東伊豆に定住し伊豆半島を中心に写真撮影した写真をブログにアップしてます。
伊豆半島が活動の拠点ですが東京発のバスツアーを利用して北陸、東海の撮影旅行、また自家用車で長野、栃木山梨などの桜や紅葉の追っかけをやって写真を楽しんでいます。
10日は伊東市で第73回按針祭海の花火大会が行われました! 1時間で一万発が上がります、伊豆では最大の花火大会です! 今年は無風状態近く条件として良く無かったです! 拡大してみると迫力がありますよ!
地元の花火大会も昨日は最終日、伊豆長岡温泉の夏祭りでした! 夏祭りにはやっぱり夜店がお似合いです! なんかノスタルジーを搔き立てますね!!
全国各地でうだるような暑さ、猛暑が止まらない日本列島! 昨日は地元の花火大会@韮山でした!家から車で20分で会場へ着いちゃいます! 極楽々!!
相変わらずの蒸し風呂地獄の毎日です! 我が町は町村合併して出来た市なので花火大会も旧の町の名残りを引き継いでか 8月1日(大仁町)、3日(韮山町)、4日(伊豆長岡町)、と3回行なわれます! こんな感じの狩野川河川敷で観戦します!
今年の梅雨は長かった!やっと梅雨明けしたと思ったら猛暑です! 身体がついて行けない! 夏と言えばやっぱり花火ですね! 昨日、熱海の花火大会に行ってきました!ドッカン!!
梅雨の長雨がやっとひと段落して今日は薄日の差したりしています! 雨が続くと気持ちまでどんよりしますね! そんな気持ちを癒してくれるのがお花ですね! 蓮が美しく咲き始めました!!
今、まさに梅雨真っただ中、降り続く雨そして、標高の高い我が家の近辺は霧が発生して ホワイトアウト状態です、そんな中の散歩ではチョット幻想的は風景が見られます! こんな感じです!!
台風一過の青空にはなりませんでしたが気温がぐんぐん上昇しています! 近くの観測点三島は午前中に30度超えです! マンションの花壇の花が見頃を迎えたいます! 勿論紫陽花は絶好調です!!
今日から三日間位は梅雨空が続きそうです! 青色系の紫陽花をハイキー調で表現してみました! ジューンブライド紫陽花って感じです!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a...
薄曇りの昨日、森林浴をしに森へ行ってきました! 初夏の新緑の中の散歩は何とも言えない気持ち良さでした! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/...
毎年この時期楽しみにしている紫陽花スポットが下田公園です!! 金曜日に行ってきました!薄曇りで紫陽花鑑賞には丁度良かったです! 下田城址、小高い丘が紫陽花で埋め尽くされ! そんな紫陽花の小径を散策してきました!!
梅雨入りは今週か来週か??いよいよ雨の季節です 見頃を迎えた紫陽花が綺麗です! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/folder/11117...
あっという間6月が始まりました! 間もなく梅雨入りこの時期になると紫陽花が綺麗に咲き始めますね! 散歩道の紫陽花も色づき始めていました!!
静岡県は浜松のうなぎが有名ですが他にも三島や吉田町もうなぎが美味しいですよ! 昨日は前からチェックしていた沼津市の うなぎ処 京丸さんへ行ってきました! 平日のランチタイムリーズナブルな価格でうなぎを食べることが出来ます! 美味しかったです...
小田原フラワーガーデンのバラⅡです!! 昨日はベッピンさんのバラでしたが 今日はフラワーガーデンのバラで園の全体的な雰囲気が伝わればと思います。
久し振りの投稿です! 桜の季節が終わり、年号も令和になり早5月の中旬に! バラの花の綺麗な季節になりました。 昨日、小田原フラワーガーデンのバラを撮りに行ってきました!! 5分咲きとのことでしたが彩とりどりバラの美しさ、芳醇な香りに癒されま...
今年の桜の追っかけも終わってしました! 散歩道の芝桜が綺麗な時期になりました!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/folder/1141...
以前から行ってみたい桜の名所の一つである 山梨県は富士吉田市の新倉(あらくら)浅間公園に行ってきました! 丁度満開見頃の桜に富士山がニッコリそして赤い五重塔(忠霊塔)と 最高のシチュエーションでした! ここは海外の観光ガイドブックに載ってい...
今年は3〜4月に何回かお色直し(降雪)をしている富士山は今日も白く輝いています!! 静岡県の桜、最後は御殿場の平和公園からです! 富士山と桜のコラボが見られるスポットです!
平地では桜は散り始めていましたが静岡県でも標高の高い所へ移ってします。 今日は富士山の山麓は小山町の富士霊園に行ってきました! ここの桜並木は見事です、感動!!
