しい雨音にどきどきしました。今日は、雨もあまり降りませんでしたが明日はまた、ひどく降るようです。災害が起こりませんように…皆さんが無...夜中の豪雨・夕方散歩・ジャガイモほり・ブルーベリーつみ
孫ちゃんの「王林」周りの草取りをしていると摘花したりなくて実が込み合っているところがあったので一つ取ってみました。サラちゃんにあげるともう、リンゴのにおいがするらしい。齧ったよ。美味しいようです。白ナスをステーキにしました。ゆず味噌をつけて皮ごととろ~り!美味しかったです。「王林」もう、食べられたよ・ナスのステーキ24.7/9
この暑さでは日中外には出られません😿。が、野菜の点検はしておかないと…カラスが、メロンを1個かじってしまったし、キュウリもたびたびやられるし、今日は、ももたろうトマトを1個やられていた😢トマトの中で成績が良いのは「ドワーフトマト」!一番早くから実がつき始め孫ちゃんが1番に食べられたものね。草丈はとても低いのにとってもたくさんの実がつくよ。数えておけば良かったね。しかも甘くて美味しい!プランターで十分で支えの棒もいらない!ブロッコリーは実がついたね。土曜日は小倉南図書館の読み聞かせでした。お話の中に集中して入り楽しんでくれました。夏休みに向けて読まれそうな本の展示がされていました。自由研究を頑張るのね。お父さんは今日8日、治療日でした。血液検査の後血管内科受診して何故血小板が減少しているのか説明を受けました...ドワーフトマト・図書館の読み聞かせ突発性(免疫性)血小板減少性紫斑病24.7/8
おかあさんの大仕事!「第10回パリ祭in北九州」の音合わせを6/27に無事に済ませそのあとは6/30に福岡の「千早並木ホールでのパリ祭」で自分の曲「5月のパリが好き」の他にメドレー曲を6曲歌わせていただき目が回りそう(@_@。7月に入ってから「第10回パリ祭in北九州」のプログラム作り。曲数が多いので文字が見やすいようにしないといけません。やっと何とか案ができました。まだ、いろいろな事情で確定はできませんがホッとしたところです。昨日も朝から肌が焼けるような暑さだった!いつもの小倉南区の温度計は37度と表示されていましたよ。お父さんは、昼間ベッドで横になることが多くなっていますが自分で調節で来ているようです。夕方散歩は19時過ぎて出かけたけれどまだ、太陽が見えていて…でも、少し風があってサラも歩けましたよ。...19時過ぎても暑い散歩・アジサイ・川の水24.7/6
おかあさんのお友達。飼っていたワンちゃんを亡くしてサラちゃんに会えるのを楽しみにしているの。お庭に会いに来てくれた時にすぐにわかったのね。ブログもいつも見てくれていいね、してくれるからいつもあっていなくたって分かるのね。しばらく抱き合っていたね。また来てね。クラちゃんママからいただいたお祝いの素晴らしい胡蝶蘭。花後に又花をつけることに挑戦していたけれど今回初めてたくさんの花をつけてくれました。丁度忙しくしていたので気が付いたら最後の1輪になっていました😢とっても可愛いお花です。夏を超すのが難しそう…綺麗なお花を見せてくれて有り難う。もう少し頑張ってみよう。犬の好きなおばちゃんはわかるよ・最後の胡蝶蘭の花24.7/6
福岡県は昨夜から酷い雨で学校が休校になったり避難指示が出たり…サラ地方は、かなりの雨が降り普段水が流れていない川もかなりの水流…雨が降り出したから短縮コース。ねむの木が花をつけているよ。可愛い花だね。あれっ、雨がまたやんだね。庭の様子もちょっと見ようね。デラウェアが沢山実をつけてるよ。お盆には美味しくなるね。今日は、お父さんの治療日でした。朝、7時半に家を出て医療センターへ。血液検査・レントゲンを済ませ、結果が出てから主治医の診察。今日も白血球が少なすぎて化学治療は受けられませんでした。原因を調査するため血液内科で心電図を撮り主治医のところに戻り次の計画を立て血液検査のための採血をして13時30分。支払いを済ませて14時。結果は来週わかり、治療ができるかどうか?あっちこち行って疲れたね。フレーフレー!!!雨降りの合間を縫ってお散歩ねむの木デラウェア白血球の減少24.7/1
