前回から3日空き、再びスークリバーへ。前回、下流域での釣りの感触が良かったので、フレッシュなサーモンが入って来てるかもと期待していたのですけど、サーモンの数自体はほぼ同じ状態。川の水位も前回よりはなかり下
2024年10月
前回から3日空き、再びスークリバーへ。前回、下流域での釣りの感触が良かったので、フレッシュなサーモンが入って来てるかもと期待していたのですけど、サーモンの数自体はほぼ同じ状態。川の水位も前回よりはなかり下
丸々3日間ほどヘビーな雨が降り続き、カウチンリバーを始め島内の川の水位は軒並み60、70センチほど上昇。スークリバーはネットで水位がチェック出来ないのですけど、自身の体感では下流域にサーモンが溜まれるくらいは十分に降
予報ではほぼ終日雨だったのですけど、サイトのマップにて雨雲を見るとさほど濃くはないので出かけることに。現場に着いた頃から、パラパラと降って来ました。レインジャケットのフードをキャップ越しにかぶり、両手首をきちんと閉め
カナダのサンクスギビングは10月第2週の週末で、アメリカの場合は10月の下旬で時期が異なります。私にとってのサンクスギビングはサーモン釣りのピークに当たる、というのがまずイメージとして浮かぶのですけど、やはり過去のブ
前回から3日空けてのスークリバー。1日雨が降ったのですけど、川の水位はほぼ変わらない状況でした。下流域での釣りが出来る状況になるには、3、4日のまとまった雨が必要なのですけど、予報を見る限り暫くはちょっと難しいかも。
前回から4日空けての4回目のスーク釣行。朝7時半頃、いつものポイントではすでに二人のフィッシャーが立ちこんでいます。パッとプールを見た感じ、サーモンの数が増えているのがすぐに分かります。しかもサーフェースにはジャンプ
朝7時に現場到着、3回目の釣行。下流域からプールを覗きながら上流へ向かう。前回よりサーモンが増えている気配は全く無くて、彼らはたぶん、河口で雨を待っているのではないか。前回釣ったポイントに到着すると、前回いたあの年配
前回から3日明けての2回目釣行。天気は見事な秋晴れで、一部紅葉が始まったスークリバーの河畔は心が洗われる美しさ。この日は最上流へ再び行くつもりだったのだけど、手前のプール対岸に前回は居なかったまとまったサーモンを発見
2024年10月
「ブログリーダー」を活用して、matsuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回から3日空き、再びスークリバーへ。前回、下流域での釣りの感触が良かったので、フレッシュなサーモンが入って来てるかもと期待していたのですけど、サーモンの数自体はほぼ同じ状態。川の水位も前回よりはなかり下
丸々3日間ほどヘビーな雨が降り続き、カウチンリバーを始め島内の川の水位は軒並み60、70センチほど上昇。スークリバーはネットで水位がチェック出来ないのですけど、自身の体感では下流域にサーモンが溜まれるくらいは十分に降
予報ではほぼ終日雨だったのですけど、サイトのマップにて雨雲を見るとさほど濃くはないので出かけることに。現場に着いた頃から、パラパラと降って来ました。レインジャケットのフードをキャップ越しにかぶり、両手首をきちんと閉め
カナダのサンクスギビングは10月第2週の週末で、アメリカの場合は10月の下旬で時期が異なります。私にとってのサンクスギビングはサーモン釣りのピークに当たる、というのがまずイメージとして浮かぶのですけど、やはり過去のブ
前回から3日空けてのスークリバー。1日雨が降ったのですけど、川の水位はほぼ変わらない状況でした。下流域での釣りが出来る状況になるには、3、4日のまとまった雨が必要なのですけど、予報を見る限り暫くはちょっと難しいかも。
前回から4日空けての4回目のスーク釣行。朝7時半頃、いつものポイントではすでに二人のフィッシャーが立ちこんでいます。パッとプールを見た感じ、サーモンの数が増えているのがすぐに分かります。しかもサーフェースにはジャンプ
朝7時に現場到着、3回目の釣行。下流域からプールを覗きながら上流へ向かう。前回よりサーモンが増えている気配は全く無くて、彼らはたぶん、河口で雨を待っているのではないか。前回釣ったポイントに到着すると、前回いたあの年配
前回から3日明けての2回目釣行。天気は見事な秋晴れで、一部紅葉が始まったスークリバーの河畔は心が洗われる美しさ。この日は最上流へ再び行くつもりだったのだけど、手前のプール対岸に前回は居なかったまとまったサーモンを発見
