chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本一周 たそがれの旅 http://tasogaretabi.blog.fc2.com/

念願の日本一周の旅を終えました。そして、また新たな旅に出発できるのか?軽キャン風の改造も時々。

深谷ねぎ
フォロー
住所
深谷市
出身
深谷市
ブログ村参加

2013/10/29

  • ひとりキャンプに行ってきた

    2023年5月27日こんにちは毎日、旅のブログに書けるようなことはしていなくて、午前中は、家庭菜園で野菜の世話をして、午後に、スポーツジムで泳ぐという、まあまあ健康的に過ごしています。畑では、夏野菜のキュウリやトマトが大きくなってきて、なかなか忙しいです。そうだ、天気がいいので、キャンプに行こう。近くに、無料のキャンプ場があるので、でかけてきました。そんなわけで、「旅のブログ」とはあまり関係ないけ...

  • 続日本一周 高山祭り編 リスト

    2019年秋、群馬県、長野県、岐阜県の峠道をいくつも超えて、埼玉から飛騨の高山まで、お祭りを観に行ってきました。2020年、2021年、コロナ禍で高山祭りは中止。2022年春、春の高山祭りに行きました。でも、祭りの当日は土砂降りで、心が折れてしまって、翌日を待たずに帰ってきました。そして、2023年、4年越しの春の高山祭りを観ることができました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。 20...

  • 今日はいい天気、温泉でも探しますか

    2023年4月16日こんにちは雨上がりの朝、さわやかです。今日は、もう家に帰るだけです。せっかく、温泉天国長野県に来たんだから、どこか温泉を探しましょうか。東信の佐久市から、中信の松本市に行くには、中山道に沿って和田峠、諏訪市を抜けるルートと、国道254号で三才山トンネルを抜けるルートがあります。そのどちらにも、諏訪温泉、鹿教湯温泉と、有名な温泉地があるので、温泉を楽しんでいます。朝ご飯を食べて、...

  • 祭の翌日は雨。何もできない

    2023年4月15日こんにちは朝5時頃、車の屋根をたたく雨の音で、目が覚めました。ブログを書いたりして、10時頃ころまで、車の中でぐずぐずしていました。雨は止まない。高山祭りは、雨が降ると中止です。天気が良ければ、今日もお祭りを見に行くつもりでした。でも、何もできない。高山の近くには、気になる温泉もありません。帰ろうかな?帰るモードになったら、さっさと帰りましょ。来た道とほぼ同じコースで帰ります。...

  • 春の高山祭り、やっと観ることができました

    2023年4月14日こんにちは2019年の10月に、秋の高山祭りを観に来ました。秋に来た時に、栃の実せんべいを買ったお土産屋さんで、「春の高山祭りもいいよ」と言われてから4年、コロナと雨にじゃまされて、やっと、春の高山祭りを観ることができました。今日のブログは、ちょっと長めです。高山祭りの雰囲気が少しでも伝えられれば、幸せです。それでは、朝から。快晴です。天気予報でも、雨の心配はなさそう。今日の朝...

  • 今日は快晴。高山に向かいます

    2023年4月13日こんにちは朝から、快晴です。昨夜は、寒かったです。車内温度3度でした。ここ松本市は、標高が700mあるので、うっかりすると、氷点下です。朝ご飯は、フルグラとコーヒー、サラダとフルーツ付き。黄色いのはビワです。さて、高山に向け出発します。道路わきの、しだれ桜がきれいです。去年の今日、同じ場所、同じ時刻に写真を撮っています。ここを過ぎたあたりから、山道に入っていきます。道の駅「風穴...

  • 春の高山祭りを観にいきます(1日目)

    2023年4月12日こんにちは今朝、「春の高山祭りの旅」に、忙しく出発しました。去年は、祭りの当日、土砂降りの雨にあって、心が折れてしまったのです。今回は、そのリベンジです。天気予報では、今年は晴れてくれそうです。朝、妻が用意してくれた衣類を収納ベッドに収めて、食べ物を冷蔵庫に詰めて、あわただしく出発しました。朝は、いい天気でした。埼玉県深谷市から、峠道をいくつか超えて、群馬県、長野県を抜けて、岐...