雨が沢山降って水不足解消。家庭菜園は今のところ順調、と思ったら、雨がやんだちょっとの間にカラスにやられたキューり。あ~あ、次はやられないようにネット張り!無事に5本目収穫。雨降りで気づかなかったナスをよく見ると白いステーキナスが…「とろとろ炒めナス」が大きく!サラちゃん、食べちゃだめだよ。早速、調理です。1個だから工夫して…ジャガイモとナスで灰汁取りしてナスをオリーブオイルで柔らかく炒めて蒸したジャガイモ・人参・ハムなど混ぜてとろけるチーズをのせて8分オーヴンで焼いてトロトロナスとジャガイモのグラタン、出来上がり!ナスは、もっと早く収穫しなければ…反省!サラちゃんには一口だけね。白ナスはステーキナスだよ。トロトロになるよ。家庭菜園なす・キューり24.6/27
楽しかった3日間。出かける前にマンゴーを!Tお兄ちゃん、上手に切ったね。空港にお見送りです。メーテルさんもお見送りしてくれています。たくさんさようならをして機上の人になりました。サラちゃんは、孫ちゃんからもらったフリスビーでお天気の時は取ってこい!を何度もしますよ。夏休みに孫ちゃんとできるから嬉しいね。孫ちゃん⑥見送り・フリスビーで取ってこい2014.6
外の流しに小さい黒い物体!何だろうと思ってみるとお久しぶり!コクワガタちゃん。足がひっかかって取り出せない。と思って入れ物を探していると急に固まってコロリ!えっ?死んじゃったの?と思ったけれどスイカの上に載せておくと死んだふりしてたのね(笑)スイカにしっかりつかまっているよ。孫ちゃんに見せたら今度行くまで飼っていてね!電話で孫ちゃんと話していると孫ちゃんちの猫ちゃんが自動的に餌が出るようになったところにガタンという音と共に走ってきました。便利がいいねえ。コクワガタがいたよ・孫ちゃん家の猫24.6/23
庭でトンボやモンシロチョウ・タテハチョウを何度も捕まえては放して楽しんだ孫ちゃん。最後にアゲハ蝶を捕らえて箱に上手に移して「じいじ、アゲハ蝶もいたよ!」と見せに行った孫ちゃん。こんな触れ合いができてとっても嬉しいじいじです。庭のキュウリをとってもぐもぐした後は、シャボン玉あそびです。ばあばから受け取って一緒に説明書を見て…Hお兄ちゃんの写真を見ておどろき!Σ(・□・;)3年生になった孫ちゃんの大きいこと!もう、身長は、ばあばに追いつきそうだなあ(@_@。じいじのお庭は、公園に行かなくても蝶々と遊べるし、収穫もできるから楽しいよって!ばあばも、久しぶりに遊んでもらって楽しかったよ~~~孫ちゃん⑤アゲハ蝶をじいじに・シャボン玉24.6/16
孫ちゃんに食べたいものを聞いたときに一番に挙げたのは「旦過市場でクジラ肉を買って食べたい」でした。実は、前回帰省した時に火災にあった旦過市場を応援に行きました。その時に孫ちゃんの目に留まったのがクジラ肉でした。じいじやばあばが子供のころは学校給食でクジラ肉の竜田揚げがよく出ていたことを話すと食べたい!そこで記事ら肉を買ってお刺身で食べたところとっても美味しくて。希望をかなえに旦過市場へ。土曜日だったので市場は賑わっていました。火災の後の空き地、仮店舗の所はなかなかお客さんが寄り付きにくいようです。中心の通りは、観光客も交じってにぎわっています。フルーツの飴細工のお店でバナナやりんごを買ってご機嫌の孫ちゃん。この夜は、クジラの刺身をしょうが醤油でこれも孫ちゃんのリクエスト、焼き肉パーティー孫ちゃんが手伝って...孫ちゃん④とクジラ肉を買いに旦過市場へ24.6/15
