chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケンタの産能大・奈良大通教攻略日記 http://kenta-university01.seesaa.net/

産業能率大学・経営財務コース、奈良大文学部・文化歴史学科のレポートや科目試験等の攻略方法を伝授する。

2012年4月に産業能率大学・経営財務コースに学士入学したがうまくいかず、実際に自分が勉強する過程で失敗し試行錯誤しながら見つけた方法を伝授します。また2017年10月に奈良大文学部・文化歴史学科学士入学しました。こちらの方も産業能率大学同様わかり次第お知らせします。 特にこれから通信教育を考えている方、実際学習しているがうまくいかない方を対象にしていますので、よろしく。

ケンタ
フォロー
住所
三重県
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/25

ケンタさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,558サイト
通信大学生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,558サイト
通信大学生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,030サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,558サイト
通信大学生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 497サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 史学購読Ⅰの結果

    史学購読Ⅰの結果

    只今、史学購読Ⅰの試験結果が返ってきました。 結果は、合格でした。 自分が思っていたより、点数よかったので安心しました。 これで、98単位になったので、テキスト科目中心で 勉強進めていこうと思います。 今日はここまで。 ↓クリック応援お願いします。クリックしてくれた方、ありがとうございます。

  • 歴史地理学の結果

    歴史地理学の結果

    歴史地理学のスクーリングの結果が昨日届きました。 80点以上だったので、合格です。 60点取れればとよいと考えていましたのでよかったです。 今回はコロナの影響もあり、結果がいつもより早かったです。 これで、演習Ⅲ以外のスクーリングは終了になりました。 これからは、テキスト科目中心で単位の積み上げしていきます。 今日はここまで。

  • 中国語のスクーリングの中止

    中国語のスクーリングの中止

    今日、大学からスクーリングの開講を中止するとの知らせが、 入りました。 新型コロナウイルスが国内で拡大していることを 考えてのことだと思います。 但し、スクーリング放課後の試験は実施するみたいです。 従って、中国語のスクーリング受講ができなくなりましたので、 次回、夏のスクーリングで受講できるようであれば、 そのと…

  • 歴史地理学 その3

    歴史地理学 その3

    昨日は、「兄川筋水利絵図」と実際に現地を歩いて 確認する作業を行いました。 最終日は、絵図と古文書について関連についての解説がありました。 絵図がどうして描かれたのかは、古文書を読むことで分かるように なります。 最後に試験のことですが、 1.大きな設問が4つ 2.試験内容 ①語句記入 …

  • 歴史地理学 その2

    歴史地理学 その2

    2日目は、課外授業です。 天気が昨日からあまりよくなかったので、 大丈夫かなとは思っていたのですが、 終日なんとか持ちこたえてくれて助かりました。 午前中は、葛城市歴史博物館の常時展示室で、 古代から中世までの歴史資料および民俗資料や葛城地域全体を写した航空写真パネル 特別展示室で、 「兄川筋水利絵図」

  • 史学購読Ⅰの科目試験

    史学購読Ⅰの科目試験

    歴史地理学の授業の後、6限目に、 史学購読Ⅰの科目試験を受けました。 5限目に受けたかったですが、 試験の勉強があまりできてなかったので、 少し勉強しようと思い、6限目にした次第です。 出題番号は6番です。 今回の試験は、古文書の読み下し文を書くのと大意を書く問題です。 読み下しの方は、テキストに書いてあるので、

  • 歴史地理学 その1

    歴史地理学 その1

    ブログ更新遅れてすいません。 スクーリング終了後、風邪を引いてしまい、なかなか治らずにいましたもので。 まず、初日ですが、3日間の概要説明します。 その後、歴史地理学とは何かという説明をします。 説明を受けるまでは、 てっきり歴史学の分野で地図を史料として使う学問かな ぐらいにしか思っていなかったです。 …

  • スクーリングの受講予定

    スクーリングの受講予定

    お久しぶりです。もう2月ですね。 今回は2つ受講します。 ①歴史地理学:2020/2/14-2/16②中国語:2020/3/6-3/8 ①専門のスクで、最後になります。 前評判では、最終日の試験がかなり難しく時間が足りないという声を聞いております。 事前勉強はすんでいます。 ②卒業単位に関係ないのですが、個人的に興味ありましたので取りました…

  • 史学購読Ⅰのレポート返却

    史学購読Ⅰのレポート返却

    史学購読Ⅰのレポートがやっと返却された。 いつもなら、24日ぐらいで返却させるのだが、今回は35日かかった。 中を見てみると、とりあえず合格なのでホッとした。 手書きで提出だったので、真っ赤になって返ってきた〓 釈文の方は、図書館から借りた本を参考に書いたので ほとんど訂正はないが、大意の方は、訳し方が悪く 真っ赤…

