ちょっと更新間が空いてしまいました まず今春相次いだ山林火災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます 私の住む地域もハザードマップで火災の危険が高いとされていて人ごとではありません 最近読んでいる本です「決定
元・乳ガン患者のコミックエッセイ。愛鳥のヨウムとオカメインコに支えられた闘病の日々を描きます。
アルバイトと派遣で食いつなぐ無縁社会の典型。未婚&子供ナシ親兄弟ナシ。家族といえばペットの鳥2羽だけ。そんな私がステージ1の乳ガンを告知されました。このブログでは5年間の闘病を中心に、私の心の支えになった鳥との日々を漫画にして残していこうと思います。
ちょっと更新間が空いてしまいました まず今春相次いだ山林火災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます 私の住む地域もハザードマップで火災の危険が高いとされていて人ごとではありません 最近読んでいる本です「決定
オカメインコの小雪を家に迎えて2ヶ月たちました 私もヨウム息子もときどき間違って先代オカメの名前で「トメ子♪」と小雪に呼びかけてしまいますが、、、 毎日元気にモリモリ食べて飛んで大きな声で鳴いて 最初の1ヶ月は
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします 肝心の闘病記は細々ですが諦めず制作してます ほんの数ページでも今年は必ず続きを発表しますのでどうぞよろしくお願いいたします ランキングに
先代のオカメインコ・トメ子が亡くなって約1年9ヶ月在りし日のトメ子 もう今後はヨウム息子と自分の二人だけの生活、、、と決めていましたそもそもあと20年したら私の老後とヨウム息子の寿命が同時に来ます 厳しさを増す暮らしを守
オカメ娘がいなくなってから私が仕事で留守中はヨウム息子をひとりぼっちにさせているので 休日はできるだけ息子のそばにいます 天気が良ければ息子を犬猫用のキャリーケースに入れて外に連れ出すこともありますが 室内でも
地震・豪雨の災害が続いています被災された方々に心からお見舞い申し上げます 最近の天候不順で体調を崩してしまった方が多いと思います 私も毎日ギリギリで、こういう時こそ健康に気を使わないと、と思っていますが 会社の
最近またもコロナ感染が広がってきました 私も7月初め、夜に最高38度の熱と咳、鼻水がありまして、 近所の発熱外来で診察を受けたらコロナ陽性と判定されました3年前、アルファ型に感染して肺炎で入院した経験がありますが(上はそ
しばらく更新してないにも関わらず毎日閲覧してくださる皆様、ありがとうございます5月の連休明け直後から疲労がたたって骨折疑いのケガ、歯周病の悪化、耳の中の腫れ感、とまるで呪われたように災難が続きました 残念な話ですが仕事が休めず、(
オカメ娘が天国の鳥になって一年経ちました。あの子がいなくなった頃に咲いてた同じ花が、風が、空の雲がまたやってきました 机の上には羽が置いたままになっています今も毎日あの子のことを思い出しますオカメ娘がいないことで私の生活も変化しま
昨年の記事で、天井の照明器具が壊れたのでLEDガーランドを吊って代用してる画像をアップしましたこのキラキラ感が好きだったのですが、もともとガーランドも壊れかけですぐ寿命が尽きてしまい、、、 もう一つ別にある天井のライトは元気だった
令和6年能登半島地震で犠牲になった方々のご冥福をお祈りします犠牲者のご遺族さまに謹んでお悔やみ申し上げます被災なさった皆様に心からお見舞い申し上げます 地震のあった元日、私は自宅にいました 朝は日が昇った後に起きて、午前
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします 最近のヨウム息子。 発情するとクローゼットの隙間に立てこもってしまうので何とかしたいと思いクッションで壁を作ってガードしましたがそこを突破して登る
トメ子のいない冬がきました。休日はどこも行かず、ヨウム息子を膝に乗せてます。最近、高村光太郎の『冬が来た』という詩を知りました。 冬に毅然と立ち向かう闘志を綴った力強い内容で「刃物のような冬が来た」というのは詩の最後の一文です。&