今日は一日冷たい雨が降り続きそうです! 昨日は朝から青空がニッコリ!! 桜が満開見頃情報を見て小田原城の桜を撮りに行ってきました! 満開??散り始めていましたが、青空に真っ白にお化粧直しをした天守閣と桜はやっぱり 絵になります!!
散歩道の花壇に春の訪れ告げる花が、春の陽を浴びて沢山咲いていましたね! 散歩する足取りも軽やかにルンルン気分になりますね!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e...
昨日は散歩してると汗ばむくらいの陽気となり染井吉野も一気に満開見頃を迎えました! 市内の桜スポット!狩野川河川敷と世界遺産韮山反射炉と桜です! 撮影は4月5日!
富士宮市に行ったらここ、富士山本宮浅間大社へ! 今回は、静岡県富士山世界遺産センターに入館してみました! 今日あたりは桜が満開見頃を迎えているかもしれません! 富士山本宮浅間大社は世界遺産構成資産です! らせんスロープで富士山を登っているか...
大石寺の広大な境内は枝垂れ桜が満開見頃を迎えていました!! 観光客は少なくのんびり桜を愛でながらの散策には最高です! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cg...
花冷えの4月ですが嬉しいことに富士山が真っ白に輝いていることです! 毎日、静岡県の桜スポットの開花情報をチェックしていますが 富士宮市の大石寺(たいせきじ)で満開見頃を迎えたとのことで早速行ってきました! 大石寺は日蓮正宗総本山(創価学会)...
今晩は!! 新元号、令和が決まりましたね!響きが良いですね! ナイスカウント無くなり残念です! 花冷えの4月がスタート、平成最後の1か月です! さくらの満開は未だ々です! 寒いニャン〜!!
世界遺産、韮山反射炉の周りにも桜が咲いているので行ってみました! 未だか開花し始めたばかりでした4〜5日したらまた行ってみよう! ヤフーブログのブロ友さんが明日で引っ越しされる方沢山いらっしゃる みたいです!!お世話になりました!
身延山久遠寺境内の枝垂れ桜を堪能した後はロープウェイで 身延山山頂の奥の院を参拝しました!!天気が良ければ富士山! 今回は見えませんでした!! 身延山久遠寺の宿坊がある辺りにも枝垂れ桜が咲いていて遠くから 眺めるとまるで桃源郷の様な景色を見...
静岡市では昨日やっと桜の開花宣言がありました! 東京ではもう満開見頃を迎えたみたいですね! ソメイヨシノより少し早く咲くのが枝垂れ桜ですが、 山梨県は身延山久遠寺の枝垂れ桜が満開見頃を迎えたので 27日に行ってきました!良い感じの枝垂れ桜を...
この時期になると散歩道には春の花が咲き始め 気持ちが軽やかになります 空を見上げるとモクレン、地面にはムスカリや三色すみれ そして、芝桜や花桃も咲き始めました! 春は良いニャン!
桜の開花のニュースが増えてきました!! 静岡市の開花宣言は未だですが、当地伊豆の国市の狩野川河川敷の 桜の蕾がほころび始めました!初々しい桜の花!素敵でした!
今回のドライブの一番の楽しみは西伊豆町の大田子海岸で夕日を見る事 西伊豆町は日本一美しい夕日の町宣言をしています! スポットはたくさんありますが一番人気はやっぱり大田子海岸でしょうか 特に、春分の日や秋分の日前後には沖に浮かぶ岩とのコラボ夕...
昨日は暖かで穏やかな一日でした!そう!ドライブ日和!! 久し振りの西伊豆方面へドライブしてきました!! まづは恋人岬へ!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6...
後一週間もすると各地から染井吉野の開花の便りが聞かれますね! 市内を流れる狩野川河川敷の桜並木の開花は??未だ固い蕾でした! 河川敷を散歩していると土手には土筆がつんつくつん!!
せせらぎの散歩道には春の訪れを告げるかのように白い花が咲いていた カラー、こぶし、ゆきやなぎそして、ピンクの馬酔木など! お花が目を楽しませてくれる季節になりましたね!! 伊豆箱根鉄道駿豆線通過!!
昨日は三島市のせせらぎの散歩道を散策、ここには色んな野鳥を 観察出来るようですが、私はなかなか出遭えないのです! でも、昨日は違った!!散歩中になんと、カワセミを発見!! 初カワセミです!チョット感動です!! そして桜の木で蜜を吸うメジロに...
昨日は日中暖かかったのに夜は気温が下がって空気が澄んでいたので お月さんが煌々と輝いていました!!正に月 冴える!でした! トリミングしてます!
静岡県富士市は静岡県で3番目に人口が多い街(約25万弱)です!! 工業都市で特に製紙の街として栄えました!! 田子の浦港から工場風景を撮ってみました!モノクロ加工してみました! もう少し暖かくなったら工場夜景なんかを狙ってみたいです!!