  • 史学購読Ⅰのレポート提出

    史学購読Ⅰのレポート提出

    昨日徹夜でやっと史学購読Ⅰのレポート完成したので、提出しました。 レポートいつもパソコンで書いて、メール添付しているのですが、今回は手書きじゃないとダメなので、面倒でした。 高校の時も古文や漢文は嫌いでできるだけ勉強しないようにしていたのですが、ここにきて苦労してます。もうちょっと勉強していたらよかったな。 レポー…

  • 奈良文化論の結果

    奈良文化論の結果

    今日図書館に本を返却して戻ってきたら、結果が返ってきた。 とりあえず合格でした。 文学は苦手でしたが、合格してほっとしました。 後は冬に歴史地理学と演習Ⅲをとれば、スクは終わりです。 履修登録も2日前に来たので、秋以降はテキスト科目を 中心に勉強していこうと考えてます。 今日はここまで。 ↓クリック応援お願い…

  • 日本史特殊講義の結果

    日本史特殊講義の結果

    今日、日本史特殊講義の結果が届いた。 もちろん、合格だった。 後は奈良文化論だけだが、結果が届いていない。 来年度の履修登録があるので、先に登録を済ませようと思う。 今日はここまで。 ↓クリック応援お願いします。クリックしてくれた方、ありがとうございます。

  • 奈良文化論 その3

    奈良文化論 その3

    あっという間の最終日を迎えました。 1限目 谷崎潤一郎「吉野葛」である。もらった資料の中で、一番詳しかったので、もしかして試験はこれについて書いてほしいということなのかと勘ぐってしまった〓 しかし私はその意図に反して違うのを選択〓 2限目 北村コレクションって何? 奈良県民も知らない超マニ…

  • 奈良文化論 その2

    奈良文化論 その2

    2日目は、近鉄奈良駅、駅舎東側の行基噴水に集合しました。 天気にも恵まれ、よかったです。 コースは、 近鉄奈良駅→東向商店街→興福寺→猿沢池→奈良国立博物館→鷗外の門→浅芧が原(江戸三・影向の松)→荒池→浮見堂→飛火野→春日大社→ささやきの小径→志賀直哉旧邸→新薬師寺→頭塔(解散)→近鉄奈良駅 の順で回りました。 東向商店街…

  • 奈良文化論 その1

    奈良文化論 その1

    昨日スクーリングから帰ってきて、すぐブログ書こうと思ったけど、爆睡してしまい今になりました。 今回から、担当する先生が変わります。 1限目 最初3日間の授業のスケジュールを説明しました。 それから皆さんが一番関心のある最終日の試験について詳しい説明がありました。 先生曰く、「私は通学生でも最初に試験の…

  • 日本史特殊講義 その3

    日本史特殊講義 その3

    3日目は、経典です。 国家宗教として仏教を展開していくにあたり、寺院と僧侶を掌握するだけでは不十分。 ↓鎮護国家として実績を上げるためには、経典が必要。 経典の入手方法 ①遣唐使に持ち帰らせる②外国の特使に持ってきてもらう 確かに経典は、手に入れられるが、数が不足。

  • 日本史特殊講義 その2

    日本史特殊講義 その2

    2日目は、国家宗教として仏教を展開していく上で、必要な人(僧侶)について説明がありました。 ここでのポイントは、 仏教教団の統制 である。 中央では、 ①僧正②僧都③律師 地方では、 ①国師 の役職を設置して管理させた。 教団内の役職の者に自主的に管理させて、

  • 日本史特殊講義 その1

    日本史特殊講義 その1

    日本史特殊講義のスクーリング終了しました。 今回の授業はよかったです。 授業のアウトラインを板書して説明した後、資料のどの部分にそれが書かれてあるのかを教えてくれるので、非常に理解しやすかったです。 それに加え、板書した字が大きいので、

  • 仏教考古学のスクーリングの結果

    仏教考古学のスクーリングの結果

    今、日本史特殊講義のスクーリング終了して返ってきたところです。 ポストに入っていたので、開けてみると合格でした。 先生は80点+αとか言ってたので、80点以上もらえてよかったです。 自分はちょうどお盆前ということもあり、お墓について、日頃疑問に思っていることを切り口に書きました。 次は9/13から始ま…

  • よしもとオリジナルスペシャルライブ

    よしもとオリジナルスペシャルライブ

    今日の午後、懸賞で当選した「よしもとライブ」へ行ってきました。 場所は名古屋市公会堂で、名古屋駅からJR中央線で2つ目の駅です。 12時から入場できるのですが、多少雨が降っていました。 名古屋会場は650組1300名が続々と席に着きました。 開演10分前に、キリンビバレッジの役員の方からのあいさつと拍手の練習がありました。 芸人さんの名前…

ブログリーダー」を活用して、ケンタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンタさん
ブログタイトル
ケンタの産能大・奈良大通教攻略日記
フォロー
ケンタの産能大・奈良大通教攻略日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用