台風の被害に遭われた各地の方々にお見舞い申し上げます情けないことに、ここ2ヶ月間は休日になると猛暑に疲れて寝込んでばかりでした。 でも私が家でゴロゴしているのがヨウム息子は嬉しいようです この夏はトメ子の新盆を迎えました
久しぶりに描く時間ができました。 ここ1年半の間午前で1社・午後で別の1社と契約して短時間の仕事2つ掛け持ちで働いてきましたが、 何かと無理があるのに気づいて掛け持ちを辞めて、より時給の高い会社の方でフルタイムで働くこと
最近は大きな地震が相次ぎました。被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。トメ子が天寿を終えて1ヶ月を過ぎました。 亡くなった当日のうちに、以前から決めていた動物供養の仏教寺院で火葬と読経をしてもらい、 遺骨は自宅
来なければいい、と思っていた日が近づいてきたようです。先週の金曜からオカメ娘の容体が急変して、全く餌を食べなくなりました。 いつもなら寝る前に私に撫でられてキューキューと幸せ一杯に鳴くはずが、 昨晩は私の手の中でまるでゴ
屋外で沈丁花の香りに出会うことが多くなりました。オカメ娘は月2回の通院で今も命を保っています。少しですが換羽もしました。 でも肝不全・腎不全はこの子の年齢からして決して完治することはありません。 大事なペットに心配事があ
あけましておめでとうございます。 昨年11月から体調を崩したオカメ娘は治療の甲斐あって食欲も体重も増え、驚くほど快復しています。 このとおり、背筋や脚がスッと起きて私の手の中で座らなくなりました。今日の時点の足。まだ結節
オカメ娘の体調が悪くなりました。 3年前から肝不全でしたが、今度は腎臓がダメになりました。 10月初旬くらいから、放鳥中に場所もかまわず急に眠りこけたりして心配していましたが、 11月末に両脚が全体的に腫れて脚
ブログを始めてそろそろ9年、ずっーーーと同じだったプロフィール画像と文章を変えました。 上の画をトリミングしてます。 今までは画像の解像度が低かったのでスマホで見るとボンヤリしてたと思います。 よろ
最近ぜんぜん更新してなかったです。急いで手近な範囲でアップしました。2羽ともダラダラと換羽中です。 初めてジャズを聴くようになりました。(ドビュッシーやフォーレは前から) いつか使おうと思って取っておいた夏用のグラス。今
梅雨になって蒸し暑くなりました。 おかげさまでオカメ娘の体調も安定して換羽も始まり、少し安心できるようになりました。 ヨウム息子も同時に換羽が来てるので、この先二人分のサヤガラ掃除が思いやられます
最近の寒さでオカメ娘が体調を崩してしまいました。 先週の台風1号で私が温度管理を誤ったのが原因でした。悪いことをしてしまいました。 夜、寝かせる時湿気の多さが気になって電気毛布の設定をさほど高くしなかったら、
しばらく更新を怠りすみません。 最近は悩みが増えつつもとりあえず生きてます。 スマホのカメラで一度やってみたかったパノラマ画像。 私のセンスのない服装がバレてしまう画像ですが、 こうして一
お正月に飾った菊が今も元気です。いつまで保つかなー。 コロナ感染が再び拡大してきました。 去年6月、アルファ株に感染して苦しんだ身としては、 早くコロナ絶滅してくれーー! と叫びたい気分
あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 ある日の夕方、たまたまカーテンを開けていたら夕陽が鏡に反射して ほんの束の間、「天使の片翼」が壁に出現しました。 どちらか
おかげさまで当ブログは今月で開設8年を経過しました。ありがとうございます。 まさかのコロナ失業も乗り越えて、今月から新しい仕事に就いてます。やっと慣れてきたところです。 あまり詳細は書きませんが、前職より待遇
宵闇に虫の音が沁みる季節になりました。この時季が一年のうちで最も好き、とおっしゃる方、多いと思います。 ただ今年はそんな風情を味わう余裕もなく、 はい、タイトルの通り経営側の都合で9月末に職場が閉鎖になってし
なんだか今年の夏は世界中いろんなことがありすぎて、 コロナ感染経験者としても言いたいことがたくさんあって、何を書くべきか悩みます。 そんな諸事に全く関係ない話ですが、 先月下旬、2羽とも元気で家に戻
今回はコロナで陽性と判定されたときの準備や退院後のことを書きます。恥ずかしい事ですが、私本人ほとんど備えていなかった反省に基づいています。 ただしあくまで個人の経験ですので 私のように独身独居でペットがいる、あるいは同居