「じいじのお家は、外遊びがたのしいね。」孫ちゃんは、庭で遊ぶのを楽しみにしてきました。勿論、サラちゃんと遊ぶのが楽しいのです。小さい時に怖がって泣いていた時には想像もできませんね。去年来た時にサラちゃんを態度や言葉で制することができて自信が持てたようです。「サラ!行くよ~」ってフリスビーを投げるさまも格好いいねえ(笑)咥えて取る練習はしていないけれど取ってくることはできるからね(笑)ご褒美をあげる時も孫ちゃんの指示に従って嬉しそうなサラの後姿(笑)サラちゃんも良い運動だね今度は虫取りを始めた孫ちゃん。サラは、見学してるね。小さかった頃の虫取り網だからこんど大きな網を買っておこうね。サラと孫ちゃん⓷、フリスビーで遊ぶ!24.6/15
この日は超忙しかった(@_@。雨が降らず野菜の手入れも時間がなくてできていなかった😢6月17日に梅雨入りとのこと。雨が降る前になんとしても植えておきたいものがある。ミニトマトの脇芽を摘んだものを土にさして育てていた苗です。もう花がついています。クラちゃんママも先日見ってきてくれていたので16本もありますよ。玉ねぎを収穫した後そのままになっていた所に植えたいのですが…😢あっという間に笹がはびこり…大変なことに…サラちゃんもお手伝いしてくれます。「まだまだあるねえ」ため息が出そうなほど元気いっぱいの笹の根っこ。サラちゃんも頑張ったね。「まだまだあるよ。」サラちゃんは、途中でビースパにシャンプーに行くことにしていたのでこれでお終い!おかあっさんは、雨が降り出す直前まで頑張って苗を植え付けたところで雨がぽつぽつ降...サラちゃん眼科終了・やっと梅雨入り・雨が降る前にトマトの苗を植えたよ24.6/17
この日は超忙しかった(@_@。朝8時30分、ジャストに動物病院に予約の電話を入れる。1番に電話したかと思っているのに受付番号は33番。11時ごろになるんだなあ…不思議???11時頃に動物病院から電話があるまで畑仕事です。雨が降らず野菜の手入れも時間がなくてできていなかった😢6月17日に梅雨入りとのこと。雨が降る前になんとしても植えておきたいものがあるのです。ミニトマトの脇芽を摘んだものを土にさして育てていた苗です。もう花がついています。クラちゃんママも先日見ってきてくれていたので16本もありますよ。玉ねぎを収穫した後そのままになっていた所に植えたいのですが…😢あっという間に笹がはびこり…大変なことに…サラちゃんもお手伝いしてくれます。「まだまだあるねえ」ため息が出そうなほど元気いっぱいの笹の根っこ。サラち...サラちゃん眼科終了・やっと梅雨入り・雨が降る前にトマトの苗を植えたよ24.6/17
サラちゃんと握手してご挨拶した孫ちゃん。よく来たねえってサラは言ってるのかしらね。撫でてもらって嬉しそう。孫ちゃんはサラちゃんにたくさんのおやつとフリスビーをお土産に持ってきてくれたよ。孫ちゃんは、何かお手伝いできることがないかと気を使ってくれています。ジャガイモほりを頼んだところ「わかった!」水で奇麗に洗って頑張ったご褒美にドワーフトマトを2個収穫甘かったって!ありがとう!孫ちゃんジャガイモほりのお手伝い24.6/15
家の工事が昨日完了してホッとしたところで14日、20時30分着の飛行機で孫ちゃんとパパが帰省しました。Tお兄ちゃんの車で北九州空港にお迎えに。荷物を待っている孫ちゃん。愛用のブルーのトランクにまたがって最高の笑顔で現れました、孫ちゃん!Tお兄ちゃんの車で家に着くと早速サラちゃんとご対面!とっても嬉しそうな二人です。明日から短いけれど楽しみです。孫ちゃん、いらっしゃい24.6/14