chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本一周 たそがれの旅 http://tasogaretabi.blog.fc2.com/

念願の日本一周の旅を終えました。そして、また新たな旅に出発できるのか?軽キャン風の改造も時々。

深谷ねぎ
フォロー
住所
深谷市
出身
深谷市
ブログ村参加

2013/10/29

arrow_drop_down
  • 4日間の車中泊の旅では、ちょっと短い

    2025年4月17日こんにちは昨夜も、重ね着をして寝たのですが、寒くて何度か目が覚めました。栃木県下野市、朝の気温が6℃だったようです。でも、車で走っていると、暑くてエアコンをつけました。25℃です。今の季節、寒暖差が大きいです。4日間の車中泊の旅、あっという間に終わってしまいました。今朝は、もう食べるものもなく、野菜とヨーグルトだけ。それと、ミカンのセミノールを1個。今日は、特に観光もなく、車を走...

  • 今日は、日本一周の欠けたピースを一つ埋めました

    2025年4月16日こんにちは昨夜は、道の駅「ひらた」でお世話になりました。重ね着をして寝たのに、寒くて何度も目が覚めました。朝は、5℃まで気温が下がったみたい。いつもの、フルグラと野菜サラダとヨーグルトの朝ご飯を食べ、出発します。近くで、芝桜祭りが見られるらしいので、行ってみます。<ジュピアランドひらた>まだ、芝桜が少ししか咲いていないということで、入場無料です。丘に登って、散策してきました。ま...

  • 雨の中、福島県をうろうろ

    2025年4月15日こんにちは昨夜は、三春滝桜の駐車場で車中泊しました。車中泊と思える車が、20台ほど止まっていました。「車中泊マップ」でも紹介されていて、夜間にトイレも使用できるので、普通に車中泊できました。道の駅と違って、ちょっとグレーな感じもしますが。朝ご飯をゆっくり食べていると、晴れ間が見えてきました。すでに、駐車場は車でいっぱいです。迷惑にならないよう、出発します。予定では、今日、三春滝...

  • 久々の車中泊です。三春滝桜を見に行きます

    2025年4月14日こんにちは今、三春滝桜の駐車場でブログを書いています。現役の頃、福島県の三春町の近くに、関連会社の工場があって、時々来ていました。でも、いつも冬と夏の時期でした。「三春滝桜」、一度訪れたことがあります。でも、夏の時季で、巨木が見えただけでした。今日は、「日本三大桜」と言われる、そんな三春滝桜を見にやってきました。それでは、朝から。9時に出発しました。小雨が降っています。門燈の花...

  • 日々の出来事、春です

    2025年4月7日こんにちは春になりました。冬にお休みしていた「ボルト」さんも、歩き旅を再開しました。毎日、ブログを見るのが、楽しみです。ボルトさんのブログの中で、「コバさん」と「ベースケさん」を見つけて、ちょっと感激です。これから、日本一周に出発する人も増えると思いますが、旅の記録をSNSではなくて、ぜひブログに書いてほしいと思うのですよ。私はというと、午前中は家庭菜園の畑を耕して、午後はスポーツ...

  • 日本一周 たそがれの旅 動画編

    こんにちは旅をしていて、動画を撮影しました。夕陽や雲のタイムラプス動画を作成したりもしました。そして、旅のブログに貼っています。過去に作成した動画は、古いブログの中に埋もれてしまって、もう探すことも難しいです。動画をFC2からYouTubeに変更する機会に、もう一度、旅の動画を掘り起こしてみたいと思います。動画だけのリストを作成しました。70個ほどの動画がありますので、暇つぶしに探してみてください。日本一...

  • 動画 その他(タイムラプス動画、キャンプ動画など)

    こんにちは最後の動画編になります。旅先やキャンプなどで、作成した動画です。暇つぶしにタイムラプス動画を作成したりしました。よかったら、開いてみてください。尾瀬2024年夏かわせみ河原2024年夏かわせみ河原2023年秋焚火 2023年かわせみ河原春赤城公園キャンプ場 2020年秋赤城山 大沼の空 2020年夏夏の空 2019年夏鬼首温泉の間欠泉 2019年夏諏訪湖の間欠泉 2018年秋最後まで、ご...

  • 日々の出来事

    2025年2月13日こんにちは朝7時、妻と二人、朝ご飯を食べていました。朝の天気予報は、東北や北陸の日本海側では雪、関東平野では晴れです。西側の窓から見える空が、急に暗くなりました。妻が、窓を開けて、 「わ~」 「きれい。」西の空を見ると、虹です。急いでカメラを出して、シャッターを押しました。冷たい北風がビューっと吹いて、顔に雨粒が当たります。東の空は、朝日が輝いています。普通、虹は夕方、東の...

  • 動画 その他の祭り

    こんにちは日本一周の旅をするまでは、特にお祭りに興味があるわけでもなく、見に行くなんてほとんどなかったのです。青森のねぶた祭りを見て、楽しくて、東北夏祭りツアーをするようになって、機会があれば、他のお祭りを見に行くようになりました。妻の、 「お祭りが好きね~」という言葉を背中に聞いて、いそいそと出かけていきました。そんな、お祭りの記録です。秩父夜祭り(2024年、埼玉県秩父市京都の祇園祭り、飛騨...

  • 動画 北海道の旅(その2)

    こんにちは動画 北海道編の続きです。日本最北端、宗谷岬まで行きました。快晴の宗谷岬丘陵そして、オロロンライン。オトンルイ風力発電所おびら鰊番屋の夕陽道東へ行きます。小清水原生花園の空知床の夕陽無料の鶴居村のキャンプ場で過ごしました。鶴居村の空帯広、襟裳岬を回って、南下しました。静内駐屯地、実射演習ポロトコタン アイヌ古典芸能ニセコから夏の羊蹄山(7月)そろそろ、北海道を離れます。帰りに、東北夏祭り...

  • 動画 北海道の旅(その1)

    こんにちは2016年5月から8月にかけて、北海道を旅しました。旅の中で、20編ほどの動画を作成しました。そんな動画を、まとめました。単身赴任をした思い出の地、柏崎市を訪れています。日本海に沈む夕陽秋田県秋田市ポートタワー「セリオン」からの風景青森からフェリーに乗り、函館に上陸します。5月の大沼公園の風景岩内町で、日本海の夕陽に出会いました。岩内町の夕陽ニセコ曽我公園から望む羊蹄山エゾハルゼミの歌声...

  • 動画 高山祭り

    こんにちは高山祭り(2019年秋)の動画です。朝から夜まで、高山の市街を歩き回って、「秋の高山祭り」を楽しみました。。からくり奉納屋台曳き回し宵祭春の高山祭にも行っているのですが、動画が残っていません。写真を1枚だけ。。最後まで、ご覧いただきありがとうございます。にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよかったら、ポチっとお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村...