梅林と富士山を撮ったあとは富士山を右手に見ながら走る国道469号線を富士市方面へ、 富士サファリパークや富士山こどもの国を通過 流石富士山麓を走っていると道の両側には未だ雪が残っていました! 富士市に入り新幹線と富士山撮影スポットの一つ東部...
こんにちは! 昨日はまたまた新雪を被った富士山がこんにちは!!でした! 多分日中も雲がかからないだろうと思い! 裾野市にある梅林へ、ここは富士山と梅の花のコラボが撮れます 流石にこの辺は気温が低く咲き具合は5分程度という感じでした! 見頃は...
Yahooブログの終了を受けて! ブログを止めるか?他のブログで継続すか?? 継続するならばどこにするか!!悩ましいですね! 重い腰を上げて色々試してみようかとやり始めました!! 候補がfc2ブログかアメーバブログかな?? fc2は htt...
たまに外でランチをしました! 市内にある 流れ鮨沼津魚がし鮨 の平日ランチですね!! 歳を重ねるとともに大好きなお寿司も食べる量が少なくなってきました 写真のように6貫くらいが美味しく頂くのに丁度いい量になってきました 美味しかったです! ...
昨日まで丸2日間雨が降り続いたので今朝の富士山には新雪で 真っ白に輝き今季一番綺麗だったかも知れません! 修善寺梅林に行ってきました!梅まつりは3日で終了でした! やっぱり、見頃は終わっていましたが、ブラブラ散歩がてら 青空の下でのんびりす...
早くも 弥生 三月 ひな祭り!! 市内で雛飾りが見れる場所2か所(韮山反射炉と某ホテルのロビー)に 行ってみました! この時期になると娘達が小さかった時のことが思いだされます!
河津桜を愛でながらもう少し歩いて、次は峰温泉の大噴湯です 1時間おきに約1分間100度近い温泉が吹きあがります! 河津桜の原木を見に行きましょう!!途中、突如菜の花畑が!! 原木も丁度満開見頃を迎えていました!! そろそろ帰ります!!もう一...
河津町の河津桜はメイン会場から上流方面へと行き橋を渡った先に 桜のトンネルがあります!!ここまで来ると観光客も少なくなります 。 のんびりとマイペースで花を愛で!!ウットリ!
昨日、河津桜を見に河津町に行ってきました! 基本的に観光地には週末や連休は極力避けていましたが今週のの天気予報はパッとしない予報だったので日曜日なのに行ってきました!が 半端無い混雑にどハマりしてしまいました! 頑張って8時過ぎに現地到着、...
昨日山焼きが行われた大室山の麓、さくらの里では9月から5月までに 植樹された40種類の桜を楽しめます!! 寒桜が見頃を迎えていました! 淡いピンク色の花が可愛いかったです!
久し振りの更新です!! 伊東市にある大室山の山焼きが一週間遅れで今日行なわれました! 春を呼ぶ 大室山の山焼き700年以上昔からつづいている行事です! ススキに覆われた大室山に火を放ち30分もかからず焼き尽くします! 豪快でした!
昨日の暖かさから10℃以上気温が下がっています! こんな時は体調管理をしっかりしなくちゃいけないですね! さて、昨日の熱海梅園の梅を見る前に買い物がてら市内に行くと なんと、桜が満開見頃を迎えていました! 超早咲きの熱海桜です!見頃は1月〜...
今日は立春、静岡県では何か所で20度越え、4月の陽気でした! 熱海梅園の梅がそろそろ見頃を迎えました!平日なのに観光客で 凄い賑わっていました!! 昨日夜からの雨は富士山では雪!綺麗にお化粧直しをしました!!
何時ま続くカラカラ天気!湿度も低いのでインフルエンザに注意ですね ブロ友さん、皆さん小鳥さんアップしてるので私も撮ってみた〜い! でも、小鳥さんを発見すら出来ません、三島湧水池で水鳥を撮って 我慢しよ〜っと!! 何とか撮れた!!
吾妻山の頂上は相模灘に面しているので天気の良い日には 海がキラキラと眩しく輝いて綺麗いです! 三々五々それぞれが写真を撮ったり、スケッチを楽しんだり お弁当を食べたり、冬日の中でのんびりと過ごしています! 至福の時間が流れました!!
この時期になると神奈川県は二宮の吾妻山で菜の花が満開を迎えます 天気が良ければ富士山とのコラボが楽しめます。 富士山がクッキリ見えるのは早朝から午前中ですね! チョット出遅れて山頂(130m位)着いたのが13時頃で 残念ながら富士山が霞んで...
