靴・鞄・革製品等の修理と作成をしています。 靴と修理とその周辺のブログです。 2012年活動開始からもう8年目、細々と続けています。
確定申告の季節です。2晩徹夜しました。ずっと座りっぱなしだと明け方の腰痛が素晴らしいです。限界を感じながら朝からちょっと寝ます。こんなことにならぬよう次からは普段からやっておこうと(毎年)誓うのでした。本日無事に提出出来ました!これで、やれやれ。修理に専念します。水曜日の外食本日もやはり福崎町内のカフェで遅めのランチになりました。行こうと思っていたお店がお休みだったので初めて利用したカフェでホットドッグドリンクセットを頼みました。・チリドッグ・コーヒー追加で・ハリケーンポテト図書館に寄りました。フクちゃんサキちゃん(カッパ)がいます。くつとカバン修理が待っているので今日はさっさと帰ります。ホットドッグ、確定申告
水曜日の外食、今週は町内のカフェでランチ、ハヤシライスです。現在修理が詰まっているため遠出ができません。定休日も仕事場にいます。ハヤシライス
営業時間が終わると修理品の配送手続きや近場で入手できる資材や必要物品の買い物、夕飯の買い出し&ついでに本屋などに出かるのが日課です。福崎町のお店などには、あちこちに妖怪ベンチが置いてあります。↓スーパーマーケット、名前はは知らないけど何か妖怪です。見慣れると特に何にも思いません。買い物タイム
レッド・ウィングベックマン前部分のソールの加水分解、ハーフソール交換です。オリジナルのハーフソールは劣化する素材のものもあり、経年でネトネトになってボロボロ崩れてきてしまいます。修理はでこれをはがすのが最も骨が折れるのです。グラインダー(靴底を削る機械)のペーパーもこれを削るとネトネトがこびりついていっぺんでダメになってしまいます。こういうものを削るために古くなったペーパーも捨てずに置いておくのです。↓修理前劣化したものをある程度こそぎ落としてからステッチを外し新しいハーフソールを貼り、底縫いに出します。その後コバを整えて完成です。↓修理後最近はくつよりカバン修理のほうがおおいですが、私は靴が好きです。何より靴の履き込んでできたシワが好きです。ずっと眺めても飽きません。レッド・ウィングベックマン、ハーフソール
ニューバランススニーカー。脚長差、右足2cmソールアップです。前回も仕事用のくつでご依頼頂いて、2回目です。↓修理前↓凹凸を削り平らにしました。↓修理後完成後、履いて確認して頂きました。問題ないようでした。ありがとうございました。ニューバランススニーカー、右足ソールアップ
早いもので3月です。今月は定休の水曜日と金曜日の他に17日の木曜日がお休みです。革や資材を探しに行ったりしています。お待たせして申し訳ありません。今月もご依頼頂いているくつやカバンの修理をひとつひとつ丁寧に修理していきます。2022年3月
「ブログリーダー」を活用して、OWLさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。