chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本一周 たそがれの旅 http://tasogaretabi.blog.fc2.com/

念願の日本一周の旅を終えました。そして、また新たな旅に出発できるのか?軽キャン風の改造も時々。

深谷ねぎ
フォロー
住所
深谷市
出身
深谷市
ブログ村参加

2013/10/29

  • 日々の出来事、もうすぐ梅雨明けです

    2024年7月17日こんにちはスポーツジムのプールで、お会いする方から、 「そろそろ、ブログを書きますか?」と声をかけられました。「日本一周たそがれの旅」ブログを、見てくれているのです。1か月以上ブログをアップしないと、ブログ村のカウント数が減って、順位が下がってしまうのです。そんな裏事情も、知っているみたい。そんなわけで、旅のブログに書けるようなことはしていないのですが、何気にブログを書いてい...

  • 日々の出来事、家庭菜園は花盛り

    2024年6月4日こんにちはもう、夏です。真っ青な空と、白い雲。でも、夕方には、黒い雲がもくもくできて、夕立になりました。この辺りは、たまに突風が吹いたり、雹が降ったりするので、怖いのです。札幌を出発した「むーちん」さんは、もう九州まで行ってしまいました。最近、「むふふ」の記事が少ないような?今回も、旅のブログとは関係ない内容ですが、暇があったら、読んでみてください。毎日、午前中は家庭菜園を耕して...

  • ひとりキャンプに行ってきた

    2024年6月8日こんにちは今年は、梅雨になるのが遅いようです。なので、晴れ間を見つけて、ひとりキャンプに行ってきました。今回も、格安でオートキャンプができる「かわせみ河原」です。家の近くのスーパーで食材を購入し、キャンプ場に到着です。家から、車で30分ほどのところにあります。広い河川敷で、車の乗り入れ自由、テントの設営も自由、ペットの制限もなし。設備と景色は、そこそこですが。それで、一日500円...

  • その他の旅 リスト

    「べーすけさんをさがす旅」や「お試し車中泊の旅」など、日本一周以外の旅の記録です。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2024年 長野県、温泉天国の旅 2024年5月 9日 長野県温泉天国の旅に出発します 2024年5月10日 温泉に入って、お城を見て、良い一日になりました 2024年5月11日 今日はのんびり、善光寺参り 2024年5月12日 今日は、温泉のはしごをしました。長野は...

  • 長野県温泉天国の旅、無事帰って来ました

    2024年5月13日こんにちは旅の帰り道は、一日雨でした。翌日は、穏やかに晴れて、初夏の気候です。家庭菜園に行ってみると、畑に植えた、トマトやキュウリの苗が、たった6日で、だいぶ大きくなりました。旅の終わりのブログも、ちゃんと書かなくては。それでは、朝から。道の駅「マルメロの駅ながと」の朝。車中泊の車が、並んでいます。ナンバープレートを見ると、全国から来ています。石川ナンバーの車もありました。雨の...

  • 今日は、温泉のはしごをしました。長野は温泉天国なのです

    2024年5月12日こんにちは道の駅「上田道と川の駅」の朝。比較的新しい道の駅です。昨夜から、駐車場の半分以上、車が止まっています。明らかに、旅の車中泊の車もいますが(私もその仲間)、長野ナンバー(地元)の車が多いです。ドッグランがあるので、朝から来ている人もいますが、ほとんど車中泊です。ここに、住んでいるの?今朝も、フレンチトーストを作りました。だんだん、手慣れてきた。朝ご飯のあとは、パソコンを...

  • 今日はのんびり、善光寺参り

    2024年5月11日こんにちは道の駅「信州新町」の朝。山間の小さな道の駅です。車中泊と思われる車が、5,6台。トイレの入り口の電灯に、ツバメが巣を作っていました。近寄っても逃げない。店の人とツバメの戦いの跡が、生々しい。網を張ろうが、針の山を作ろうが、ツバメも必至です。針の山の中に巣を作っています。これでは、かえって巣を壊せない。ツバメの勝ち。ピーチク、ピーチクにぎやかです。ツバメは、人のそばが大...

  • 温泉に入って、お城を見て、良い一日になりました

    2024年5月10日こんにちは昨夜は、寒かった。寒くて何度も目が覚めました。車内の温度が、4度でした。「すわっこランド」の朝。広い駐車場に、車中泊らしい車が数台あります。昨日は、温泉にフラれたので、朝湯に行きます。諏訪温泉のホテル街を抜け、共同浴場を探します。上諏訪温泉 平温泉。街中の、共同浴場です。300円です。お風呂の縁からあふれるタイプの源泉かけ流しです。こんな、小さな温泉施設が好きです。浴...