太平洋側のカラカラ天気何時まで続くのか? 風邪と火事には注意しなくちゃいけないですね! 熱海梅園の梅祭りが始まったのてどんな具合か偵察に行ってみた! 流石に未だ々でした、1分〜2分咲きってところでしょうか! 蝋梅とボケが良い感じでした!
今年もあっという間に8日!のんびりの初ブログです! 今年も宜しくお願いします。 伊豆の下田の爪木崎の水仙祭りに行って来ました! 暖冬の影響で水仙もアロエも終盤を迎えていました!
あっという間に日めくりカレンダーも2枚になってしまいました! 日本海側では雪が降り続き、太平洋側ではカラットした晴れの天気が 当分続きそうです! 珍しく今年一年を振り返ってみました!ブログ更新納めです! 今年もご訪問頂きありがとうございまし...
今年もあと10日となりました! 今日も柔らかな冬の陽射しが心地良いそんな一日です! なんと、12月なのに菜の花畑が出現! 温室でのいちご狩りが始まる季節に合わせて菜の花が咲き始めます! いちご狩りのお客様へのサービスで菜の花摘みが出来ます!...
こんにちは!! 時之栖の売店の小さな水槽の中で数匹の金魚ちゃんが泳いでいました! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/folder/1117...
今日の日中は陽射しが温かく感じられました! 時之栖のイルミネーション会場の写真で、まるで影絵の様な写真が 撮れました! 流石に御殿場から見る富士山は迫力満点です!頂上付近では 風で雪が舞い上がっている様子が確認出来ます!
昨日は比較的暖かく、富士山も顔を出してくれました! 御殿場の時之栖のイルミネーションを撮りに行って来た! 撮影中に車止めブロックに足を取られて身体が横に吹っ飛んだ! 勿論カメラも、まるで映画の一コマのようにスローモーションで 自分の身体が飛...
ことしも後15日となりました!!今日も冷えています! お隣、函南町にめんたいパークなる施設がオープンしたとのニュース テレビでやっていたのです、早速行ってきました! 明太子の製造販売している「かねふく」が展開しているテーマパークで 日本で5...
昨日の朝はタップリの新雪で輝く富士山が顔を出しました! 望遠でアップするとまるでホイップした生クリームみたいです!! 美味しそう~ !! 宝永火山の火口まで真っ白にになったのは今シーズン初めてです! 雪の南アルプスも見えました!!
今日も天気予報が外れて寒い一日となりました!! でも、嬉しいことが!青森の知り合いから季節の食べ物 リンゴが到着!これで今年も医者要らず!!
一気に冷え込んしまったので身体が追いついけないくらいです! 昨日から雨はもしかすると雪??なんて心配するくらいでした! 今日も午前中は冷たい雨が、午後から気温が上がる予報でしたが 外れてしまって!寒い!! 雨上がり!雨に濡れた山茶花を撮って...
今日も暖かな冬日が心地良かった、三島の湧水池で散歩! 渡り鳥がわんさか羽を休めていました!! 長閑だな〜!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt0...
今日は冷たい雨が降ったり止んだりでした! 昨日の青空には皇帝ダリアもニッコリって感じでした! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/folde...
今日は天気予報が嬉しい方に変わって青空が顔を出してくれました! 晴れの天気はやっぱり気持ちが良いですね! この時期の風物詩の一つに大根干しがありますね! 青い空と大根干しのコラボレーションは日本の原風景の一つです!
熱海梅園に行ったら必ず行くのが来宮神社です! 歩いて15分くらいで行けます! 恋愛成就のスポットとして若い世代に人気沸騰ですよ! そして、樹齢2000年の御神木、大楠にパワーをいただきました。 落ち葉を集めた♡マークが素敵ですね...
暖かな秋が足早に過ぎ去って行き 伊豆の紅葉のLASTは例年通り熱海梅園 今日から4日間は曇り&雨の天気予報だったので昨日熱海梅園の 紅葉を愛でに行ってきました!が、お天気ドン雲でした! 流石、日曜日の行楽地は観光客でいっぱいでした! 熱海梅...
12月1日の夕暮れどき!西の空に綺麗な夕焼けが! 空燃ゆる!! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9a-e6/cgnwt006/fo...
早いもので、今日から師走!あっという間の11か月間でした! 今年は東京ではとうとう木枯らし一号が吹きませんでした!! 伊豆も暖かい毎日でした!昨日も小春日和の中を散策! 渋柿もきっと甘くなったのでしょうか野鳥が啄んでいました!!
修善寺紅葉散歩は修禅寺境内を後にして桂川沿いの散歩道へ 桂橋に架かる2本の赤い橋、桂橋と楓橋と紅葉のコラボレーションは 絵になります!!そして竹林の小径で一休み! 今週末はきっと見頃になりそうです!!
「ブログリーダー」を活用して、ヒゲハゲさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。