今回は衝撃的なタイトルで恐縮です。長文になります。ご了承ください。 ちょうど前回の記事を更新して間もなく、コロナの変異株、イギリスで流行した型に感染してしまいました。 病院で働いた経験を生かして感染には十分注意したつもり
私の体質の話になりますが30代に差し掛かった年齢で全く酒が飲めなくなりました。 そういう人間が飲める酒といえばアルコール無しの甘酒!!!これしかありません。 夏も冬も、冷蔵庫に甘酒が常備してあります。&nbs
久しぶりに更新しました。まずい、あっという間に今年の四分の一が終わってしまった! 私の方は幸い何事もなく、でも確実に加齢で体力の低下を感じる毎日ですが オカメ娘がここ3、4ヶ月で2回も体調不良で食欲なくして大
本当に長らく(長すぎ!とお叱り受けそうです)お待たせしました。 前回までの#01〜#07前半は、画面左にあるメニューバーの「Category」→「闘病記(連載)」を選んでいただければ閲覧できます。 初めての方は
あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 ランキングに参加しています。よろしければ下のバナー2つクリックお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキング
あっという間に年末になってしまいました。毎年12月は、こんな書き出しで始まっている気がします、、、 前回の記事の通り、10月は腰痛に苦しみ11月には外耳炎を発症して完治まで1ヶ月かかりました。 &
先日、仕事で無理をして腰を軽く傷めてしまいました。 一週間もせず快復して大したことは無かったのですが、 ヨウム息子がイタズラするのを阻止するときがとても苦しかった、、、 体が思うように動かないのはと
あの、何してるんですか? 利き脚の右でカバーをめくって・・・ それ、私の大事な着物コレクションなんですけどーーー!! いつかイタズラしよう♪って顔ですね
暑い。暑すぎる。 40℃に届きそうな暑さとマスク着用の息苦しさ。皆様の体調いかがでしょうか。 最近こんなことがありました。 私を男性と間違えたオバサン、トイレでは私と彼女の二人きりだったので結構なパ
しばらく更新怠けてしまってすみません。 生存報告がわりに短文で失礼します。 たぶん法律ギリギリと思いますが、昨日まで11日間連続で出勤してました。 今日やっと丸一日休日になって朝からボン
朝の空気が心地よくなる今の季節はチビ達を起床させる前、バルコニーで朝食をとることにしています。 先日、今年初めてバルコニーに座って、 「もうコロナ禍にイライラするのは辞めよう」「周囲の働き続ける人に感謝して過
友人が手縫いでマスクを作ってくれました。 なんと、赤い尻尾の守護神が!これぞ地上最強のお守りマスク! 涙が出るほどうれしく、勇気づけられました。 さて今日、国の緊急事態宣言が
久しぶりに丸一日休みだったので記事更新しました。 1ヶ月も空けてしまって、すみません。私も鳥も元気にしています。 未知のウイルスの出現はよくフィクションで題材にされてきましたが、まさか、まさか本当に起きてしま
2020年1月も末になりました。 最近、ヨウム息子が私を呼び捨てるようになりました。呼び捨て、というか、こんな感じです。 息子が私を呼ぶときは、たいてい「さわちゃん」「さわちゃん♪ポン」です。 それ
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 昨年オカメ娘が入院したとき、この正月は三人一緒でないかもしれないと覚悟してました。そうならなかったことが、とてもめでたく思います。 &n
早くも12月になりました。 なんだか今年も、生活のドタバタを片付けてたら終わってしまった、もっと大事な事案が山積みなのに疎かにしてしまった、と反省してます。 大事な事案。その一つが防火対策です。&
先月の台風被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 私の住む町の近くで、公園の樹木が倒れるなどの被害があったようです。倒れた方向が幸いにも敷地の内側で時間も人のいない夜だったのですが、もし反対側の道路や住宅側に倒れていたら