  • 動画 東北夏祭り(その2)

    こんにちは東北夏祭りの続きです。八戸三社大祭2019お通り夜間運航とにかく、高さ10m、幅8mの山車が巨大です。人形や飾りつけも派手です。夜間運行では、ライトアップされて、さらに幻想的になりました。五所川原立佞武多祭り2019高さ23メートルの五所川原立佞武多、何度見ても圧巻です。街が小さく、道路も狭いので、立佞武多の距離が近いです。青森ねぶた祭り2019何度目かのねぶた、楽しめました。弘前ねぷた...

  • 動画 東北夏祭り(その1)

    こんにちは北海道を旅した後、青森のねぶた祭りを見ました。それが楽しくて、その後、何度も東北の夏祭りを見に旅に出ました。そんな東北の夏祭りの記録です。ブログは、「日本一周 たそがれの旅リスト」で、探してみてください。 日本一周 たそがれの旅リスト青森ねぶた祭り2016年初めてのねぶた祭り、感動しました。その後、「東北夏祭りツアー」と称して、毎年東北の夏祭りを訪れています。盛岡さんさ踊り2017年暑...

  • 日々の出来事、初日の出

    2025年1月1日あけましておめでとうございます今年も、元気にお正月を迎えることができました。一昨年、東北の夏祭りの帰り、コロナで入院してから、一度も熱を出していません。コロナで入院した時は、こんな感じでした。 コロナ病棟での顛末年寄りは、インフルエンザになったりすると、辛い思いをすることになるので、注意しています。帰省した家族と、お雑煮を食べ、朝のワイドショーで、ダイヤモンド富士を見ていました。...

  • 毎日、暑いです。たまには動画でも。

    2020年8月20日こんにちは毎日、暑いです。埼玉県熊谷地方は、毎日35℃超えの暑さです。エアコンをつけっぱなしにしないと、熱中症になりそうです。東北のお祭りも各地の花火も、みんな中止になってしまって、エアコンの下で、ぐずぐずと過ごしています。楽しみは、日本一周のブログを見ること。「青い風に吹かれて」は、毎日楽しく見ています。知床のキャンプ場では、みっちゃんの顔が見られて、楽しかったです。その後も...

  • 動画をYouTubeに登録しています

    2024年12月16日こんにちは2014年3月に日本一周の旅に出発してから、10年以上の月日が過ぎました。2016年の北海道の旅から、動画を撮って、ブログに載せるようになりました。現在までに、70編ほどの動画を作成して、ブログに載せています。旅の風景、タイムラプスの動画、お祭りの動画、様々です。動画は、FC2動画に登録して、ブログの中に張り付けるということをしていました。しかし、パソコンが新しくなっ...

  • 秩父夜祭、今年は暖かでした

    2024年12月5日こんにちは12月3日、朝のニュースの天気予報で、「今日は、一日ぽかぽか陽気です」と言っています。スマホで調べてみると、秩父地方も暖かい。例年だと、この時期は最低気温が氷点下になりますが、予報では、7℃、暖かいです。 「暖かいので、『秩父夜祭』に行ってくる」 「ほんとに、お祭りがすきね~」そんなやり取りがあって、今年も「秩父夜祭」に行ってきました。いつものように、深谷市にある...

  • 車中泊の装備リスト

    車中泊の装備の記事リストを作成しました。下のリストから、軽キャン風の作成記事、旅の装備の記事に直接ジャンプします。軽キャン風が雑誌に掲載されました(その1、軽キャンパーfan)軽キャン風が雑誌に掲載されました(その2、ドゥーパ!)軽キャン風が雑誌に掲載されました(その3、ドゥーパ!特集号) 1.遮光カーテンの作成 2.断熱シェードの作成 3.網戸と換気扇の作成 換気扇の作成(その2、クロスフロ...

  • 紅葉を見に行ってきた

    2024年11月26日こんにちは家庭菜園は、タマネギの苗を植えて、秋の作業はほぼ終了です。大根が大きくなりました。ブロッコリーの収穫は、もうちょっと先です。久しぶりに、妻と二人、紅葉を見に行ってきました。群馬県桐生市にある、宝徳寺という所です。「床もみじ」がきれいらしいので。平日なのに、大混雑でした。10時頃に到着すると、3ヶ所ある駐車場が、ほぼ満車。境内も、人でいっぱいでした。天気は快晴。風もな...

  • お祭りを観に行ってきた(その2)

    2024年11月4日こんにちは妻との会話、 「本庄のお祭りを観に行ってきます。」 「え~、お祭りが好きね~」 「最近、車中泊に行っていないので。」 「あまり、人ごみに行かないでね~」そんな会話があって、またお祭りに行ってきました。埼玉県北部の本庄市という所です。隣町です。本庄は、中山道の日本橋から10番目の宿場町でした。中山道では、一番大きな宿場町だったそうです。何度か、火災にあっているた...

  • お祭りを観に行ってきた

    2024年10月22日こんにちは10月も後半になって、関東平野でも秋らしくなってきました。夏の間、伸び放題になっていた庭木の剪定で忙しいです。そんな中、10月20日(日曜日)、川越祭りを観に行ってきました。川越、蔵造りの町並みで知られ、多くの観光客でにぎわっています。埼玉県の南部にある、大きな都市です。家からは、車で1時間ほどの距離です。国道254号線に沿って、南に走りました。国道254号線、東京...

  • 日々の出来事、ひとりキャンプです

    2024年10月8日こんにちは10月になって、関東平野では暑い夏が去り、秋風が吹き始めました。一年で、この季節が一番過ごしやすいです。まだ暑かった9月、汗だくになりながらの家庭菜園の草取りや種まきも一段落です。秋晴れの中、「ひとりキャンプ」に行ってきました。いつもの、「かわせみ河原」です。家から、車で20分ほどの、格安キャンプ場です。「安・近・短」のお手軽レジャーです。薄~い内容のキャンプレポート...

  • その他の旅リスト

    「べーすけさんをさがす旅」や「お試し車中泊の旅」など、日本一周以外の旅の記録です。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2024年 長野県、温泉天国の旅(秋) 2024年9月 9日 秋の温泉天国の旅に出発します 2024年9月10日 燕温泉黄金の湯、そして野沢温泉共同浴場 2024年9月11日 今日は湯田中温泉そして峠越えをして尻焼温泉 2024年9月12日 バッテリーが寿命です。冷蔵...

  • 車中泊の電源事情の話

    2019年4月11日(2024年9月加筆)こんにちは長距離を走って、高速も使って、300Km以上走って、家に帰ってきました。旅の間、ずっと快晴で、ぽかぽかと桜の風景を楽しむことができました。翌日は、雪です。気温も5℃。もう、4月なのに、薄く雪化粧しています。雨に変わって、あっという間に消えましたけど。今日は、車中泊の電源事情の話をします。バッテリーを新しくして、旅の夜を快適に過ごせたので、報告します...