  • 長野県温泉天国の旅に出発します

    2024年5月9日こんにちは突然ですが……、長野県温泉天国、車中泊の旅に出てきました。5月の連休は、家庭菜園の準備で忙しかった。毎日、日曜日の身としては、連休は関係ないのだけれど、祝日はジムが休みなのです。キュウリ、ナス、トマトなど夏野菜を植えました。キュウリとトマトは苗から育てています。家庭菜園も一段落したので、温泉天国をうろうろして、温泉探しでもしようかと。では、朝から。着替えと食べるものを妻に...

  • 日々の出来事、ボタン園に行ってきた

    2024年4月25日こんにちは房総半島の車中泊から帰って、3週間が過ぎました。午前中は家庭菜園で畑を耕して、午後はスポーツジムで泳ぐという健康的な生活をしています。春は、夏野菜を植える準備で、けっこう忙しいのです。トマトやキュウリの苗を育てて、5月になったら畑に植えます。種まき用の保温器で発芽させ、ポットに植え替えて育てています。これがなかなか難しい。そんな中、新聞が、「ぼたん園のぼたんが満開だよ...

  • 上野の桜は満開だというけれど

    2024年4月4日こんにちは昨夜は、道の駅「水の郷さわら」で、お世話になりました。駐車場が、利根川の堤防の上にあります。堤防から見える景色は、私が住む埼玉県北部とだいぶ異なります。利根川の中流部では、河原は広いけど、流れる川幅はそんなに広くない。ここでは、まるで湖のように見えます。それと、堤防の大きさが違うかな。中流部では、岩手県宮古市の海岸にある防潮堤のような、高くて大きな堤防です。(コンクリー...

  • 雨の中、九十九里浜を走りました

    2024年4月3日こんにちは道の駅「和田浦」の朝どんよりとしています。今日は、10時頃から雨が降り出して、ずっと雨でした。雨が降る前に、一か所だけ、観光に行きました。濃溝の滝という所。山のほうに入っていくと、ありました。駐車場からちょっと歩きます。こんな景色が見えるらしいので。でも、実際はこんな感じです。晴れていて、朝日が差し込むと、ハートの形が見えるらしい。今回の旅は、こんなのばっかりです。まあ...

  • 房総半島の先端まで来ました

    2024年4月2日こんにちは道の駅「保田小学校」の朝。車中泊らしい車が、たくさん止まっています。人気の道の駅です。今日は、1日中、晴れ予報です。観光しながら房総半島の先端を目指します。最初に、「岡本桟橋」という所に行ってみます。空気が澄んでいれば、こんな夕日が見えるらしいです。冬に来ないと、無理かな。先端まで、歩いてみました。釣り人がいるだけです。水も時にきれいというわけでもない。次に、「崖観音」...

  • 鋸山に登って、道の駅「保田小学校」までやってきました

    2024年4月1日こんにちは朝、6時30分に目が覚めると、外は土砂降り。風も強くて、怖いくらいです。スマホの天気予報を見ると、9時頃には雨雲は東にそれて、晴れてきそうです。いつもの、車中泊の朝の風景。フルグラとたっぷり野菜とヨーグルト。雨が止むのを待って、出発します最初に、「東京湾観音」に来てみました。ハンググライダーを始めたころ、もう、45年ほど前の話です。ハンググライダーの雑誌に、この「東京湾...

  • ぐるっと、春の房総半島

    2024年3月31日こんにちは桜の便りに誘われて、車中泊の旅に出てきました。今日は、富津岬まで走ってきました。埼玉県の深谷市から、千葉県の富津岬まで、160Kmほど走ってきました。疲れました。靖国神社の桜が開花したと、昨日のニュースで、流れていました。庭先の桃の花と、スイセンは咲いたけど、今年の桜はまだかな~。〇久しぶりに、車を運転して、ちょっと観光して、夕方になって、ブログを書いています。忘れかけ...

  • 日々の出来事、春

    2024年3月8日こんにちは相変わらず旅のブログに書けるようなことはしていませんが、ブログを時々アップしないと、ブログ村とFC2からペナルティーがあるので、何気にブログを書いています。暦が、2月から3月になって、少しずつ春めいてきました。朝晩は、まだまだ寒いですが、窓越しの太陽が暖かいです。午前中は、家庭菜園を耕して、ジャガイモを植えて、午後はスポーツジムに行くという、健康的な暮らしをしています。...