もう10月なのに台風がいまだ発生する。しかも超ド級の破壊力の。 日本の気候って、こんなだったっけ?と、不安になります。 やっと先月末、過重労働のWワークから解放されました。2ヶ月間も休日無しで働き
近所の和菓子屋さんで売っていた上生菓子。水面に葉が落ちて波紋を広げる夏の光景が浮かびます。断面に現れた水色の鮮やかなこと! うっかり1ヶ月以上も更新を怠ってしまいました。
私の暮らす関東地方も、だんだん夏らしい天候になってきました。(台風が近いのがちょっと気になりますが・・・) どんよりした灰色の空と止まない雨にサヨナラ。久しぶりの青空と白い雲が、とっ
今回は通常と違って厳しい内容ですが、どうかお許しください。 当ブログは「自身の乳がん闘病を漫画で発表すること」と「愛鳥たちの記事で和んでいただくこと」を主たる運営目的としていますので、ニュースに流れる凶悪事件に言及することは避けて
九州地方で土砂災害の被害に遭われた方、避難でご苦労された方に心からお見舞い申し上げます。皆様がご無事でありますよう願っています。 私の方は、最近ちょっと上手くいっていません。モヤモヤというかイライラというか・・・更年期障害かもしれ
新居に戻って半年が経ちました。この環境で初めて迎える梅雨が、そして夏がやってきます。どんな暮らしになるのか楽しみです。 おかげさまでオカメ娘は元気です。元気すぎて入院前のメタボが復活しております
お待たせしました。本業の闘病記です。 入院直前のドタバタを描いた#07はページ数が多いため前半と後半に分けました。 今回は前半だけ公開ということで、申し訳ありませんが途中で切れる終わり方になっています。後半はただいま製作
肝臓を悪くして重症だったオカメ娘が元気になって退院しました。病院名は明かせませんがドクターや職員の方々に深く感謝申し上げます。 私のハズレの多い人生の中で、彼女の命が助かったことは大きな奇跡です。よくぞ頑張って生きてくれたと思いま
先週、オカメ娘が体調を崩してしまいました。急に食欲不振になって、一日中嘔吐するようになったので翌日病院に連れて行きました。 病院の診断では肝臓の肥大と黄疸(尿が緑色ががっている)が見られる重症ということで、即入院になり
前回紹介した声マネわんちゃん。最近は鳥たちとの距離が随分近くなりました。 まずは顔を背けますが もう逃げないです オカメ娘も威嚇しません さて表題のオカメ娘の件です。今度は彼女
先日、友人から引っ越し祝いを貰いました。「こえマネ ワンちゃん」と言いまして、人の声を即レスで「オウム返し」してくるヌイグルミであります。 で、早速ヨウム息子と対面させてみたところ &
今回はキッチンとお風呂の話です。 寒さ厳しい今の時季、二日に1回は熱々の湯豆腐をハフハフ食しています。このまま夏になっても鍋料理を食べてるのか?自分でもわかりません。 次は、悩みの多いお風呂です。
【本文の前に緊急告知です!】NPO法人TUBASAとチャリティ専門ブランド「JAMMIN」(ジャミン)さんがコラボレーションして、TSUBASAオリジナルグッズを販売しています。グッズは、羽ばたいたヨウムが「人との縁を繋ぐリボン」を掴む姿を
お正月気分も終わって2019年も本格的に始まりましたね。年頭のお約束を守るべく、次の記事であります。 予定では新居の続きを書くつもりでしたが、鳥たちの健康管理で困った問題が。久しぶりに体重測定したら二人とも太っていたんです。ヨウム
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。皆様に幸せな一年が訪れますようお祈りします。 毎年イラストをアップしてまいりましたが、今年は写真で失礼します。 &nb
お久しぶりでございます。おかげさまで去る11月末、新築になった我が家に帰ってきました。 建て替えの計画が持ち上がってから足掛け5年。ああ〜、長い道のりでした。建て替えや引越しでお世話になった方々に、心からお礼申し上げます。&nbs
おかげさまで当ブログ、今月でオープン5年を経過しました。細々ではありますが、皆様のおかげで続いております。ありがとうございます。 キーボードの上で寝落ちする息子。どいて下さいよ、ちょっと。 さて2年前から建て