  • 日々の出来事

    2023年3月28日こんにちは旅のブログに書けるようなことはしていないのですが、妻と出かけて少し写真を撮ってきたので、ブログを書いています。東京のお台場で開かれている、シルク・ドゥ・ソレイユ「アレグリア」を観てきました。電車に乗って、新橋までやってきました。東京上野ラインで、乗り換えなしで新橋まで1時間30分ほどです。「ゆりかもめ」に乗って、台場駅まで来ました。開演まで時間があるので、お台場周辺を...

  • 渋沢栄一って、何をした人?(その2)

    2023年3月16日こんにちは今日は、渋沢栄一の生誕地、深谷市周辺を訪ねます。大河ドラマも終わり、公民館の大河ドラマ館が元の体育館に戻って、一年が過ぎました。深谷市にある、渋沢栄一の生家や記念館も、静かになっていました。それでは、渋沢栄一銅像探しツアー始めます。まず、深谷駅前に行きました。駅前の公園の中心に、座っています。高い所にあって、触ったりはできません。東京商工会議所や飛鳥山では、触れる場所...

  • 渋沢栄一って、何をした人?

    2023年3月15日こんにちはまえから、気になっていることがありました。郷土の偉人、渋沢栄一のこと。地元ではそこそこ有名ですが、たぶん一般的にはあまり知られていなかった人だと思うのです。ところが、突然一万円札の肖像になって、大河ドラマも放映されて、それなりに有名な人となったのです。そんな、渋沢栄一の銅像が、生誕の地、深谷市にも、活躍した東京の地にも、たくさんあるというのです。そんな渋沢栄一の銅像を...

  • 春の足音

    2023年2月11日こんにちは冬、寒波が来て、北海道や東北が吹雪になっても、関東平野はいつも快晴です。北風が、日本海側で雪を降らせて高い山を越えてくると、冷たい空っ風になります。そんな季節、太平洋を南岸低気圧が通過すると、関東平野も雪が降ります。昨日、珍しく雪が降って、5cmほど積もりました。でも、今朝はもう青空。太陽が顔を出して、あっという間に、積もった雪も溶けてしまいました。庭先では、フクジュ...

  • ブログを続けていて、最近気になっていること

    2023年1月28日こんにちは10年に一度という寒波で、ニュースでは、北陸や東北の吹雪の映像が流れていますが、関東平野は、今朝も、快晴です。気温は、それなりに低いです。新潟の柏崎市に単身赴任していたころは、雪で埋まった駐車場から、車を掘り出して出勤したこともあります。懐かしい思い出です。コロナが始まったころから、ちょっと気になっていることがあります。ひと昔前より、ブログのアクセス数が減っているよう...

  • ブログを続けていて思うこと

    2023年1月1日あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしますお正月らしい富士山と日の出(実は北海道の夕日の写真)今年は、卯年。そして、私は年男なのですよ。健康で迎えられる最後の年男になるような気もします。旅のブログに書けるようなことはしていませんが、年の初めに駄文を少し。こうしてブログを書いているのも、10年になりました。2013年の秋に、軽バンを買い、「日本一周」をす...

  • 秩父夜祭に行ってきた

    2022年12月5日こんにちは12月に入って、関東平野でも朝晩はだいぶ寒くなってきました。白内障の手術後、視力もほどほど回復して、毎日スポーツジムのプールで泳いでいます。コロナで3年ぶりの、「秩父夜祭」に行ってきました。車では、お祭りの後、大渋滞に巻き込まれてしまうので、電車で行きました。市内に新設されたこんな駅から。「ふかや花園駅」駅前に、アウトレットモールがあります。田んぼしかなかったところに...