  • ディープサイクルバッテリーを交換しました。でも・・・

    2024年9月23日こんにちは旅のブログを見るのが日課です。最近は、「まさるさん」と「ボルトさん」の、歩いて日本一周をしているブログを見るのが楽しみです。やはり、歩く旅は、「濃い」です。歩いて旅をしながら、ブログを書くというのは、とても重労働だと思うのですよ。楽しみに見ている人がいるので、大変だとは思うのですが、ぜひ続けてください。さて、こちらは薄い話です。注文していた、バッテリーが届きました。デ...

  • バッテリーが寿命です。冷蔵庫が使えないので、食べるものが無いです

    2024年9月12日こんにちは道の駅「八ッ場ふるさと館」の朝。標高が600mあるので、なんとか涼しく眠ることができました。でも、朝ご飯が無い。旅に出て、1日目は良かったのですが、2日目の夜から、バッテリーの電圧が下がってしまいました。警報音がピーピーなって、冷蔵庫を止めました。昼間、ソーラー充電をしていても、夜までもちません。エンジンをかけて、充電しながらなら何とかパソコンは、使用できます。車内の...

  • 今日は湯田中温泉そして峠越えをして尻焼温泉

    2024年9月11日こんにちは昨夜は、標高が低かったので、寝苦しい夜になりました。夜、屋根をたたく雨の音で、目が覚めました。朝、霧が出ています。朝食は、フレンチトーストを作りました。簡単で、美味しいです。今日は、長野県の湯田中温泉を訪ねます。途中、ガソリンを入れました。掲示板の値段は、182円。でも、実際の表示は176~179円です。182円は談合値段で、実売は少し安くという感じかな。30分ほど走...

  • 燕温泉黄金の湯、そして野沢温泉共同浴場

    2024年9月10日こんにちは昨夜は、高原の道の駅で、気持ちよく眠ることができました。朝です。今日は、写真中央の妙高山のふもとの燕温泉にある、黄金の湯に行きます。火を使わないで、朝ご飯を食べ、むーちんさんのブログを見ます。今日は、いつもの「むふふ」がなくて、ちょっと「しんみり」でした。奥が深いです。さて、出発。野尻湖の入り口で、ナウマンゾウの親子が迎えてくれました。蕎麦の畑が花盛りです。稲もありま...

  • 秋の温泉天国の旅に出発します

    2024年9月9日こんにちは 「おわら風の盆に行きたいな」 「何言ってるの!」 「台風が直撃するでしょ!」天気予報で、迷走台風が九州に上陸して、9月1日には北陸地方を通過しそうです。それでも、行きたそうな顔をしていると、 「あなたはいいかもしれないけど、家で心配をする身にもなってよ!」 「・・・」妻の実家に電話して、義姉と話して、義姉も「そりゃあそうだ!」と。四面楚歌になって、「おわら風...

  • お祭りを観に行ってきた

    2024年8月16日こんにちはお祭りを観に行ってきました。家からほど近い、群馬県太田市尾島町という所の「尾島ねぷたまつり」です。以前から、名前は知っていたのですが、この時期「東北の夏祭り」に行っているので、行く機会がなかったのです。なぜ、群馬県で「ねぷたまつり」?弘前藩の津軽為信が、関ヶ原の戦いで東軍につきその功績によって加増を受けて、群馬県に津軽藩の飛び地ができた。江戸の時代には、代官所がありま...

  • 尾瀬ハイクの旅 リスト

    尾瀬ハイクの旅の記録です。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。尾瀬ハイクの旅 2024年 2024年7月31日 暑いので、尾瀬に出かけてきました 2024年8月 1日 尾瀬(一日目)辛い尾瀬ハイクになりました 2024年8月 2日 尾瀬(二日目)かわいいおばあちゃんと会いました 二日間尾瀬を歩いて、無事帰って来ました 2024年8月 3日 今日は、赤城山大沼湖...

  • 尾瀬(二日目)、かわいいおばあちゃんと会いました

    2024年8月2日こんにちは尾瀬小屋で受け付けを済ませ、テラスの椅子に座って、至仏山を眺めていました。なんか、ちょっと贅沢な時間です。いつのまにか、眠っていました。まだ夕食まで時間があるので、周辺を歩いてきました。帰ってくると、テラス席がにぎやか。中央のYOUの女の子は、スイーツを食べています。左の女性は、ワイン。みんな、贅沢をしています。尾瀬の夕陽を撮ろうと、カメラを持って待っていましたが、空を赤...

  • 尾瀬(一日目)、辛い尾瀬ハイクになりました

    2024年8月1日こんにちは三条の滝まで足を延ばし、15Kmほどを歩く計画でした。しかし、後半は、足の痛みで徐々に歩くスピードが遅くなり、温泉小屋で引き返すことになりました。尾瀬(一日目)、長く厳しいハイキングになりました。それでは、尾瀬一日目、詳しい物語始めます。固有名詞がたくさん出てくるので、尾瀬の地図を見ながら読むと分かりやすいです。尾瀬戸倉温泉の尾瀬第一駐車場に車を止めて、朝一番で出発します...

  • 涼しい赤城山から、酷暑の家に帰って来ました

    2024年8月4日こんにちは赤城大沼の朝。湖面を覆っていた霧が、山の上から太陽が顔をのぞかせると、スーッと消えていきました。昨夜は、22℃。冷房なしで、ぐっすり眠ることができました。駐車している所から、赤城公園キャンプ場のトイレまで歩いていきます。湖畔に、昨夜の「灯ろう」が南風に乗って、流れ着いています。早速、係の人が来て、回収していました。。朝ご飯を食べ、釣りに来ていた人たちと、湖面を眺めながら...

  • 今日は、赤城山大沼湖畔でのんびり

    2024年8月3日こんにちは尾瀬から帰って、道の駅「尾瀬かたしな」で、車中泊しました。お肌つるつるの温泉に入って、ぐっすり眠っても、足腰の筋肉痛は治りません。毎日、スポーツジムで体を動かしていても、筋肉痛になります。道の駅「尾瀬かたしな」の朝。他県ナンバーが20台ほど止まっています。旅の車中泊というよりも、尾瀬登山の帰りの休憩といった風情です。痛い足を引きずって、トイレに行きます。施設もまだ新しい...

  • 二日間尾瀬を歩いて、無事帰って来ました

    2024年8月2日こんにちは二日間、尾瀬ヶ原を歩いて、無事戻って来ました。現在、群馬県の道の駅「尾瀬かたしな」でブログを書いています。温泉に入って、汗を流して、いつもの車中泊の旅になっています。山の天気は不安定というけれど、二日間、よく晴れてくれました。山小屋に泊まるという、ちょっと贅沢なこともできました。人生で、4度目の尾瀬になります。山登りという感じではなく、ほぼ平坦な場所を歩きます。ただ、今...