9月6日の北海道地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 少し遅れての報告になりますが、去る8月29日、乳がん手術後10年を無事経過し晴れて卒業となりました。皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
2ヶ月ぶりに更新しました。まず一番に、豪雨の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。今年は梅雨が異様に短い、と思ったら、こんな大災害になるなんて。 我が家のおチビ達は元気にしています。 私の膝の上です
久しぶりにカラーで描きました。連休の谷間の5月2日、夕方の仕事に出かけたとき扉を閉め忘れてしまったんです。これは自戒せねばいかん、というわけで、頑張って描きました。 幸いオカメ娘は何事もなく、逆にハプニング
ちょっと急いで更新しました。乱文お許しください。 当ブログのフリースペースでお願いしております、野生ヨウム保護の募金活動。ジャパンギビングで、一口1万円と5万円のギフト寄付のみ年内まで続けるよう
今回の記事、いつものヨウム息子やオカメ娘でなく、新築工事のために解体した自宅の話です。 最近の晩、昔の家に戻った夢を見ました。退去して1年以上経った今も懐かしく思っているようです。 画像は、仮住ま
明けましておめでとうございます。 年賀状のワンコちゃん。長年お世話になっている美容師さんの愛犬の写真を参考に描かせてもらいました。でも完成してみたら全然違う子になってしまった(泣)飼い主のAさん、ごめんなさい。&nbs
現在の仮住まい近くの丘にて。二週間くらい前に撮りました。周囲には誰もいなくて、完全貸切で紅葉狩りができました♪ 来年の今頃には新築になった元の家に戻ってしまうので、いい思い出になりそ
9月の夜空。月が雲で滲んでます。 どうしちゃったんでしょうか、最近の日本の気候は。私の住む東京も、夏が終わったとたん冬が来たような寒さです。平日は衣替えができなかったので、夏物を何枚も重ね着して上着だけ冬物にして通勤し
皆様お元気でお過ごしですか。最初に、国内各地で台風被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 前回の闘病記の更新後、平日週5日の病院清掃の仕事に加えてオフィスビルの夕方清掃も始めました。毎
お待たせしました。本命の闘病記です。 前回までの#01〜#05は、画面左にあるメニューバーの「Category」から「闘病記(連載)」を選んでいただければ閲覧できます。初めての方はぜひ過去分もご覧下さい。 &
元日以来の更新であります。ご心配かけて申し訳ありませんでした。 年が明けた途端、怒涛のように慌ただしくしておりました。ザックリご報告しますと… サイテスの登録申請(万全のはずだった領収書に不備を指摘され、
あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 酉年が回ってくると精魂込めて年賀を仕上げるのですが、特に今年は自信作になりましたよ〜♪もう親バカ上等としか言いようがありません。ヨ
不要になった写真を噛みちぎる息子。普段はオカメ娘が近づくと怒るのですが、カミカミに夢中で気づきません。 引越して1ヶ月が経過しました。だんだん自分の住む「巣」みたいな安心を新居に感じるようになってきました。狭い部屋でも
前回の記事で、引越し準備作業に疲れたら闘病記を、と書きました。ところがイザ作業を始めたら、休んでいたら間に合わないことが判明。人生初の引越しは半端なく過酷でした(泣) 上の絵の通り、
鳥取の地震のニュースが妙に少ない気がする…。そう思うのは私だけでしょうか。中学の夏休みに親に連れられて三朝温泉に泊まったことがあります。心配です。 それと今月初め、ヨウムがワシントン条約の付嘱書I類に掲載されることに
大変悔しいのですが、看護助手の仕事は辞めることにしました。私が初めて正規雇用で就職できたことを喜んでくださった方に、大変申し訳ないです。いつ退職するかは未定です。 この数ヶ月、自分なりに必死で努力しました。
いつもトップの画像がヨウム息子ばかりなので、今日はオカメ娘が先です。これ、私の肩にいるときに、羽毛フクフクになって眠そうにしているのが可愛くて撮りました。 息子も相変わら