  • 日々の出来事

    2022年10月24日こんにちは秋も深まり、紅葉の便りをニュースで見るようになりました。旅に出ていないので、日々の出来事の駄文を少し。毎日、「日本一周人のブログ」を見ています。北海道の「むーちん」さんは、雪が降る前に家に帰ったけど、日本一周人のブログはまだまだ続いています。私はというと、10月は白内障の手術をしたりして、家に引きこもっています。毎朝、NHKの朝ドラを見ていて、今回はテーマが「空」な...

  • 続日本一周 東北夏祭りツアー編 リスト(その4)

    「続日本一周 たそがれの旅」 東北夏祭りツアー編のリスト、作成しました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2022年 東北夏祭りツアー編(その4) 2022年7月31日 東北夏祭りに向け、出発しました 2022年8月1日 2日間で、550Km走って、岩手県盛岡まで来ました 2022年8月2日 盛岡さんさ踊り、楽しめました 動画(盛岡さんさ踊り2022) 2022年...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました(その3)

    2022年9月1日こんにちはクーラーの効いた部屋でブログを書いています。2時頃、家に帰って来ました。道の駅「よしおか温泉」の朝。今日は、朝から晴れて、暑かったです。まだまだ夏の空です。朝ご飯を食べて、温泉の開始時刻を確認に行きました。ところが、昨夜から、駐車場の車が少ないなと、気になっていたのです。産直のお客さんも全然いなかったし。車中泊を積極的に受け入れている道の駅なのに、残念です。「ポンプの故...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました(その2)

    2022年8月31日こんにちは道の駅「中山盆地」の朝。駐車場から見える景色がさわやか。今日は、四万温泉に行くことにします。途中、「風穴」があるらしいので、行ってみました。明治の時代、繭の保存に使用していたらしい。細くて暗い道を上っていきます。テレビ番組の「ポツンと一軒家」に出てくるよう危険な道です。で、終点は、ここから、まだ600mの登山をするらしい。熊もいるらしい。むり!危険なので、あきらめて帰...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました

    2022年8月30日こんにちは酷暑が一段落して、車中泊が快適にできそうなので、ふらりと軽キャン風を運転して、出かけてきました。特に、日程もなく、目的地もなく、行き当たりばったりの車中泊です。本当は、9月1,2日に行われる、おわら風の盆を観に行く予定でした。でも、天気予報を見ると、富山県は、降水確率80%の雨予報です。のこのこ出かけていくと、春の高山祭りの再現(祭りの日、土砂降りでくじけた)になりそ...

  • 動画(弘前ねぷたまつり2022)

    2022年8月25日こんにちは2022年8月6日、弘前ねぶたまつりを観に行きました。五所川原立佞武多、青森ねぶた祭りと観て、最後に弘前に向かいました。埼玉の家に帰ってから、テレビで弘前の豪雨による災害が報じられていました。弘前ねぷたまつり、写真と動画で、紹介します。城下町弘前、県庁所在地の青森と比較するとやや小さな街並みですが、弘前駅前はホテルが立ち並び、なかなかです。弘前の街を歩きながら、祭りが...

  • 動画(青森ねぶた祭2022)

    2022年8月23日こんにちは2022年8月5日、青森ねぶた祭りを観に行きました。青森ねぶた祭、今回で3度目になります。1度目は、道の駅「浅虫温泉」に車中泊して、青い森鉄道を利用して浅虫温泉駅から青森駅に向かいました。2度目は、浪岡駅前の無料駐車場に車を止めて、JRを利用して浪岡駅から青森駅に行きました。今回は、ねぶた祭りの臨時駐車場(1000円)を利用しました。祭り会場まで徒歩で15分ほどの場所に...

  • 動画(五所川原立佞武多2022)

    2022年8月20日こんにちは2022年8月4日、五所川原立佞武多を観に行きました。盛岡から青森県鶴田町まで移動してきましたが、移動中は豪雨で大変でした。秋田県鹿角から、青森県にぬける坂梨峠が一般道、高速ともに通行止めになり、大きく迂回させられました。川の水も増水していて、怖いくらいでした。大雨の後、からりと晴れて、五所川原立佞武多、楽しむことができました。新作「暫(しばらく)」からりと晴れた岩木...