  • 暑いので、尾瀬に出かけてきました

    2024年7月31日こんにちはいま、尾瀬戸倉温泉の「尾瀬第一駐車場」にいます。駐車場の標高は、約950mです。夕方の5時。現在の室温は、29度です。少し涼しくなってきた。明日は、ここに車を止めて、バスで尾瀬ヶ原に向かいます。一日目は、鳩待峠から入り、尾瀬ヶ原を抜け、三条の滝まで歩きます。16Kmほど歩きます。けっこう遠いです。尾瀬ヶ原の「尾瀬小屋」に宿泊する予定です。二日目は、尾瀬ヶ原を歩き、鳩待峠...

  • 日々の出来事、もうすぐ梅雨明けです

    2024年7月17日こんにちはスポーツジムのプールで、お会いする方から、 「そろそろ、ブログを書きますか?」と声をかけられました。「日本一周たそがれの旅」ブログを、見てくれているのです。1か月以上ブログをアップしないと、ブログ村のカウント数が減って、順位が下がってしまうのです。そんな裏事情も、知っているみたい。そんなわけで、旅のブログに書けるようなことはしていないのですが、何気にブログを書いてい...

  • 日々の出来事、家庭菜園は花盛り

    2024年6月4日こんにちはもう、夏です。真っ青な空と、白い雲。でも、夕方には、黒い雲がもくもくできて、夕立になりました。この辺りは、たまに突風が吹いたり、雹が降ったりするので、怖いのです。札幌を出発した「むーちん」さんは、もう九州まで行ってしまいました。最近、「むふふ」の記事が少ないような?今回も、旅のブログとは関係ない内容ですが、暇があったら、読んでみてください。毎日、午前中は家庭菜園を耕して...

  • ひとりキャンプに行ってきた

    2024年6月8日こんにちは今年は、梅雨になるのが遅いようです。なので、晴れ間を見つけて、ひとりキャンプに行ってきました。今回も、格安でオートキャンプができる「かわせみ河原」です。家の近くのスーパーで食材を購入し、キャンプ場に到着です。家から、車で30分ほどのところにあります。広い河川敷で、車の乗り入れ自由、テントの設営も自由、ペットの制限もなし。設備と景色は、そこそこですが。それで、一日500円...

  • その他の旅 リスト

    「べーすけさんをさがす旅」や「お試し車中泊の旅」など、日本一周以外の旅の記録です。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2024年 長野県、温泉天国の旅 2024年5月 9日 長野県温泉天国の旅に出発します 2024年5月10日 温泉に入って、お城を見て、良い一日になりました 2024年5月11日 今日はのんびり、善光寺参り 2024年5月12日 今日は、温泉のはしごをしました。長野は...

  • 長野県温泉天国の旅、無事帰って来ました

    2024年5月13日こんにちは旅の帰り道は、一日雨でした。翌日は、穏やかに晴れて、初夏の気候です。家庭菜園に行ってみると、畑に植えた、トマトやキュウリの苗が、たった6日で、だいぶ大きくなりました。旅の終わりのブログも、ちゃんと書かなくては。それでは、朝から。道の駅「マルメロの駅ながと」の朝。車中泊の車が、並んでいます。ナンバープレートを見ると、全国から来ています。石川ナンバーの車もありました。雨の...

  • 今日は、温泉のはしごをしました。長野は温泉天国なのです

    2024年5月12日こんにちは道の駅「上田道と川の駅」の朝。比較的新しい道の駅です。昨夜から、駐車場の半分以上、車が止まっています。明らかに、旅の車中泊の車もいますが(私もその仲間)、長野ナンバー(地元)の車が多いです。ドッグランがあるので、朝から来ている人もいますが、ほとんど車中泊です。ここに、住んでいるの?今朝も、フレンチトーストを作りました。だんだん、手慣れてきた。朝ご飯のあとは、パソコンを...

  • 今日はのんびり、善光寺参り

    2024年5月11日こんにちは道の駅「信州新町」の朝。山間の小さな道の駅です。車中泊と思われる車が、5,6台。トイレの入り口の電灯に、ツバメが巣を作っていました。近寄っても逃げない。店の人とツバメの戦いの跡が、生々しい。網を張ろうが、針の山を作ろうが、ツバメも必至です。針の山の中に巣を作っています。これでは、かえって巣を壊せない。ツバメの勝ち。ピーチク、ピーチクにぎやかです。ツバメは、人のそばが大...

  • 温泉に入って、お城を見て、良い一日になりました

    2024年5月10日こんにちは昨夜は、寒かった。寒くて何度も目が覚めました。車内の温度が、4度でした。「すわっこランド」の朝。広い駐車場に、車中泊らしい車が数台あります。昨日は、温泉にフラれたので、朝湯に行きます。諏訪温泉のホテル街を抜け、共同浴場を探します。上諏訪温泉 平温泉。街中の、共同浴場です。300円です。お風呂の縁からあふれるタイプの源泉かけ流しです。こんな、小さな温泉施設が好きです。浴...

  • 長野県温泉天国の旅に出発します

    2024年5月9日こんにちは突然ですが……、長野県温泉天国、車中泊の旅に出てきました。5月の連休は、家庭菜園の準備で忙しかった。毎日、日曜日の身としては、連休は関係ないのだけれど、祝日はジムが休みなのです。キュウリ、ナス、トマトなど夏野菜を植えました。キュウリとトマトは苗から育てています。家庭菜園も一段落したので、温泉天国をうろうろして、温泉探しでもしようかと。では、朝から。着替えと食べるものを妻に...

  • 日々の出来事、ボタン園に行ってきた

    2024年4月25日こんにちは房総半島の車中泊から帰って、3週間が過ぎました。午前中は家庭菜園で畑を耕して、午後はスポーツジムで泳ぐという健康的な生活をしています。春は、夏野菜を植える準備で、けっこう忙しいのです。トマトやキュウリの苗を育てて、5月になったら畑に植えます。種まき用の保温器で発芽させ、ポットに植え替えて育てています。これがなかなか難しい。そんな中、新聞が、「ぼたん園のぼたんが満開だよ...

  • 上野の桜は満開だというけれど

    2024年4月4日こんにちは昨夜は、道の駅「水の郷さわら」で、お世話になりました。駐車場が、利根川の堤防の上にあります。堤防から見える景色は、私が住む埼玉県北部とだいぶ異なります。利根川の中流部では、河原は広いけど、流れる川幅はそんなに広くない。ここでは、まるで湖のように見えます。それと、堤防の大きさが違うかな。中流部では、岩手県宮古市の海岸にある防潮堤のような、高くて大きな堤防です。(コンクリー...