長らくご無沙汰しております。1か月以上更新していないにもかかわらず当ブログをご訪問くださっていた皆さま、深く感謝申し上げます。そして九州・熊本での震災。私が小〜中学校の時の同級生が、結婚後に東京を離れてご主人の実家の益城町に住んでいます。友
4月1日から、社会人になって初めての「正社員」で働いています。前の記事「人生の地殻変動」の1つは、この転職です。これまでずっと、自由な時間が多く取れるアルバイトや派遣で働いて漫画を優先させてきました。でも2年くらい前から、ある難
いつの間にか3月も後半になってしまいました。まだ公表はできませんが、2月末から大変な「人生のサプライズ」が続々起こりました。最近やっと落ち着いたところです。ただし、残念ながら「ヨメの行き先ができた」とか「漫画で大きな仕事が来た」という話では
おかげさまで肩と背中は治りつつあります。久しぶりに息子の記事です。今年の冬は例年と違ってほとんど換羽が来ません。どうしちゃったんでしょう。さて、下の画像。我が家の一角で……戸棚の取っ手に片足をかけて、もう片方を柱
早くも1月下旬になりました。東京でも今年初めての雪が降りました。おかげさまで肩のほうは順調に治りつつあります。内服薬の治療は中止してリハビリや電気治療を受けています。電気治療は生まれて初めてですが、ものすご〜く良く効いてます♪理学療法士さん
昨年は諸事情ありまして闘病記#6を完成することができませんでした。反省……。そういうことで、今年一番の目標は#6を発表することです。おかげさまで左肩や腕の痛みは軽減しつつあります。それと反対に、今度は左手に慢性的
この短い記事を書くのに4時間かかりました。先週から、左の肩甲骨〜左肘にかけて激痛に苦しんでます。夜になると更にひどくなって、救急相談に電話するほどでした。さいわい睡眠中は無痛ですが、強い痛みの発作が2、30分置きに来る。椅子に3分間座ってる
前回の更新から2週間弱、メチャ忙しかったです。漫画のせいで病院の仕事のシフトを先輩が代わってくれた分、今度は私が多く出勤して埋め合わせしてました。動物と暮らしている方は御存知と思いますが、長時間ペットに留守番させるのは、人間が思っている以上
「ブログリーダー」を活用して、鶴岡さわ子さんをフォローしませんか?
ちょっと更新間が空いてしまいました まず今春相次いだ山林火災の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます 私の住む地域もハザードマップで火災の危険が高いとされていて人ごとではありません 最近読んでいる本です「決定
オカメインコの小雪を家に迎えて2ヶ月たちました 私もヨウム息子もときどき間違って先代オカメの名前で「トメ子♪」と小雪に呼びかけてしまいますが、、、 毎日元気にモリモリ食べて飛んで大きな声で鳴いて 最初の1ヶ月は
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします 肝心の闘病記は細々ですが諦めず制作してます ほんの数ページでも今年は必ず続きを発表しますのでどうぞよろしくお願いいたします ランキングに
先代のオカメインコ・トメ子が亡くなって約1年9ヶ月在りし日のトメ子 もう今後はヨウム息子と自分の二人だけの生活、、、と決めていましたそもそもあと20年したら私の老後とヨウム息子の寿命が同時に来ます 厳しさを増す暮らしを守
オカメ娘がいなくなってから私が仕事で留守中はヨウム息子をひとりぼっちにさせているので 休日はできるだけ息子のそばにいます 天気が良ければ息子を犬猫用のキャリーケースに入れて外に連れ出すこともありますが 室内でも
地震・豪雨の災害が続いています被災された方々に心からお見舞い申し上げます 最近の天候不順で体調を崩してしまった方が多いと思います 私も毎日ギリギリで、こういう時こそ健康に気を使わないと、と思っていますが 会社の
最近またもコロナ感染が広がってきました 私も7月初め、夜に最高38度の熱と咳、鼻水がありまして、 近所の発熱外来で診察を受けたらコロナ陽性と判定されました3年前、アルファ型に感染して肺炎で入院した経験がありますが(上はそ
しばらく更新してないにも関わらず毎日閲覧してくださる皆様、ありがとうございます5月の連休明け直後から疲労がたたって骨折疑いのケガ、歯周病の悪化、耳の中の腫れ感、とまるで呪われたように災難が続きました 残念な話ですが仕事が休めず、(