  • 動画(盛岡さんさ踊り2022)

    2022年8月19日こんにちは関東平野でも、朝晩だいぶ涼しくなってきました。暑くて、家庭菜園の雑草も放置していましたが、やっと手入れができそうです。東北夏祭りの動画を編集して、お送りします。まずは、盛岡さんさ踊りから。2022年8月2日、盛岡さんさ踊りを観に行きました。朝から雨の天気でした。時々小雨が降ったりしましたが、盛岡さんさ踊り、楽しむことができました。>盛岡さんさ踊り2022年5分40秒ほ...

  • 今日は、温泉を探して、喜多方ラーメンでも食べましょうか

    2022年8月9日こんにちは天童温泉、夜は暑くて、寝苦しい夜になりました。そういえば、山形盆地は、かつて最高気温を記録した場所でした。今は、私の家の近く熊谷市に抜かれていますが。今朝も、もう暑いです。それでは、出発しますか。国道13号線に沿って、南下していきます。この辺り、温泉がたくさんあります。長野県を「温泉天国」と言ったことがありますが、ここ山形県は「温泉王国」だそうです。南陽市に入り、赤湯温...

  • 山形県まで来ました。銀山温泉に行きます。

    2022年8月8日こんにちは道の駅「きさかた」の朝。静かな朝です。昨日は、あんなに賑やかだったのに。さて、出発しますか。国道7号線を、南下していきます。途中、ちょっと海を見に行きました。鳥海山の溶岩流が、海にまで達した跡らしいです。遊歩道には、花がたくさん咲いていました。カワラナデシコかな。道の駅「鳥海」で、トイレ休憩。日本一周の途中、この道の駅で、岩カキを食べたのを思い出しました。酒田市に到着。...

  • さて、帰りましょうか、家まではまだまだ遠い。

    2022年8月7日こんにちは昨夜は、弘前ねぷたを楽しんだ後は、道の駅「ひろさき」まで移動して、車中泊しました。夜は涼しくて、ぐっすり眠ることができました。さて、そろそろ帰りましょうか。国道7号線を、南下して行きます。道の駅「いかりがせき」を通過。青森県よさようなら、また来るね。信号の少ない峠道を走っていきます。トイレ休憩をして道の駅「ふたつい」まで来ました。小休止しました。おおきな道の駅です。八郎...

  • 東北の夏祭りも今日で最期。弘前ねぷたを観に行きました

    2022年8月6日こんにちは昨夜は、有料駐車場の近くの運動公園の駐車場で、寝ました。最近、視力が落ちてきて、夜の運転が怖いのです。朝になって、道の駅「いなかだて」まで移動してきました。まだ朝早いので、静かです。午前中は、直売所をのぞいたり、涼しい休憩所で本を読んだりしていました。今は、こんな本を読んでいます。怖い話です。お昼近くになって、温泉に出かけました。途中、田舎館の役場前を通りました。田んぼ...

  • 今日は、温泉に入って、土産物を買って、洗濯をして大忙し

    2022年8月5日こんにちはいい天気です。今日も、道の駅は、車中泊の車で混んでいます。たくさんお話をした「姫路のおじさん」に、お別れをして、青森方面に向かいます。一つ目の目的地、三内温泉。元はホテルだった?建物は、かなり古いです。でも、温泉は、緑白色の極上の温泉です。入浴量は、400円。青森では、高めです。次に、三内丸山遺跡に向かいます。有名なところですが、今日は売店で買い物だけ。妻の指定の、青森...