  • 雨の中、九十九里浜を走りました

    2024年4月3日こんにちは道の駅「和田浦」の朝どんよりとしています。今日は、10時頃から雨が降り出して、ずっと雨でした。雨が降る前に、一か所だけ、観光に行きました。濃溝の滝という所。山のほうに入っていくと、ありました。駐車場からちょっと歩きます。こんな景色が見えるらしいので。でも、実際はこんな感じです。晴れていて、朝日が差し込むと、ハートの形が見えるらしい。今回の旅は、こんなのばっかりです。まあ...

  • 房総半島の先端まで来ました

    2024年4月2日こんにちは道の駅「保田小学校」の朝。車中泊らしい車が、たくさん止まっています。人気の道の駅です。今日は、1日中、晴れ予報です。観光しながら房総半島の先端を目指します。最初に、「岡本桟橋」という所に行ってみます。空気が澄んでいれば、こんな夕日が見えるらしいです。冬に来ないと、無理かな。先端まで、歩いてみました。釣り人がいるだけです。水も時にきれいというわけでもない。次に、「崖観音」...

  • 鋸山に登って、道の駅「保田小学校」までやってきました

    2024年4月1日こんにちは朝、6時30分に目が覚めると、外は土砂降り。風も強くて、怖いくらいです。スマホの天気予報を見ると、9時頃には雨雲は東にそれて、晴れてきそうです。いつもの、車中泊の朝の風景。フルグラとたっぷり野菜とヨーグルト。雨が止むのを待って、出発します最初に、「東京湾観音」に来てみました。ハンググライダーを始めたころ、もう、45年ほど前の話です。ハンググライダーの雑誌に、この「東京湾...

  • ぐるっと、春の房総半島

    2024年3月31日こんにちは桜の便りに誘われて、車中泊の旅に出てきました。今日は、富津岬まで走ってきました。埼玉県の深谷市から、千葉県の富津岬まで、160Kmほど走ってきました。疲れました。靖国神社の桜が開花したと、昨日のニュースで、流れていました。庭先の桃の花と、スイセンは咲いたけど、今年の桜はまだかな~。〇久しぶりに、車を運転して、ちょっと観光して、夕方になって、ブログを書いています。忘れかけ...

  • 日々の出来事、春

    2024年3月8日こんにちは相変わらず旅のブログに書けるようなことはしていませんが、ブログを時々アップしないと、ブログ村とFC2からペナルティーがあるので、何気にブログを書いています。暦が、2月から3月になって、少しずつ春めいてきました。朝晩は、まだまだ寒いですが、窓越しの太陽が暖かいです。午前中は、家庭菜園を耕して、ジャガイモを植えて、午後はスポーツジムに行くという、健康的な暮らしをしています。...

  • 日々の出来事

    2024年1月15日こんにちは能登の地震から、2週間が過ぎました。ニュースでは、地方から派遣された消防署員や警察官が、雪の中で輪島の朝市の捜索をしている映像が流れていました。今朝の新聞では、帰省していて、妻と子供を亡くした男性の記事もありました。でも、すぐに災害支援が開始され、暖かいニュースも聞こえます。私はというと、日向ぼっこをして、丸くなって暮らしています。旅にも出ていないのですが、ちょっと楽...

  • 日々の出来事、今年もあと少し

    2023年12月28日こんにちは午前中、ソファーで本を読んでいたら、うつらうつらと眠っていました。今日は、こんな本を読んでいます。「希望の糸」(東野圭吾)レースのカーテン越しの冬の陽が、柔らかくて暖かい。2023年も、もうすぐ終わり。北海道や東北では、吹雪。でも、関東平野では、毎日晴れです。北風は冷たいけど、部屋の中は日差しが差し込んで暖かです。 「丸まっていないで、外でも歩いてみたら?」妻の一...

  • 日々の出来事

    2023年11月19日こんにちは11月も後半になると、やっぱり冬に近づいていくんだね~。関東平野では、毎日晴れの日が続いて、たまに雨が降ると、翌日は冷たい北風になります。新潟の柏崎に単身赴任していた頃、この時期は少し嫌いでした。まだ、本格的な冬になる前で、毎日のように、灰色の雲がやってきて、みぞれ交じりの冷たい雨が降るのです。そんな暗い空が嫌いでした。今日も関東平野は晴れています。妻が、「川越のい...

  • 日々の出来事

    2023年10月15日こんにちは日本一周のブログが、ちょっと寂しくなってきました。「むーちんさん」が、ブログ村の日本一周ジャンルの登録をやめて、北海道と九州を旅していたスーパーカブの二人も、家に帰ってしまいました。毎年、冬になる前に、旅を終えてしまう人が多いので、仕方がないです。むーちんさんは、まだ旅を続けているので、「車中泊の旅」のショートカットを作って、毎日見ています。私はというと、「コロナ病...

  • 続日本一周 東北夏祭りツアー編 リスト(その5)

    「続日本一周 たそがれの旅」 東北夏祭りツアー編のリスト、作成しました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2014年に日本一周の途中で、東北の夏祭りを見ました。2016年に北海道の旅の帰りに、再度、東北の夏祭りを訪れています。その後、東北の夏祭りが楽しくて、「東北夏祭りツアー」と称して、4回ほど東北の夏祭りを見に来ました。今回で、合計7度目の東北の夏祭りとなりました。東北の夏祭りと言っ...

  • 仙台七夕祭り

    2023年8月7日こんにちは仙台の七夕祭りを見に行きました。帰り道で、軽キャン風が故障して、その「どたばた」のブログを書いて、お祭りの様子に触れませんでした。あらためて、仙台の七夕祭りの様子を報告します。それでは、朝から。大きな公園の駐車場から、仙台市内に移動してきました。仙台市内の駐車場は、それなりに高額です。仙台城跡がある青葉山の東側のテニスコートの近くの無料の駐車場を探して、やってきました。...

  • 山形花笠まつり(動画です)

    2023年8月5日こんにちは山形花笠まつりの動画を作成しました。歩道に、折りたたみの椅子を広げて、パレードの開始を待ちました。観客はどんどん増えてきて、帰るころには歩道は人で埋まって、危険なレベルでした。マスクもせず(暑かったので)、人にもまれていました。多分、ここでコロナに感染したかな。それでは、写真と動画で、「山形花笠まつり」を紹介します。。山形花笠まつり2023、2分ほどの動画です。今回は、...

  • コロナ病棟での顛末

    2023年8月19日こんにちはこれは、旅先でコロナになり、高熱が出て、救急搬送されて、隔離病棟で1週間過ごした残念な記録の物語です。8月8日、福島県を走り、仮屋崎灯台まで来て、ちょっと体に異変を感じていました。(今回の写真は、すべてスマホで撮ったものです。)暑いのもあったけど、ちょっと体がだるくて、灯台まで行く元気がありませんでした。いわき湯本温泉で、温泉に入ってさっぱりしても、やはりちょっとだる...