  • 日々の出来事

    2024年1月15日こんにちは能登の地震から、2週間が過ぎました。ニュースでは、地方から派遣された消防署員や警察官が、雪の中で輪島の朝市の捜索をしている映像が流れていました。今朝の新聞では、帰省していて、妻と子供を亡くした男性の記事もありました。でも、すぐに災害支援が開始され、暖かいニュースも聞こえます。私はというと、日向ぼっこをして、丸くなって暮らしています。旅にも出ていないのですが、ちょっと楽...

  • 日々の出来事、今年もあと少し

    2023年12月28日こんにちは午前中、ソファーで本を読んでいたら、うつらうつらと眠っていました。今日は、こんな本を読んでいます。「希望の糸」(東野圭吾)レースのカーテン越しの冬の陽が、柔らかくて暖かい。2023年も、もうすぐ終わり。北海道や東北では、吹雪。でも、関東平野では、毎日晴れです。北風は冷たいけど、部屋の中は日差しが差し込んで暖かです。 「丸まっていないで、外でも歩いてみたら?」妻の一...

  • 日々の出来事

    2023年11月19日こんにちは11月も後半になると、やっぱり冬に近づいていくんだね~。関東平野では、毎日晴れの日が続いて、たまに雨が降ると、翌日は冷たい北風になります。新潟の柏崎に単身赴任していた頃、この時期は少し嫌いでした。まだ、本格的な冬になる前で、毎日のように、灰色の雲がやってきて、みぞれ交じりの冷たい雨が降るのです。そんな暗い空が嫌いでした。今日も関東平野は晴れています。妻が、「川越のい...

  • 日々の出来事

    2023年10月15日こんにちは日本一周のブログが、ちょっと寂しくなってきました。「むーちんさん」が、ブログ村の日本一周ジャンルの登録をやめて、北海道と九州を旅していたスーパーカブの二人も、家に帰ってしまいました。毎年、冬になる前に、旅を終えてしまう人が多いので、仕方がないです。むーちんさんは、まだ旅を続けているので、「車中泊の旅」のショートカットを作って、毎日見ています。私はというと、「コロナ病...

  • 続日本一周 東北夏祭りツアー編 リスト(その5)

    「続日本一周 たそがれの旅」 東北夏祭りツアー編のリスト、作成しました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2014年に日本一周の途中で、東北の夏祭りを見ました。2016年に北海道の旅の帰りに、再度、東北の夏祭りを訪れています。その後、東北の夏祭りが楽しくて、「東北夏祭りツアー」と称して、4回ほど東北の夏祭りを見に来ました。今回で、合計7度目の東北の夏祭りとなりました。東北の夏祭りと言っ...

  • 仙台七夕祭り

    2023年8月7日こんにちは仙台の七夕祭りを見に行きました。帰り道で、軽キャン風が故障して、その「どたばた」のブログを書いて、お祭りの様子に触れませんでした。あらためて、仙台の七夕祭りの様子を報告します。それでは、朝から。大きな公園の駐車場から、仙台市内に移動してきました。仙台市内の駐車場は、それなりに高額です。仙台城跡がある青葉山の東側のテニスコートの近くの無料の駐車場を探して、やってきました。...

  • 山形花笠まつり(動画です)

    2023年8月5日こんにちは山形花笠まつりの動画を作成しました。歩道に、折りたたみの椅子を広げて、パレードの開始を待ちました。観客はどんどん増えてきて、帰るころには歩道は人で埋まって、危険なレベルでした。マスクもせず(暑かったので)、人にもまれていました。多分、ここでコロナに感染したかな。それでは、写真と動画で、「山形花笠まつり」を紹介します。。山形花笠まつり2023、2分ほどの動画です。今回は、...

  • コロナ病棟での顛末

    2023年8月19日こんにちはこれは、旅先でコロナになり、高熱が出て、救急搬送されて、隔離病棟で1週間過ごした残念な記録の物語です。8月8日、福島県を走り、仮屋崎灯台まで来て、ちょっと体に異変を感じていました。(今回の写真は、すべてスマホで撮ったものです。)暑いのもあったけど、ちょっと体がだるくて、灯台まで行く元気がありませんでした。いわき湯本温泉で、温泉に入ってさっぱりしても、やはりちょっとだる...