  • 今日は快晴です。五所川原の立佞武多を観にいきました

    2022年8月4日こんにちは道の駅「つるた」の朝。昨日と、打って変わって、さわやかな朝です。岩木山がすっきりと見えていました。昨日は、ガラガラだった駐車場も、今朝は車中泊の車でいっぱいでした。まあ、地元の人が歓迎しているのかどうか、わかりません。たまには、朝ご飯の様子でも。トーストとポーションのコーヒーと、果物。質素な朝食です。午前中は、顔見知りの人とおしゃべりしたり、道の駅をのぞきに行ったりして...

  • 今日は、青森県に移動。散々な目に会いました

    2022年8月3日こんにちは朝から、土砂降りの雨です。今日は、岩手県から、峠をいくつか超えて、青森県の道の駅つるたに向かいます。妻のラインで、「青森は、土砂災害が起こるレベルの雨だよ。」と。「まあ、大丈夫でしょ。」と、出発しました。ずっと雨です。写真では分かりにくいですが、土砂降りです。スマホの雨雲レーダー結構赤いです。冠水している所もあったりして、ちょっと心配。トラックの「はね水」がくると、ちょ...

  • 盛岡さんさ踊り、楽しめました

    2022年8月2日こんにちは朝から雨で、お祭りが終わった夜も、大雨でした。でも、お祭りの時間だけ雨が降らず、盛岡のさんさ踊り、楽しめました。では、朝から。道の駅「石鳥谷」の朝屋根をたたく雨の音で、目が覚めました。黒い雲で、どんより。今日は、だめかな?そんながっかりな気持ちで出発しました。駐車場が開くのが、12時なので、ゆっくりです。まず、昨日行けなかった「芽吹き屋」へ。芽吹き屋の三色団子。まだ凍っ...

  • 2日間で、550Km走って、岩手県盛岡まで来ました

    2022年8月1日こんにちは道の駅「国見あつかしの郷」の朝。昨夜は、なかなか気温が下がらず、寝苦しい夜になりました。今日は、岩手の盛岡まで走ります。昨日とほぼ同じ距離です。さて、出発しますか?宮城県白石市に入ったあたりで、国道4号線を離れて、山道に入っていきました。小原温泉「岩風呂かつらの湯」という温泉があるらしいので、行ってみます。まあ、道草が旅です。6Kmほど山道を走って、到着。習志野{千葉県)...

  • 東北夏祭りに向け、出発しました

    2022年7月31日こんにちは道の駅「国見あつかしの郷」まで来ています。今朝、家を出てから、290Kmほど走ってきました。車の中では暑いので、道の駅の休憩所のベンチで、ブログを書いています。クーラーがあって、Wi-Fiも飛んでいて、なかなか快適です。それでは、朝から。着替えを積んで、妻が用意してくれた食料をクーラーに詰め込んで、8時30分に出発。 「くれぐれも、安全運転でね。」 「マスク、手洗い忘れ...

  • 毎日、酷暑です

    2022年7月29日こんにちは特に旅のブログに書くようなことをしていないのですが、ノートパソコンを開いて、何気にブログを書いています。最近、ノートパソコンを新調しました。DELL Vostro 3515という機種です。ストレージがSSDなので、立ち上がりが速く快適です。消費電力も少なめです。これから、旅のお供になります。昼間は、太陽がギラギラと照り付け、夕方になると、黒い雲がやってきて、雷と土砂降り。そんな毎日を...

  • 暑いので、避暑に行ってきました

    2022年7月3日こんにちは「むーちん」さんが、寒い紋別でカレイを釣っている頃、関東平野は、連日40℃の猛暑です。さすがに、40℃では生きていけません。エアコンの部屋でひっそりと暮らしています。夜も熱帯夜なので、エアコンをつけないと熱中症になります。午前中は、家庭菜園に野菜の収穫に行かなくてはいけません。畑でうろうろしていると、ギラギラの太陽の下で、汗だくになります。少しでも快適に過ごそうと、避暑に...

ブログリーダー」を活用して、深谷ねぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深谷ねぎさん
ブログタイトル
日本一周 たそがれの旅
フォロー
日本一周 たそがれの旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用