  • 今日は、ひたすら走りました

    2023年8月8日こんにちは昨日、修理して、何とか元気になった軽キャン風、今日はひたすら南に向けて走りました。疲れた。福島県は広いです。まずは、国道6号線を南下します。あっという間に福島県。6号線は、海に近いので、こんな標識が時々ありました。ナビでも、海が見えていました。道の駅「南相馬」でトイレ休憩。お土産用に、桃を探してみましたが、観光客向けで、そこそこいい値段がしています。次に、道の駅「なみえ...

  • 仙台の七夕は良かったけど、危なかった

    2023年8月7日こんにちは仙台の七夕を見て、少し寄り道をして、ひなひた温泉に入って……、までは良かったのです。仙台市にある秋保温泉で、温泉を楽しんだ後、今日の宿泊地、道の駅「かくだ」に向かっていました。峠道を上っていくと、「あれ?変」。軽キャン風は、峠道では「カメのスピード」なのです。それでも、それなりには走るのです。ところが、「ウンウン」いうばかりで、スピードが出ません。後続の車に、迷惑なレベル...

  • 山形から峠を越えて仙台まで来ました

    2023年8月6日こんにちは昨夜は、こんな所で車中泊しました。「ぐっと山形」というお土産屋さんの大きな駐車場です。今日は、ここで山形のお土産を買う予定です。店が開くまで、ブログを書いたり、日本一周のブログを眺めたりして時間をつぶしました。窓を全開にしても暑いので、仕方なくエアコンをつけました。お土産を買って、外に出てみると、大きな駐車場が満車でした。今日は、日曜日です。昨夜は、がらんとした駐車場が...

  • 山形花笠まつり(その2)

    2023年8月5日こんにちは雨が止んで、気温が下がると思ったら、ただ蒸し暑くなっただけ。天気も回復したので、祭り会場に向かいます。大手門から出陣。太鼓橋の下は、お堀と電車です。たまたま電車が止まっていました。祭会場に歩いていきます。縁日の屋台、なんか楽しそうです。あまり、買ったりはしないですけど。帰りには、綿あめ屋さんに行列ができていました。椅子に座って、パレードを待ちます。ゆるキャラが出てきたり...

  • 山形花笠まつり(その1)

    2023年8月5日こんにちは昨夜は、道の駅「天童温泉」でお世話になりました。暗くなっても、気温が下がらず、しばらく車のエアコンを全開にして、車内の温度を下げて、寝ました。それでも、寝苦しかった。あさから、太陽ギラギラです。いつもの朝ご飯を食べて、日本一周のブログをしばらく眺めて、山形市に向け、出発しました。天童市と山形市は、近いのですぐです。山形市にある、霞城公園の駐車場に車を止めて、一休みです。...

  • 熊谷も暑いけど、山形も暑かった

    2023年8月4日こんにちは標高が高いからか、猪苗代湖に近いせいか、昨夜は涼しくて、ゆっくり眠れました。朝も爽やかです。額縁付きの磐梯山。「ここで写真を撮ってね」という所があって、いい写真が撮れました。いつもの朝ご飯を食べて、出発。大峠を抜けて、山形市に向かいます。「野口英世記念館」の近くを通りました。朝早いので、まだ開いてない。道路から、野口英世の生まれた家が見えたので、大屋根で保護されています...

  • 東北夏祭りにむけ、出発しました

    2023年8月3日こんにちは今、福島県の道の駅「猪苗代」で、数人の人にしか読んでもらえない「旅のブログ」を書いています。今年は、青森までは行かずに、山形の「花笠まつり」と仙台の七夕を見てこようと思います。距離、日程とも半分です。一週間ほどで帰る予定です。妻に、着替えの準備と冷蔵庫に入るだけの食材を用意してもらって、9時半ころに出発しました。埼玉県から利根川を越え、群馬県を走って、栃木県を北上してい...

  • 毎日、暑いです

    2023年8月1日こんにちは毎年のことではありますが、埼玉県北部の関東平野は、暑いです。毎日、40度近い気温になっています。駐車場のアスファルトの上では、50度になっているのでは?夜は、熱中症になるので、エアコンをつけて寝ています。トミーさんやむーちんさんが、過ごしている北海道も、場所によっては暑いみたいですけど。今日は、近くのスターバックスに、避暑に来ました。テラス席もあります。まあ、今日は暑い...

  • 「大山詣り」に行ってきた(その3)

    2023年6月28日こんにちは田代運動公園の中津川河川敷、無料のキャンプ場ということですが、キャンプ場としては、特に管理されてなく、ただの河川敷でした。キャンプ場としての設備は何もなく、直火の焚火の跡がひどいです。地面が砂利なので、ペグがうまく打てません。細いペグでは歯が立ちません。家の近くの格安キャンプ場の「カワセミ河原」をイメージしていたのですが、ちょっと残念でした。さて、今日は家に帰ります。...

  • 「大山詣り」に行ってきた(その2)

    2023年6月27日こんにちは昨夜は、厚木小田原道路の大磯PAで車中泊しました。朝は、小雨が降っていましたが、その後、良く晴れて暑かったです。いつもの朝ご飯。フルグラ、野菜サラダとヨーグルト。キュウリとトマトは、畑で採れたものです。海岸線の道路を走って、江の島に向かいます。海を見ようと、車が入れる所を探しましたが、全くありません。ナビに導かれて、江の島の駐車場まで、来てしまいました。江の島の橋と海の...

  • 「大山詣り」に行ってきた

    2023年6月26日こんにちは突然ですが……。梅雨の晴れ間を見つけて、車中泊に出かけてきました。神奈川県の伊勢原市に、大山阿夫利神社というのがあるらしいのです。暇つぶしに、時代小説をたくさん読みますが、江戸の時代、「大山詣り」というのが、江戸の庶民の娯楽だったらしいのです。江戸の時代、「お伊勢詣り」は遠くて簡単にはいけません。「大山」は、江戸から徒歩で数日のところにあるので、江戸の庶民の娯楽として、...

  • ひとりキャンプに行ってきた

    2023年5月27日こんにちは毎日、旅のブログに書けるようなことはしていなくて、午前中は、家庭菜園で野菜の世話をして、午後に、スポーツジムで泳ぐという、まあまあ健康的に過ごしています。畑では、夏野菜のキュウリやトマトが大きくなってきて、なかなか忙しいです。そうだ、天気がいいので、キャンプに行こう。近くに、無料のキャンプ場があるので、でかけてきました。そんなわけで、「旅のブログ」とはあまり関係ないけ...

  • 続日本一周 高山祭り編 リスト

    2019年秋、群馬県、長野県、岐阜県の峠道をいくつも超えて、埼玉から飛騨の高山まで、お祭りを観に行ってきました。2020年、2021年、コロナ禍で高山祭りは中止。2022年春、春の高山祭りに行きました。でも、祭りの当日は土砂降りで、心が折れてしまって、翌日を待たずに帰ってきました。そして、2023年、4年越しの春の高山祭りを観ることができました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。 20...