  • 今日は、ひたすら走りました

    2023年8月8日こんにちは昨日、修理して、何とか元気になった軽キャン風、今日はひたすら南に向けて走りました。疲れた。福島県は広いです。まずは、国道6号線を南下します。あっという間に福島県。6号線は、海に近いので、こんな標識が時々ありました。ナビでも、海が見えていました。道の駅「南相馬」でトイレ休憩。お土産用に、桃を探してみましたが、観光客向けで、そこそこいい値段がしています。次に、道の駅「なみえ...

  • 仙台の七夕は良かったけど、危なかった

    2023年8月7日こんにちは仙台の七夕を見て、少し寄り道をして、ひなひた温泉に入って……、までは良かったのです。仙台市にある秋保温泉で、温泉を楽しんだ後、今日の宿泊地、道の駅「かくだ」に向かっていました。峠道を上っていくと、「あれ?変」。軽キャン風は、峠道では「カメのスピード」なのです。それでも、それなりには走るのです。ところが、「ウンウン」いうばかりで、スピードが出ません。後続の車に、迷惑なレベル...

  • 山形から峠を越えて仙台まで来ました

    2023年8月6日こんにちは昨夜は、こんな所で車中泊しました。「ぐっと山形」というお土産屋さんの大きな駐車場です。今日は、ここで山形のお土産を買う予定です。店が開くまで、ブログを書いたり、日本一周のブログを眺めたりして時間をつぶしました。窓を全開にしても暑いので、仕方なくエアコンをつけました。お土産を買って、外に出てみると、大きな駐車場が満車でした。今日は、日曜日です。昨夜は、がらんとした駐車場が...

  • 山形花笠まつり(その2)

    2023年8月5日こんにちは雨が止んで、気温が下がると思ったら、ただ蒸し暑くなっただけ。天気も回復したので、祭り会場に向かいます。大手門から出陣。太鼓橋の下は、お堀と電車です。たまたま電車が止まっていました。祭会場に歩いていきます。縁日の屋台、なんか楽しそうです。あまり、買ったりはしないですけど。帰りには、綿あめ屋さんに行列ができていました。椅子に座って、パレードを待ちます。ゆるキャラが出てきたり...

  • 山形花笠まつり(その1)

    2023年8月5日こんにちは昨夜は、道の駅「天童温泉」でお世話になりました。暗くなっても、気温が下がらず、しばらく車のエアコンを全開にして、車内の温度を下げて、寝ました。それでも、寝苦しかった。あさから、太陽ギラギラです。いつもの朝ご飯を食べて、日本一周のブログをしばらく眺めて、山形市に向け、出発しました。天童市と山形市は、近いのですぐです。山形市にある、霞城公園の駐車場に車を止めて、一休みです。...

  • 熊谷も暑いけど、山形も暑かった

    2023年8月4日こんにちは標高が高いからか、猪苗代湖に近いせいか、昨夜は涼しくて、ゆっくり眠れました。朝も爽やかです。額縁付きの磐梯山。「ここで写真を撮ってね」という所があって、いい写真が撮れました。いつもの朝ご飯を食べて、出発。大峠を抜けて、山形市に向かいます。「野口英世記念館」の近くを通りました。朝早いので、まだ開いてない。道路から、野口英世の生まれた家が見えたので、大屋根で保護されています...

  • 東北夏祭りにむけ、出発しました

    2023年8月3日こんにちは今、福島県の道の駅「猪苗代」で、数人の人にしか読んでもらえない「旅のブログ」を書いています。今年は、青森までは行かずに、山形の「花笠まつり」と仙台の七夕を見てこようと思います。距離、日程とも半分です。一週間ほどで帰る予定です。妻に、着替えの準備と冷蔵庫に入るだけの食材を用意してもらって、9時半ころに出発しました。埼玉県から利根川を越え、群馬県を走って、栃木県を北上してい...

  • 毎日、暑いです

    2023年8月1日こんにちは毎年のことではありますが、埼玉県北部の関東平野は、暑いです。毎日、40度近い気温になっています。駐車場のアスファルトの上では、50度になっているのでは?夜は、熱中症になるので、エアコンをつけて寝ています。トミーさんやむーちんさんが、過ごしている北海道も、場所によっては暑いみたいですけど。今日は、近くのスターバックスに、避暑に来ました。テラス席もあります。まあ、今日は暑い...

ブログリーダー」を活用して、深谷ねぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深谷ねぎさん
ブログタイトル
日本一周 たそがれの旅
フォロー
日本一周 たそがれの旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用