オカメ娘が天国の鳥になって一年経ちました。あの子がいなくなった頃に咲いてた同じ花が、風が、空の雲がまたやってきました 机の上には羽が置いたままになっています今も毎日あの子のことを思い出しますオカメ娘がいないことで私の生活も変化しま
昨年の記事で、天井の照明器具が壊れたのでLEDガーランドを吊って代用してる画像をアップしましたこのキラキラ感が好きだったのですが、もともとガーランドも壊れかけですぐ寿命が尽きてしまい、、、 もう一つ別にある天井のライトは元気だった
令和6年能登半島地震で犠牲になった方々のご冥福をお祈りします犠牲者のご遺族さまに謹んでお悔やみ申し上げます被災なさった皆様に心からお見舞い申し上げます 地震のあった元日、私は自宅にいました 朝は日が昇った後に起きて、午前
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします 最近のヨウム息子。 発情するとクローゼットの隙間に立てこもってしまうので何とかしたいと思いクッションで壁を作ってガードしましたがそこを突破して登る
トメ子のいない冬がきました。休日はどこも行かず、ヨウム息子を膝に乗せてます。最近、高村光太郎の『冬が来た』という詩を知りました。 冬に毅然と立ち向かう闘志を綴った力強い内容で「刃物のような冬が来た」というのは詩の最後の一文です。&
台風の被害に遭われた各地の方々にお見舞い申し上げます情けないことに、ここ2ヶ月間は休日になると猛暑に疲れて寝込んでばかりでした。 でも私が家でゴロゴしているのがヨウム息子は嬉しいようです この夏はトメ子の新盆を迎えました
久しぶりに描く時間ができました。 ここ1年半の間午前で1社・午後で別の1社と契約して短時間の仕事2つ掛け持ちで働いてきましたが、 何かと無理があるのに気づいて掛け持ちを辞めて、より時給の高い会社の方でフルタイムで働くこと
最近は大きな地震が相次ぎました。被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。トメ子が天寿を終えて1ヶ月を過ぎました。 亡くなった当日のうちに、以前から決めていた動物供養の仏教寺院で火葬と読経をしてもらい、 遺骨は自宅
来なければいい、と思っていた日が近づいてきたようです。先週の金曜からオカメ娘の容体が急変して、全く餌を食べなくなりました。 いつもなら寝る前に私に撫でられてキューキューと幸せ一杯に鳴くはずが、 昨晩は私の手の中でまるでゴ
屋外で沈丁花の香りに出会うことが多くなりました。オカメ娘は月2回の通院で今も命を保っています。少しですが換羽もしました。 でも肝不全・腎不全はこの子の年齢からして決して完治することはありません。 大事なペットに心配事があ
あけましておめでとうございます。 昨年11月から体調を崩したオカメ娘は治療の甲斐あって食欲も体重も増え、驚くほど快復しています。 このとおり、背筋や脚がスッと起きて私の手の中で座らなくなりました。今日の時点の足。まだ結節
オカメ娘の体調が悪くなりました。 3年前から肝不全でしたが、今度は腎臓がダメになりました。 10月初旬くらいから、放鳥中に場所もかまわず急に眠りこけたりして心配していましたが、 11月末に両脚が全体的に腫れて脚
オカメ娘が天国の鳥になって一年経ちました。あの子がいなくなった頃に咲いてた同じ花が、風が、空の雲がまたやってきました 机の上には羽が置いたままになっています今も毎日あの子のことを思い出しますオカメ娘がいないことで私の生活も変化しま
昨年の記事で、天井の照明器具が壊れたのでLEDガーランドを吊って代用してる画像をアップしましたこのキラキラ感が好きだったのですが、もともとガーランドも壊れかけですぐ寿命が尽きてしまい、、、 もう一つ別にある天井のライトは元気だった
令和6年能登半島地震で犠牲になった方々のご冥福をお祈りします犠牲者のご遺族さまに謹んでお悔やみ申し上げます被災なさった皆様に心からお見舞い申し上げます 地震のあった元日、私は自宅にいました 朝は日が昇った後に起きて、午前
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします 最近のヨウム息子。 発情するとクローゼットの隙間に立てこもってしまうので何とかしたいと思いクッションで壁を作ってガードしましたがそこを突破して登る