  • 今日はいい天気、温泉でも探しますか

    2023年4月16日こんにちは雨上がりの朝、さわやかです。今日は、もう家に帰るだけです。せっかく、温泉天国長野県に来たんだから、どこか温泉を探しましょうか。東信の佐久市から、中信の松本市に行くには、中山道に沿って和田峠、諏訪市を抜けるルートと、国道254号で三才山トンネルを抜けるルートがあります。そのどちらにも、諏訪温泉、鹿教湯温泉と、有名な温泉地があるので、温泉を楽しんでいます。朝ご飯を食べて、...

  • 祭の翌日は雨。何もできない

    2023年4月15日こんにちは朝5時頃、車の屋根をたたく雨の音で、目が覚めました。ブログを書いたりして、10時頃ころまで、車の中でぐずぐずしていました。雨は止まない。高山祭りは、雨が降ると中止です。天気が良ければ、今日もお祭りを見に行くつもりでした。でも、何もできない。高山の近くには、気になる温泉もありません。帰ろうかな?帰るモードになったら、さっさと帰りましょ。来た道とほぼ同じコースで帰ります。...

  • 春の高山祭り、やっと観ることができました

    2023年4月14日こんにちは2019年の10月に、秋の高山祭りを観に来ました。秋に来た時に、栃の実せんべいを買ったお土産屋さんで、「春の高山祭りもいいよ」と言われてから4年、コロナと雨にじゃまされて、やっと、春の高山祭りを観ることができました。今日のブログは、ちょっと長めです。高山祭りの雰囲気が少しでも伝えられれば、幸せです。それでは、朝から。快晴です。天気予報でも、雨の心配はなさそう。今日の朝...

  • 今日は快晴。高山に向かいます

    2023年4月13日こんにちは朝から、快晴です。昨夜は、寒かったです。車内温度3度でした。ここ松本市は、標高が700mあるので、うっかりすると、氷点下です。朝ご飯は、フルグラとコーヒー、サラダとフルーツ付き。黄色いのはビワです。さて、高山に向け出発します。道路わきの、しだれ桜がきれいです。去年の今日、同じ場所、同じ時刻に写真を撮っています。ここを過ぎたあたりから、山道に入っていきます。道の駅「風穴...

  • 春の高山祭りを観にいきます(1日目)

    2023年4月12日こんにちは今朝、「春の高山祭りの旅」に、忙しく出発しました。去年は、祭りの当日、土砂降りの雨にあって、心が折れてしまったのです。今回は、そのリベンジです。天気予報では、今年は晴れてくれそうです。朝、妻が用意してくれた衣類を収納ベッドに収めて、食べ物を冷蔵庫に詰めて、あわただしく出発しました。朝は、いい天気でした。埼玉県深谷市から、峠道をいくつか超えて、群馬県、長野県を抜けて、岐...

  • 日々の出来事

    2023年3月28日こんにちは旅のブログに書けるようなことはしていないのですが、妻と出かけて少し写真を撮ってきたので、ブログを書いています。東京のお台場で開かれている、シルク・ドゥ・ソレイユ「アレグリア」を観てきました。電車に乗って、新橋までやってきました。東京上野ラインで、乗り換えなしで新橋まで1時間30分ほどです。「ゆりかもめ」に乗って、台場駅まで来ました。開演まで時間があるので、お台場周辺を...

  • 渋沢栄一って、何をした人?(その2)

    2023年3月16日こんにちは今日は、渋沢栄一の生誕地、深谷市周辺を訪ねます。大河ドラマも終わり、公民館の大河ドラマ館が元の体育館に戻って、一年が過ぎました。深谷市にある、渋沢栄一の生家や記念館も、静かになっていました。それでは、渋沢栄一銅像探しツアー始めます。まず、深谷駅前に行きました。駅前の公園の中心に、座っています。高い所にあって、触ったりはできません。東京商工会議所や飛鳥山では、触れる場所...

  • 渋沢栄一って、何をした人?

    2023年3月15日こんにちはまえから、気になっていることがありました。郷土の偉人、渋沢栄一のこと。地元ではそこそこ有名ですが、たぶん一般的にはあまり知られていなかった人だと思うのです。ところが、突然一万円札の肖像になって、大河ドラマも放映されて、それなりに有名な人となったのです。そんな、渋沢栄一の銅像が、生誕の地、深谷市にも、活躍した東京の地にも、たくさんあるというのです。そんな渋沢栄一の銅像を...

  • 春の足音

    2023年2月11日こんにちは冬、寒波が来て、北海道や東北が吹雪になっても、関東平野はいつも快晴です。北風が、日本海側で雪を降らせて高い山を越えてくると、冷たい空っ風になります。そんな季節、太平洋を南岸低気圧が通過すると、関東平野も雪が降ります。昨日、珍しく雪が降って、5cmほど積もりました。でも、今朝はもう青空。太陽が顔を出して、あっという間に、積もった雪も溶けてしまいました。庭先では、フクジュ...

  • ブログを続けていて、最近気になっていること

    2023年1月28日こんにちは10年に一度という寒波で、ニュースでは、北陸や東北の吹雪の映像が流れていますが、関東平野は、今朝も、快晴です。気温は、それなりに低いです。新潟の柏崎市に単身赴任していたころは、雪で埋まった駐車場から、車を掘り出して出勤したこともあります。懐かしい思い出です。コロナが始まったころから、ちょっと気になっていることがあります。ひと昔前より、ブログのアクセス数が減っているよう...

  • ブログを続けていて思うこと

    2023年1月1日あけましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしますお正月らしい富士山と日の出(実は北海道の夕日の写真)今年は、卯年。そして、私は年男なのですよ。健康で迎えられる最後の年男になるような気もします。旅のブログに書けるようなことはしていませんが、年の初めに駄文を少し。こうしてブログを書いているのも、10年になりました。2013年の秋に、軽バンを買い、「日本一周」をす...

  • 秩父夜祭に行ってきた

    2022年12月5日こんにちは12月に入って、関東平野でも朝晩はだいぶ寒くなってきました。白内障の手術後、視力もほどほど回復して、毎日スポーツジムのプールで泳いでいます。コロナで3年ぶりの、「秩父夜祭」に行ってきました。車では、お祭りの後、大渋滞に巻き込まれてしまうので、電車で行きました。市内に新設されたこんな駅から。「ふかや花園駅」駅前に、アウトレットモールがあります。田んぼしかなかったところに...

  • 日々の出来事

    2022年10月24日こんにちは秋も深まり、紅葉の便りをニュースで見るようになりました。旅に出ていないので、日々の出来事の駄文を少し。毎日、「日本一周人のブログ」を見ています。北海道の「むーちん」さんは、雪が降る前に家に帰ったけど、日本一周人のブログはまだまだ続いています。私はというと、10月は白内障の手術をしたりして、家に引きこもっています。毎朝、NHKの朝ドラを見ていて、今回はテーマが「空」な...