ここ数日、雨が降ることが多かったヴィクトリア周辺。と言ってもガツンと終日降ったのは1日くらいで、サーモンの釣りにはもう少し降って欲しいところ。知り合いの情報によるとスークにはサーモンが入り始めているとのことで、重い腰
今回はトロントからのゲストを連れてキャンベルリバーへ。彼はJ君というトロントの銀行に勤める独身の若者で、私の古い友人Sの息子。確か以前ブログでも書いたと思いますが、Sは7、8年前に島へ訪れ、私がサーモン釣
今年も盛夏恒例のピンクサーモンの釣りに出掛けてきました。8月上旬に予定していたのですけどバタバタしてしまい、気がつけば川はサーモン俎上のピークを迎えておりました。サーモンはオリーブ色に変色し始
3日ほどの集中した雨が降り注ぎ、カウチンの水位が0.25から0.7mに上昇。ちょっと増え過ぎかと思ったのですけど、Dさんからの釣行のお誘いがあったので、快く了解。今後の天気予報をみると、基本的には晴れの日が続くサマー
この日は快晴との予報で気温も17、18度まで上昇する見込みでしたが、朝7時頃にカウチンのフライゾーン入り口に車を停めた段階で、7度と肌寒い少し低めの気温。それでも朝日が低い位置からカウチンの森に差し込んで木々の間から
ここ数日、雨や曇りの日が続いたバンクーバー島南部。この日は一応終日曇りという予報で、雨が降らないのなら行こう、と朝に釣行を決断。ただネットで調べたカウチンの水量は0.3mを切り、かなり低い状態になってまして、そろそろ
この日は午後から用事があったので、午前中だけの釣りの予定で、いつもより少し早めの6時半に家を出発。3時間ほどしか時間がないので、中流域のホースシューベンドだけの釣りに絞りました。ホースシューベンドはその名前の通り馬の
前から興味があったMaxcatchの最安値ブランドExtreamのシングルハンドロッドをアマゾンに注文。ビーチで少しキャスティングのテストしてみたので、今回はそのレヴューです。オーダーしたのは#8の10ftモデル。送料タックス込
この日は以前同行したDさんと再び一緒にカウチンの上流フライゾーンへ。ここ数日、天気は晴天が続き気温も20度前後まで上昇してます。フライゾーンはDさんの方がポイントに詳しいので案内してもらいました。スプリングプールから
先週は雨の日が多く、結果、カウチンの水量がかなり増えたため、釣行を取りやめました。その代わりというか、釣り関係の仲間が湖に集まってキャスティングを練習するという会を開催した次第。まあ、要はダブルハンドのロ
先週に引き続きカウチンリバーへ。この日は最近知り合った近所に住むフライフィッシャーと一緒の釣行。Dさんは私がビーチでキャスティング練習していた時に声を掛けてくれて、それ以来、海岸沿いの散歩中で
4月になっても気温は7度前後の日々が続き、肌寒い曇りの日が多かったヴィクトリア。この日は気温が15度前後まで上がるとの予想で、今季のカウチンへの釣行には理想的な陽気となりました。オンラインの水位データでは1メートルを切り、理想的
先週に引き続きカウチンリバーへ。この日は最近知り合った近所に住むフライフィッシャーと一緒の釣行。Dさんは私がビーチでキャスティング練習していた時に声を掛けてくれて、それ以来、海岸沿いの散歩中で
4月になっても気温は7度前後の日々が続き、肌寒い曇りの日が多かったヴィクトリア。この日は気温が15度前後まで上がるとの予想で、今季のカウチンへの釣行には理想的な陽気となりました。オンラインの水位データでは1メートルを切り、理想的
https://www.youtube.com/watch?v=3OLLHMdnGnw&list=PLydHH_VW-qhH1kGKPxh0JAq1KQQwoGOB5&index=22 この
Youtube内のフライカテゴリーは百花繚乱でありまして、ギアのレビュー、釣り場の紹介、フライのタイイング、キャスティングなどあらゆるフライフィッシングに関する膨大な情報が世界中に発信されてます。今回はスペイキャステイングに特化
昨年秋のサーモンシーズン終了後、釣りの方はオフに入ってます。リールやラインのメンテナンスを行なったり、近くのビーチでキャスティングの練習をしたりしてます。さて現在手持ちのフライラインを確認したのですけど、ライン全てOPSTが独占している状態
サーモン用のリールをクリックタイプのものに変えて5、6年経ちます。ディスクドラッグのリールもまだ何台か所持していますけど、今後もクリックタイプのものをメインで使用して行くのだろうな、と思ってます。いくつか理由があるのですけど、まずは構造がシ