chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひぐらしフライ https://flycanada.jugem.jp

バンクーバー島のトラウト、サーモン、スティールヘッドのフライフィッシングについて書いてます。

matsu
フォロー
住所
カナダ
出身
奥州市
ブログ村参加

2013/11/05

arrow_drop_down
  • スークリバー、シーズン終了(9回目)

       前回から3日空き、再びスークリバーへ。前回、下流域での釣りの感触が良かったので、フレッシュなサーモンが入って来てるかもと期待していたのですけど、サーモンの数自体はほぼ同じ状態。川の水位も前回よりはなかり下

  • スークリバー、増水で待望のスィングの釣り(8回目)

      丸々3日間ほどヘビーな雨が降り続き、カウチンリバーを始め島内の川の水位は軒並み60、70センチほど上昇。スークリバーはネットで水位がチェック出来ないのですけど、自身の体感では下流域にサーモンが溜まれるくらいは十分に降

  • スークリバー、増えたサーモン、コーホーも来た(7回目)

      予報ではほぼ終日雨だったのですけど、サイトのマップにて雨雲を見るとさほど濃くはないので出かけることに。現場に着いた頃から、パラパラと降って来ました。レインジャケットのフードをキャップ越しにかぶり、両手首をきちんと閉め

  • スークリバー、雨のサンクスギビング(6回目)

      カナダのサンクスギビングは10月第2週の週末で、アメリカの場合は10月の下旬で時期が異なります。私にとってのサンクスギビングはサーモン釣りのピークに当たる、というのがまずイメージとして浮かぶのですけど、やはり過去のブ

  • スークリバー、増えたサーモン、クマも乱入(5回目)

      前回から3日空けてのスークリバー。1日雨が降ったのですけど、川の水位はほぼ変わらない状況でした。下流域での釣りが出来る状況になるには、3、4日のまとまった雨が必要なのですけど、予報を見る限り暫くはちょっと難しいかも。

  • スークリバー、雌サーモンが入り、興奮モード(4回目)

      前回から4日空けての4回目のスーク釣行。朝7時半頃、いつものポイントではすでに二人のフィッシャーが立ちこんでいます。パッとプールを見た感じ、サーモンの数が増えているのがすぐに分かります。しかもサーフェースにはジャンプ

  • スークリバー、活性低く、辛抱の釣り(3回目)

      朝7時に現場到着、3回目の釣行。下流域からプールを覗きながら上流へ向かう。前回よりサーモンが増えている気配は全く無くて、彼らはたぶん、河口で雨を待っているのではないか。前回釣ったポイントに到着すると、前回いたあの年配

  • スークリバー、シングルハンドはちょっと無理(2回目)

      前回から3日明けての2回目釣行。天気は見事な秋晴れで、一部紅葉が始まったスークリバーの河畔は心が洗われる美しさ。この日は最上流へ再び行くつもりだったのだけど、手前のプール対岸に前回は居なかったまとまったサーモンを発見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
matsuさん
ブログタイトル
ひぐらしフライ
フォロー
ひぐらしフライ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用