  • 続日本一周 東北夏祭りツアー編 リスト(その4)

    「続日本一周 たそがれの旅」 東北夏祭りツアー編のリスト、作成しました。下のリストから、直接旅の記事にジャンプします。2022年 東北夏祭りツアー編(その4) 2022年7月31日 東北夏祭りに向け、出発しました 2022年8月1日 2日間で、550Km走って、岩手県盛岡まで来ました 2022年8月2日 盛岡さんさ踊り、楽しめました 動画(盛岡さんさ踊り2022) 2022年...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました(その3)

    2022年9月1日こんにちはクーラーの効いた部屋でブログを書いています。2時頃、家に帰って来ました。道の駅「よしおか温泉」の朝。今日は、朝から晴れて、暑かったです。まだまだ夏の空です。朝ご飯を食べて、温泉の開始時刻を確認に行きました。ところが、昨夜から、駐車場の車が少ないなと、気になっていたのです。産直のお客さんも全然いなかったし。車中泊を積極的に受け入れている道の駅なのに、残念です。「ポンプの故...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました(その2)

    2022年8月31日こんにちは道の駅「中山盆地」の朝。駐車場から見える景色がさわやか。今日は、四万温泉に行くことにします。途中、「風穴」があるらしいので、行ってみました。明治の時代、繭の保存に使用していたらしい。細くて暗い道を上っていきます。テレビ番組の「ポツンと一軒家」に出てくるよう危険な道です。で、終点は、ここから、まだ600mの登山をするらしい。熊もいるらしい。むり!危険なので、あきらめて帰...

  • ふらりと、車中泊に出かけてきました

    2022年8月30日こんにちは酷暑が一段落して、車中泊が快適にできそうなので、ふらりと軽キャン風を運転して、出かけてきました。特に、日程もなく、目的地もなく、行き当たりばったりの車中泊です。本当は、9月1,2日に行われる、おわら風の盆を観に行く予定でした。でも、天気予報を見ると、富山県は、降水確率80%の雨予報です。のこのこ出かけていくと、春の高山祭りの再現(祭りの日、土砂降りでくじけた)になりそ...

  • 動画(弘前ねぷたまつり2022)

    2022年8月25日こんにちは2022年8月6日、弘前ねぶたまつりを観に行きました。五所川原立佞武多、青森ねぶた祭りと観て、最後に弘前に向かいました。埼玉の家に帰ってから、テレビで弘前の豪雨による災害が報じられていました。弘前ねぷたまつり、写真と動画で、紹介します。城下町弘前、県庁所在地の青森と比較するとやや小さな街並みですが、弘前駅前はホテルが立ち並び、なかなかです。弘前の街を歩きながら、祭りが...

  • 動画(青森ねぶた祭2022)

    2022年8月23日こんにちは2022年8月5日、青森ねぶた祭りを観に行きました。青森ねぶた祭、今回で3度目になります。1度目は、道の駅「浅虫温泉」に車中泊して、青い森鉄道を利用して浅虫温泉駅から青森駅に向かいました。2度目は、浪岡駅前の無料駐車場に車を止めて、JRを利用して浪岡駅から青森駅に行きました。今回は、ねぶた祭りの臨時駐車場(1000円)を利用しました。祭り会場まで徒歩で15分ほどの場所に...

  • 動画(五所川原立佞武多2022)

    2022年8月20日こんにちは2022年8月4日、五所川原立佞武多を観に行きました。盛岡から青森県鶴田町まで移動してきましたが、移動中は豪雨で大変でした。秋田県鹿角から、青森県にぬける坂梨峠が一般道、高速ともに通行止めになり、大きく迂回させられました。川の水も増水していて、怖いくらいでした。大雨の後、からりと晴れて、五所川原立佞武多、楽しむことができました。新作「暫(しばらく)」からりと晴れた岩木...

  • 動画(盛岡さんさ踊り2022)

    2022年8月19日こんにちは関東平野でも、朝晩だいぶ涼しくなってきました。暑くて、家庭菜園の雑草も放置していましたが、やっと手入れができそうです。東北夏祭りの動画を編集して、お送りします。まずは、盛岡さんさ踊りから。2022年8月2日、盛岡さんさ踊りを観に行きました。朝から雨の天気でした。時々小雨が降ったりしましたが、盛岡さんさ踊り、楽しむことができました。>盛岡さんさ踊り2022年5分40秒ほ...

  • 今日は、温泉を探して、喜多方ラーメンでも食べましょうか

    2022年8月9日こんにちは天童温泉、夜は暑くて、寝苦しい夜になりました。そういえば、山形盆地は、かつて最高気温を記録した場所でした。今は、私の家の近く熊谷市に抜かれていますが。今朝も、もう暑いです。それでは、出発しますか。国道13号線に沿って、南下していきます。この辺り、温泉がたくさんあります。長野県を「温泉天国」と言ったことがありますが、ここ山形県は「温泉王国」だそうです。南陽市に入り、赤湯温...

  • 山形県まで来ました。銀山温泉に行きます。

    2022年8月8日こんにちは道の駅「きさかた」の朝。静かな朝です。昨日は、あんなに賑やかだったのに。さて、出発しますか。国道7号線を、南下していきます。途中、ちょっと海を見に行きました。鳥海山の溶岩流が、海にまで達した跡らしいです。遊歩道には、花がたくさん咲いていました。カワラナデシコかな。道の駅「鳥海」で、トイレ休憩。日本一周の途中、この道の駅で、岩カキを食べたのを思い出しました。酒田市に到着。...

  • さて、帰りましょうか、家まではまだまだ遠い。

    2022年8月7日こんにちは昨夜は、弘前ねぷたを楽しんだ後は、道の駅「ひろさき」まで移動して、車中泊しました。夜は涼しくて、ぐっすり眠ることができました。さて、そろそろ帰りましょうか。国道7号線を、南下して行きます。道の駅「いかりがせき」を通過。青森県よさようなら、また来るね。信号の少ない峠道を走っていきます。トイレ休憩をして道の駅「ふたつい」まで来ました。小休止しました。おおきな道の駅です。八郎...

  • 東北の夏祭りも今日で最期。弘前ねぷたを観に行きました

    2022年8月6日こんにちは昨夜は、有料駐車場の近くの運動公園の駐車場で、寝ました。最近、視力が落ちてきて、夜の運転が怖いのです。朝になって、道の駅「いなかだて」まで移動してきました。まだ朝早いので、静かです。午前中は、直売所をのぞいたり、涼しい休憩所で本を読んだりしていました。今は、こんな本を読んでいます。怖い話です。お昼近くになって、温泉に出かけました。途中、田舎館の役場前を通りました。田んぼ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、深谷ねぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深谷ねぎさん
ブログタイトル
日本一周 たそがれの旅
フォロー
日本一周 たそがれの旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用